文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「壺中天 初版 函」の検索結果
7件

壷中天

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
600
北川桃雄 著、光風社書店、昭45、241p 図版、22cm、1冊
初版 A5 函少し焼けシミ 帯少し焼け 定価1600円
■10月13日(月)臨時休業いたします。■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

壷中天

600
北川桃雄 著 、光風社書店 、昭45 、241p 図版 、22cm 、1冊
初版 A5 函少し焼けシミ 帯少し焼け 定価1600円

壺中天 初版 函

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
800 (送料:¥0~)
北川桃雄、光風社書店、昭45、241頁、A5、1冊
函少シミ
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

壺中天 初版 函

800 (送料:¥0~)
北川桃雄 、光風社書店 、昭45 、241頁 、A5 、1冊
函少シミ
  • 単品スピード注文

壺中天奇聞 種村季弘作家論

太田書店(株)
 静岡県静岡市葵区南沼上
700 (送料:¥350~)
種村季弘著、青土社、S51
初版、帯イタミ、函ヤケ・シミ・キズ、小口シミ [ID:M83948]
★2025年9月1日ご注文分より、代金先払いとさせて頂きます。(公費を除く) ★送料は商品の冊数にかかわらず全国一律 350円 です (ただし海外への発送の場合、送料は実費をご負担頂きます)  ※海外への発送はしばらくの間休止いたします※ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

壺中天奇聞 種村季弘作家論

700 (送料:¥350~)
種村季弘著 、 青土社 、S51
初版、帯イタミ、函ヤケ・シミ・キズ、小口シミ [ID:M83948]
  • 単品スピード注文

連句集 壺中天 三三三部限定版 (1983年)

古書 城田
 福岡県北九州市小倉北区浅野
1,100
鈴木漠:編 政田岑生:装幀 書肆季節社、B6 初版 函付 書肆季節社、1983年、1
(状態:良) 102頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

連句集 壺中天 三三三部限定版 (1983年)

1,100
鈴木漠:編 政田岑生:装幀 書肆季節社 、B6 初版 函付 書肆季節社 、1983年 、1
(状態:良) 102頁

壷中天奇聞 種村季弘作家論

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
3,560
種村季弘、青土社、1976/06/05 (S51)、1
A5判 初版  259頁 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

壷中天奇聞 種村季弘作家論

3,560
種村季弘 、青土社 、1976/06/05 (S51) 、1
A5判 初版  259頁 函

器怪の祝祭日 種村季弘文芸評論集

ゴリラブックス
 東京都中野区上鷺宮
3,740
種村季弘、沖積社、昭59、1
文芸評論集としては「壷中天奇聞」「夢の舌」に次ぐ三作め。初版。帯付。A5判/函入/沖積社
日本郵便を使用。 1冊:基本250円。上下巻・全集などは原則1冊と計算。注文冊数の多い場合は割引を考慮致します。 ゆうパック便などの場合、当店の基本送料より多少かかる場合があります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

器怪の祝祭日 種村季弘文芸評論集

3,740
種村季弘 、沖積社 、昭59 、1
文芸評論集としては「壷中天奇聞」「夢の舌」に次ぐ三作め。初版。帯付。A5判/函入/沖積社

壺中天 著者 北川桃雄 光風社書店刊行年 昭45年初版函帯付きページ数 241頁 北川 桃雄(1899年3月3日-1969年5月19日)は、日本の美術史家。東京都港区出身。1921年旧制第二高等学校を経て1924年京都帝国大学経済学部卒業、奈良県立五條中学校(現奈良県立五條高等学校)英語科教諭に着任。同年8月笠井ふぢと結婚し、その後京都市立第一工業学校(現洛陽工業高等学校)教師。同僚に下村寅太郎、田中忠雄。1937年8月13日、北川の参加する文芸雑誌『リアル』がコミンテルンと通じているとの嫌疑で、工業学校の同僚、田中忠雄(後年は禅思想研究家、生長の家政治連合会長となる)らとともに治安維持法違反で検挙。志賀直哉の勧めで1938年東京帝国大学文学部美学美術史学科入学。在学中1940年に鈴木大拙の英文「禅と日本文化」を訳し、1941年42歳で卒業。1942年共立女子大学講師、1949年教授。54年『室生寺』(土門拳写真)で毎日出版文化賞受賞。奈良の古寺紀行を多く著し、のちに中国、北京や敦煌紀行を刊行。

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
1,000
S棚31箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000