文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「墨 102号」の検索結果
14件

墨美102号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
2,625
ブラッシュ他、昭35、1冊
欧州禅画展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

墨美102号

2,625
ブラッシュ他 、昭35 、1冊
欧州禅画展

墨102号 1993年5・6月号 特集 乙瑛碑に学ぶ、ザ・修復

文教
 山口県岩国市麻里布町
1,440
芸術新聞社、1993
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

墨102号 1993年5・6月号 特集 乙瑛碑に学ぶ、ザ・修復

1,440
、芸術新聞社 、1993

墨 第102号(5・6月号)特集 乙瑛碑に学ぶ隷書の基本 特別企画ザ・修復

長山書店
 岡山県倉敷市昭和
1,650
芸術新聞社、1993年、1冊
初版
冊子小包(ゆうメール便)・レターパック・スマートレター・ゆうパック・ヤマト宅急便・代引き等にて発送しております。 ゆうパック・ヤマト宅急便のみ日時指定が可能です。 ご入金確認後、当日または次の日の発送になります。 土曜・日曜・祝日は定休日ですので営業日発送になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

墨 第102号(5・6月号)特集 乙瑛碑に学ぶ隷書の基本 特別企画ザ・修復

1,650
、芸術新聞社 、1993年 、1冊
初版

墨 1993年 5、6月号 一〇二号 特集 乙瑛碑に学ぶ隷書の基本 特別企画 ザ修復 5、6月号

言事堂
 長野県諏訪市末広
1,100
芸術新聞社、1993年、1冊
ヨレスレシミ/雑誌
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,100
、芸術新聞社 、1993年 、1冊
ヨレスレシミ/雑誌

陶説 102号 昭和36年9月号

奎書店
 長崎県大村市須田ノ木町
1,500
梅沢彦太郎編刊、日本陶磁協会、昭和36年、A5版 72頁
外装やけ、しみ、よごれ、背上下いたみ 三方やけ、しみ 本文良裏表紙に贈印、○○蔵書他メモ墨書き
梱包後3辺合計60cm・長辺34cm・厚さ3cm・重さ1kg以内はゆうパケット、厚さ3㎝以内1㎏~4㎏はレターパックライト、厚さ3㎝以上・高額商品はレターパックプラス、大型本はゆうパックで発送。日本郵便正規料金に基づきます。代金引換・送料着払い・海外発送には対応しておりません。 土曜日・日曜日の発送はできません。予めご了承下さいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

陶説 102号 昭和36年9月号

1,500
梅沢彦太郎編刊 、日本陶磁協会 、昭和36年 、A5版 72頁
外装やけ、しみ、よごれ、背上下いたみ 三方やけ、しみ 本文良裏表紙に贈印、○○蔵書他メモ墨書き

墨 102号

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
4,980
芸術新聞社 [編]、芸術新聞社、1993.6、冊、30-34cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,980
芸術新聞社 [編] 、芸術新聞社 、1993.6 、冊 、30-34cm

「佛教藝術 ARS BUDDHICA」 第102号 

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
仏教芸術学会編、毎日新聞社、1975年、95p、B5判、1冊
雑誌 表紙少スレ汚れ、ページ並 口絵10図

アイホーレの初期チャールキヤ彫刻/肥塚隆
インド宗教美術の即物性/上野照夫
法性寺千手観音像について/伊東史朗
浄土真宗寺院本堂の成立過程(上)/松井敏雄
仏師運慶の匂当職と堂衆の問題/清水真澄
水墨画の成立について/山岡泰造
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
仏教芸術学会編 、毎日新聞社 、1975年 、95p 、B5判 、1冊
雑誌 表紙少スレ汚れ、ページ並 口絵10図 アイホーレの初期チャールキヤ彫刻/肥塚隆 インド宗教美術の即物性/上野照夫 法性寺千手観音像について/伊東史朗 浄土真宗寺院本堂の成立過程(上)/松井敏雄 仏師運慶の匂当職と堂衆の問題/清水真澄 水墨画の成立について/山岡泰造 等

