文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「太田泰人 ほか」の検索結果
39件

詩人の眼・大岡信コレクション展

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
500 (送料:¥350~)
太田泰人 監修 三鷹市美術ギャラリー ほか編、朝日新聞社、2006、2.5~3cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

詩人の眼・大岡信コレクション展

500 (送料:¥350~)
太田泰人 監修 三鷹市美術ギャラリー ほか編 、朝日新聞社 、2006 、2.5~3cm 、1
  • 単品スピード注文

美術館は生まれ変わる 21世紀の現代美術館

こもれび書房
 愛知県名古屋市昭和区藤成通
910
太田泰人ほか、鹿島出版会、2000、1
カバ
丁寧な梱包・迅速な発送をこころがけます。 ご注文確認後、お支払いのご案内メールをお送りします。 クリックポスト(185円)・ゆうメール・レターパックライト(430円)・レターパックプラス(600円)・佐川急便(60サイズ:680円、80サイズ:780円、100サイズ:880円、140サイズ:1600円、全国一律ですが沖縄・北海道・離島は除きます)のいずれかで送ります。 代引き手数料は500円です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術館は生まれ変わる 21世紀の現代美術館

910
太田泰人ほか 、鹿島出版会 、2000 、1
カバ

ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア

シマウマ書房
 愛知県名古屋市千種区今池
3,800
デボラ・ソロモン著 林寿美、太田泰人ほか訳、白水社、2011、1
初版 カバ(ややスレ、端小ヨレ) 小口やや埃跡 本文問題なし
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ジョゼフ・コーネル 箱の中のユートピア

3,800
デボラ・ソロモン著 林寿美、太田泰人ほか訳 、白水社 、2011 、1
初版 カバ(ややスレ、端小ヨレ) 小口やや埃跡 本文問題なし

美術館は生まれ変わる  21世紀の現代美術館

彩華堂
 兵庫県尼崎市水堂町
1,700
太田泰人 ほか、鹿島出版会、20000年、1冊
A5判・カバーの背ヤケ・230ページ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術館は生まれ変わる  21世紀の現代美術館

1,700
太田泰人 ほか 、鹿島出版会 、20000年 、1冊
A5判・カバーの背ヤケ・230ページ

三岸節子展 神奈川県立近代美術館 1985

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
500
1985 東京新聞 ソフトカバー 25×24×1
本の状態 表紙すれ
テキスト 太田泰人 ほか
三岸節子展 図録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

三岸節子展 神奈川県立近代美術館 1985

500
1985 東京新聞 ソフトカバー 25×24×1 本の状態 表紙すれ テキスト 太田泰人 ほか 三岸節子展 図録

岩波 世界の巨匠 1期・2期揃い 18冊

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
9,500
ダニエル・ブーン他/太田泰人他訳、岩波書店、平4、18冊
1期全12冊+2期全6冊 大型本 枡形 カバー付 定価48000円 1冊カバー少ヤブレ有り
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

岩波 世界の巨匠 1期・2期揃い 18冊

9,500
ダニエル・ブーン他/太田泰人他訳 、岩波書店 、平4 、18冊
1期全12冊+2期全6冊 大型本 枡形 カバー付 定価48000円 1冊カバー少ヤブレ有り

美術手帖5 ピカソ+ヘリング+パイク

春耕堂書店
 北海道釧路市新川町
830
市川雅 太田泰人 岡村多佳夫 小川栄二 小坂智子末永照和他、1983・5月、1
美術出版社 通巻510号 菅【F-7/6049
※インボイスには対応致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術手帖5 ピカソ+ヘリング+パイク

830
市川雅 太田泰人 岡村多佳夫 小川栄二 小坂智子末永照和他 、1983・5月 、1
美術出版社 通巻510号 菅【F-7/6049

三岸節子展  1985-86 〈図録/1985.8 岡崎市美術館 ほか〉

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
1,000
神奈川県立近代美術館編/文 太田泰人・三岸節子・武田道太郎・芝木好子・匠秀夫、東京新聞、1985、1
25×24cm 頁数未記載 (図録) 版数・元値未記載 B 小口うすくしみ
【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

三岸節子展  1985-86 〈図録/1985.8 岡崎市美術館 ほか〉

1,000
神奈川県立近代美術館編/文 太田泰人・三岸節子・武田道太郎・芝木好子・匠秀夫 、東京新聞 、1985 、1
25×24cm 頁数未記載 (図録) 版数・元値未記載 B 小口うすくしみ

西洋美術解読事典 : 絵画・彫刻における主題と象徴

中央書房
 東京都小金井市本町
2,200
ジェイムズ・ホール 著 ; 高橋達史 ほか訳、河出書房新社、1990、425p、22cm
小口上部茶点あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200
ジェイムズ・ホール 著 ; 高橋達史 ほか訳 、河出書房新社 、1990 、425p 、22cm
小口上部茶点あり

パリ印象派美術館 (Musee du Jeu de Paume, Paris) 「印象派の殿堂」の公式カタログ

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
序論)エドワード・ルーシースミス、太田泰人訳、図版解説)アンヌ・ディステルほか、吉田富子訳、講談社、・・・
カバ少すれ 帯端折れ跡少 小口経年しみ多
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

パリ印象派美術館 (Musee du Jeu de Paume, Paris) 「印象派の殿堂」の公式カタログ

1,000
序論)エドワード・ルーシースミス、太田泰人訳、図版解説)アンヌ・ディステルほか、吉田富子訳 、講談社 、1984
カバ少すれ 帯端折れ跡少 小口経年しみ多

新装版 西洋美術解読事典 : 絵画・彫刻における主題と象徴 .

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,520 (送料:¥350~)
ジェイムズ・ホール 著 ; 高階秀爾 監修 ; 高橋達史 ほか訳、河出書房新社、2004、8, 42・・・
新装版 カバー背ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ 天地少ヨゴレ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,520 (送料:¥350~)
ジェイムズ・ホール 著 ; 高階秀爾 監修 ; 高橋達史 ほか訳 、河出書房新社 、2004 、8, 425p 、22cm 、1冊
新装版 カバー背ヤケ・少ヨゴレ・少イタミ 天地少ヨゴレ
  • 単品スピード注文

西洋美術解読事典 : 絵画・彫刻における主題と象徴 

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
2,650
ジェイムズ・ホール 著 ; 高橋達史 ほか訳、河出書房新社、1989/04/20 再版、425p、2・・・
天、小口、見返しに経年によるシミあり カバーにヤケあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,650
ジェイムズ・ホール 著 ; 高橋達史 ほか訳 、河出書房新社 、1989/04/20 再版 、425p 、22cm 、1
天、小口、見返しに経年によるシミあり カバーにヤケあり

美術手帖 1998年5月号(755) 特集 美術館の建築(グッゲンハイム美術館ビルバオ/ゲティ・センターほか/MoMA 増改築計画を検証する/学芸員の目 美術館はサヴァイヴァルする/アーティストの目 美術館についてアーティストも考えなければならない

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
特集(編集部/編集部/太田泰人/李禹煥/セルジオ・カラトローニ(建築・思考・美術館)/インタヴュー(・・・
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、ピーター・ハリー(北九州市立美術館「ピーター・ハリー 社会を解読する絵画 1981-1997」展ほか/樹村緑 監獄からの闘争 ピーター・ハリーの思考する幾何学)/菊畑茂久馬(徳島県立近代美術館「菊畑茂久馬 1983-1998 天へ、海へ」展/田中幸人 大航海 「絵画」という海へ乗り出して)/菅木志雄/巖谷國士(土方巽 鏡がピカッ)/インタビュー(ジュリオ・パオリーニ/マリオ・メルツ)/太田泰人+長門佐季+橋秀文+原田光(近代美術家列伝・141-144 瑛九+岡本太郎+香月泰男+堀内正和)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1998年5月号(755) 特集 美術館の建築(グッゲンハイム美術館ビルバオ/ゲティ・センターほか/MoMA 増改築計画を検証する/学芸員の目 美術館はサヴァイヴァルする/アーティストの目 美術館についてアーティストも考えなければならない

700
特集(編集部/編集部/太田泰人/李禹煥/セルジオ・カラトローニ(建築・思考・美術館)/インタヴュー(安藤忠雄/磯崎新/黒川紀章/谷口吉生)/飯島洋一(世紀末のミュージアム)/鵜沢隆(空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷) 、美術出版社 、平10
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、ピーター・ハリー(北九州市立美術館「ピーター・ハリー 社会を解読する絵画 1981-1997」展ほか/樹村緑 監獄からの闘争 ピーター・ハリーの思考する幾何学)/菊畑茂久馬(徳島県立近代美術館「菊畑茂久馬 1983-1998 天へ、海へ」展/田中幸人 大航海 「絵画」という海へ乗り出して)/菅木志雄/巖谷國士(土方巽 鏡がピカッ)/インタビュー(ジュリオ・パオリーニ/マリオ・メルツ)/太田泰人+長門佐季+橋秀文+原田光(近代美術家列伝・141-144 瑛九+岡本太郎+香月泰男+堀内正和)

世界の美術館 : 未来への架け橋

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥770~)
ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ, アンジェリ・サックス, 太田泰人 監修 ; 兵庫県立美術・・・
現在、日本各地を巡回中の同タイトルの展覧会の公式カタログ。21世紀は美術館建築の世紀と言えるほど、今、世界中で新たな美術館の建設が進んでいる。本書ではフランク・O・ゲーリーの「グッゲンハイム美術館、ビルバオ」や安藤忠雄の「フォートワース現代美術館」など、世界の著名な建築家が手掛けた25作品を、オールカラーの写真と各国きっての評論家による解説で紹介。新世紀の美の神殿としての現代建築を堪能できる一冊。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥770~)
ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ, アンジェリ・サックス, 太田泰人 監修 ; 兵庫県立美術館, いわき市立美術館, 神奈川県立近代美術館, 岩手県立美術館, 金沢21世紀美術館, 読売新聞東京本社, 美術館連絡協議会 編 、TOTO 、231p 、30cm
現在、日本各地を巡回中の同タイトルの展覧会の公式カタログ。21世紀は美術館建築の世紀と言えるほど、今、世界中で新たな美術館の建設が進んでいる。本書ではフランク・O・ゲーリーの「グッゲンハイム美術館、ビルバオ」や安藤忠雄の「フォートワース現代美術館」など、世界の著名な建築家が手掛けた25作品を、オールカラーの写真と各国きっての評論家による解説で紹介。新世紀の美の神殿としての現代建築を堪能できる一冊。
  • 単品スピード注文

