文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「大西 秀之 編」の検索結果
11件

日本考古学 第16号

古本アッシュ
 福岡県北九州市戸畑区境川
1,000
端野晋平、橋口達也、小林正史・久世建二・北野博司、友廣哲也、松田宏介・青野友哉、小笠原好彦、亀井明穂・・・
A4判 201頁 程度並  Z-50-15523
送料200円(梱包時 3㎝・1㎏以内・34×25cmまで)~となります。 ネコポス(200円)・クリックポスト(200円)、レターパック(430円・600円)、ヤマト宅急便(700円~)などでの配送です。 お電話でのご注文、「代引き」注文はお受けしておりません。 及び、日本国外への配送はできません。 ご了承くださいますようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本考古学 第16号

1,000
端野晋平、橋口達也、小林正史・久世建二・北野博司、友廣哲也、松田宏介・青野友哉、小笠原好彦、亀井明穂、大西秀之、青木幸一/日本考古学協会編 、日本考古学協会 、2003年刊 、1
A4判 201頁 程度並  Z-50-15523

東アジア内海世界の交流史 集縁地域における社会制度の形成

二朗書房
 東京都新宿区西早稲田
1,800
加藤雄三、大西秀之、佐々木史郎編、人文書院、2008年、1冊
カバー付
出来るだけ早い発送、丁寧な梱包を心がけています
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

東アジア内海世界の交流史 集縁地域における社会制度の形成

1,800
加藤雄三、大西秀之、佐々木史郎編 、人文書院 、2008年 、1冊
カバー付

知っ得 源氏物語ファイル

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,100
国文学編集部、学燈社、2008年、1冊
カバーA5 222p /ファイルをひらく(大西広・室城秀之・他)/テクストツアー(植田恭代・石井正己・鈴木日出男・他) /特別企画 源氏物語 巻々の内容そして作歌 付・系図 (藤井貞和)
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

知っ得 源氏物語ファイル

1,100
国文学編集部 、学燈社 、2008年 、1冊
カバーA5 222p /ファイルをひらく(大西広・室城秀之・他)/テクストツアー(植田恭代・石井正己・鈴木日出男・他) /特別企画 源氏物語 巻々の内容そして作歌 付・系図 (藤井貞和)

モノ・コト・コトバの人類史  総合人類学の探究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
大西 秀之 編、雄山閣出版
後藤 明  監修
考古学・神話学・文化人類学・文化天文学の四分野の視点で、日本から南太平洋という広大な範囲の民族・文化について多角的に考究する。
南山大学人文学部教授・後藤明先生退職記念論文集。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
大西 秀之 編 、雄山閣出版
後藤 明  監修 考古学・神話学・文化人類学・文化天文学の四分野の視点で、日本から南太平洋という広大な範囲の民族・文化について多角的に考究する。 南山大学人文学部教授・後藤明先生退職記念論文集。

東アジア内海世界の交流史 : 周縁地域における社会制度の形成

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100 (送料:¥260~)
加藤雄三, 大西秀之, 佐々木史郎 編、人文書院、2008、300p、19cm、1冊
カバー付 本冊天部に僅かに点シミあり。表見返しに献呈署名入り。本文の読み取りには問題ありません。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東アジア内海世界の交流史 : 周縁地域における社会制度の形成

1,100 (送料:¥260~)
加藤雄三, 大西秀之, 佐々木史郎 編 、人文書院 、2008 、300p 、19cm 、1冊
カバー付 本冊天部に僅かに点シミあり。表見返しに献呈署名入り。本文の読み取りには問題ありません。
  • 単品スピード注文

東アジア内海世界の交流史 : 周縁地域における社会制度の形成

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,100
加藤雄三, 大西秀之, 佐々木史郎 編、人文書院、2008、300p、19cm、1冊
カバー付 表見返しに謹呈箋及び帯貼付あり 裏見返しに帯貼付あり 本文良好です
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東アジア内海世界の交流史 : 周縁地域における社会制度の形成

1,100
加藤雄三, 大西秀之, 佐々木史郎 編 、人文書院 、2008 、300p 、19cm 、1冊
カバー付 表見返しに謹呈箋及び帯貼付あり 裏見返しに帯貼付あり 本文良好です

東アジアの民族的世界<境界地域における多文化的状況と相互認識>

サッポロ堂書店
 北海道札幌市南区真駒内緑町
5,000
佐々木史郎,加藤雄三編、有志社、2011.3
初カバ帯(305p,中村和之「骨嵬・苦兀・庫野<中国の文献に登場するアイヌの姿>」pp.125-146,佐々木史郎「ヘジェ・フィヤカ・エゾ<近世における日本と中国の北方民族に対する認識>」pp.178-211,大西秀之「植民地支配とアイヌ民族のエスニシティ<殖民都市に包摂される上川アイヌ社会の生活実践>」pp.215-246,他)
痛まないように、注意を払い梱包してお送りします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

東アジアの民族的世界<境界地域における多文化的状況と相互認識>

5,000
佐々木史郎,加藤雄三編 、有志社 、2011.3
初カバ帯(305p,中村和之「骨嵬・苦兀・庫野<中国の文献に登場するアイヌの姿>」pp.125-146,佐々木史郎「ヘジェ・フィヤカ・エゾ<近世における日本と中国の北方民族に対する認識>」pp.178-211,大西秀之「植民地支配とアイヌ民族のエスニシティ<殖民都市に包摂される上川アイヌ社会の生活実践>」pp.215-246,他)