N22031034〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第100号、第101号、第102号・8+5+15丁〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市相田町
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第100号、第101号、第102号・8+5+15丁〇和本古書古文書
DVD-Rパッケージ
画像28枚)

1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。
著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています
2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。
デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものとします。

太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第100号、第101号、第102号
全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100%

【主な内容】
<第100号> 東京城発第63号
〇英国王子(エディンバラ公)の来日参内記録
   7月22日英艦ガラチア号横浜着艦 28日参内 延遼館滞在
   8月1日、三条右大臣,岩倉大納言,大久保参議,広沢参議ほか延遼館に王子を慰問
   8月11日、横浜出港
 ※欧米諸国の王族が日本を訪問したのはこの時が初めてとされている
〇浦高札案8項目 海難事故積荷等の救援取決
<第101号> 東京城発第64号
〇弘前藩北海道支配地 ○米穀の津留を禁止 ○熊本藩兵谷留熊彦英公使に乱暴 ○忍藩一万俵献納
○天長節延遼館に於て外国公使に饌を賜う
<第102号> 東京城発第64号
〇王政復古功臣 賞典録 三条実美及岩倉具視5千石 木戸孝允,大久保利通,広沢真臣,西郷隆盛,江藤新平
           中山忠能、大原重徳、東久世通禧、山内豊信、徳川慶勝、伊達宗城、松平慶永、後藤象二郎ほか
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第100号、第101号、第102号・8+5+15丁〇和本古書古文書 DVD-Rパッケージ 画像28枚) 1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。 著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています 2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。 デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものとします。 太政官日誌 明治2年己巳(1869年) 第100号、第101号、第102号 全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100% 【主な内容】 <第100号> 東京城発第63号 〇英国王子(エディンバラ公)の来日参内記録    7月22日英艦ガラチア号横浜着艦 28日参内 延遼館滞在    8月1日、三条右大臣,岩倉大納言,大久保参議,広沢参議ほか延遼館に王子を慰問    8月11日、横浜出港  ※欧米諸国の王族が日本を訪問したのはこの時が初めてとされている 〇浦高札案8項目 海難事故積荷等の救援取決 <第101号> 東京城発第64号 〇弘前藩北海道支配地 ○米穀の津留を禁止 ○熊本藩兵谷留熊彦英公使に乱暴 ○忍藩一万俵献納 ○天長節延遼館に於て外国公使に饌を賜う <第102号> 東京城発第64号 〇王政復古功臣 賞典録 三条実美及岩倉具視5千石 木戸孝允,大久保利通,広沢真臣,西郷隆盛,江藤新平            中山忠能、大原重徳、東久世通禧、山内豊信、徳川慶勝、伊達宗城、松平慶永、後藤象二郎ほか
  • 単品スピード注文

家庭全書 第4編 茶の湯の栞

東雲書店
 愛媛県松山市西一万町
2,500
米倉領次郎編、尚文堂 早川熊次郎、明治32年、1冊
表紙(本全体に4箇所の穴を開けて紐綴じ(当初からの綴じの状態ではないように思います)・折目・表紙表裏ともに破れその他傷み、汚れ・表紙裏に墨書による102號の書込み・後ろの表紙に3.5センチ程度のほぼ正方形の朱の出版元のものと思われる蔵書印)。最初のページに縦4.5センチ程度、横3センチ程度の長方形の朱印と墨書(明治33年4月1日購入、雑1等)。図版の前のページに3.5センチ程度のほぼ正方形の戦前の小学校印の朱印(朱印は前のページにも写っています)。2枚の彩色の図版(破れ・裂け目その他傷み・汚れ・折り畳みの一枚の彩色の図版は折り畳み部分の縦方向の殆どに裂け目がありほぼ切り離されている状態です)。凡例のページに5センチ程度のほぼ正方形に近い戦前の小学校印と判読し難い点がありますが、3センチ程度の正方形に近い朱印。本文中の主に余白部分に折目。本文中に経年並み程度と思われる多少の汚れ。本の背の部分に書名を墨書(黒)。22センチ程度×14.5センチ程度209p。小口天地に目立つ焼け汚れ。カバー等は付いていません。
1- 公費ご購入その他のご注文等につきましては,「東雲書店」をクリックのうえ「書籍のご購入」等をご確認のうえでお願いします。2-在庫切れでご注文をお受けできない場合がございます。3-お電話でのご注文やご照会には対応できませんので、お名前・ご住所を記載したメールでお願いします。4-ご注文は日本国内からのご注文で日本国内においてお受け取りご検収のうえ、国内でお取引が完了する場合に限らせて頂きます。日本国内からのご注文で国内への発送の場合でもいわゆる「代行業者様」経由でのご注文はお受けしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

