文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大橋 薫 (編集)」の検索結果
28件

記憶の住処 : 小田薫の彫刻

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,500 (送料:¥200~)
大橋紀生編集 ; 桜井ただひさ, 早川宏一写真、galerieH、2015年、62p、27cm
状態良好、ページ内もきれいです。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥200~)
大橋紀生編集 ; 桜井ただひさ, 早川宏一写真 、galerieH 、2015年 、62p 、27cm
状態良好、ページ内もきれいです。
  • 単品スピード注文

リトルショップ・オブ大橋姉妹 COMIC & PHOTO ALBUM 大橋薫&大橋真由美

曙堂
 千葉県富里市新橋
900
銀英社編集、ラポート、昭和63年、1
裏表紙汚れあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

リトルショップ・オブ大橋姉妹 COMIC & PHOTO ALBUM 大橋薫&大橋真由美

900
銀英社編集 、ラポート 、 昭和63年 、1
裏表紙汚れあり

家族集団の病理 家族病理学講座2

五輪書
 奈良県奈良市六条西
1,150
編集:那須宗一・大橋薫・四方寿雄・光川晴之、誠信書房、1979、1
並 函(ヤケスレ)
海外発送はお断りしております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

家族集団の病理 家族病理学講座2

1,150
編集:那須宗一・大橋薫・四方寿雄・光川晴之 、誠信書房 、1979 、1
並 函(ヤケスレ)

家族病理学講座 第2巻 家族集団の病理

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
1,800 (送料:¥185~)
那須宗一/大橋薫/四方寿雄/光川晴之(編集)、誠信書房、1979年、目次他5頁・237頁、A5判
(函にややヤケ/函の背下角に小当跡有)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

家族病理学講座 第2巻 家族集団の病理

1,800 (送料:¥185~)
那須宗一/大橋薫/四方寿雄/光川晴之(編集) 、誠信書房 、1979年 、目次他5頁・237頁 、A5判
(函にややヤケ/函の背下角に小当跡有)
  • 単品スピード注文

社会病理学 (有斐閣双書 606) 【単行本】

月光堂
 長崎県島原市宮の町663番地1
400
大橋 薫 (編集)、有斐閣
【ご注意】1977.14刷。函付き、帯欠、巻頭10ページほど本文に赤鉛筆線引き、天と小口に経年過の薄いヤケ・函シミ。並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

社会病理学 (有斐閣双書 606) 【単行本】

400
大橋 薫 (編集) 、有斐閣
【ご注意】1977.14刷。函付き、帯欠、巻頭10ページほど本文に赤鉛筆線引き、天と小口に経年過の薄いヤケ・函シミ。並

大橋薫教授退任記念論文集 <明治学院論叢>

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,430 (送料:¥360~)
編集委員 原田勝弘, 河合克義、明治学院大学社会学会、391, 25p、22cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
30,430 (送料:¥360~)
編集委員 原田勝弘, 河合克義 、明治学院大学社会学会 、391, 25p 、22cm
  • 単品スピード注文

現代の社会病理 2(1987)

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
800 (送料:¥300~)
日本社会病理学会編集委員会【編】、垣内出版、1988.4.20 初版第1刷、292p、19cm(B6・・・
初版 カバー薄ヤケ小汚れ 三方ヤケ汚れ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
800 (送料:¥300~)
日本社会病理学会編集委員会【編】 、垣内出版 、1988.4.20 初版第1刷 、292p 、19cm(B6)
初版 カバー薄ヤケ小汚れ 三方ヤケ汚れ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

美術手帖 1990年7月号 アートのことば・現代美術の知的探求マニュアル/佐谷和彦,四方幸子,古賀太,石井弥蕪,中ザワヒデキ,谷川渥,開発チエ 他 近代の果ての肉体の復活・メープルソープ,ウェーバー,リッツ/清水敏男 竹のヴォルテージ・勅使河原宏×レオ・キャステリ×梁瀬薫 大竹伸朗・絵画の記憶/南雄介 和泉希洋志 池田満寿夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
大橋紀生 編集、美術出版社、1990(平成2)一冊、298頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1990年7月号 アートのことば・現代美術の知的探求マニュアル/佐谷和彦,四方幸子,古賀太,石井弥蕪,中ザワヒデキ,谷川渥,開発チエ 他 近代の果ての肉体の復活・メープルソープ,ウェーバー,リッツ/清水敏男 竹のヴォルテージ・勅使河原宏×レオ・キャステリ×梁瀬薫 大竹伸朗・絵画の記憶/南雄介 和泉希洋志 池田満寿夫 他

800
大橋紀生 編集 、美術出版社 、1990(平成2)一冊 、298頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1956年4月号 表紙:シャガール 目次:駒井哲郎 エコール・ド・フランスの若き版画家ウーブランとアバチ=駒井哲郎 作家とその時代・八木山人=耕治人 庭の造形/池原謙一郎 現代作家小論:山口薫=岡本謙次郎 だれにもできるすりガラスのリトグラフ/大道武男 人と作品/マルク・シャガール 詩とデッサン=大橋彌生 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,100
大下正男 編集、美術出版社、1956(昭和31)一冊、107頁、A5
初版 経年並〜相当 背ヤケ中全体ヤケ 巻末単色グラビア:「美術家のコレクション」=熊谷守一、浜田浜雄、風間完、山下新太郎、鈴木信太郎 他(本人とその収集品写真)美術出版社新雑誌・新しい企画による「洋画の技法」全4巻の内容見本一部入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1956年4月号 表紙:シャガール 目次:駒井哲郎 エコール・ド・フランスの若き版画家ウーブランとアバチ=駒井哲郎 作家とその時代・八木山人=耕治人 庭の造形/池原謙一郎 現代作家小論:山口薫=岡本謙次郎 だれにもできるすりガラスのリトグラフ/大道武男 人と作品/マルク・シャガール 詩とデッサン=大橋彌生 他

1,100
大下正男 編集 、美術出版社 、1956(昭和31)一冊 、107頁 、A5
初版 経年並〜相当 背ヤケ中全体ヤケ 巻末単色グラビア:「美術家のコレクション」=熊谷守一、浜田浜雄、風間完、山下新太郎、鈴木信太郎 他(本人とその収集品写真)美術出版社新雑誌・新しい企画による「洋画の技法」全4巻の内容見本一部入

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <近松研究所叢書 3>

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
2,750
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編、和泉書院、1999年、503p、22cm
初版 カバー (背部分少やけ)帯 見返しに謹呈箋貼り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編 、和泉書院 、1999年 、503p 、22cm
初版 カバー (背部分少やけ)帯 見返しに謹呈箋貼り

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <近松研究所叢書 3>

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
1,100 (送料:¥600~)
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編、和泉書院、1999.6.30 初版第1刷、503p、22c・・・
初版 カバー薄ヤケ 三方小汚れ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,100 (送料:¥600~)
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編 、和泉書院 、1999.6.30 初版第1刷 、503p 、22cm
初版 カバー薄ヤケ 三方小汚れ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <近松研究所叢書 3>

