文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

堺 : 柳之町

ハナ書房

¥1,800 (送料:¥180)

  • 著者 堺・柳之町遺跡調査会編
  • 出版社 大手前女子学園考古資料室
  • 刊行年 1989-5
  • ページ数 36p
  • サイズ 26cm
  • 状態 中古品
  • 解説 藤井正
    大手前女子大学文学部史学科教授)
    堺 柳之町遺跡調査会代表
    はじめに
    大阪湾に面し、 摂津・河内・和泉の三つの国が境を接しているこ
    とから“堺” とよばれることになった堺市の旧市街は、平安時代に
    はじまる熊野詣の道筋に当たり、南北朝時代には住吉大社の社領と
    なっていました。
    室町時代になると、 勘合貿易の港として力を持ち、 応仁の乱の後
    には濠をめぐらし、商人から選ばれた会合衆が町政を司る自治都市
    として発展し、フランシスコ=ザビエルによるキリスト教の伝導 、
    千利休によって代表される茶道の隆盛など、 16世紀の堺は、国際的
    港湾都市として、“黄金の日日” のことば通り、豊かな経済力に支え
    られ、香り高い文化が咲ききそっていました。
    町は、ほぼ中央を通り抜ける紀州街道を中心に、西は海岸線、 東
    と北、そして南を、 土居川とよばれる環濠でかこまれた南北に細長
    い地割の中に町並が形成されていました。
    中世以来の港町として、古い歴史が刻まれている旧市街を、堺市
    教育委員会では、「堺環濠都市遺跡」として、この区域の中で、地下
    構造を伴う建築の造成に当たっては、工事の前に発掘調査を行なっ
    て記録をとどめることを義務づけています。
    昭和62年12月に、堺環濠都市遺跡としては北端に近い柳之町東1
    丁で共同住宅の建築計画があり、施工者である高木さんの委託と、
    堺市教育委員会の指導のもとに、1月から4月にかけて、敷地550㎡
    を対象とする発掘調査を行ないました。
    その結果、三つの時期の生活面と遺構のあることがわかり、建物
    跡や道路跡も見つかり、室町時代から安土桃山時代にかけての町の
    ようすを知ることができました。 また、屋瓦・土器・陶器・磁器な
    どさまざまの遺物が出土し、 人びとの生活がしのばれます。
    資料の整理もほぼ完了し、建築の竣工も近づいて来たのを機会に、
    調査成果のあらましをこの小冊子でご紹介することにしました。 ご
    高覧をいただければ幸です。
    ほぼ良好

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 180円
青森県 180円
岩手県 180円
宮城県 180円
秋田県 180円
山形県 180円
福島県 180円
茨城県 180円
栃木県 180円
群馬県 180円
埼玉県 180円
千葉県 180円
東京都 180円
神奈川県 180円
新潟県 180円
富山県 180円
石川県 180円
福井県 180円
山梨県 180円
長野県 180円
岐阜県 180円
静岡県 180円
愛知県 180円
三重県 180円
滋賀県 180円
京都府 180円
大阪府 180円
兵庫県 180円
奈良県 180円
和歌山県 180円
鳥取県 180円
島根県 180円
岡山県 180円
広島県 180円
山口県 180円
徳島県 180円
香川県 180円
愛媛県 180円
高知県 180円
福岡県 180円
佐賀県 180円
長崎県 180円
熊本県 180円
大分県 180円
宮崎県 180円
鹿児島県 180円
沖縄県 180円

新着書籍

おすすめの書籍