世界の美術館 : 未来への架け橋

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,500
ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ, アンジェリ・サックス, 太田泰人 監修 ; 兵庫県立美術・・・
全体感:経年並上~良好 カバー・帯・書籍本体・本文共にお知らせすべき事項はないようです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,500
ヴィットリオ・マニャーゴ・ランプニャーニ, アンジェリ・サックス, 太田泰人 監修 ; 兵庫県立美術館, いわき市立美術館, 神奈川県立近代美術館, 岩手県立美術館, 金沢21世紀美術館, 読売新聞東京本社, 美術館連絡協議会 編 、TOTO 、2004年 、231p 、30cm 、1冊
全体感:経年並上~良好 カバー・帯・書籍本体・本文共にお知らせすべき事項はないようです。

美術手帖 1998年11月号 755号 美術館の建築

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
500
1998年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5
本の状態 表紙すれ 全体やけ
?建築でみる美術館 グッゲンハイム美術館ビルバオ ゲティ・センターほか?
MoMA増改築計画を検証する 美術館はサヴァイヴァルする / 太田泰人 美術館についてアーティストも考えなければならない / 李禹煥 建築・思考・美術館 / セルジオ・カラトローニ
インタヴュー?安藤忠雄磯崎新黒川紀章谷口吉生
世紀末のミュージアム / 飯島洋一空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷 / 鵜沢隆Visual Site 菅木志雄Art Vision 土方巽 鏡がピカッ / 巖谷國士Artist Interviewジュリオ・パオリーニマリオ・メルツFrom Exhibitionピーター・ハリー菊畑茂久馬
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1998年11月号 755号 美術館の建築

500
1998年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5 本の状態 表紙すれ 全体やけ ?建築でみる美術館 グッゲンハイム美術館ビルバオ ゲティ・センターほか? MoMA増改築計画を検証する 美術館はサヴァイヴァルする / 太田泰人 美術館についてアーティストも考えなければならない / 李禹煥 建築・思考・美術館 / セルジオ・カラトローニ インタヴュー?安藤忠雄磯崎新黒川紀章谷口吉生 世紀末のミュージアム / 飯島洋一空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷 / 鵜沢隆Visual Site 菅木志雄Art Vision 土方巽 鏡がピカッ / 巖谷國士Artist Interviewジュリオ・パオリーニマリオ・メルツFrom Exhibitionピーター・ハリー菊畑茂久馬

美術手帖 1997年2月号(737) 特集 マイク・ケリーとLAアートシーン(マイク・ケリー/マイクによる自作解説/Not Trash, but Weird? デストロイ・オール・モンスターズ ジム・ショウ、ポール・マッカーシー、レイモンド・ペティボンほか/'75-'76, Detroit について話そう

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
特集(図版構成/マイク・ケリー インタビュー/久保憲司・撮影/野々村文宏/インタヴュー(キム・ゴード・・・
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、松本陽子 ぼおっとしたものをずうっと、ってね インタビュー/長谷川祐子・ききて(マルレネ・デュマス 曖昧さのあいだで)/鴻英良(モスクワ・アート事情 ポスト・ソヴィエト・アートの展開)/椹木野衣(日本・現代・美術・8)/林道郎・構成(クリティカル・リーディング レオ・スタインバーグ 他の価値基準・2)/山梨俊夫+太田泰人+原田光+長門佐孝(近代美術家列伝・85-88 柳宗悦+矢代幸雄+岸田劉生+長谷川利行)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1997年2月号(737) 特集 マイク・ケリーとLAアートシーン(マイク・ケリー/マイクによる自作解説/Not Trash, but Weird? デストロイ・オール・モンスターズ ジム・ショウ、ポール・マッカーシー、レイモンド・ペティボンほか/'75-'76, Detroit について話そう

1,000
特集(図版構成/マイク・ケリー インタビュー/久保憲司・撮影/野々村文宏/インタヴュー(キム・ゴードン 河内タカ・ききて/ポール・マッカーシー 村上隆・ききて)/ラッセル・ファーガソン(LAアーティストの過去・現在・未来) 、美術出版社 、平9
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に極僅すれ (続、松本陽子 ぼおっとしたものをずうっと、ってね インタビュー/長谷川祐子・ききて(マルレネ・デュマス 曖昧さのあいだで)/鴻英良(モスクワ・アート事情 ポスト・ソヴィエト・アートの展開)/椹木野衣(日本・現代・美術・8)/林道郎・構成(クリティカル・リーディング レオ・スタインバーグ 他の価値基準・2)/山梨俊夫+太田泰人+原田光+長門佐孝(近代美術家列伝・85-88 柳宗悦+矢代幸雄+岸田劉生+長谷川利行)

美術手帖 1996年7月号(727) 特集 イサム・ノグチを歩く 宇宙的空間への旅(誌上散歩 牟礼のアトリエ/国内探訪 札幌モレエ沼公園ほか/イサム・ノグチを見にゆこう 夢のランドスケープ/コケしをめぐって 鎌倉のイサム・ノグチ/野口ミチオ 兄を語る

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
特集(藤塚光政/佐々木悦弘・写真/太田泰人/野口ミチオ インタビュー/ジャック・デ・メロ 写真(夢の・・・
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に僅すれ (続、高橋周平(ソフィ・カル 封印された距離)/小倉正史ききて(エンツォ・クッキ 我々は見ることのできない底知れない深みにいるのだろうか)/椹木野衣(日本・現代・美術・1)/橋 秀文+山梨俊夫+原田光(近代美術家列伝・57-60 戸張狐雁+有馬生馬+山本鼎+石井柏亭)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1996年7月号(727) 特集 イサム・ノグチを歩く 宇宙的空間への旅(誌上散歩 牟礼のアトリエ/国内探訪 札幌モレエ沼公園ほか/イサム・ノグチを見にゆこう 夢のランドスケープ/コケしをめぐって 鎌倉のイサム・ノグチ/野口ミチオ 兄を語る

1,000
特集(藤塚光政/佐々木悦弘・写真/太田泰人/野口ミチオ インタビュー/ジャック・デ・メロ 写真(夢の空間 ニューヨーク庭園美術館)/高橋幸次(庭のトポグラフィ イサム・ノグチの遺産)/対談 ビリー・ネーム+今野雄二(アンディ・ウォーホル ファクトリー・ツアー) 、美術出版社 、平8
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に僅すれ (続、高橋周平(ソフィ・カル 封印された距離)/小倉正史ききて(エンツォ・クッキ 我々は見ることのできない底知れない深みにいるのだろうか)/椹木野衣(日本・現代・美術・1)/橋 秀文+山梨俊夫+原田光(近代美術家列伝・57-60 戸張狐雁+有馬生馬+山本鼎+石井柏亭)

記号の殺戮

中央書房
 東京都小金井市本町
2,000
フランソワーズ・ルヴァイアン 著 ; 谷川多佳子 ほか共訳、みすず書房、1995、290p、21cm
小口汚れ(天)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
フランソワーズ・ルヴァイアン 著 ; 谷川多佳子 ほか共訳 、みすず書房 、1995 、290p 、21cm
小口汚れ(天)

美術手帖 755号(1998年5月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1998-5、21cm
目次
特集 美術館の建築 /
建築でみる美術館 グッゲンハイム美術館ビルバオ ゲティ・センターほか /
MoMA増改築計画を検証する/
<学芸員の目> 美術館はサヴァイヴァルする / 太田泰人 /
<アーティストの目> 美術館についてアーティストも考えなければならない / 李禹煥 /
<建築時評> 建築・思考・美術館 / セルジオ・カラトローニ /
[インタヴュー](1)安藤忠雄 /
[インタヴュー](2)磯崎新 /
[インタヴュー](3)黒川紀章 /
[インタヴュー](4)谷口吉生 /
[テキスト] 世紀末のミュージアム / 飯島洋一 /
[テキスト] 空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷 / 鵜沢隆 /
ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト from Exhibition 1 ピーター・ハリー 北九州市立美術館「ピーター・ハリー 社会を解読する絵画1981-1997」展ほか 監獄からの逃走:ピーター・ハリーの思考する幾何学 / 樹村緑 /
ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト from Exhibition 2 菊畑茂久馬 徳島県立近代美術館「菊畑茂久馬:1983-1998 天へ、海へ」展大航海「絵画」という海へ乗り出して / 田中幸人 /
ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト Visual Site 菅木志雄 /
今月の展覧会 Reviews 東京・中部・関西 小林孝亘+デイヴィッド・ハモンズ+額田宣彦+中野西敏弘+高柳恵里+OJUN+山本高之+サイモン・パターソン+勝又邦彦+荻野瑞穂+たむらなおこ+堀尾貞治 / 名古屋覚 ; 天野一夫 ; 林卓行 ; 小西信之 ; 原久子 ; 田川とも子 /
その他・・・ 良好です
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1998-5 、21cm
目次 特集 美術館の建築 / 建築でみる美術館 グッゲンハイム美術館ビルバオ ゲティ・センターほか / MoMA増改築計画を検証する/ <学芸員の目> 美術館はサヴァイヴァルする / 太田泰人 / <アーティストの目> 美術館についてアーティストも考えなければならない / 李禹煥 / <建築時評> 建築・思考・美術館 / セルジオ・カラトローニ / [インタヴュー](1)安藤忠雄 / [インタヴュー](2)磯崎新 / [インタヴュー](3)黒川紀章 / [インタヴュー](4)谷口吉生 / [テキスト] 世紀末のミュージアム / 飯島洋一 / [テキスト] 空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷 / 鵜沢隆 / ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト from Exhibition 1 ピーター・ハリー 北九州市立美術館「ピーター・ハリー 社会を解読する絵画1981-1997」展ほか 監獄からの逃走:ピーター・ハリーの思考する幾何学 / 樹村緑 / ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト from Exhibition 2 菊畑茂久馬 徳島県立近代美術館「菊畑茂久馬:1983-1998 天へ、海へ」展大航海「絵画」という海へ乗り出して / 田中幸人 / ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト Visual Site 菅木志雄 / 今月の展覧会 Reviews 東京・中部・関西 小林孝亘+デイヴィッド・ハモンズ+額田宣彦+中野西敏弘+高柳恵里+OJUN+山本高之+サイモン・パターソン+勝又邦彦+荻野瑞穂+たむらなおこ+堀尾貞治 / 名古屋覚 ; 天野一夫 ; 林卓行 ; 小西信之 ; 原久子 ; 田川とも子 / その他・・・ 良好です パラフィン包装にてお届け致します