手塚書房
 東京都千代田区神田神保町
1,650 (送料:¥500~)
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編、和泉書院、1999、503p、22cm
カバー・帯付、近松研究所叢書 3
☆スマートレター¥210(一週間かかります。) ☆こねこ便¥420 ☆宅急便コンパクト¥500~ ☆宅配便¥900~
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <近松研究所叢書 3>

1,650 (送料:¥500~)
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編 、和泉書院 、1999 、503p 、22cm
カバー・帯付、近松研究所叢書 3
  • 単品スピード注文

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <近松研究所叢書 3>

矢野書房
 大阪府大阪市北区天神橋
2,000
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編、和泉書院、1999、503p、22cm、1冊
初版 カバー・帯(極少シワ)付 厚冊:本の厚み3.5㎝ 概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <近松研究所叢書 3>

2,000
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編 、和泉書院 、1999 、503p 、22cm 、1冊
初版 カバー・帯(極少シワ)付 厚冊:本の厚み3.5㎝ 概ね良好

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <3>

日本書房
 東京都千代田区西神田
1,650
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編、和泉書院、平11、503p、22cm
正誤表付
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近松の三百年 : 近松研究所十周年記念論文集 <3>

1,650
近松研究所十周年記念論文集編集委員会 編 、和泉書院 、平11 、503p 、22cm
正誤表付

日本の美学 (28)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
560
『日本の美学』編集委員会 編、燈影舎、1998年、156p、23cm
表紙・三方少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本の美学 (28)

560
『日本の美学』編集委員会 編 、燈影舎 、1998年 、156p 、23cm
表紙・三方少ヤケ

風景 第5巻第3号

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
2,200
風景協會、1938、26cm、38p
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
、風景協會 、1938 、26cm 、38p

「がん」は患者に聞け! : 有名人16人の全闘病記録

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
300
吉田健城, がんサポート編集部 編、徳間書店、231p、19cm
全体に薄ヤケ、カバーにスレ汚れがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

「がん」は患者に聞け! : 有名人16人の全闘病記録

300
吉田健城, がんサポート編集部 編 、徳間書店 、231p 、19cm
全体に薄ヤケ、カバーにスレ汚れがあります。

社会福祉研究 = Social welfare studies (49) 特集 高齢化社会における家族-構造・機能・課題-

相澤書店
 東京都文京区千駄木
2,200 (送料:¥300~)
鉄道弘済会福祉センター弘済会館 [編集]、鉄道弘済会社会福祉第一部、1990-10、104p、26c・・・
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
-----
吉村恭二 「人間中心の時代」をつくりだしていくために-今日の生活課題と環境保全- 
阿部實 老人福祉法等の改正と今後の課題
菊池武明 医療ソーシャルワーカーの業務と資格-二つの「業務指針」の意味するもの- 
大橋薫 現代家族の構造と機能-家族の歴史的変遷と21世紀の家族像- 大橋薫
本沢已代子 家族に対する福祉政策の課題 
佐々木政人 高齢化社会における児童養育と老親扶養 
沢田和子 母子家庭における問題と対策-福祉事務所の現場から- 
平野隆之 父子福祉をいかに進めるか 
畠山龍郎 鈴木豊男 石川秀也 (司会)黒川昭登 家庭福祉の課題-家族の問題と対策- 
野村琢民 私の実践・研究を振り返って(27)鳴呼人生-90年の生涯- 
横山穣 アメリカにおける80年代のグループワークの動向と課題 
西郷泰之 中学生・高校生のための新しい児意館活動-ボランティアワークシーップ90- 
岡崎仁史 住民参加(主体)の地域福祉計画づくり-住民の自己決定を援助する広島県大野町社協の場合-
佐藤豊道 実践記録研究会の動向と課題-実践者と研究者の交流を通して- 
高瀬智津子 筒井孝子 第25回国際社会福祉会議-モロッコ会議報告- 
坂巻煕 「減る子ども」の対策をどうするか 
林玉子 社会保障研究所編『住宅政策と社会保障』 
高田眞治 一番ヶ瀬康子著『現代社会福祉の基本視角』 
秋元美世 桑庫洋子著『英国児童福祉制度史研究-足 から慈悲へそして福祉へー』 
久保紘章 シャルロット・トール著,小松源助訳『コモン・ヒューマン・ニーズ-社会福祉援助の基礎-』
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥300~)
鉄道弘済会福祉センター弘済会館 [編集] 、鉄道弘済会社会福祉第一部 、1990-10 、104p 、26cm
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。 ----- 吉村恭二 「人間中心の時代」をつくりだしていくために-今日の生活課題と環境保全-  阿部實 老人福祉法等の改正と今後の課題 菊池武明 医療ソーシャルワーカーの業務と資格-二つの「業務指針」の意味するもの-  大橋薫 現代家族の構造と機能-家族の歴史的変遷と21世紀の家族像- 大橋薫 本沢已代子 家族に対する福祉政策の課題  佐々木政人 高齢化社会における児童養育と老親扶養  沢田和子 母子家庭における問題と対策-福祉事務所の現場から-  平野隆之 父子福祉をいかに進めるか  畠山龍郎 鈴木豊男 石川秀也 (司会)黒川昭登 家庭福祉の課題-家族の問題と対策-  野村琢民 私の実践・研究を振り返って(27)鳴呼人生-90年の生涯-  横山穣 アメリカにおける80年代のグループワークの動向と課題  西郷泰之 中学生・高校生のための新しい児意館活動-ボランティアワークシーップ90-  岡崎仁史 住民参加(主体)の地域福祉計画づくり-住民の自己決定を援助する広島県大野町社協の場合- 佐藤豊道 実践記録研究会の動向と課題-実践者と研究者の交流を通して-  高瀬智津子 筒井孝子 第25回国際社会福祉会議-モロッコ会議報告-  坂巻煕 「減る子ども」の対策をどうするか  林玉子 社会保障研究所編『住宅政策と社会保障』  高田眞治 一番ヶ瀬康子著『現代社会福祉の基本視角』  秋元美世 桑庫洋子著『英国児童福祉制度史研究-足 から慈悲へそして福祉へー』  久保紘章 シャルロット・トール著,小松源助訳『コモン・ヒューマン・ニーズ-社会福祉援助の基礎-』
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第61号 1985年春 <特集①唐九郎のいる茶会 ; 特集②橅の森-出羽国・樹と人の融合>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1985、200p、B5判、1冊
特集①唐九郎のいる茶会 / 小林庸浩
唐九郎語録
現代に生きる日本の美 / 加山又造 ; 加藤唐九郎
巨人唐九郎と岐阜の青年たち
唐九郎茶陶の対極-唐九郎の陶壁
父、唐九郎の茶陶と陶壁 / 加藤重高
陶論 今日の問題点 / 加藤唐九郎
特集②橅の森-出羽国・樹と人の融合 / 太田威
縄文につながるブナ帯文化 / 工藤父母道
雪国人 / 高田宏
[絵本]峠を越えて=ラダックへの遠い道 / みなみらんぼう ; 升本猛
日本への憧れ=日独混血青年・宮部太郎の黒い仕事 / 神谷俊美
芥子の花咲く タイ山岳の布仕事 / カノミ・タカコ ; 杉野孝典
求道録 / 岩本光曜
涙なみだ涙わたしは許しはしない=時実新子燃えて川柳一万句 / 神谷俊美
[杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界(第三回)]鳥蛇相剋 / 赤崎正一 ; 小野□一 ; 佐藤□司 ; 加賀谷祥子
寒鰤街道-富山から高山、信州へ / 田淵暁
越中鰤と信州 / 米沢保
彫刻の風景 / 加藤朝美
不思議な椅子=會見仁の戯の世界 / 後藤勝彦
つむぎ染め絵本 / 望月通陽 ; 小林庸浩
製本工房「書祭」 / 石橋重幸
はな先生はお多福さん / 梶山俊夫 ; 石橋重幸
馬見ヶ崎川の喫茶ポッポ / 石橋重幸
蔵王山麓蠟燭屋 / 石橋重幸
生涯一編集者かな初ごよみ=絵のある俳句 / 清水達夫 ; 大橋歩 ; 堀内誠一 ; 奥津国道 ; 狩野弘
越中富山・ばばちゃまのいろは歌絵 / 金守ひさ
[書物巡礼記]憂いを払う〝玉箒〟 / 森本哲郎
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
[小さい旅]来ても見やんせ鶴来の里へ 雪の白山 眉目のよさ / 田淵暁
[銀花萌芽帖]銀花薫章 / 手塚治虫
眼福=アール・デコの館で催されるフランス・コルベール展
銀花子参上=晴耕雨読の屋敷 / 渡利強 ; 石橋重幸
口福=美味満載、八尾の「菊一堂」/東京カレーパンこだわり記 / 川岸富士男
星屑籠
書物雑記 / 戸村茂樹
編編草 / 細井冨貴子 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 山田喜代春
読者からの手紙 / 山田喜代春 ; 編集部
「銀花」保存本コーナーのご案内
季刊「銀花」在庫の紹介
むだ書き / 今井田勲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 今井田勲 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1985 、200p 、B5判 、1冊
特集①唐九郎のいる茶会 / 小林庸浩 唐九郎語録 現代に生きる日本の美 / 加山又造 ; 加藤唐九郎 巨人唐九郎と岐阜の青年たち 唐九郎茶陶の対極-唐九郎の陶壁 父、唐九郎の茶陶と陶壁 / 加藤重高 陶論 今日の問題点 / 加藤唐九郎 特集②橅の森-出羽国・樹と人の融合 / 太田威 縄文につながるブナ帯文化 / 工藤父母道 雪国人 / 高田宏 [絵本]峠を越えて=ラダックへの遠い道 / みなみらんぼう ; 升本猛 日本への憧れ=日独混血青年・宮部太郎の黒い仕事 / 神谷俊美 芥子の花咲く タイ山岳の布仕事 / カノミ・タカコ ; 杉野孝典 求道録 / 岩本光曜 涙なみだ涙わたしは許しはしない=時実新子燃えて川柳一万句 / 神谷俊美 [杉浦康平の「万物照応劇場」-アジアの図像世界(第三回)]鳥蛇相剋 / 赤崎正一 ; 小野□一 ; 佐藤□司 ; 加賀谷祥子 寒鰤街道-富山から高山、信州へ / 田淵暁 越中鰤と信州 / 米沢保 彫刻の風景 / 加藤朝美 不思議な椅子=會見仁の戯の世界 / 後藤勝彦 つむぎ染め絵本 / 望月通陽 ; 小林庸浩 製本工房「書祭」 / 石橋重幸 はな先生はお多福さん / 梶山俊夫 ; 石橋重幸 馬見ヶ崎川の喫茶ポッポ / 石橋重幸 蔵王山麓蠟燭屋 / 石橋重幸 生涯一編集者かな初ごよみ=絵のある俳句 / 清水達夫 ; 大橋歩 ; 堀内誠一 ; 奥津国道 ; 狩野弘 越中富山・ばばちゃまのいろは歌絵 / 金守ひさ [書物巡礼記]憂いを払う〝玉箒〟 / 森本哲郎 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 [小さい旅]来ても見やんせ鶴来の里へ 雪の白山 眉目のよさ / 田淵暁 [銀花萌芽帖]銀花薫章 / 手塚治虫 眼福=アール・デコの館で催されるフランス・コルベール展 銀花子参上=晴耕雨読の屋敷 / 渡利強 ; 石橋重幸 口福=美味満載、八尾の「菊一堂」/東京カレーパンこだわり記 / 川岸富士男 星屑籠 書物雑記 / 戸村茂樹 編編草 / 細井冨貴子 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 青戸美代子 ; 山田喜代春 読者からの手紙 / 山田喜代春 ; 編集部 「銀花」保存本コーナーのご案内 季刊「銀花」在庫の紹介 むだ書き / 今井田勲

