JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
大江満雄セレクション
「詩精神」2巻7号
亜細亞詩人 創刊号
(詩誌) 新詩人 昭和21年10月(第1巻第10号)―短章(金子光晴)、幸福の風(村上成実)、雨(壷田花子)、山上の葡萄園まで(大江満雄)ほか
『農』昭23年1月号
山村暮鳥詩集 <世界の詩 ; 40>
「歴程」17号
「歴程」22号
新井徹の全仕事 : 内野健児時代を含む抵抗の詩と評論
『文学建設者』1934年6月号(雑誌)
(詩誌) 至上律 第7輯(昭和24年2月28日)―海峡(大江満雄)、秋風(更科源蔵)、葉の間から降る銀貨(北畠八穂)、近代詩の音紋(長光太)ほか
『短歌往来』1948年4月号
新井徹の全仕事
プロレタリア詩集
若い人 第5巻1号=第85号
詩人(「詩精神」改題) 1936年2月(第3巻第2号)―夢見る詩人よ(植村諦)、毒ガスの中で(大江満雄)、新生(後藤郁子)、異つた二つの夜(鈴木泰治)、萩原朔太郎・詩作談(一問一答)(遠地輝武)、パドマ(長詩)(小熊秀雄)ほか
『詩聲』1954年8月~60年10月(創刊号~28号)、揃28冊
『詩と詩人』1949年7月号(85集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
『少年』1949年5月号(4巻5号)(雑誌)
前田鉄之助追悼号 「詩洋」54巻1号
戦争と詩特輯
土佐プロレタリア詩集 1931-37
『詩と詩人』1949年6月号(84集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
「太鼓」創刊号
『新日本文学』1953年10月号
「プロレタリア詩」1巻8号2巻2号
「新文学」1・3・5号
現代詩人集 6巻
続野口雨情詩集 船頭小唄
『プロレタリア詩』1巻2号
『詩と詩人』1953年3月(108集)〔発行地・新潟県北魚沼郡〕
『岸壁』 <創刊~7号内6号欠>
詩と詩論 至上律 4
「二〇三高地」(4)
『花粉―詩とエッセイ』3、8~17号、不揃11冊分(1958?60年)
現代詩入門 昭和31年7月(2巻7号)深瀬基寛、高橋新吉、杉山市五郎、沢村光博、小海永二、江頭彦造、影山誠治、壷井繁治、鳥見迅彦、桜井勝美、大江満雄 他
現代詩入門 昭和31年4月(2巻4号)亀井勝一郎、木下常太郎、北川冬彦、鵜沢覚、盛合要道、藤冨保男、小海永二、沢村光博(大江満雄訪問記)、小池亮夫、桜井勝美 他
詩と詩論岸壁 創刊号~7輯迄 7冊
日本詩人全集 第九巻 昭和篇(4) 〈中原中也・尾形亀之助・逸見猶吉・高橋新吉・草野心平 ら〉
『時間』17巻2号〜18巻12号(1966年2月〜67年12月)、不揃19冊分
詩の読み方指導 -国語科授業選書13-
(詩誌) 中央山脈 第35、41号(昭和32年6月1日、35年4月1日) 計2冊―特集・アンケート―今年の仕事・抱負など、注目している詩と詩人たち(回答・安藤一郎、伊藤信吉、大江満雄、岡崎清一郎、緒方昇、北川冬彦、木原孝一、永瀬清子ほか)
文学界 昭和13年12月(5巻12号)山田清三郎、鶴田知也、上田進、大江満男、清水幾太郎、中島健蔵、柴生田稔、亀井勝一郎、舟橋聖一、伊藤整、神保光太郎、渡辺一夫、河上徹太郎 他
神の涙 三十三人詩集
詩人ヨネ・ノグチ研究
C.M.ウィリアムズ資料 図録
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。