記号の殺戮

古書ほんの木
 東京都江東区高橋
2,000
フランソワーズ・ルヴァイアン 著 ; 谷川多佳子 ほか共訳、みすず書房、1995年、290p、21c・・・
カバー帯つき。訂正表つき。三方シミあり、そのほか経年良好です。●中古品ですので、細かい擦れ傷、薄いヤケシミ、少しの使用感はあることをご了承ください。◎お手続きされましてから、即日~2日以内に発送いたします。
配送については、商品のサイズ・重量から、クリックポスト・レターパック・宅急便の中から最も安い配送方法を当店が選んで、ご請求金額の合計とともにお知らせいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

記号の殺戮

2,000
フランソワーズ・ルヴァイアン 著 ; 谷川多佳子 ほか共訳 、みすず書房 、1995年 、290p 、21cm 、1冊
カバー帯つき。訂正表つき。三方シミあり、そのほか経年良好です。●中古品ですので、細かい擦れ傷、薄いヤケシミ、少しの使用感はあることをご了承ください。◎お手続きされましてから、即日~2日以内に発送いたします。

美術手帖 1996年5月号(724) 特集 生きている美術館 全国学芸員・専門家へのアンケートをもとにコレクションや展覧会ほか注目の美術館集中取材(豊田市美術館ができるまで/2000年のミュージアム 「美術館」の消滅から生まれくるもの

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
特集(編集部/森岡祥倫/森司(伝える態度の視点から 美術館のパラダイム・チェンジ)/港千尋(ムネモシ・・・
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に僅すれ (続、パリとニューヨーク、ふたつの近代美術館から インタビュー 篠田達美(ジェルマン・ヴィアット ポンピドゥ・センター国立近代美術館館長/グレン・ロウリー ニューヨーク近代美術館館長)/森村泰昌(書き下ろし 女優をめぐる恐怖小説「ペニスティック・シアター」)/野又穫 想像力の深呼吸 インタビュー)/河崎晃一(追悼 吉原通雄 真似のできないものを)/宇佐美圭司(追悼 武満徹 「方法としての友」を送る)/林道郎(美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法・5 イヴ=アラン・ボア 「モデルとしての絵画」)/太田泰人+堀元彰+水沢勉+橋秀文(近代美術家列伝・49-52 斉藤豊作+熊谷守一+今村紫紅+橋口五葉)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1996年5月号(724) 特集 生きている美術館 全国学芸員・専門家へのアンケートをもとにコレクションや展覧会ほか注目の美術館集中取材(豊田市美術館ができるまで/2000年のミュージアム 「美術館」の消滅から生まれくるもの

800
特集(編集部/森岡祥倫/森司(伝える態度の視点から 美術館のパラダイム・チェンジ)/港千尋(ムネモシュネの館 ヨーロッパの美術館から) 、美術出版社 、平8
表紙に僅すれ・表紙端に僅ヤケと裏表紙に鉛筆記名消し跡 小口に僅すれ (続、パリとニューヨーク、ふたつの近代美術館から インタビュー 篠田達美(ジェルマン・ヴィアット ポンピドゥ・センター国立近代美術館館長/グレン・ロウリー ニューヨーク近代美術館館長)/森村泰昌(書き下ろし 女優をめぐる恐怖小説「ペニスティック・シアター」)/野又穫 想像力の深呼吸 インタビュー)/河崎晃一(追悼 吉原通雄 真似のできないものを)/宇佐美圭司(追悼 武満徹 「方法としての友」を送る)/林道郎(美術史を読む 6人の美術史家による6つの方法・5 イヴ=アラン・ボア 「モデルとしての絵画」)/太田泰人+堀元彰+水沢勉+橋秀文(近代美術家列伝・49-52 斉藤豊作+熊谷守一+今村紫紅+橋口五葉)

美術手帖 1998年5月号 No.755 <特集 : 美術館の建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1998、278p、A5判、1冊
特集 美術館の建築
・建築でみる美術館 グッゲンハイム美術館ビルバオ ゲティ・センターほか
・MoMA増改築計画を検証する
・学芸員の目 美術館はサヴァイヴァルする / 太田泰人
・アーティストの目 美術館についてアーティストも考えなければならない / 李禹煥
・建築時評 建築・思考・美術館 / セルジオ・カラトローニ
・インタヴュー
① 安藤忠雄
② 磯崎新
③ 黒川紀章
④ 谷口吉生
・テキスト 世紀末のミュージアム / 飯島洋一
・テキスト 空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷 / 鵜沢隆
土方巽 鏡がピカッ / 巖谷國士
Artist Interview ① ジュリオ・パオリーニ
Artist Interview ② マリオ・メルツ
美事拾遺(71)「ブッダ展」
近代日本美術家列伝[141-144] / 瑛九 ; 岡本太郎 ; 香月泰男 ; 堀内正和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1998 、278p 、A5判 、1冊
特集 美術館の建築 ・建築でみる美術館 グッゲンハイム美術館ビルバオ ゲティ・センターほか ・MoMA増改築計画を検証する ・学芸員の目 美術館はサヴァイヴァルする / 太田泰人 ・アーティストの目 美術館についてアーティストも考えなければならない / 李禹煥 ・建築時評 建築・思考・美術館 / セルジオ・カラトローニ ・インタヴュー ① 安藤忠雄 ② 磯崎新 ③ 黒川紀章 ④ 谷口吉生 ・テキスト 世紀末のミュージアム / 飯島洋一 ・テキスト 空間の芸術か?芸術のための空間か? 日本の美術館の変遷 / 鵜沢隆 土方巽 鏡がピカッ / 巖谷國士 Artist Interview ① ジュリオ・パオリーニ Artist Interview ② マリオ・メルツ 美事拾遺(71)「ブッダ展」 近代日本美術家列伝[141-144] / 瑛九 ; 岡本太郎 ; 香月泰男 ; 堀内正和

美術手帖 1996年7月号 No.727 <特集 : 宇宙的空間への旅 イサム・ノグチを歩く>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、246p、A5判、1冊
特集 : イサム・ノグチを歩く
・誌上散歩:牟礼のアトリエ / 藤塚光政
・国内探訪:札幌モエレ沼公園ほか / 佐々木悦弘
・イサム・ノグチを見にゆこう / 長谷部久乃
・夢のランドスケ-プ / 和多利恵津子
・コケシをめぐって 鎌倉のイサム・ノグチ / 太田泰人
・兄を語る 野口ミチオインタヴュー / 野口ミチオ
・夢の空間 ニューヨーク庭園美術館 / ジャック・デ・メロ ; 梁瀬薫
・庭のトポグラフィ イサム・ノグチの遺産 / 高橋幸次
連載 じっくり読む,楽しく読む
・てらぴかの夢⑭🈡てらぴかの夢 / 寺門孝之
・⑬今月の名ショット / 安斎重男
・㊷芸術をめぐる言葉 / 谷川渥
・⑭🈡オーディオ・ピクニック / 藤本由紀夫
・⑭🈡アートな / 滝本誠
・⑬ブック・リレイション / 柏木博
・(57-60)近代日本美術家列伝 / 戸張狐雁 ; 有馬生馬 ; 山本鼎 ; 石井柏亭
・⑭🈡マンボなものを探せ
リポート 臨海副都心パブリック・アート事情
日本・現代・美術 第1回 閉じられた「円環」の「彼方は」? / 椹木野衣
Artist Interview エンツォ・クッキ 我々は見ることのできない底知れない深みにいるのだろうか / Enzo Cucchi ; 小倉正史
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、246p 、A5判 、1冊
特集 : イサム・ノグチを歩く ・誌上散歩:牟礼のアトリエ / 藤塚光政 ・国内探訪:札幌モエレ沼公園ほか / 佐々木悦弘 ・イサム・ノグチを見にゆこう / 長谷部久乃 ・夢のランドスケ-プ / 和多利恵津子 ・コケシをめぐって 鎌倉のイサム・ノグチ / 太田泰人 ・兄を語る 野口ミチオインタヴュー / 野口ミチオ ・夢の空間 ニューヨーク庭園美術館 / ジャック・デ・メロ ; 梁瀬薫 ・庭のトポグラフィ イサム・ノグチの遺産 / 高橋幸次 連載 じっくり読む,楽しく読む ・てらぴかの夢⑭🈡てらぴかの夢 / 寺門孝之 ・⑬今月の名ショット / 安斎重男 ・㊷芸術をめぐる言葉 / 谷川渥 ・⑭🈡オーディオ・ピクニック / 藤本由紀夫 ・⑭🈡アートな / 滝本誠 ・⑬ブック・リレイション / 柏木博 ・(57-60)近代日本美術家列伝 / 戸張狐雁 ; 有馬生馬 ; 山本鼎 ; 石井柏亭 ・⑭🈡マンボなものを探せ リポート 臨海副都心パブリック・アート事情 日本・現代・美術 第1回 閉じられた「円環」の「彼方は」? / 椹木野衣 Artist Interview エンツォ・クッキ 我々は見ることのできない底知れない深みにいるのだろうか / Enzo Cucchi ; 小倉正史