東アジア内海世界の交流史 : 周縁地域における社会制度の形成

入江書店
 福岡県福岡市中央区大名
1,200
加藤雄三, 大西秀之, 佐々木史郎 編、人文書院、2008、300p、19cm
初版・ カバー・B6判・定価2400+税・並美・著者謹呈署名入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

東アジア内海世界の交流史 : 周縁地域における社会制度の形成

1,200
加藤雄三, 大西秀之, 佐々木史郎 編 、人文書院 、2008 、300p 、19cm
初版・ カバー・B6判・定価2400+税・並美・著者謹呈署名入

水と世界遺産 : 景観・環境・暮らしをめぐって

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
800 (送料:¥185~)
秋道智彌 編、小学館、223p、19cm
2007年初版 帯・カバー付 本体・本文問題なし
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

水と世界遺産 : 景観・環境・暮らしをめぐって

800 (送料:¥185~)
秋道智彌 編 、小学館 、223p 、19cm
2007年初版 帯・カバー付 本体・本文問題なし
  • 単品スピード注文

景観人類学 第1版第1刷

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
2,200
河合洋尚 編、時潮社、2016/03/24、362,9p、21cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
河合洋尚 編 、時潮社 、2016/03/24 、362,9p 、21cm

東アジア災害人文学への招待 気候変動・災害多発時代に向き合う人文学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,180
山泰幸・向井佑介編、臨川書店、2025、242頁・カラー口絵4頁、A5判
気候変動・災害多発時代に多分野の研究者達が挑む——大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」への誘い。京大人文研共同研究の成果。
目次
序 章 東アジア災害人文学への招待(山 泰幸)
第1部 災害をめぐる歴史と東アジア
第1章 滋賀県下の明治29年水害記念碑(市川秀之)
第2章 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承(植村善博・竹内晶子)
第3章 中国災害考古学事始(向井佑介)
コラム1 池仏さまの話――仏罰としての天正地震――(塚本明日香)
第4章 防災と選別の社会学――〈仏像トリアージ〉から考える――(小川伸彦)
第2部 災害をめぐる言葉と思想
第5章 和辻哲郎の「風土」論再考――風土としての看護的自然の日本芸術――(上原麻有子)
第6章 大地が揺れると思想が変わる
 ――リスボン大地震と関東大震災をめぐる思想的地殻変動――(加藤泰史)
第7章 防災と風土の哲学――和辻哲郎の風土論を手掛かりにして――(山 泰幸)
コラム2 風土(張 政遠)
第8章 風景とともに立ち直るⅡ
 ――風景とわたしはどのように一つであるのか、あるいはモニズムの論理と語り方――(寺田匡宏)
コラム3 壊れた風景への旅(寺田匡宏)
第3部 現場に関わる人文学の協働実践
第9章 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興
 ――人文知と寄り合う互恵の関係づくりを求めて――(岡田憲夫)
第10章 現場で活きる人文学の可能性――桜島防災を事例として――(大西正光)
コラム4 災害と対話――考えることと共に生きること――(梶谷真司)
コラム5 まちづくりにおける語り合う場のデザイン――哲学カフェの取り組みから――(山 泰幸)
コラム6 災害と幸福――持続可能な未来への道筋を探して――(趙 寛子)
あとがき(向井佑介)、執筆者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,180
山泰幸・向井佑介編 、臨川書店 、2025 、242頁・カラー口絵4頁 、A5判
気候変動・災害多発時代に多分野の研究者達が挑む——大規模災害から感染症、過疎問題まで、続発する災難を前に人文学は何ができるのか。東アジア各地で積み重ねられてきた災害対応の歴史や実践知、紡がれた言葉や思想を検討し、人文知を現代に活かす、新たな学問領域「東アジア災害人文学」への誘い。京大人文研共同研究の成果。 目次 序 章 東アジア災害人文学への招待(山 泰幸) 第1部 災害をめぐる歴史と東アジア 第1章 滋賀県下の明治29年水害記念碑(市川秀之) 第2章 中国における禹王の治水功績遺跡と伝承(植村善博・竹内晶子) 第3章 中国災害考古学事始(向井佑介) コラム1 池仏さまの話――仏罰としての天正地震――(塚本明日香) 第4章 防災と選別の社会学――〈仏像トリアージ〉から考える――(小川伸彦) 第2部 災害をめぐる言葉と思想 第5章 和辻哲郎の「風土」論再考――風土としての看護的自然の日本芸術――(上原麻有子) 第6章 大地が揺れると思想が変わる  ――リスボン大地震と関東大震災をめぐる思想的地殻変動――(加藤泰史) 第7章 防災と風土の哲学――和辻哲郎の風土論を手掛かりにして――(山 泰幸) コラム2 風土(張 政遠) 第8章 風景とともに立ち直るⅡ  ――風景とわたしはどのように一つであるのか、あるいはモニズムの論理と語り方――(寺田匡宏) コラム3 壊れた風景への旅(寺田匡宏) 第3部 現場に関わる人文学の協働実践 第9章 試論 続発する災難ダイナミクスの時代と持続可能な地域復興  ――人文知と寄り合う互恵の関係づくりを求めて――(岡田憲夫) 第10章 現場で活きる人文学の可能性――桜島防災を事例として――(大西正光) コラム4 災害と対話――考えることと共に生きること――(梶谷真司) コラム5 まちづくりにおける語り合う場のデザイン――哲学カフェの取り組みから――(山 泰幸) コラム6 災害と幸福――持続可能な未来への道筋を探して――(趙 寛子) あとがき(向井佑介)、執筆者紹介

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
航空旅行
航空旅行
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000