JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
家 : 久保田万太郎先生と私
家 久保田万太郎先生と私
家 久保田万太郎先生と私 大江良太郎
家 : 久保田万太郎先生と私
「杏は幸せ」上演台本 88頁孔版 刊記無 大江良太郎宛献呈
家
新生新派谷崎潤一郎名作公演 帝国劇場30 大江良太郎他 繁次郎・表絵 8p 薄折跡
[雑誌]演劇界 13巻6号
日本演劇 2巻9号~7巻11号の内31冊
「三田劇談會」 真船豊・八木隆一郎・久保田万太郎・内村直也・大江良太郎
大川端 創刊号
[雑誌]モモイトリ 2020映画特集号
(パンフレット)新派 (山に生きる女・大つぼもり他)
ラジオ・テレビ特別講習会記録 No.26 演技について
演劇人 創刊号~第3号、第5号 4冊
東宝 昭和17年5月(100号)新関良三、飯塚友一郎、俵藤丈夫、大江良太郎、菊田一夫、津村秀夫、渋沢秀雄 他
(歌舞伎パンフレット)八月新派公演
築地小劇場 昭和3年3月(5巻1号)神尾耕三、小山内薫、中村吉蔵、北村喜八、北村小松、久保栄、八田元夫、大江良太郎 他
劇と評論 昭和10年9月(10巻9号)杉野橘太郎、鈴木英輔、尾澤良三、児玉琢爾、伊藤熹朔、大江良太郎、戯曲・今村紳一郎 他
[雑誌]悲劇喜劇 8号
コメデア 昭和5年8月(1巻5号)竹下英一、菅原卓、円地文子、大江良太郎、岡鬼太郎、舟橋聖一、八住利雄、岩崎良三、沖葉子、矢野文夫、阪中正夫
演劇台本『小梅と一重 芝居茶屋うた島の場 「仮名屋小梅」より』(新橋演舞場、昭和51年2月新派公演)
東宝 昭和18年10月終刊号(117号)日本演劇の十年を語る(尾澤良三、三宅周太郎、久住良三、大江良太郎、村崎敏郎、尾崎宏次、坪内士行、古川緑波 他
(パンフレット)帝劇 6号 昭21年5月7日発行 新生新派公演
[雑誌]三田文学 14巻10号
(公演パンフレット)芸術祭参加師走興業大歌舞伎 東京劇場
(パンフレット)新派 水谷八重子舞台生活50年記念公演(橋の女・金色夜叉ほか)
[雑誌]銀座百点217号 裏表紙店印有
(歌舞伎パンフレット)芸術祭参加師走興行大歌舞伎 十七世中村勘三郎襲名披露
(パンフレット)新生新派 6号 帝劇五月公演
(パンフレット)新派二月公演 昭和33年2月
舞台新声 No.2
(公演パンフレット)新派初春特別公演 待乳山・恋歌(五木寛之原作監修)・鶴亀(里見弴原作)・銀座春の月
(演劇プログラム)七月新派中村勘三郎特別公演 橋づくし・赤い陣羽織・風流深川唄・騒がしい屍・人鮫
『劇場通信』1946年5~10月揃、6冊分(雑誌)
大川端 創刊号口絵入
【喜多村緑郎 水谷八重子 新生新派 合同新派祭・パンフレット(昭和22年12月・東京劇場)】花柳章太郎・大江良太郎等
[雑誌]現代劇 3巻8号 昭和32年8月1日
幕間 1巻7号、8号、2巻5号、6号、3巻5号、6号 6冊
劇と評論 秋季号 第14巻第4号 小山内薫創刊 ◎「千利休の死」金子洋文、「ラバールの女」中山善三郎、「まわり舞台 拾遺忠臣蔵」田島淳、川口松太郎、巌谷槇一、水谷八重子、大江良太郎、八田元夫、石井國之、阿木翁助、竹越和夫
新潮 34年2号
※銀座百点No16,1956 先代市川左団次を偲ぶ=久保田万太郎・戸板康二・池田弥三郎・円地文子・大江良太郎 宿酔の記=高橋義孝・銀座探勝会=星野立子ほか
劇と評論 10巻5号
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。