家庭全書 第4編 茶の湯の栞

2,500
米倉領次郎編 、尚文堂 早川熊次郎 、明治32年 、1冊
表紙(本全体に4箇所の穴を開けて紐綴じ(当初からの綴じの状態ではないように思います)・折目・表紙表裏ともに破れその他傷み、汚れ・表紙裏に墨書による102號の書込み・後ろの表紙に3.5センチ程度のほぼ正方形の朱の出版元のものと思われる蔵書印)。最初のページに縦4.5センチ程度、横3センチ程度の長方形の朱印と墨書(明治33年4月1日購入、雑1等)。図版の前のページに3.5センチ程度のほぼ正方形の戦前の小学校印の朱印(朱印は前のページにも写っています)。2枚の彩色の図版(破れ・裂け目その他傷み・汚れ・折り畳みの一枚の彩色の図版は折り畳み部分の縦方向の殆どに裂け目がありほぼ切り離されている状態です)。凡例のページに5センチ程度のほぼ正方形に近い戦前の小学校印と判読し難い点がありますが、3センチ程度の正方形に近い朱印。本文中の主に余白部分に折目。本文中に経年並み程度と思われる多少の汚れ。本の背の部分に書名を墨書(黒)。22センチ程度×14.5センチ程度209p。小口天地に目立つ焼け汚れ。カバー等は付いていません。

N22020108〇ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第100号、第101号、第102号・11+12+14丁〇和本古書古文書

ひぐま堂
 茨城県日立市相田町
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年)  第100号、第101号、第102号・11+12+14丁〇和本古書古文書
DVD-Rパッケージ
画像37枚

1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。
著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています
2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。
デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。

太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第100号、第101号、第102号
全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100%

【主な内容】
<第100号>
加賀藩届 越後官軍三条、賀茂、新潟を略取 8月11日村上城自焼散走 同15日津川進撃
安芸藩届 藤原口官軍進軍 日玉(火の玉)峠、栃沢、関山進撃 9月8日会津城下着陣
<第101号>
富山藩届 長岡浪士3名斬捨
越後出張軍監若松城下の激戦を報告 軍監三宮耕庵,藤村四郎(紫朗) ※藤村四郎(紫朗)=翌7年山梨県令、同19年山梨県知事
金札上納の布告 年1割、月割にて11月迄上納
肥前藩届 奥州白河口より会津城下へ進攻、野州藤原口官軍会津西街道撃破し会津城下へ迫る
<第102号>
肥前藩届会津降伏の顛末全13丁
土州板垣退助が米藩を通じ降伏勧告
9月20日板垣退助は会津の使者手代木直右衛門、秋月悌次郎に降状(降伏の条件)を提示
 一.9月22日10時大手門に降籏を立て同12時大小銃器械引渡し
 一.肥後父子(松平容保,喜徳)は官軍の軍門に降伏し,滝沢村妙国寺へ謹慎
肥後父子降伏始末
 降伏の条件詳記
松平肥後容保嘆願書
松平若狭喜徳家来段願書
肥後父子降伏略図(官軍軍門に降伏) 
出城の節行列図
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
3,000 (送料:¥300~)
ディジタルPDF和本JPEG版 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年)  第100号、第101号、第102号・11+12+14丁〇和本古書古文書 DVD-Rパッケージ 画像37枚 1.本商品はデジタルデータPDFにて販売するものです。 著作物データの違法な複製等を防止するため 電子透かし等の方法によりデジタルデータに付加しています 2.デジタルデータを使用するための明示または黙示の許可を付与しません。 デジタルデータについて、個人で使用する以外の複製を行わないことに同意するものと致します。 太政官日誌 明治元年戊辰(1868年) 第100号、第101号、第102号 全データPDF1冊纏め 及び 一品毎 各JPEG画像データ 約250DPI 100% 【主な内容】 <第100号> 加賀藩届 越後官軍三条、賀茂、新潟を略取 8月11日村上城自焼散走 同15日津川進撃 安芸藩届 藤原口官軍進軍 日玉(火の玉)峠、栃沢、関山進撃 9月8日会津城下着陣 <第101号> 富山藩届 長岡浪士3名斬捨 越後出張軍監若松城下の激戦を報告 軍監三宮耕庵,藤村四郎(紫朗) ※藤村四郎(紫朗)=翌7年山梨県令、同19年山梨県知事 金札上納の布告 年1割、月割にて11月迄上納 肥前藩届 奥州白河口より会津城下へ進攻、野州藤原口官軍会津西街道撃破し会津城下へ迫る <第102号> 肥前藩届会津降伏の顛末全13丁 土州板垣退助が米藩を通じ降伏勧告 9月20日板垣退助は会津の使者手代木直右衛門、秋月悌次郎に降状(降伏の条件)を提示  一.9月22日10時大手門に降籏を立て同12時大小銃器械引渡し  一.肥後父子(松平容保,喜徳)は官軍の軍門に降伏し,滝沢村妙国寺へ謹慎 肥後父子降伏始末  降伏の条件詳記 松平肥後容保嘆願書 松平若狭喜徳家来段願書 肥後父子降伏略図(官軍軍門に降伏)  出城の節行列図
  • 単品スピード注文