月刊 ヒューマンライツ = Human rights. (81)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
450
部落解放・人権研究所 編、部落解放・人権研究所、1994-12、80p、21cm
目次 (tableOfContents)
古代から大阪は発信の地――歴史的視野から語る、これからの交流のあり方 / 上田正昭 / 2~8
市民に開かれたセンターめざして――アジア・太平洋人権情報センターのめざす理念と活動 / 金東勲 / 9~13
私の国際人権教室(15) / 山崎公士 / 14~17
シリーズ・転換期の啓発を考える(5)大人の変革と生涯教育 / 上杉孝實 ; 堀薫夫 ; 加藤敏明 / 18~30
出会い UBUNTUの意味 / 佐保美恵子 / 32~37
科学技術の進歩と人権(8)持てる者と持たざる者の格差 / 北口末広 / 38~39
ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(11)普通の百貨店 / 川西玲子 / 40~43
自分に気づくとき-部落解放大学講座専門研究より(4)誇りに思う自分の生い立ち / 大橋弥一 / 44~47
日本の国際化と多文化教育――アメリカの教訓から / アンソニー・カーン / 48~57
異なりから調和を創り出す――21世紀に向けた多文化・人権教育の課題(上) / バーバラ・フィンケルシュタイン / 58~67
企業の社会的責任・アメリカと日本(40)-アメリカにみる日本的経営の明暗 / 柏木宏 / 68~72
第9回人権啓発研究集会 / / 31~31
ドーンセンターに行ってみました / / 73~73
映画「北京バスターズ」 / 江利川憲 / 74~75
各地の行事 / / 76~77
新刊書 / / 78~79
短信・編集後記 / 竹内良 / 80~80
表紙シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
450
部落解放・人権研究所 編 、部落解放・人権研究所 、1994-12 、80p 、21cm
目次 (tableOfContents) 古代から大阪は発信の地――歴史的視野から語る、これからの交流のあり方 / 上田正昭 / 2~8 市民に開かれたセンターめざして――アジア・太平洋人権情報センターのめざす理念と活動 / 金東勲 / 9~13 私の国際人権教室(15) / 山崎公士 / 14~17 シリーズ・転換期の啓発を考える(5)大人の変革と生涯教育 / 上杉孝實 ; 堀薫夫 ; 加藤敏明 / 18~30 出会い UBUNTUの意味 / 佐保美恵子 / 32~37 科学技術の進歩と人権(8)持てる者と持たざる者の格差 / 北口末広 / 38~39 ゼロ成長時代とビジネス・デモクラシーの可能性(11)普通の百貨店 / 川西玲子 / 40~43 自分に気づくとき-部落解放大学講座専門研究より(4)誇りに思う自分の生い立ち / 大橋弥一 / 44~47 日本の国際化と多文化教育――アメリカの教訓から / アンソニー・カーン / 48~57 異なりから調和を創り出す――21世紀に向けた多文化・人権教育の課題(上) / バーバラ・フィンケルシュタイン / 58~67 企業の社会的責任・アメリカと日本(40)-アメリカにみる日本的経営の明暗 / 柏木宏 / 68~72 第9回人権啓発研究集会 / / 31~31 ドーンセンターに行ってみました / / 73~73 映画「北京バスターズ」 / 江利川憲 / 74~75 各地の行事 / / 76~77 新刊書 / / 78~79 短信・編集後記 / 竹内良 / 80~80 表紙シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