美術手帖 2001年3月号 No.801 <特集 : 日本の美術と教育 制度改革と21世紀のクリエイティヴィティ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、2001、276p、A5判、1冊
特集 : 日本の美術と教育 制度改革と21世紀のクリエイティヴィティ
ヴィジュアル 創造性を育む場へ
新宿区立四谷第四小学校
浜田市世界こども美術館
こどもの城/有福一昭
大阪教育大学附属平野小学校/西尾正寛
慶應技術大学環境情報学部佐藤雅彦研究室
東京芸術大学先端芸術表現科
IAMAS岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー/関口敦仁
京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科 ほか
美学校
テキスト 美術教育の現場から
小学校の美術教育/辻政博
中学校の美術教育/西村徳行
高等学校の美術教育/中島隆
教員養成過程の美術教育/山本朝彦
インタビュー 21世紀の創造性と教育改革 寺脇研
テキスト 新学習指導要領のキーポイント
新しい学習指導要領・図画工作の要点/板良敷敏
これからの美術教育の充実・発展を考えた改訂/遠藤友麗
テキスト 美術教育の未来
知の偏重から脱出へ フリー〈スクール〉の試み/岩崎清
学校美術の予感/鈴石弘之
美術教育の未来像/森田耕太郎
テキスト 「美術品」か「有形文化財」か
国立博物館・美術館の独立行政法人化を巡って/西野嘉章
座談会 太田泰人 + 新見 隆 + 樋田豊次郎 + 横山勝彦
緊急討議:日本の美術館に未来はあるのか
クリエイティヴワーク
大岩オスカール幸男/村上 隆/開発好明/彦坂尚嘉
Special Project ようこそ21世紀ミュージアムへ
・「ギフト・オブ・ホープ」と「出会い」にみる新しい時代の、
・新しい美術館の冒険
・「ギフト・オブ・ホープ」展 もっと混沌を!|NOI a.k.a. /椹木野衣
・「出会い」展 さあ、旅するパラミュージアムに出かけよう/熊倉敬聡
・記憶の保存庫をひらく/長谷川祐子
Special Report NAKAGAWA SŌCHI Tokyo Recycle Project #4
・「2001年Recycleの旅」
・21世紀を予言する世紀越えイヴェント/児島やよい
Artist Interview 廣瀬智央 僕の好きなモノに囲まれた場所/川原英樹
from Exhibition
①サム・デュラント ユーモアによるカタルシス/市原研太郎
②華麗なる18世紀イタリア ヴェネツィア絵画展
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、2001 、276p 、A5判 、1冊
特集 : 日本の美術と教育 制度改革と21世紀のクリエイティヴィティ ヴィジュアル 創造性を育む場へ 新宿区立四谷第四小学校 浜田市世界こども美術館 こどもの城/有福一昭 大阪教育大学附属平野小学校/西尾正寛 慶應技術大学環境情報学部佐藤雅彦研究室 東京芸術大学先端芸術表現科 IAMAS岐阜県立国際情報科学芸術アカデミー/関口敦仁 京都造形芸術大学映像・舞台芸術学科 ほか 美学校 テキスト 美術教育の現場から 小学校の美術教育/辻政博 中学校の美術教育/西村徳行 高等学校の美術教育/中島隆 教員養成過程の美術教育/山本朝彦 インタビュー 21世紀の創造性と教育改革 寺脇研 テキスト 新学習指導要領のキーポイント 新しい学習指導要領・図画工作の要点/板良敷敏 これからの美術教育の充実・発展を考えた改訂/遠藤友麗 テキスト 美術教育の未来 知の偏重から脱出へ フリー〈スクール〉の試み/岩崎清 学校美術の予感/鈴石弘之 美術教育の未来像/森田耕太郎 テキスト 「美術品」か「有形文化財」か 国立博物館・美術館の独立行政法人化を巡って/西野嘉章 座談会 太田泰人 + 新見 隆 + 樋田豊次郎 + 横山勝彦 緊急討議:日本の美術館に未来はあるのか クリエイティヴワーク 大岩オスカール幸男/村上 隆/開発好明/彦坂尚嘉 Special Project ようこそ21世紀ミュージアムへ ・「ギフト・オブ・ホープ」と「出会い」にみる新しい時代の、 ・新しい美術館の冒険 ・「ギフト・オブ・ホープ」展 もっと混沌を!|NOI a.k.a. /椹木野衣 ・「出会い」展 さあ、旅するパラミュージアムに出かけよう/熊倉敬聡 ・記憶の保存庫をひらく/長谷川祐子 Special Report NAKAGAWA SŌCHI Tokyo Recycle Project #4 ・「2001年Recycleの旅」 ・21世紀を予言する世紀越えイヴェント/児島やよい Artist Interview 廣瀬智央 僕の好きなモノに囲まれた場所/川原英樹 from Exhibition ①サム・デュラント ユーモアによるカタルシス/市原研太郎 ②華麗なる18世紀イタリア ヴェネツィア絵画展 [ほか]

美術手帖 2000年2月号 No.783 <特集 : ピカソ ; モナリザの微笑>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、2000、258p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、2000 、258p 、A5判 、1冊

美術手帖 1995年4月号 No.705 <特集 : 芸術家になりたい!>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1995、315p、A5判、1冊
特集 : 芸術家になりたい! サヴァイヴァル予習編
「アーティスト山田ゴンスケのサバイバル日記」しりあがり寿
人との出会いがつなぐもの / 宮脇愛子
衝突の時代だった60年代 / 横尾忠則
無意識を意識する / 合田佐和子
〝死に対抗するちから〟の螺旋軌道 / 彦坂尚嘉
オリジナルな輝きの発掘 / 舟越桂
ふたつの拠点を行き来するバランス / 白井美穂
【インタヴュー】 戦後日本の芸術家たちはいかに時代を生きたか / 建畠晢
買う者は注意せよ:アーティストについての一考察 / メイヨ・トンプソン
三つの扉へ/ビジネス・スタディの勧め イギリスの美大カリキュラムから / 塩見奈々
秋山画廊 秋山田津子さん 作品というのはやっぱり人間なんですよね。
レントゲン藝術研究所 池内務さん 論理的強さを武器にして
ガレリア・グラフィカ 栗田玲子さん 求む、元気なアーティスト!
ヴォイス・ギャラリー 松尾恵さん 特権的に利用する<マイノリティ意識>は捨てよ。
ガイド・データ
ひさこ先生のボーナス・テキスト--ブリューゲル一族の生きた時代と背景 / 小池寿子
土橋流ポイント解説 / 土橋とし子
【特別記事】 ダムタイプ公演「S/N」 愛の途上で / 椹木野衣
【特別記事】 東京都現代美術館開館 求められる国際性と創造性 / 矢口國夫
【特別記事】 ドクメンタ10総合ディレクター カトリーヌ・ダヴィットインタヴュー
【追悼】 神戸の惨禍と運命をともにした画家・津高和一 / 安黒正流
Serials 美事拾遺(32)土門拳展 古寺巡礼
Serials フジ借景⑨アルル / 八田淳
Serials 持続する現在(24)最終回 川俣正 風景への同化 / 菅原教夫
Serials [新連載] 近代日本美術家列伝(1-4)菊池容斎・フォンタネージ・下岡蓮杖・五姓田芳柳 / 山梨俊夫 ; 太田泰人 ; 原田光 ; 長門佐季
Serials 芸術をめぐる言葉(27)マリネッティ / 谷川渥
Serials 近代美術のキーワード(最終回)ロバート・アトキンズ / 嶋崎吉信
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1995 、315p 、A5判 、1冊
特集 : 芸術家になりたい! サヴァイヴァル予習編 「アーティスト山田ゴンスケのサバイバル日記」しりあがり寿 人との出会いがつなぐもの / 宮脇愛子 衝突の時代だった60年代 / 横尾忠則 無意識を意識する / 合田佐和子 〝死に対抗するちから〟の螺旋軌道 / 彦坂尚嘉 オリジナルな輝きの発掘 / 舟越桂 ふたつの拠点を行き来するバランス / 白井美穂 【インタヴュー】 戦後日本の芸術家たちはいかに時代を生きたか / 建畠晢 買う者は注意せよ:アーティストについての一考察 / メイヨ・トンプソン 三つの扉へ/ビジネス・スタディの勧め イギリスの美大カリキュラムから / 塩見奈々 秋山画廊 秋山田津子さん 作品というのはやっぱり人間なんですよね。 レントゲン藝術研究所 池内務さん 論理的強さを武器にして ガレリア・グラフィカ 栗田玲子さん 求む、元気なアーティスト! ヴォイス・ギャラリー 松尾恵さん 特権的に利用する<マイノリティ意識>は捨てよ。 ガイド・データ ひさこ先生のボーナス・テキスト--ブリューゲル一族の生きた時代と背景 / 小池寿子 土橋流ポイント解説 / 土橋とし子 【特別記事】 ダムタイプ公演「S/N」 愛の途上で / 椹木野衣 【特別記事】 東京都現代美術館開館 求められる国際性と創造性 / 矢口國夫 【特別記事】 ドクメンタ10総合ディレクター カトリーヌ・ダヴィットインタヴュー 【追悼】 神戸の惨禍と運命をともにした画家・津高和一 / 安黒正流 Serials 美事拾遺(32)土門拳展 古寺巡礼 Serials フジ借景⑨アルル / 八田淳 Serials 持続する現在(24)最終回 川俣正 風景への同化 / 菅原教夫 Serials [新連載] 近代日本美術家列伝(1-4)菊池容斎・フォンタネージ・下岡蓮杖・五姓田芳柳 / 山梨俊夫 ; 太田泰人 ; 原田光 ; 長門佐季 Serials 芸術をめぐる言葉(27)マリネッティ / 谷川渥 Serials 近代美術のキーワード(最終回)ロバート・アトキンズ / 嶋崎吉信