墨 第102号 1993年5・6月号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
芸術新聞社、1993-5、272p、33cm

特集=乙瑛碑に学ぶ 隷書の基本
特別企画=ザ・修復
●墨のアングル
4 NEWS書を楽しくする話題/新発見! 川中島区 屏風
6 POWER 書を変えるカ/素材と表現の限界に挑む北島信一
8 PEOPLE書を楽しむ人々/織物作家 田島隆夫さん
● 特集
隷書大研究 1 乙瑛碑に学ぶ
隷書の基本
時代=人に翻弄された隷書 文/松村茂樹
26 隷書の基本 I 乙瑛碑のすべて
描く織物作
隷書の基本 II 八分隷ベストセレクション 解説/伊藤
58 実践講座<其の一〉 隷書5つのテクニック 解説/田中有
実践講座<其の二〉書風別隷書学習法解説/田中有
68 持っているお手本がわかる隷書手本比較研究 文/伊藤滋
88 特集人物事典 隷書紳士録文/佐野光一
94 提言 「篆隷」ではない「隷書」作品がもっとほしい文/堀久夫
25 漢碑を訪ねてみたい人のための旅行計画書
●特別企画
ザ・修復 妻の匠たちの仕事
華やかなオモテ舞台の陰こそ、 おもしろい
●シリーズ
●連載
97 佐高信の人生の詩 文/佐高信 108 書室訪問 水嶋山耀
101 書史の輪郭 文/石川九楊
106 文字の肖像 文/岡本光平
121 中国心象紀行文/渡部英喜
●書人の軌跡
名作
113 現代書のクリエイター:
164 茶席の歳時記 白鶴美術
140 水墨画教室 杉谷隆志
孤高の書人、桑原翠邦の人と書前編