社会福祉研究 = Social welfare studies (52)

相澤書店
 東京都文京区千駄木
2,200 (送料:¥300~)
鉄道弘済会福祉センター弘済会館 [編集]、鉄道弘済会社会福祉第一部、1991-10、108p、26c・・・
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。
-----
橋本司郎 ソ連帝国崩壊と社会福祉
副田義也 社会主義の不在と社会福祉の行方
山田二三雄 わたしの施設経営哲学-人とかかわることへの情熱と面白さ-
蒋蔚欣 中国における社会福利(福祉)の現状-中国民政部をめぐる社会福祉政策を中心に-
古川孝順 社会福祉改革のなかの児童福祉
三浦寛 児童憲章40年の意義と今日の児童問題
柏女霊峰 児童家庭福祉の新たな展開
許斐有 児童福祉における「子どもの権利」再考-子どもの権利条約の視点から-
山縣文治 児童の危機と福祉現場の援助体制-最近の相談傾向から-
小坂和夫 福島一雄 岩崎浩三 (司会)古澤英子 児童憲章の理念と児童を取り巻く現状-福祉現場の実態を通して-
大橋薫 私の実践・研究を振り返って(30)私の研究を振り返る-社会病理学の構築-
三沢直子 奥本幸子 鉄道弘済会福祉相談室における「母と子の心理相談」の実践
兼間道子 「香川県老人福祉問題研究会」の活動
東京都中野区高齢福祉課福祉指導自主研究会
伊藤淑子 ケースマネジメントを問い直す
植村英晴 「第11回世界ろう者会議」報告
大谷強 大山博、武川正吾編『社会政策と社会行政-新たな社会福祉の理論の展開をめざして-』
山崎美貴子 田辺敦子、富田恵子、萩原康生編著『ひとり親家庭の子どもたち-その実態とソーシャル・サポート・ネットワークを求めて-』
牧野忠康 保健医療ソーシャルワーク研究会編『保健医療ソーシャルワーク・ハンドブック(理論編)(実践編)』
ブックガイド 濱野一郎、小野哲郎編『現代社会福祉の課題』
ブックガイド 古澤英子著『児童福祉を拓く-思想と実践-』
■水曜、土曜、日曜、祝日は定休日です。 ■公費払い承ります。(適格請求書発行)  ■ 送料は、冊数にかかわらず、日本国内一律300円です。(当店指定の発送方法となります。代引不可)  ■1点ご注文の場合は、「単品スピード注文」が便利です。  ■ご注文の明細のみ封入となります。納品書、領収書等必要書類がある方は、注文時コメント欄に書式あわせ記載いただくか、発送前までにメッセージにてお知らせください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥300~)
鉄道弘済会福祉センター弘済会館 [編集] 、鉄道弘済会社会福祉第一部 、1991-10 、108p 、26cm
表紙ヤケスレ。小口ヤケ。 ----- 橋本司郎 ソ連帝国崩壊と社会福祉 副田義也 社会主義の不在と社会福祉の行方 山田二三雄 わたしの施設経営哲学-人とかかわることへの情熱と面白さ- 蒋蔚欣 中国における社会福利(福祉)の現状-中国民政部をめぐる社会福祉政策を中心に- 古川孝順 社会福祉改革のなかの児童福祉 三浦寛 児童憲章40年の意義と今日の児童問題 柏女霊峰 児童家庭福祉の新たな展開 許斐有 児童福祉における「子どもの権利」再考-子どもの権利条約の視点から- 山縣文治 児童の危機と福祉現場の援助体制-最近の相談傾向から- 小坂和夫 福島一雄 岩崎浩三 (司会)古澤英子 児童憲章の理念と児童を取り巻く現状-福祉現場の実態を通して- 大橋薫 私の実践・研究を振り返って(30)私の研究を振り返る-社会病理学の構築- 三沢直子 奥本幸子 鉄道弘済会福祉相談室における「母と子の心理相談」の実践 兼間道子 「香川県老人福祉問題研究会」の活動 東京都中野区高齢福祉課福祉指導自主研究会 伊藤淑子 ケースマネジメントを問い直す 植村英晴 「第11回世界ろう者会議」報告 大谷強 大山博、武川正吾編『社会政策と社会行政-新たな社会福祉の理論の展開をめざして-』 山崎美貴子 田辺敦子、富田恵子、萩原康生編著『ひとり親家庭の子どもたち-その実態とソーシャル・サポート・ネットワークを求めて-』 牧野忠康 保健医療ソーシャルワーク研究会編『保健医療ソーシャルワーク・ハンドブック(理論編)(実践編)』 ブックガイド 濱野一郎、小野哲郎編『現代社会福祉の課題』 ブックガイド 古澤英子著『児童福祉を拓く-思想と実践-』
  • 単品スピード注文