美術手帖 1995年7月号 No.709 <特集 : 快楽絵画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1995、287p、A5判、1冊
特集 : 快楽絵画 描く人と見る人とが心ひとつになる楽しい新世代ペインティング!
・奈良美智
・長橋秀樹
・福田美蘭
・赤塚祐二
・駒形克哉
・三輪美津子
・母袋俊哉
・石川順惠
・丸山直文
・堂本右美
・小池隆英
・湯浅龍平
・渡辺えつ子
・児玉靖枝
・越前谷嘉高
・東島毅
絵画をめぐる5つのテキスト
消失する歴史意識と価値判断の地平 70年代以降の日本の絵画史をめぐって / 倉林靖
フィギュラティヴ絵画の新潮流 海外のア-トシ-ンから / 市原研太郎
個人的歴史が生み出す絵画 / 嶋崎吉信
Kontra-Punkt(コントラ・プンクト) 絵画の対位法 / 清水穣
ホ-ムレスについて / 岡崎乾二郎
特集 : アーティスト・インデックス 快楽絵画の描き手たち
マシュー・バーニー
山羊と人間 / ステュア-ト モ-ガン ; 木下哲夫
オ-ト・ア-ト / 藤森愛実
中村一美 ドライヴィング・ペインティング 移動する視点 / 中村一美 ; 美術 手帖 編集部
Visual Topics ななな、なんと12歳 みうらじゅんの仏画展 / 桜井ただひさ
美事拾遺35 日本民藝館のアメリカ巡回展 / 内海禎子
ニコル・カ-ステンズ おしゃベりストッキング(Artist Interview) / Nicole Carstens ; 美術 手帖 編集部
今月の名ショット1 ある晴れた日に集団儀式 / 安斎重男
近代日本美術家列伝13-16 ヴィンチェンツォ・ラグーザ+百武兼行+田村宗立+小林清親 / 橋秀文 ; 太田泰人 ; 原田光 ; 山梨俊夫
bon ton
・ボン・トンフェイス / 黒柳徹子
・てらぴかの夢②川からのレポート / 寺門孝之
・アートなコク?② / 滝本誠
・オーディオ・ピクニック②聴覚の遠足 / 藤本由紀夫
・批評の俎板②現代美術の身体性の問題圏 / 森岡祥倫
・ボール・バット・アート②文字と化したバット / 平出隆
・サッカー少年漂流記②漁業とサッカー、ラ・コルーニャの例 / 細川周平
・マンボなモノを探せ!②街角にたたずむ四角い顔のお座敷扇 / パラダイス山元 ; ソリマチアキラ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1995 、287p 、A5判 、1冊
特集 : 快楽絵画 描く人と見る人とが心ひとつになる楽しい新世代ペインティング! ・奈良美智 ・長橋秀樹 ・福田美蘭 ・赤塚祐二 ・駒形克哉 ・三輪美津子 ・母袋俊哉 ・石川順惠 ・丸山直文 ・堂本右美 ・小池隆英 ・湯浅龍平 ・渡辺えつ子 ・児玉靖枝 ・越前谷嘉高 ・東島毅 絵画をめぐる5つのテキスト 消失する歴史意識と価値判断の地平 70年代以降の日本の絵画史をめぐって / 倉林靖 フィギュラティヴ絵画の新潮流 海外のア-トシ-ンから / 市原研太郎 個人的歴史が生み出す絵画 / 嶋崎吉信 Kontra-Punkt(コントラ・プンクト) 絵画の対位法 / 清水穣 ホ-ムレスについて / 岡崎乾二郎 特集 : アーティスト・インデックス 快楽絵画の描き手たち マシュー・バーニー 山羊と人間 / ステュア-ト モ-ガン ; 木下哲夫 オ-ト・ア-ト / 藤森愛実 中村一美 ドライヴィング・ペインティング 移動する視点 / 中村一美 ; 美術 手帖 編集部 Visual Topics ななな、なんと12歳 みうらじゅんの仏画展 / 桜井ただひさ 美事拾遺35 日本民藝館のアメリカ巡回展 / 内海禎子 ニコル・カ-ステンズ おしゃベりストッキング(Artist Interview) / Nicole Carstens ; 美術 手帖 編集部 今月の名ショット1 ある晴れた日に集団儀式 / 安斎重男 近代日本美術家列伝13-16 ヴィンチェンツォ・ラグーザ+百武兼行+田村宗立+小林清親 / 橋秀文 ; 太田泰人 ; 原田光 ; 山梨俊夫 bon ton ・ボン・トンフェイス / 黒柳徹子 ・てらぴかの夢②川からのレポート / 寺門孝之 ・アートなコク?② / 滝本誠 ・オーディオ・ピクニック②聴覚の遠足 / 藤本由紀夫 ・批評の俎板②現代美術の身体性の問題圏 / 森岡祥倫 ・ボール・バット・アート②文字と化したバット / 平出隆 ・サッカー少年漂流記②漁業とサッカー、ラ・コルーニャの例 / 細川周平 ・マンボなモノを探せ!②街角にたたずむ四角い顔のお座敷扇 / パラダイス山元 ; ソリマチアキラ

美術手帖 1996年11月号 No.733 <特集 : 都市とアートの真相>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 真壁佳織、美術出版社、1996、244p、A5判、1冊
特集 : 都市とアートの真相
PUBLIC SITE編
・さよなら同潤会アパート / 安斎重男
・[インタビュー]北川フラム 都市にアートは必要か / 岡崎乾二郎 ; 渡部良治
・パブリックな場所に飛び出すアート IZUMIWAKU Project 1996 / 平林享子
・モダンde平野 / 塚村真美
・新宿副都心新パブリック・アート設営計画 / 野々村文宏
・Blond Japanese / ロブ・ランゲ
PRIVATE SITE編
・Who are you?Project キャッチボール編 / 宮前正樹
・海洋ネットワークが都市を救う日
・ぼくたちに「見える」ものってなんだろう? / 八谷和彦
・なんか、ネコみたいに生きてりゃいいんじゃん / 小沢剛
・真の「パブリック・アート」はいかにして可能か / 岡崎乾二郎
・「ATOPIC SITE」展緊急リポート / 中川達彦
・沖縄プロジェクトの真相 / 新川貴詩
ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト
・From Exhibition アントニー・ゴームリー / 川出絵里
・Artist Interview ジム・ゴールドバーグ「ホスピス」プロジェクト / 河内タカ
・From Exhibition [PR]東洋美術学校 「デサイン」「ことは」をめぐって--韓国と日本のタイポグラフ
・Topics 札幌「UNA VOLTA」ほか / 長谷川祐子
・美事拾遺(52)「砂漠の美術館―永遠なる敦煌」
・ロバート・ウィルソンの夢の家 / 藤森愛実
連載:じっくり読む、楽しく読む
・今月の名ショット(17) / 安斎重男
・芸術をめぐる言葉(46) / 谷川渥
・日本・現代・美術(第五回)「水準」と「達成」そして不在の日本 / 椹木野衣
・近代日本美術家列伝(73-76)小出楢重+清水登之+石井鶴三+土田麦僊 / 橋秀文 ; 太田泰人 ; 堀元彰 ; 山梨俊夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1996 、244p 、A5判 、1冊
特集 : 都市とアートの真相 PUBLIC SITE編 ・さよなら同潤会アパート / 安斎重男 ・[インタビュー]北川フラム 都市にアートは必要か / 岡崎乾二郎 ; 渡部良治 ・パブリックな場所に飛び出すアート IZUMIWAKU Project 1996 / 平林享子 ・モダンde平野 / 塚村真美 ・新宿副都心新パブリック・アート設営計画 / 野々村文宏 ・Blond Japanese / ロブ・ランゲ PRIVATE SITE編 ・Who are you?Project キャッチボール編 / 宮前正樹 ・海洋ネットワークが都市を救う日 ・ぼくたちに「見える」ものってなんだろう? / 八谷和彦 ・なんか、ネコみたいに生きてりゃいいんじゃん / 小沢剛 ・真の「パブリック・アート」はいかにして可能か / 岡崎乾二郎 ・「ATOPIC SITE」展緊急リポート / 中川達彦 ・沖縄プロジェクトの真相 / 新川貴詩 ドキュメント:ヴィジュアル&テキスト ・From Exhibition アントニー・ゴームリー / 川出絵里 ・Artist Interview ジム・ゴールドバーグ「ホスピス」プロジェクト / 河内タカ ・From Exhibition [PR]東洋美術学校 「デサイン」「ことは」をめぐって--韓国と日本のタイポグラフ ・Topics 札幌「UNA VOLTA」ほか / 長谷川祐子 ・美事拾遺(52)「砂漠の美術館―永遠なる敦煌」 ・ロバート・ウィルソンの夢の家 / 藤森愛実 連載:じっくり読む、楽しく読む ・今月の名ショット(17) / 安斎重男 ・芸術をめぐる言葉(46) / 谷川渥 ・日本・現代・美術(第五回)「水準」と「達成」そして不在の日本 / 椹木野衣 ・近代日本美術家列伝(73-76)小出楢重+清水登之+石井鶴三+土田麦僊 / 橋秀文 ; 太田泰人 ; 堀元彰 ; 山梨俊夫

美術手帖 1998年6月号 No.757 <特集 : ベルギー マグリット紀行 イメージの魔術師が残した不思議な時空間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1998、246p、A5判、1冊
特集 ベルギー:マグリット紀行 / 安斎重男
イメージ構成
王立美術館の「マグリット」大回顧展から
[コラム] 展覧会キュレイター、フレドリック・レーン氏に聞く / 中村早苗
ブリュッセル/シュルレアリスム写真
クノックのカジノをイメージの迷宮にするマグリットの大壁画
マグリットにもっと近づくための10の鍵穴 / 高橋幸次
言葉とイメ-ジ / 谷川渥
マグリット年譜
マグリットが暮らし,絵を描き,夢想したエッセゲム通り135番地の家 / Andre Garitte ; 恩地元子
ブリュッセル・シュルレアリスム・ツアー
マグリットの故郷ワロン地方を訪ねて
サベナ航空で行くベルギーの旅
マグリット「百年」の旅--家,相似,ミステリ- / 巌谷国士
ベルギ-美術随想 交差する都市と人びとの心象風景 / 宮沢政男
マグリット以後のベルギ-現代美術 / Els Roelandt ; 北岡ゆり
[データ] アート・ガイド--ベルギー美術館案内
[データ] シュルレアリスム関連イヴェント案内
Artist Interview ルチア-ノ・ファブロ--清貧の芸術,豊饒の芸術 / Luciano Fabro ; 上村清雄 ; 峯村敏明
アンゼルム・キ-ファ- / 市原研太郎
追悼 立石大河亞 虎-大河亞-は死してなお / 中村宏
美事拾遺(72)「ザッキン」展 / 池上ちかこ
近代日本美術家列伝(145~148)松本竣介+麻生三郎+浜田知明+菅井汲 / 太田泰人. 長門佐季. 水沢勉, 菅井汲 / 山梨俊夫
連載 芸術をめぐる言葉(65) = Art Fragments / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1998 、246p 、A5判 、1冊
特集 ベルギー:マグリット紀行 / 安斎重男 イメージ構成 王立美術館の「マグリット」大回顧展から [コラム] 展覧会キュレイター、フレドリック・レーン氏に聞く / 中村早苗 ブリュッセル/シュルレアリスム写真 クノックのカジノをイメージの迷宮にするマグリットの大壁画 マグリットにもっと近づくための10の鍵穴 / 高橋幸次 言葉とイメ-ジ / 谷川渥 マグリット年譜 マグリットが暮らし,絵を描き,夢想したエッセゲム通り135番地の家 / Andre Garitte ; 恩地元子 ブリュッセル・シュルレアリスム・ツアー マグリットの故郷ワロン地方を訪ねて サベナ航空で行くベルギーの旅 マグリット「百年」の旅--家,相似,ミステリ- / 巌谷国士 ベルギ-美術随想 交差する都市と人びとの心象風景 / 宮沢政男 マグリット以後のベルギ-現代美術 / Els Roelandt ; 北岡ゆり [データ] アート・ガイド--ベルギー美術館案内 [データ] シュルレアリスム関連イヴェント案内 Artist Interview ルチア-ノ・ファブロ--清貧の芸術,豊饒の芸術 / Luciano Fabro ; 上村清雄 ; 峯村敏明 アンゼルム・キ-ファ- / 市原研太郎 追悼 立石大河亞 虎-大河亞-は死してなお / 中村宏 美事拾遺(72)「ザッキン」展 / 池上ちかこ 近代日本美術家列伝(145~148)松本竣介+麻生三郎+浜田知明+菅井汲 / 太田泰人. 長門佐季. 水沢勉, 菅井汲 / 山梨俊夫 連載 芸術をめぐる言葉(65) = Art Fragments / 谷川渥

