JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
徳山ダム離村記
幻野通信 第12号(1992年12月) 大牧冨士夫「中国への小さな旅」 (個人通信誌)
中野鈴子
研究 中野重治
あのころ、ぼくは革命を信じていた
ぼくの家には、むささびが棲んでいた : 徳山村の記録
あのころ、ぼくは革命を信じていた : 敗戦と高度成長のあいだ
大牧冨士夫自筆草稿 「書評 中野重治著〈沓掛筆記〉」
中野鈴子 付遺稿・私の日暮し、他
異郷の同時代風景 韓国・中国に旅して
研究中野重治
たれか故郷を思わざる
異郷の同時代風景 -韓国・中国に旅して
中野鈴子 付遺稿・私の日暮し、他 大牧富士夫謹呈識語署名箋入
中野鈴子 (附遺稿他) <674頁>
中野鈴子 附遺稿・私の日暮他
ぼくの家には、むささびが棲んでいた—徳山村の記録
異郷の同時代風景 -韓国・中国に旅して-
コスモス 65 1979年10月 中野重治記念 〈追悼号のよう〉
研究 中野重治 <初版 函カバー付>
『幻野』1977年6月号〔発行地・岐阜市〕
『季報唯物論研究』2002年2月(79号)
遊民 2015年 秋 第12号 襍志『榠櫨』を読む/大牧冨士夫 『杉浦明平 暗夜日記1941~45』を読む/別所興一 名古屋の町は面白い/斉藤孝
幻野 37号 永平和雄「『山の民』第二部自家版から冬芽書房版へ」ほか
中野鈴子 付遺稿・私の日暮し他 再函
中野鈴子 付遺稿・ 私の日暮し、他 <初版 函付 蛍光ペン線引有>
西美濃わが街 No.35 特集・吉村公三郎の周辺
近世美濃漆原村庄屋雑記 -御用並諸式書留帳-(岐阜県)
大正三年 前川民衛日記ー美濃徳山村漆原(文庫)
(同人誌) 遊民 創刊号(2010年夏)より終刊号(第16号・2017年秋)まで 内第10号・1冊欠 15冊セット
遊民 2017年 春 第15号 ナチス色のモーツァルト/三嶋寛 モーレンカンプふゆこさんの詩歌とその背景/別所興一 昭和天皇の少年兵私記/大牧冨士夫
幻野 第9号(1975年5月) 高史明講演記録「人間の復権と韓国の現状をみつめて」他
遊民 2016年 春 第13号 『楽しき雑談』について二、三/大牧冨士夫 戦争に遭った墓碑群、平和公園を巡る/斉藤孝 怪人・唐九郎伝説[Ⅸ]/稲垣喜与志
逍遥・草平・孝作・修・信夫 岐阜県出身作家<五人展>への案内
芸術運動 26(昭和49年11月号) 「吉田欣一詩集抄」ほか
あのころぼくは、革命を信じていた―敗戦と高度成長のあいだ(著者宛小川重明書簡コピー2枚)
幻野 第10号 わが暴力考(9)-起て、飢えたる者よ1/詩の言葉-中野鈴子ノート・3-/地方の戦後文学運動覚書1/鍋の音 ほか
幻野 第7号 師匠筋と弟子(中野重治ノート・2)/わが暴力考(8) 人と国家2/神のわかれ-或る家族史-/円空の雨 ほか
月刊西美濃わが街 特集:西美濃の絵馬 1979年1月号NO.20
わが解説 『ある孤独』『白い花』ほか
『幻野』創刊?17号、うち不揃14冊分(1971?79年)
幻野 第17~40号のうち 17冊(欠号;第24・28・29・31・33・37・38号) 〈18号 中野重治を偲ぶ、21号 追悼・植松安太郎、35号 特集 人と詩―吉田欣一―/追悼特集 園美年 詩と回想、40号 総目次(「岐阜文学」「幻野」)〉
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。