太陽 5巻9号=No.51(1967年9月) <特集 : ニューヨーク ; 世界のクラシックカー>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田辺徹 ; 写真 : アンドレ・ケルテス ; ダニー・ライアン ; エリオット・アーウィット・・・
マンハッタンの孤独 / 文 : 岩崎鐸 ; 写真 : アンドレ・ケルテス
五番街の夜-ショー・ウィンドウめぐり / 佐藤昭年
ハット・パレード-イースター / 岩崎鐸 ; 関根薫
なつかしきダウンタウン / 野崎孝 ; ダニー・ライアン
コニー・アイランド / エリオット・アーウィット ; エルンスト・ハース ; 岩崎鐸
ウォール街 / チャールズ・ハーバット
ニューヨーク観光地図
女の生活さまざま / 横山澄子
フィフス・アヴェニューのショッピング / 森内敬子
ニューヨークの休日 / 猪熊弦一郎
老いたる舞姫 / 岩崎鐸
ニューヨークと東京 / 阿川弘之
ニューヨークの二つの顔 / 佐伯彰一
ハーレムの子どもたち / 関野準一郎 ; 司このみ
モンターギュ自動車博物館訪問 / 大橋浩一
ハラー・コレクションの名車 / 高島鎮雄
淡いノスタルジア ミニ・クラシックカー収集の楽しみ / 中島登
古き良き名車「ヴィンテージ」 / 浜徳太郎
パリで見たクラシックカー / 三芳悌吉
スポーツカーの古典 / 村田道紀 ; 高島鎮雄
ミニアチュア・クラシックカー / 中島登
太陽ドライブ-金剛・奥能登から七尾湾 / 小山和
海外秘密情報 ベルリン-二重、三重のスパイ合戦 / 中薗英助
太陽レーダー 水の殺人毎年一千万人
《写真派》絵画の進出
音楽のたのしみ ヘンリク・シェリング〔ヴァイオリン〕 / 岩井宏之
味 トマトと羊肉 / 硲伊之助 ; 井上究一郎
わが悪友伝 しがない風来坊たち / 柳原良平 ; 金子光晴
世界の古都 ヴェールと戒律に生きるフェス / 渡部雄吉
エース'67 日本石油 / 田口憲一 ; 長野重一
マイ・ホーム あべまきと3つのテラス / まさみ・さとう ; 今井寿恵
出番です 佐藤友美 未来へむかってステップ / 本誌写真部
喫茶室 / 久里洋二
日本名匠伝 榊原仟 / 土門拳 ; 草柳大蔵
にっぽん見聞録 大阪百姓・東京農民 / 木山捷平 ; 本誌編集部
地方美術めぐり 室生寺 / 円地文子 ; 佐藤明
太陽レポート やる気と正しい泳法 山田S・C訪問記
新連載 最上の紅花 失われゆくものの記 / 水上勉 ; 朝倉摂
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田辺徹 ; 写真 : アンドレ・ケルテス ; ダニー・ライアン ; エリオット・アーウィット ; エルンスト・ハース ; チャールズ・ハーバット ; 絵・文 : 猪熊弦一郎 、平凡社 、1967 、160p 、29.5 x 22cm 、1冊
マンハッタンの孤独 / 文 : 岩崎鐸 ; 写真 : アンドレ・ケルテス 五番街の夜-ショー・ウィンドウめぐり / 佐藤昭年 ハット・パレード-イースター / 岩崎鐸 ; 関根薫 なつかしきダウンタウン / 野崎孝 ; ダニー・ライアン コニー・アイランド / エリオット・アーウィット ; エルンスト・ハース ; 岩崎鐸 ウォール街 / チャールズ・ハーバット ニューヨーク観光地図 女の生活さまざま / 横山澄子 フィフス・アヴェニューのショッピング / 森内敬子 ニューヨークの休日 / 猪熊弦一郎 老いたる舞姫 / 岩崎鐸 ニューヨークと東京 / 阿川弘之 ニューヨークの二つの顔 / 佐伯彰一 ハーレムの子どもたち / 関野準一郎 ; 司このみ モンターギュ自動車博物館訪問 / 大橋浩一 ハラー・コレクションの名車 / 高島鎮雄 淡いノスタルジア ミニ・クラシックカー収集の楽しみ / 中島登 古き良き名車「ヴィンテージ」 / 浜徳太郎 パリで見たクラシックカー / 三芳悌吉 スポーツカーの古典 / 村田道紀 ; 高島鎮雄 ミニアチュア・クラシックカー / 中島登 太陽ドライブ-金剛・奥能登から七尾湾 / 小山和 海外秘密情報 ベルリン-二重、三重のスパイ合戦 / 中薗英助 太陽レーダー 水の殺人毎年一千万人 《写真派》絵画の進出 音楽のたのしみ ヘンリク・シェリング〔ヴァイオリン〕 / 岩井宏之 味 トマトと羊肉 / 硲伊之助 ; 井上究一郎 わが悪友伝 しがない風来坊たち / 柳原良平 ; 金子光晴 世界の古都 ヴェールと戒律に生きるフェス / 渡部雄吉 エース'67 日本石油 / 田口憲一 ; 長野重一 マイ・ホーム あべまきと3つのテラス / まさみ・さとう ; 今井寿恵 出番です 佐藤友美 未来へむかってステップ / 本誌写真部 喫茶室 / 久里洋二 日本名匠伝 榊原仟 / 土門拳 ; 草柳大蔵 にっぽん見聞録 大阪百姓・東京農民 / 木山捷平 ; 本誌編集部 地方美術めぐり 室生寺 / 円地文子 ; 佐藤明 太陽レポート やる気と正しい泳法 山田S・C訪問記 新連載 最上の紅花 失われゆくものの記 / 水上勉 ; 朝倉摂

季刊銀花 第71号 1987年秋 <特集①ガラスの交響曲=藤田喬平の世界 ; 特集②四万十川のいのち>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1987、204p、B5判、1冊
特集①ガラスの交響曲=藤田喬平の世界 / 小林唐浩
ガラスと私 / 藤田喬平
いい仕事が残ればそれでいい=「ガラスの交響曲」取材ノート
特集②四万十川のいのち / 大塚高雄
鮎の川、いつまでも=四万十川に魅せられて / 大塚高雄
川幸彦らが語る、鮎とりの今昔
四万十川・トンボ少年の夢 / 杉村光俊
花のいい分、器のいい分 / 早川硏一 ; 鯉江良二 ; 小林庸浩
せつなさと向かい合う二つの個性 / 吉田慶子
土と石の花=韓国の民家にみる土との暮し / 伊丹潤 ; 具本昌
韓の国の壁 / 具本昌 ; 申榮勲
停まってしまった唄時計=日本の帝国主義時代を駆け抜けた悲劇の父子、井田孝平と麟一 / 細井冨貴子
東京のお稲荷さん=狐につかれて神社巡り / 大竹昭子
[大正昭和浪漫小説再読(2)]白樺になる男 / 十一谷義三郎
この世の果ての「元町通百丁目」-十一谷義三郎の神戸時代 / 渡辺一考
金彩の綾=江里佐代子の截金 / 小林庸浩
さくら道をたどる旅から=あるバス車掌の自己発見の記録 / 中村儀朋
祗園さんと稚児餠=夏の祭りを支える京人の心意気 / 秋山十三子
[杉浦康平の「アジア・かたち・ロード」(1)]不動明王の日月眼
裂供養=鈴木教祜の針と糸 / 後勝彦
[蝶の夢=小川ひな女想い出語り]三世中村時蔵のこと / 小川陽子 ; 後勝彦
小鳥バスと俳画=岡谷市・小平萬榮さんの〝鳥語洗心〟教室
[とじ込み写真帖]雑木林の足もとで=オオタ・マサオ武蔵野フィールドノート
[奥沢書屋随想(十)]『夜明け前』の嗚咽 / 高田宏
竹まかせ=稲垣尚友の椅子づくり / 藤本毅
最後の和装私刊本=色刷り木版詩集『晩愁詩抄』の周囲 / 関川左木夫
旗に文字あり、更に高く=画家・古川通泰の今 / 石橋重幸
遠い祭り囃子 / 古川通泰
[小さい旅]涼風山旅=中部山岳横断 / 田淵暁
日本の伝統文化を支える人々 / 中畑長次郎 ; 大橋堅造
[銀花萌芽帖]銀花薫章=イーデス・ハンソンさん / 落合泰三
眼福
口福
耳袋 / 伊福部昭
星屑籠
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始
書物雑記
読者からの手紙
お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1987 、204p 、B5判 、1冊
特集①ガラスの交響曲=藤田喬平の世界 / 小林唐浩 ガラスと私 / 藤田喬平 いい仕事が残ればそれでいい=「ガラスの交響曲」取材ノート 特集②四万十川のいのち / 大塚高雄 鮎の川、いつまでも=四万十川に魅せられて / 大塚高雄 川幸彦らが語る、鮎とりの今昔 四万十川・トンボ少年の夢 / 杉村光俊 花のいい分、器のいい分 / 早川硏一 ; 鯉江良二 ; 小林庸浩 せつなさと向かい合う二つの個性 / 吉田慶子 土と石の花=韓国の民家にみる土との暮し / 伊丹潤 ; 具本昌 韓の国の壁 / 具本昌 ; 申榮勲 停まってしまった唄時計=日本の帝国主義時代を駆け抜けた悲劇の父子、井田孝平と麟一 / 細井冨貴子 東京のお稲荷さん=狐につかれて神社巡り / 大竹昭子 [大正昭和浪漫小説再読(2)]白樺になる男 / 十一谷義三郎 この世の果ての「元町通百丁目」-十一谷義三郎の神戸時代 / 渡辺一考 金彩の綾=江里佐代子の截金 / 小林庸浩 さくら道をたどる旅から=あるバス車掌の自己発見の記録 / 中村儀朋 祗園さんと稚児餠=夏の祭りを支える京人の心意気 / 秋山十三子 [杉浦康平の「アジア・かたち・ロード」(1)]不動明王の日月眼 裂供養=鈴木教祜の針と糸 / 後勝彦 [蝶の夢=小川ひな女想い出語り]三世中村時蔵のこと / 小川陽子 ; 後勝彦 小鳥バスと俳画=岡谷市・小平萬榮さんの〝鳥語洗心〟教室 [とじ込み写真帖]雑木林の足もとで=オオタ・マサオ武蔵野フィールドノート [奥沢書屋随想(十)]『夜明け前』の嗚咽 / 高田宏 竹まかせ=稲垣尚友の椅子づくり / 藤本毅 最後の和装私刊本=色刷り木版詩集『晩愁詩抄』の周囲 / 関川左木夫 旗に文字あり、更に高く=画家・古川通泰の今 / 石橋重幸 遠い祭り囃子 / 古川通泰 [小さい旅]涼風山旅=中部山岳横断 / 田淵暁 日本の伝統文化を支える人々 / 中畑長次郎 ; 大橋堅造 [銀花萌芽帖]銀花薫章=イーデス・ハンソンさん / 落合泰三 眼福 口福 耳袋 / 伊福部昭 星屑籠 [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 書物雑記 読者からの手紙 お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草