美術手帖 1995年10月号 No.713 <特集 : 映画と美術の100年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1995、286p、A5判、1冊
特集 : 映画と美術の100年
銀幕の芸術家 映画のなかに登場するアーティスト / 門間貴志
正真正銘の前衛 アヴァンギャルド映画とアマチュアリズム / 海野弘
アーティストが撮る 戦後のアーティスト・フィルム海外編 / 西嶋憲生
アメリカの悪夢 ケネス・アンガーと魔術的AV(オーディオ・ヴィジュアル)同盟 / 椹木野衣
サウンド・トラックの冒険 「映画音楽」の現在 / 佐々木敦
映像への挑戦 日本のアーティストたちの映像表現 / 森岡祥倫
生きている芸術家 アート&ドキュメンタリー / 岡部あおみ
大林宣彦 映画の実験精神 揺れる境界線の上で / 西村智弘 ; 大林宣彦
ゴダ-ルをめぐる視点 ゴダールは2000年に70歳になる〔含 ゴダール フィルモグラフィ〕 / 藤本由紀夫 ; 白井美穂
アンケート 37人のアート・ピープルのマイ・フェイヴァリット・フィルム
データ 美術系映画/映像が見られる施設ガイド / 越後谷卓司 ; 編集部
銀色のパラダイス・ヴュー クリストのベルリン・ライヒスターク・プロジェクト / 河合純枝
Visual Topics ダニエル・ビュラン 鏡のなかに入るように
Young Artist Moves On④ 森口ゆたか 思考の劇 / 倉林靖
Long Interview 篠原有司男の底力 / 篠原有司男
今月の名ショット④ 韓国気鋭の五人衆登場! / 安斎重男
ヤン・フートに聞く 「水の波紋95」展とは? / Jan Hoet
近代日本美術家列伝㉕㉖㉗㉘ 松岡寿 岡倉天心 原田直次郎 竹内栖鳳 / 太田泰人 ; 山梨俊夫 ; 橋秀文 ; 堀元彰
佐竹具文 / 高島直之 ; 平野到 ; 西村智弘 ; 暮沢剛巳 ; 廣江泰孝 ; 山本淳夫 ; 喜多村明里
bon ton
・face / レム・コールハース
・てらぴかの夢⑤ / 寺門孝之
・アートなコク?⑤ / 滝本誠
・オーディオ・ピクニック⑤ / 藤本由紀夫
・批評の俎板⑤ / 森岡祥倫
・ボール・バット・アート⑤ / 平出隆
・サッカー少年漂流記⑤ / 細川周平
・マンボなものを探せ!⑤ / パラダイス山元
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1995 、286p 、A5判 、1冊
特集 : 映画と美術の100年 銀幕の芸術家 映画のなかに登場するアーティスト / 門間貴志 正真正銘の前衛 アヴァンギャルド映画とアマチュアリズム / 海野弘 アーティストが撮る 戦後のアーティスト・フィルム海外編 / 西嶋憲生 アメリカの悪夢 ケネス・アンガーと魔術的AV(オーディオ・ヴィジュアル)同盟 / 椹木野衣 サウンド・トラックの冒険 「映画音楽」の現在 / 佐々木敦 映像への挑戦 日本のアーティストたちの映像表現 / 森岡祥倫 生きている芸術家 アート&ドキュメンタリー / 岡部あおみ 大林宣彦 映画の実験精神 揺れる境界線の上で / 西村智弘 ; 大林宣彦 ゴダ-ルをめぐる視点 ゴダールは2000年に70歳になる〔含 ゴダール フィルモグラフィ〕 / 藤本由紀夫 ; 白井美穂 アンケート 37人のアート・ピープルのマイ・フェイヴァリット・フィルム データ 美術系映画/映像が見られる施設ガイド / 越後谷卓司 ; 編集部 銀色のパラダイス・ヴュー クリストのベルリン・ライヒスターク・プロジェクト / 河合純枝 Visual Topics ダニエル・ビュラン 鏡のなかに入るように Young Artist Moves On④ 森口ゆたか 思考の劇 / 倉林靖 Long Interview 篠原有司男の底力 / 篠原有司男 今月の名ショット④ 韓国気鋭の五人衆登場! / 安斎重男 ヤン・フートに聞く 「水の波紋95」展とは? / Jan Hoet 近代日本美術家列伝㉕㉖㉗㉘ 松岡寿 岡倉天心 原田直次郎 竹内栖鳳 / 太田泰人 ; 山梨俊夫 ; 橋秀文 ; 堀元彰 佐竹具文 / 高島直之 ; 平野到 ; 西村智弘 ; 暮沢剛巳 ; 廣江泰孝 ; 山本淳夫 ; 喜多村明里 bon ton ・face / レム・コールハース ・てらぴかの夢⑤ / 寺門孝之 ・アートなコク?⑤ / 滝本誠 ・オーディオ・ピクニック⑤ / 藤本由紀夫 ・批評の俎板⑤ / 森岡祥倫 ・ボール・バット・アート⑤ / 平出隆 ・サッカー少年漂流記⑤ / 細川周平 ・マンボなものを探せ!⑤ / パラダイス山元

SD スペースデザイン No.399 1997年12月 <特集 : SDレビュー 1997>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 掲載 : 西沢立衛、藤本壮介、鹿島出版会、1997、124p、29.4 x 2・・・
特集 SDレビュー1997
審査員総評 / 香山壽夫 ; 渡辺邦夫 ; 岸和郎 ; 團紀彦
クールとホット / 木村博昭
講評 / 香山壽夫 ; 渡辺邦夫 ; 岸和郎 ; 團紀彦
経過報告
法事の家 / 金井謙介 ; 西田勇人
T-H(奈良の家) / 今村雅樹 ; 佐久間菜穂子 ; 今村雅樹アーキテクツ
さいたま新都心駅(仮称) / 東日本旅客鉄道株式会社 ; JRE設計 ; 鈴木エドワード建築設計事務所
台北市迪化街歴史地区のまちづくりデザイン / 佐藤孝秋 ; フォレストシップ
考えごとの家 / タカマスヨシコ
海上ばなな(UNAKAMI BANANA) / 建築研究室高安重一事務所 ; 佐久間達也 ; 橋爪宏直 ; 重富博之
徳島の家(林邸) / 浅野静 ; エトスアソシエイツ ; 新井清一 ; アライアーキテクツ
D-HOSPITAL / 藤本壮介
I・HOUSE / 松本明
佐賀県立宇宙科学館(仮称) / 大野勝 ; 境静也 ; 鉾岩崇 ; 佐藤総合計画
M邸 / 金子泰洋
衛の家 / 松澤穣
Triplet / 川人洋志
ウィークエンドハウス / 西沢立衛
ポーラ箱根美術館 / 三浦明彦 ; 安田幸一 ; 神成健 ; 北川啓一 ; 日建設計
光と色彩の空間 チェコのガラスアーティスト / 鈴木豊
チェコのガラス芸術 / 水田順子
建築におけるガラス / マリアン・カレル ; 平野清美
空間とガラスのコラボレーション / 鈴木崇英
ヴァーツラフ・チグレル
スタニスラフ・リベンスキー&ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ
ヤロミール・リバーク
ギゼラ・シャボーコヴァ
ダナ・ザメチニコヴァ
マリアン・カレル
ポーランドのアヴァンギャルド(5)(最終回)
マックス・ベルクの<世紀のホ-ル>の誕生とその背景 / 長谷川章
表現者マックス・ベルクのインスピレーション / イエジィ・イルコシュ
ネットワーキングの極意(その4)(最終回)建物保存・活用のネットワーキング
世界の現代美術館探訪--美術館は生まれ変わる 6 情報と文化と工場の20年--ポンピドゥ・センタ- / 太田泰人
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 掲載 : 西沢立衛、藤本壮介 、鹿島出版会 、1997 、124p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
特集 SDレビュー1997 審査員総評 / 香山壽夫 ; 渡辺邦夫 ; 岸和郎 ; 團紀彦 クールとホット / 木村博昭 講評 / 香山壽夫 ; 渡辺邦夫 ; 岸和郎 ; 團紀彦 経過報告 法事の家 / 金井謙介 ; 西田勇人 T-H(奈良の家) / 今村雅樹 ; 佐久間菜穂子 ; 今村雅樹アーキテクツ さいたま新都心駅(仮称) / 東日本旅客鉄道株式会社 ; JRE設計 ; 鈴木エドワード建築設計事務所 台北市迪化街歴史地区のまちづくりデザイン / 佐藤孝秋 ; フォレストシップ 考えごとの家 / タカマスヨシコ 海上ばなな(UNAKAMI BANANA) / 建築研究室高安重一事務所 ; 佐久間達也 ; 橋爪宏直 ; 重富博之 徳島の家(林邸) / 浅野静 ; エトスアソシエイツ ; 新井清一 ; アライアーキテクツ D-HOSPITAL / 藤本壮介 I・HOUSE / 松本明 佐賀県立宇宙科学館(仮称) / 大野勝 ; 境静也 ; 鉾岩崇 ; 佐藤総合計画 M邸 / 金子泰洋 衛の家 / 松澤穣 Triplet / 川人洋志 ウィークエンドハウス / 西沢立衛 ポーラ箱根美術館 / 三浦明彦 ; 安田幸一 ; 神成健 ; 北川啓一 ; 日建設計 光と色彩の空間 チェコのガラスアーティスト / 鈴木豊 チェコのガラス芸術 / 水田順子 建築におけるガラス / マリアン・カレル ; 平野清美 空間とガラスのコラボレーション / 鈴木崇英 ヴァーツラフ・チグレル スタニスラフ・リベンスキー&ヤロスラヴァ・ブリフトヴァ ヤロミール・リバーク ギゼラ・シャボーコヴァ ダナ・ザメチニコヴァ マリアン・カレル ポーランドのアヴァンギャルド(5)(最終回) マックス・ベルクの<世紀のホ-ル>の誕生とその背景 / 長谷川章 表現者マックス・ベルクのインスピレーション / イエジィ・イルコシュ ネットワーキングの極意(その4)(最終回)建物保存・活用のネットワーキング 世界の現代美術館探訪--美術館は生まれ変わる 6 情報と文化と工場の20年--ポンピドゥ・センタ- / 太田泰人 ほか