少ヤケ、グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、芸術新聞社 、1993-5 、272p 、33cm
特集=乙瑛碑に学ぶ 隷書の基本 特別企画=ザ・修復 ●墨のアングル 4 NEWS書を楽しくする話題/新発見! 川中島区 屏風 6 POWER 書を変えるカ/素材と表現の限界に挑む北島信一 8 PEOPLE書を楽しむ人々/織物作家 田島隆夫さん ● 特集 隷書大研究 1 乙瑛碑に学ぶ 隷書の基本 時代=人に翻弄された隷書 文/松村茂樹 26 隷書の基本 I 乙瑛碑のすべて 描く織物作 隷書の基本 II 八分隷ベストセレクション 解説/伊藤 58 実践講座<其の一〉 隷書5つのテクニック 解説/田中有 実践講座<其の二〉書風別隷書学習法解説/田中有 68 持っているお手本がわかる隷書手本比較研究 文/伊藤滋 88 特集人物事典 隷書紳士録文/佐野光一 94 提言 「篆隷」ではない「隷書」作品がもっとほしい文/堀久夫 25 漢碑を訪ねてみたい人のための旅行計画書 ●特別企画 ザ・修復 妻の匠たちの仕事 華やかなオモテ舞台の陰こそ、 おもしろい ●シリーズ ●連載 97 佐高信の人生の詩 文/佐高信 108 書室訪問 水嶋山耀 101 書史の輪郭 文/石川九楊 106 文字の肖像 文/岡本光平 121 中国心象紀行文/渡部英喜 ●書人の軌跡 名作 113 現代書のクリエイター: 164 茶席の歳時記 白鶴美術 140 水墨画教室 杉谷隆志 孤高の書人、桑原翠邦の人と書前編 少ヤケ、グラシン紙包装にてお届け致します。

[105点] 人間禅 第33号~第178号の内

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
30,000
号数の詳細:(1960年)33号、34号 (1961年)36号、38号 (1966年)61号、62号・・・
人間禅 第33号(1960年)〜第178号(1999年)の内、不揃い105点一括です。 各、A5判(第161号よりB5判)27〜93ページ 定価50〜500円 第33〜38号には日焼けやスレ汚れなどの劣化があります。  「目次」より:[人間禅 第33号(1960年6月1日発行)]・観音経講話(三)-耕雲庵主 ・坐禅和讃(二)-原田竜門 ・碁の勝敗-下田坦嶺 ・書道と水墨画-野崎湘潭 ほか [人間禅 第178号(平成11年8月25日発行)]・提唱録 学道用心集講話(八)-白田劫石 ・墨蹟-芳賀洞然 ・禅者の生きがい-松崎廓山 ・私の生きがい-平出精擇 ・座右銘 ・陶芸作家と現代文化-松山祐利 ・日本文化の特性-島行道/達道の剣人(その6)勝海舟-長野善光 ほか
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
30,000
号数の詳細:(1960年)33号、34号 (1961年)36号、38号 (1966年)61号、62号 (1967年)63号 (1968年)68号、69号、71号 (1971年)79号、80号 (1972年)83号、84号 (1973年)85号、86号、87号、88号 (1974年)89号、90号、91号 (1975年)92号、93号、94号 (1976年)95号、96号、97号 (1977年)99号、100号 (1978年)101号、102号、103号、104号 (1979年)105号、106号、107号 (1980年)108号、109号、110号、111号、112号 (1981年)113号、114号、115号、116号、117号 (1982年)118号、119号、120号、121号 (1983年)122号、123号 (1984年)124号、125号、126号 (1985年)127号、128号、129号 (1986年)130号、131号、132号、133号 (1987年)134号、135号、136号、137号 (1988年)138号、139号、140号、141号 (1989年)142号、143号、144号、145号 (1990年)146号、147号、148号、149号 (1991年)150号、151号、152号 (1992年)153号、154号、155号、156号 (1993年)157号、158号、159号、160号 (1994年)161号、163号、164号 (1995年)165号、166号、167号、168号 (1996年)169号、170号、171号 (1997年)172号、173号 (1998年)175号、176号 (1999年)177号、178号 、発行/人間禅教団、人間禅教団出版部 、1960~99年 、105
人間禅 第33号(1960年)〜第178号(1999年)の内、不揃い105点一括です。 各、A5判(第161号よりB5判)27〜93ページ 定価50〜500円 第33〜38号には日焼けやスレ汚れなどの劣化があります。  「目次」より:[人間禅 第33号(1960年6月1日発行)]・観音経講話(三)-耕雲庵主 ・坐禅和讃(二)-原田竜門 ・碁の勝敗-下田坦嶺 ・書道と水墨画-野崎湘潭 ほか [人間禅 第178号(平成11年8月25日発行)]・提唱録 学道用心集講話(八)-白田劫石 ・墨蹟-芳賀洞然 ・禅者の生きがい-松崎廓山 ・私の生きがい-平出精擇 ・座右銘 ・陶芸作家と現代文化-松山祐利 ・日本文化の特性-島行道/達道の剣人(その6)勝海舟-長野善光 ほか