美術手帖 1991年3月号 No.635 <特集 : デイヴィッド・リンチ 闇の中のテクスチュア>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1991、312p、A5判、1冊
特集 : デイヴィッド・リンチ 闇の中のテクスチュア
・リンチの映像世界 「ブルー・ベルベット」「ツイン・ピークス」ほか
・リンチの絵画世界 東高現代美術館「デビッド・リンチ展」出品作より
・デイヴィッド・リンチインタヴュー テクスチュアの宇宙 / 編集部 ; 廣井初美
・ドリームズ・カム・トゥルー デイヴィッド・リンチのアート / 市原研太郎
B-Mix B Trends Megamix
・HAMARU Dr.BTの今月のハマッたちゃん「オープン・トゥ・ザ・パブリック」
・POST HOUSE 凡庸化の進行 / 阿木譲
・OTAKU 「A列車で行こうIII」と「パワーマンガー」 / 伊藤ガビン
・VISUAL リンチ・フリーク・ミーツ・リンチ / 滝本誠
・SAVVILE バイ・バイロットリング / 岩瀬聡
・FOREIGN BOOKS 『アゲインスト・オール・オッズ』+『エイズ・デモ・グラフィックス』 / 編集部)
・BOOKS 『ニジンスキー』『イメージゲーム』ほか / 編集部
谷川晃一の世界展 雑木林の思考方法 / 岡崎乾二郎
[現代をになう作家たちIV]堀内正和 表にして裏、裏にして表 / 水沢勉
フラワーズ・オブ・ライフ スペインの写真家トニ・カタニー / 中村浩美
[連載]ART SPEAK⑤ 現代美術のキーワード / ロバート・アトキンズ ; 水谷みつる ; 及部奈津
[連載]日本美術史⑪ 現代 / 辻惟雄 ; 田中日佐夫
新しい空間のための新しい作品 オハイオ州立大学アートセンターの大規模インスタレーション展リポート / 梁瀬薫 ; ジャック・デ=メロ
[a PROJECT for BT]T・TORAO
[Studio&Technique]連載(23)伊勢克也 イメージのマカロニ / 青木隆
ジョゼフ・コスース・インタヴュー 複製された/真正な芸術 / バート・ウィンザー ; 木下哲夫
ステーション・ハウス・オペラ東京公演 消滅都市・情報都市・その実験 / 宇野邦一 ; 葛西玲子
[連載エッセイ]ひさこさんの屍体狩り 第23体・愛の結末 / 小池寿子
eye-popper
・「エコロジーアート」展+蔡国強個展
・映画「ひなぎく」+「ウォーター・アンド・パワー」
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1991 、312p 、A5判 、1冊
特集 : デイヴィッド・リンチ 闇の中のテクスチュア ・リンチの映像世界 「ブルー・ベルベット」「ツイン・ピークス」ほか ・リンチの絵画世界 東高現代美術館「デビッド・リンチ展」出品作より ・デイヴィッド・リンチインタヴュー テクスチュアの宇宙 / 編集部 ; 廣井初美 ・ドリームズ・カム・トゥルー デイヴィッド・リンチのアート / 市原研太郎 B-Mix B Trends Megamix ・HAMARU Dr.BTの今月のハマッたちゃん「オープン・トゥ・ザ・パブリック」 ・POST HOUSE 凡庸化の進行 / 阿木譲 ・OTAKU 「A列車で行こうIII」と「パワーマンガー」 / 伊藤ガビン ・VISUAL リンチ・フリーク・ミーツ・リンチ / 滝本誠 ・SAVVILE バイ・バイロットリング / 岩瀬聡 ・FOREIGN BOOKS 『アゲインスト・オール・オッズ』+『エイズ・デモ・グラフィックス』 / 編集部) ・BOOKS 『ニジンスキー』『イメージゲーム』ほか / 編集部 谷川晃一の世界展 雑木林の思考方法 / 岡崎乾二郎 [現代をになう作家たちIV]堀内正和 表にして裏、裏にして表 / 水沢勉 フラワーズ・オブ・ライフ スペインの写真家トニ・カタニー / 中村浩美 [連載]ART SPEAK⑤ 現代美術のキーワード / ロバート・アトキンズ ; 水谷みつる ; 及部奈津 [連載]日本美術史⑪ 現代 / 辻惟雄 ; 田中日佐夫 新しい空間のための新しい作品 オハイオ州立大学アートセンターの大規模インスタレーション展リポート / 梁瀬薫 ; ジャック・デ=メロ [a PROJECT for BT]T・TORAO [Studio&Technique]連載(23)伊勢克也 イメージのマカロニ / 青木隆 ジョゼフ・コスース・インタヴュー 複製された/真正な芸術 / バート・ウィンザー ; 木下哲夫 ステーション・ハウス・オペラ東京公演 消滅都市・情報都市・その実験 / 宇野邦一 ; 葛西玲子 [連載エッセイ]ひさこさんの屍体狩り 第23体・愛の結末 / 小池寿子 eye-popper ・「エコロジーアート」展+蔡国強個展 ・映画「ひなぎく」+「ウォーター・アンド・パワー」 [ほか]