美術手帖 1987年2月号 No.575 <特集① クレイワークを語ろう ; 特集② ギュンター・グラスの版画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1987、272p、A5判、1冊
特集① クレイワークを語ろう
・野焼きへの進化[対談]篠原資明+西村恭子
・[作家解説] / 中村英樹 ; 荒木高子 ; 池田満寿夫 ; 伊藤公象 ; 金子潤 ; 鯉江良二 ; 中村錦平 ; 速水史朗 ; 藤田昭子 ; 宮水理吉
・自由を誘う土だった[対談]西村陽平+井上雅之
特集② ギュンター・グラスの版画
・視覚の変容 ポルノグラス / 麻原雄
・家庭 過程の神秘 / 中沢新一
file
・オルセ美術館オープン
・ロフトでの「フジヤマ・ゲイシャ」展
・アメリカ横断展を実現した / 今井俊満
・ジョン・ケージ来日
・中国の現代作家 黄鋭展
展覧会 エル・グレコ 神人一体の世界を開示 / 横尾忠則
作家訪問 深井隆 彫ることの思念
海外ニュース
・ニューヨーク マシーン・エイジ展ほか / 依田寿久
・ロンドン ロダン展ほか / 海藤和
・ウエスト・コースト ローレンス・ジャイプ展ほか / 大井敏恭
EXHIBI-TION
・秋山祐徳太子展 / 荒木扶佐子
・ケネス・ノーランド展 / 南嶌宏
・横山操展 / 佐伯英里子
・モダン昭和展 / 高見堅志郎
・工芸 「世紀末の旗手たち」展 / 樋口豊次郎
・20世紀の巨匠たち展
・写実の系譜②大正期の細密描写展 / 安村敏信
・ダリッチ美術館展 / 岡部昌幸
世界の美術館㊳ドレスデン 古典絵画館+近代絵画館・工芸館 / 田辺徹 ; 向田直幹
エッセイ
・安心と信頼の(み)抗菌加工②守備範囲外の動向 / 吉澤美香
・画廊人・桜のオバチャン[聞き書]⑪狭い世界ならばこそのマナー / 藤田八栄子
・虹のかなたに⑥363キャナル・ストリート城 / 靉嘔
文学マンガ ションボリ / 岡崎乾二郎
大接近 時間の封印 / 落田洋子
美帖亭 遠藤利克の巻 大地の肉
美術の時代=批評の現在② エドゥアール・マネの二つの「草上の昼食」 再生されず、屍姦されるのみ / 藤枝晃雄
ART FOCUS+a'
・people / 智内兄助
・calendar 1月から2月へのおたのしみ
・cm 家庭回帰のセンチメンタリズム / 柏木博
・illustration マイケル・コックリル「ホワイト・ペイパーズ」 / 赤羽建美
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1987 、272p 、A5判 、1冊
特集① クレイワークを語ろう ・野焼きへの進化[対談]篠原資明+西村恭子 ・[作家解説] / 中村英樹 ; 荒木高子 ; 池田満寿夫 ; 伊藤公象 ; 金子潤 ; 鯉江良二 ; 中村錦平 ; 速水史朗 ; 藤田昭子 ; 宮水理吉 ・自由を誘う土だった[対談]西村陽平+井上雅之 特集② ギュンター・グラスの版画 ・視覚の変容 ポルノグラス / 麻原雄 ・家庭 過程の神秘 / 中沢新一 file ・オルセ美術館オープン ・ロフトでの「フジヤマ・ゲイシャ」展 ・アメリカ横断展を実現した / 今井俊満 ・ジョン・ケージ来日 ・中国の現代作家 黄鋭展 展覧会 エル・グレコ 神人一体の世界を開示 / 横尾忠則 作家訪問 深井隆 彫ることの思念 海外ニュース ・ニューヨーク マシーン・エイジ展ほか / 依田寿久 ・ロンドン ロダン展ほか / 海藤和 ・ウエスト・コースト ローレンス・ジャイプ展ほか / 大井敏恭 EXHIBI-TION ・秋山祐徳太子展 / 荒木扶佐子 ・ケネス・ノーランド展 / 南嶌宏 ・横山操展 / 佐伯英里子 ・モダン昭和展 / 高見堅志郎 ・工芸 「世紀末の旗手たち」展 / 樋口豊次郎 ・20世紀の巨匠たち展 ・写実の系譜②大正期の細密描写展 / 安村敏信 ・ダリッチ美術館展 / 岡部昌幸 世界の美術館㊳ドレスデン 古典絵画館+近代絵画館・工芸館 / 田辺徹 ; 向田直幹 エッセイ ・安心と信頼の(み)抗菌加工②守備範囲外の動向 / 吉澤美香 ・画廊人・桜のオバチャン[聞き書]⑪狭い世界ならばこそのマナー / 藤田八栄子 ・虹のかなたに⑥363キャナル・ストリート城 / 靉嘔 文学マンガ ションボリ / 岡崎乾二郎 大接近 時間の封印 / 落田洋子 美帖亭 遠藤利克の巻 大地の肉 美術の時代=批評の現在② エドゥアール・マネの二つの「草上の昼食」 再生されず、屍姦されるのみ / 藤枝晃雄 ART FOCUS+a' ・people / 智内兄助 ・calendar 1月から2月へのおたのしみ ・cm 家庭回帰のセンチメンタリズム / 柏木博 ・illustration マイケル・コックリル「ホワイト・ペイパーズ」 / 赤羽建美 [ほか]

美術手帖 1995年6月号 No.708 <特集 : 変身!トランスフォーメイションの現在>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 真壁佳織、美術出版社、1995、273p、A5判、1冊
特集 : 変身!トランスフォーメイションの現在
ロビン・ドール モデル・ロビン / 篠山紀信
森村泰昌VS鷲田清一[対談] トランスフォーマー堕天使の美学
オルラン 整形手術のディアナ / 辻宏子. 梁瀬薫
死の側から流れる生 / 辻宏子
芸術に身体を捧げて[インタヴュー] / 梁瀬薫
不安定な変型のために / 上野俊哉
ロッテルダムのV2オーガニゼイション・リポート / 上野俊哉
森万里子 ロボット・ファンタジー[インタヴュー] / 藤森愛実
[変身七態] シンディ・シャーマン
[変身七態] 古橋悌二
[変身七態] 八谷和彦
[変身七態] 会田誠
[変身七態] 美加理
[変身七態] パワー・レンジャー
[変身七態] エンデュアランス展
メタモルフィズム マニエリスムから美容整形まで / 高山宏
メタモルフォーズ・テクスト / 風間賢二
「変身カット」と「変身ポーズ」の間に テレビヒーローの「変身」ギミック論 / 樋口尚文
bon ton 今月の人① 贋作の人レアル・ルサール
bon ton てらぴかの夢① 青い玉を吐く透明なアシカ / 寺門孝之
bon ton アートな“コク”?① キャステリの首を獲れ! / 滝本誠
bon ton オーディオ・ピクニック① 無響室にて / 藤本由紀夫
bon ton 批評の俎板① 現代美術にとっての素材 / 森岡祥倫
bon ton ボール・バット・アート① ウィリアム・ブレイクのバット / 平出隆
bon ton サッカー少年漂流記① アメリカのスポーツとの相性の悪さについて / 細川周平
bon ton マンボなモノを探せ!① いまも生きつづける日本人の南国感 / パラダイス山元
bon ton ブック・リレイション マリオ・プラーツ著『ペルセウスとメドゥーサ』 / 谷川渥
bon ton ポール・セロー著『写真の館』ほか / 逸見陽子
bon ton ミート・ザ・ディテクティヴ① 原美術館「警告!」展 / 長崎訓子
bon ton 芸術をめぐる言葉(29) ロートレアモン / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 真壁佳織 、美術出版社 、1995 、273p 、A5判 、1冊
特集 : 変身!トランスフォーメイションの現在 ロビン・ドール モデル・ロビン / 篠山紀信 森村泰昌VS鷲田清一[対談] トランスフォーマー堕天使の美学 オルラン 整形手術のディアナ / 辻宏子. 梁瀬薫 死の側から流れる生 / 辻宏子 芸術に身体を捧げて[インタヴュー] / 梁瀬薫 不安定な変型のために / 上野俊哉 ロッテルダムのV2オーガニゼイション・リポート / 上野俊哉 森万里子 ロボット・ファンタジー[インタヴュー] / 藤森愛実 [変身七態] シンディ・シャーマン [変身七態] 古橋悌二 [変身七態] 八谷和彦 [変身七態] 会田誠 [変身七態] 美加理 [変身七態] パワー・レンジャー [変身七態] エンデュアランス展 メタモルフィズム マニエリスムから美容整形まで / 高山宏 メタモルフォーズ・テクスト / 風間賢二 「変身カット」と「変身ポーズ」の間に テレビヒーローの「変身」ギミック論 / 樋口尚文 bon ton 今月の人① 贋作の人レアル・ルサール bon ton てらぴかの夢① 青い玉を吐く透明なアシカ / 寺門孝之 bon ton アートな“コク”?① キャステリの首を獲れ! / 滝本誠 bon ton オーディオ・ピクニック① 無響室にて / 藤本由紀夫 bon ton 批評の俎板① 現代美術にとっての素材 / 森岡祥倫 bon ton ボール・バット・アート① ウィリアム・ブレイクのバット / 平出隆 bon ton サッカー少年漂流記① アメリカのスポーツとの相性の悪さについて / 細川周平 bon ton マンボなモノを探せ!① いまも生きつづける日本人の南国感 / パラダイス山元 bon ton ブック・リレイション マリオ・プラーツ著『ペルセウスとメドゥーサ』 / 谷川渥 bon ton ポール・セロー著『写真の館』ほか / 逸見陽子 bon ton ミート・ザ・ディテクティヴ① 原美術館「警告!」展 / 長崎訓子 bon ton 芸術をめぐる言葉(29) ロートレアモン / 谷川渥

