JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
作文独習書
近世十傑
明治四十年史
学生立身要鑑
新文範-中学生向文例
中学百科宝典
鉄道員採用試験受験案内と立身法
絵画独習書 五大家補説 <第九版 函付 少擦小印有>
近世十傑(ルーズベルト・ユーゴー・福沢諭吉・グラッドストン・クルーゲル・西郷隆盛・曾国蕃・カーネギー・ダーウィン・ビスマーク)
絵画独習書 大日本国民中学會編 明治45年
女子作文全書
明治天皇聖徳録
大日本国民中学会会員手帳 大日本国民中学会編輯長 勝田香月編 昭和8年初版 編摹者 勝田香月 発行者河野正義 発行所大日本国民中学会 全124頁大日本国民中学会、1902年(明治35年)に発足した通信制教育機関である。会長を尾崎行雄として河野正義が創立した。カリキュラムとしては、毎月2回、正則中学講義録を発刊すること、尋常中学校の教育課程を各学年6か月で、中学全科を2年半で修了させること、志願者はいつでも入学できること、全学修了者には試験をおこない卒業証書を付与するものと定めた。中学会から甲種中学校に正規編入するものも多く修学程度は相当に高かったとされる。大正末期には36万人もいたと伝えられる(引用「懐かしき講義録の世界」)が、1938年(昭和13年)に倒産した。
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。