美術手帖 1991年4月号 No.636 <特集 : フェミニティのゆくえ 「女性とアート」 >

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1991、308p、A5判、1冊
特集 : フェミニティのゆくえ 「女性とアート」 セアラ・チャールズワース
言葉のなかにあるもの(Contemporanea,1990年10月号) / G.Roger Denson ; 南雄介
個人的な言葉 / ジャン・グルーヴァー ; 梁瀬薫
避けたいもの,見たくないもの / アイダ・アップルブルーグ ; 山野由加利 ; 美術 手帖 編集部
Black Sun, Sister Prism / 開発チエ ; 編集部
女性性の分岐点--サイボ-グ・フェミニズムを超えて / 石井弥夢
ゆらぎのなかの優位性 「女性」を超越する困難と可能性 / 田崎容子
獲得される性とその表現 捩れのパラダイムから見つめ直される「女性性」 / 杉山悦子
B-Mix B Trends Megamix
 HAMARU Dr.BTの今月のハマッたちゃん「アメリカは死んだ」
 POST HOUSE 脱現代音楽 三輪眞弘 / 有馬純寿
 OTAKU 「バカ・バーチャルを探せ!」浪速篇 / 桝山寛
 VISUAL 悪夢の絵画、絵画の悪夢 / 滝本誠
 KITERE2 オブ・アート / 中ザワヒデキ
 FOREIGN BOOKS 『ワード・アズ・イメージ』 / 須羽光夫
 BOOKS 『コレクション瀧口修造』『マルセル・デュシャン論』ほか / 編集部
フランク・ロイド・ライト回顧展 「快適さ」の解釈と表現 / 生井英考
〔a PROJECT for BT〕 REFRAIN
現代をになう作家たち⑤遠藤利克 可能性としての<円環> / たにあらた
〔連載エッセイ〕 ひさこさんの屍体狩り 第24体・黙示録 / 小池寿子
テリ-・ウィンタ-ズ 色彩のもつオプティカル・パワ-<視覚におよぼす力> / Terry Winters ; 篠田達美
クリティック・フォ-・ザ・クリティカル・ディケイド 状況の<内側からの批判>と<外側からの批判> / 彦坂尚嘉
ART:SPEAK⑥現代美術のキ-ワ-ド / Robert Atkins ; 水谷みつる
ア-トの未来形・始動する<21世紀美術> 蔡国強 原初火球 中国のE.T. / 鈴木創士
eye-popper
 <現代美術>ではなく<未来美術>を見ろの巻
 第10回 安田火災美術財団奨励賞決定
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1991 、308p 、A5判 、1冊
特集 : フェミニティのゆくえ 「女性とアート」 セアラ・チャールズワース 言葉のなかにあるもの(Contemporanea,1990年10月号) / G.Roger Denson ; 南雄介 個人的な言葉 / ジャン・グルーヴァー ; 梁瀬薫 避けたいもの,見たくないもの / アイダ・アップルブルーグ ; 山野由加利 ; 美術 手帖 編集部 Black Sun, Sister Prism / 開発チエ ; 編集部 女性性の分岐点--サイボ-グ・フェミニズムを超えて / 石井弥夢 ゆらぎのなかの優位性 「女性」を超越する困難と可能性 / 田崎容子 獲得される性とその表現 捩れのパラダイムから見つめ直される「女性性」 / 杉山悦子 B-Mix B Trends Megamix  HAMARU Dr.BTの今月のハマッたちゃん「アメリカは死んだ」  POST HOUSE 脱現代音楽 三輪眞弘 / 有馬純寿  OTAKU 「バカ・バーチャルを探せ!」浪速篇 / 桝山寛  VISUAL 悪夢の絵画、絵画の悪夢 / 滝本誠  KITERE2 オブ・アート / 中ザワヒデキ  FOREIGN BOOKS 『ワード・アズ・イメージ』 / 須羽光夫  BOOKS 『コレクション瀧口修造』『マルセル・デュシャン論』ほか / 編集部 フランク・ロイド・ライト回顧展 「快適さ」の解釈と表現 / 生井英考 〔a PROJECT for BT〕 REFRAIN 現代をになう作家たち⑤遠藤利克 可能性としての<円環> / たにあらた 〔連載エッセイ〕 ひさこさんの屍体狩り 第24体・黙示録 / 小池寿子 テリ-・ウィンタ-ズ 色彩のもつオプティカル・パワ-<視覚におよぼす力> / Terry Winters ; 篠田達美 クリティック・フォ-・ザ・クリティカル・ディケイド 状況の<内側からの批判>と<外側からの批判> / 彦坂尚嘉 ART:SPEAK⑥現代美術のキ-ワ-ド / Robert Atkins ; 水谷みつる ア-トの未来形・始動する<21世紀美術> 蔡国強 原初火球 中国のE.T. / 鈴木創士 eye-popper  <現代美術>ではなく<未来美術>を見ろの巻  第10回 安田火災美術財団奨励賞決定 ほか

刑政 103(12)(1204)

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
1,320
刑務協會 [編]、矯正協会、1992、冊、21cm、123p
シミ、スレ、天地・小口に経年のヨゴレ
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
刑務協會 [編] 、矯正協会 、1992 、冊 、21cm 、123p
シミ、スレ、天地・小口に経年のヨゴレ