三彩 355号 1977年3月 <特集 : タンカの世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 藤本韶三、三彩社、1977、97p、29.6 x 22.5cm、1冊
タンカの世界 / 真鍋俊照 ; 前田常作
記事
・坂田一男 生涯と芸術 / 熊田司
・応挙目鏡絵古板木とその陰影法について㊥ / 栗原直
・狭き門より 富本憲吉という工匠 / 高尾亮一
・鱸利彦(画室訪問) / 藤本韶三 ; 藤本四八
・美のこころ 村上華岳筆「山下煙樹図」 / 木村重圭
本の紹介 刑部人画集 / 植村鷹千代
美術メモ
・あこがれ / 入相相政
・佐々木原善と戸村後草園 / 井上房子
・川合玉堂 / 佐々木直比古
・濱田台兒素描展
・豊秋半二心象水墨 / 淡
・郭仁植展と李禹煥展 / 平井亮一
・アレクサンダー・カルダー氏の死 / サチ・シモダ
書評
・ロシァ美術史 / 真室佳武
・レオナルドの沈黙 / 久保尋二
・本の紹介 女絵と草絵 恩田秋夫木版画集 / 妣田圭子
・時評 範列・制度・批評 / 平井亮一
連載
・俳画歳事記③ / 石井茂雄 ; 佐藤鬼房 ; 田積麦禅
・絵画のなかの線の展開の跡をたどって⑲ 昭和時代にかけて線の特質を見せた5人の画家② / 江川和彦
・ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料⑫ / 隈元謙次郎 ; 村形明子
展覧会月評 / 松原叔 ; 磯辺勝 ; 尼ヶ崎彬 ; 源城政好
告知板
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 藤本韶三 、三彩社 、1977 、97p 、29.6 x 22.5cm 、1冊
タンカの世界 / 真鍋俊照 ; 前田常作 記事 ・坂田一男 生涯と芸術 / 熊田司 ・応挙目鏡絵古板木とその陰影法について㊥ / 栗原直 ・狭き門より 富本憲吉という工匠 / 高尾亮一 ・鱸利彦(画室訪問) / 藤本韶三 ; 藤本四八 ・美のこころ 村上華岳筆「山下煙樹図」 / 木村重圭 本の紹介 刑部人画集 / 植村鷹千代 美術メモ ・あこがれ / 入相相政 ・佐々木原善と戸村後草園 / 井上房子 ・川合玉堂 / 佐々木直比古 ・濱田台兒素描展 ・豊秋半二心象水墨 / 淡 ・郭仁植展と李禹煥展 / 平井亮一 ・アレクサンダー・カルダー氏の死 / サチ・シモダ 書評 ・ロシァ美術史 / 真室佳武 ・レオナルドの沈黙 / 久保尋二 ・本の紹介 女絵と草絵 恩田秋夫木版画集 / 妣田圭子 ・時評 範列・制度・批評 / 平井亮一 連載 ・俳画歳事記③ / 石井茂雄 ; 佐藤鬼房 ; 田積麦禅 ・絵画のなかの線の展開の跡をたどって⑲ 昭和時代にかけて線の特質を見せた5人の画家② / 江川和彦 ・ハ-ヴァ-ド大学ホ-トン・ライブラリ-蔵 ア-ネスト・フェノロサ資料⑫ / 隈元謙次郎 ; 村形明子 展覧会月評 / 松原叔 ; 磯辺勝 ; 尼ヶ崎彬 ; 源城政好 告知板

三彩 (309)

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,000
三彩社 [編]、三彩社、冊、30cm
表紙にヤケ染み・スレ、天地小口にヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

三彩 (309)

1,000
三彩社 [編] 、三彩社 、冊 、30cm
表紙にヤケ染み・スレ、天地小口にヤケ、

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
大空港25時
大空港25時
¥1,000