JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
作文独習書
新国民 第29巻第3号~第6号 揃4冊
「新国民」14冊 18巻2・3・4・5号 19巻2・3・6号 20巻1・2・4号 21巻2・3・5・6号
新国民 第2巻・第7号(明治40年3月発行)
正則 中学講義録 第2学期第2~6号
日本地理講義 大日本国民中学会
近世十傑
御大礼奉祝記念画帖
新國民 昭和4年12月號
新国民 第19巻第1号 四月号
「畏怖」真山青果/河井醉茗他
明治四十年史
習字 文典 作文講義
新国民 大正3年11月号
日露大戦史 前後編揃
新國民 大日本国民中学会機関誌雑誌 第58巻第2号 昭和8年11月
新國民 第50巻第6号 昭和5年3月 大日本国民中学会機関雑誌
【新国民 6月号 第十九巻第三号】大日本国民中学会 大正3年6月
【新国民 1月号 第二十四巻第四号】大日本国民中学会 大正6年1月
大日本国民中学会絵葉書
【新国民 9月号 第二十三巻第六号】大日本国民中学会 大正5年9月
【新国民 9月号 第十九巻第六号】大日本国民中学会 大正3年9月
学生立身要鑑
【新国民 12月号 第二十巻第三号】大日本国民中学会 大正3年12月
學問と生活
大日本国民中学会会員手帳 大日本国民中学会編輯長 勝田香月編 昭和8年初版 編摹者 勝田香月 発行者河野正義 発行所大日本国民中学会 全124頁大日本国民中学会、1902年(明治35年)に発足した通信制教育機関である。会長を尾崎行雄として河野正義が創立した。カリキュラムとしては、毎月2回、正則中学講義録を発刊すること、尋常中学校の教育課程を各学年6か月で、中学全科を2年半で修了させること、志願者はいつでも入学できること、全学修了者には試験をおこない卒業証書を付与するものと定めた。中学会から甲種中学校に正規編入するものも多く修学程度は相当に高かったとされる。大正末期には36万人もいたと伝えられる(引用「懐かしき講義録の世界」)が、1938年(昭和13年)に倒産した。
女子作文全書
新国民 大正8年7月 口絵 駒井草太郎
一条成美 絵葉書
中学講義録 第一学期第13號
学問と生活
圖畫講義 下
「箱根と小田原」真山青果/金子薫園・平井晩村
新國民 第40巻第1號
新國民 7月號
国民補習講義録 第一号
新文範-中学生向文例
生理衛生学講義 (第三学期)
新国民 第15巻5号(明治45年8月号)
正則中学講義録 第一学期第十一号
新国民 45巻4月号~49巻3月号 不揃一括
農学講義
図画講義/体育講義、2編合本1冊
新國民 4・5・6・8・9月號
將軍の悲劇 : ブウランジェ事件
平面幾何学講義 全
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。