美術手帖 1990年7月号 No.625 <特集 : アートのことば>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1990、298p、A5判、1冊
特集 : アートのことば 現代美術の知的探求マニュアル / 石井弥夢 ; 上田高弘 ; オギクミコ ; タキグチキミコ ; 開発チエ ; 古賀太 ; 佐谷和彦 ; 谷川渥 ; 中ザワヒデキ ; 光田由里 ; 山崎均 ; 吉原浩
日本の現代美術の周辺 / 広本伸幸 ; 大月功 ; 佐谷和彦 ; 四方幸子 ; 古賀太
0年代美術の基本用語 / 上田高弘 ; 石井弥夢 ; 中ザワヒデキ ; 山崎均 ; 谷川渥 ; 光田由里
90年代美術・応用のための必須用語 / 石井弥夢 ; 上田高弘 ; 谷川渥 ; 開発チエ ; オギクミコ ; タキグチキミコ
ひさこさんの屍体狩り [連載エッセイ] 第15体・「最後の注文」 / 小池寿子
近代の果ての肉体の復活 メイプルソ-プ/ウェ-バ-/リッツ / 清水敏男
クリティック・フォ-・ザ・クリティカル・ディケイド 表象の零度あるいは現象にひそむ非線形 ピカソを巡るランガ-ジュ・リテレ-ル / 本田三章
竹のヴォルテ-ジ / レオ キャステリ ; 勅使河原宏 ; 梁瀬薫
大竹伸朗--絵画の記憶 / 南雄介
[A PROJECT FOR BT] Vol.2 / 和泉希洋志
[Studio&Technique] 連載⑮ 土の欲望 池田満寿夫
[連載] 日本美術史(3) 奈良II(天平) / 辻惟雄 ; 松浦正昭
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1990 、298p 、A5判 、1冊
特集 : アートのことば 現代美術の知的探求マニュアル / 石井弥夢 ; 上田高弘 ; オギクミコ ; タキグチキミコ ; 開発チエ ; 古賀太 ; 佐谷和彦 ; 谷川渥 ; 中ザワヒデキ ; 光田由里 ; 山崎均 ; 吉原浩 日本の現代美術の周辺 / 広本伸幸 ; 大月功 ; 佐谷和彦 ; 四方幸子 ; 古賀太 0年代美術の基本用語 / 上田高弘 ; 石井弥夢 ; 中ザワヒデキ ; 山崎均 ; 谷川渥 ; 光田由里 90年代美術・応用のための必須用語 / 石井弥夢 ; 上田高弘 ; 谷川渥 ; 開発チエ ; オギクミコ ; タキグチキミコ ひさこさんの屍体狩り [連載エッセイ] 第15体・「最後の注文」 / 小池寿子 近代の果ての肉体の復活 メイプルソ-プ/ウェ-バ-/リッツ / 清水敏男 クリティック・フォ-・ザ・クリティカル・ディケイド 表象の零度あるいは現象にひそむ非線形 ピカソを巡るランガ-ジュ・リテレ-ル / 本田三章 竹のヴォルテ-ジ / レオ キャステリ ; 勅使河原宏 ; 梁瀬薫 大竹伸朗--絵画の記憶 / 南雄介 [A PROJECT FOR BT] Vol.2 / 和泉希洋志 [Studio&Technique] 連載⑮ 土の欲望 池田満寿夫 [連載] 日本美術史(3) 奈良II(天平) / 辻惟雄 ; 松浦正昭

美術手帖 1991年6月号 No.638 <特集 : エイズ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1991、286p、A5判、1冊
特集 : エイズ
AIDS AND ITS POLITICS
・エイズ・クライシスという現象 / 桜井賢樹 ; インタヴュー ; 編集部
・デイヴィッド・ヴォイナロヴィッチ 思考と情念 / デイヴィッド・デイチャー ; 栗野康和
・エイズ・デモ・グラフィックスと そのアプロプリエーション戦術 / 友成陽一
・[a project against AIDS] / 宮前正樹
・朽ち果てる身体としてのシミュレーショニズム / 椹木野衣
・文化的分析/文化的アクティヴィズム / ダグラス・クリンプ ; 上田高弘
B-Mix B Trends Megamix
・HAMARU Dr.BTの今月のハマったちゃん 『そしてオタクはいなくなるだろう(でもなぜいまジョン・レノンなんだい)』
・VISUAL サイコ・ヴィジュアルの美/映画「羊たちの沈黙」 / 滝本誠
・OTAKU CDラジカセのNSX / 桝山寛
・KITERE2 エビスヨシカズvs岡本太郎 / 中ザワヒデキ
・POST HOUSE 808、KLF、そして高橋悠治 / 有馬純寿
・FOREIGN BOOKS 『ハンド・トゥ・アース』『アンディ・ゴールズワージー』 / 木村恭子
・BOOKS 『写真有心』『明治の彫塑』ほか / 一海昇
ウィリアム・クライン 対象から遠く離れて--越境する表現者 / 上野俊哉 ; 山本美智子
[Studio&Technique]連載㉖ヤノベケンジ <彫刻服>を着た<一市民>
[現代をになう作家たち⑦李禹煥 表現の死/表現の零度 / 三田晴夫
アンドレ・セラーノ セキュラーサブライム / 市原研太郎
電話網の中の見えないミュージアム <美術館の非現実在性>を告げる<仮構性の美術館> / 開発チエ
ひさこさんの屍体狩り 第26体・岐路に漂う死 / 小池寿子
[クリティック・フォー・ザ・クリティカル・ディケイド] 手紙ある画家へ送るはずだった / 丹生谷貴志
ART SPEAK🈡現代美術のキーワード / ロバート・アトキンズ ; 水谷みつる
eye-popper
・ラリー・ガゴシアン <インタヴュー> / 梁瀬薫
・雑誌『マヴォ』復刻ほか
・[エイズ特集ボーナス・トラック]キム・アベルズの「エイズの声」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1991 、286p 、A5判 、1冊
特集 : エイズ AIDS AND ITS POLITICS ・エイズ・クライシスという現象 / 桜井賢樹 ; インタヴュー ; 編集部 ・デイヴィッド・ヴォイナロヴィッチ 思考と情念 / デイヴィッド・デイチャー ; 栗野康和 ・エイズ・デモ・グラフィックスと そのアプロプリエーション戦術 / 友成陽一 ・[a project against AIDS] / 宮前正樹 ・朽ち果てる身体としてのシミュレーショニズム / 椹木野衣 ・文化的分析/文化的アクティヴィズム / ダグラス・クリンプ ; 上田高弘 B-Mix B Trends Megamix ・HAMARU Dr.BTの今月のハマったちゃん 『そしてオタクはいなくなるだろう(でもなぜいまジョン・レノンなんだい)』 ・VISUAL サイコ・ヴィジュアルの美/映画「羊たちの沈黙」 / 滝本誠 ・OTAKU CDラジカセのNSX / 桝山寛 ・KITERE2 エビスヨシカズvs岡本太郎 / 中ザワヒデキ ・POST HOUSE 808、KLF、そして高橋悠治 / 有馬純寿 ・FOREIGN BOOKS 『ハンド・トゥ・アース』『アンディ・ゴールズワージー』 / 木村恭子 ・BOOKS 『写真有心』『明治の彫塑』ほか / 一海昇 ウィリアム・クライン 対象から遠く離れて--越境する表現者 / 上野俊哉 ; 山本美智子 [Studio&Technique]連載㉖ヤノベケンジ <彫刻服>を着た<一市民> [現代をになう作家たち⑦李禹煥 表現の死/表現の零度 / 三田晴夫 アンドレ・セラーノ セキュラーサブライム / 市原研太郎 電話網の中の見えないミュージアム <美術館の非現実在性>を告げる<仮構性の美術館> / 開発チエ ひさこさんの屍体狩り 第26体・岐路に漂う死 / 小池寿子 [クリティック・フォー・ザ・クリティカル・ディケイド] 手紙ある画家へ送るはずだった / 丹生谷貴志 ART SPEAK🈡現代美術のキーワード / ロバート・アトキンズ ; 水谷みつる eye-popper ・ラリー・ガゴシアン <インタヴュー> / 梁瀬薫 ・雑誌『マヴォ』復刻ほか ・[エイズ特集ボーナス・トラック]キム・アベルズの「エイズの声」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
専売事業
専売事業
¥8,000