美術手帖 1997年4月号 No.740 <特集 : 保存版・20世紀デザインの精神史 技術と発想の時代>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1997、282p、A5判、1冊
特集 20世紀デザインの精神史
ヨーロッパに吹くモダン・デザインの風
・第1章ヨーロッパに吹くモダン・デザインの風
 モダンをめぐって / 竹原あき子
 1937年パリ国際博覧会 / 岡村多佳夫
・第2章大戦間期のアメリカ:マシーン・エイジ 機械時代の美学とレトリック / 生井英考
・第3章戦後日本の広告に見るアメリカナイゼーション イメージのなかの家電 主体化される「主婦」と日本 / 吉見俊哉
ポップからポストモダンへ
・第4章ポップからポストモダンへ
 アメリカ的デザイン 捏造されたイメ-ジ / 柏木博
 ポストモダンの前衛 / 岡村多佳夫
・第5章コンピュータ時代の「見えない」デザイン テクノバロック--デザインの蘇生術 / 桂英史
Artist Interview 曽根裕 あたらしい風景,あたらしい感情 / 曽根裕
「コラム」
・アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド / 竹原
・ドゥーセ / 竹原
・未来派とブガッティ / 竹原
・アイリーン・グレイ / 竹原
・第2次世界大戦前の都市計画 / 鵜沢
・東京オリンピック / 鵜沢
・大阪万国博覧会」 / 鵜沢
・2001年宇宙の旅 / 鵜沢
・ブレードランナー / 鵜沢
ドキュメント ヴィジュアル&テキスト
・曽根裕 あたらしい風景、あたらしい感情 / 曽根裕
from Exhibition ルドルフ・シュタイナ-「黒板ドロ-イング展 地球が月になるとき」 モンドリアン,ブランク-シそしてボイスへ / 近藤幸夫
・「福田美蘭によるスウォッチ発売」ほか
追悼 佐々木静一 / 原田光
追悼 李逸 / 中原佑介
連載:じっくり読む、楽しく読
・Book Review / 編集部
・New Books / 稲賀繁美 ; 原章二
・Book Information
・芸術をめぐる言葉([51]) / 谷川渥
・日本・現代・美術 第十回 アンフォルメル以前 / 椹木野衣
・近代日本美術家列伝(93-96)田中恭吉+福田平八郎+石垣栄太郎+児島善三郎
・近代美術家列伝
 (93)田中恭吉 / 水沢勉
 (94)福田平八郎 / 堀元彰
 (95)石垣栄太郎 / 山梨俊夫
 (96)児島善三郎 / 太田泰人
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1997 、282p 、A5判 、1冊
特集 20世紀デザインの精神史 ヨーロッパに吹くモダン・デザインの風 ・第1章ヨーロッパに吹くモダン・デザインの風  モダンをめぐって / 竹原あき子  1937年パリ国際博覧会 / 岡村多佳夫 ・第2章大戦間期のアメリカ:マシーン・エイジ 機械時代の美学とレトリック / 生井英考 ・第3章戦後日本の広告に見るアメリカナイゼーション イメージのなかの家電 主体化される「主婦」と日本 / 吉見俊哉 ポップからポストモダンへ ・第4章ポップからポストモダンへ  アメリカ的デザイン 捏造されたイメ-ジ / 柏木博  ポストモダンの前衛 / 岡村多佳夫 ・第5章コンピュータ時代の「見えない」デザイン テクノバロック--デザインの蘇生術 / 桂英史 Artist Interview 曽根裕 あたらしい風景,あたらしい感情 / 曽根裕 「コラム」 ・アンリ・ヴァン・ド・ヴェルド / 竹原 ・ドゥーセ / 竹原 ・未来派とブガッティ / 竹原 ・アイリーン・グレイ / 竹原 ・第2次世界大戦前の都市計画 / 鵜沢 ・東京オリンピック / 鵜沢 ・大阪万国博覧会」 / 鵜沢 ・2001年宇宙の旅 / 鵜沢 ・ブレードランナー / 鵜沢 ドキュメント ヴィジュアル&テキスト ・曽根裕 あたらしい風景、あたらしい感情 / 曽根裕 from Exhibition ルドルフ・シュタイナ-「黒板ドロ-イング展 地球が月になるとき」 モンドリアン,ブランク-シそしてボイスへ / 近藤幸夫 ・「福田美蘭によるスウォッチ発売」ほか 追悼 佐々木静一 / 原田光 追悼 李逸 / 中原佑介 連載:じっくり読む、楽しく読 ・Book Review / 編集部 ・New Books / 稲賀繁美 ; 原章二 ・Book Information ・芸術をめぐる言葉([51]) / 谷川渥 ・日本・現代・美術 第十回 アンフォルメル以前 / 椹木野衣 ・近代日本美術家列伝(93-96)田中恭吉+福田平八郎+石垣栄太郎+児島善三郎 ・近代美術家列伝  (93)田中恭吉 / 水沢勉  (94)福田平八郎 / 堀元彰  (95)石垣栄太郎 / 山梨俊夫  (96)児島善三郎 / 太田泰人

美術手帖 1997年7月号 No.743 <特集 : これがぼくらの生きる道 最新日本の注目アーティスト>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1997、250p、A5判、1冊
特集 これがぼくらの生きる道 最新日本の注目アーティスト
インタヴュ-
・島野つねお
・富田俊明
・木村太陽
・鈴木貴博
・吉田哲也
[コメント&作品]
・中沢研 / 谷岡康則
・荒井伸佳
・磯崎道佳 / 安藤重男
・白濱雅也
・石田徹也
・有馬かおる
・島村篤子 / 関口収
・杉戸洋
・筒井伸輔
・奥村綱雄 / 奥村基
・川瀬浩子
・増田尚代
スタジオ食堂/岡画廊/シナプス画廊 / 竹内美季
保存版年表 ぼくらの10年 1988-1997 / 村田真
座談会 自分を生きる営みから,自分を生み出す行為へと / 山本淳夫 ; 西村智弘 ; 鷹見明彦
[コラム]
・美術って、超資本主義的な力みたいなもの / 小山登美夫
・「なぜ作品をつくるのか」の問い直し / 平野到
・京都チャリンコ・ネットワークの底力 / 松尾惠
・アーティストはありのままの日常を作品化している / 原久子
Artist Interview 若林奮 休息の時間 / 若林奮 ; 平出隆
イリヤ・カバコフ・インタヴュ- 記憶と記述,あるいは無意識の構造について / Ilya Kavakov ; 港千尋
from Exhibition 植物から得るもの / 土谷武
Topics 「イスラエル映画の現状」ほか
美事拾遺(61)ジャスパ-・ジョ-ンズ展 / 池上ちか子
連載:じっくり読む、楽しく読む
・Book Review / 編集部
・New Books / 笹谷純雄 ; 白州正子
・Book Information
近代日本美術家列伝
・(105)林武 / 山梨俊夫
・(106)徳岡神泉 / 長門佐季
・(107)東郷青児 / 太田泰人
・(108)橋本平八 / 堀元彰
・芸術をめぐる言葉(54) / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1997 、250p 、A5判 、1冊
特集 これがぼくらの生きる道 最新日本の注目アーティスト インタヴュ- ・島野つねお ・富田俊明 ・木村太陽 ・鈴木貴博 ・吉田哲也 [コメント&作品] ・中沢研 / 谷岡康則 ・荒井伸佳 ・磯崎道佳 / 安藤重男 ・白濱雅也 ・石田徹也 ・有馬かおる ・島村篤子 / 関口収 ・杉戸洋 ・筒井伸輔 ・奥村綱雄 / 奥村基 ・川瀬浩子 ・増田尚代 スタジオ食堂/岡画廊/シナプス画廊 / 竹内美季 保存版年表 ぼくらの10年 1988-1997 / 村田真 座談会 自分を生きる営みから,自分を生み出す行為へと / 山本淳夫 ; 西村智弘 ; 鷹見明彦 [コラム] ・美術って、超資本主義的な力みたいなもの / 小山登美夫 ・「なぜ作品をつくるのか」の問い直し / 平野到 ・京都チャリンコ・ネットワークの底力 / 松尾惠 ・アーティストはありのままの日常を作品化している / 原久子 Artist Interview 若林奮 休息の時間 / 若林奮 ; 平出隆 イリヤ・カバコフ・インタヴュ- 記憶と記述,あるいは無意識の構造について / Ilya Kavakov ; 港千尋 from Exhibition 植物から得るもの / 土谷武 Topics 「イスラエル映画の現状」ほか 美事拾遺(61)ジャスパ-・ジョ-ンズ展 / 池上ちか子 連載:じっくり読む、楽しく読む ・Book Review / 編集部 ・New Books / 笹谷純雄 ; 白州正子 ・Book Information 近代日本美術家列伝 ・(105)林武 / 山梨俊夫 ・(106)徳岡神泉 / 長門佐季 ・(107)東郷青児 / 太田泰人 ・(108)橋本平八 / 堀元彰 ・芸術をめぐる言葉(54) / 谷川渥

美術手帖 保存版・20世紀デザインの精神史 技術と発想の時代 49(740)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書は基本的に発行していません。ご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

版画芸術 76号 1992年5月 <特集 : 加納光於 色彩の光芒 1954-1992 (岩佐なをオリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1992、262p、23 x 18cm、1冊
特集 加納光於 色彩の光芒 1954-1992
新作版画 1991-92
・≪目覚めよ白兎≫
・≪遠い手-時空を隔てて≫
・≪開け、遮るものよ≫
・≪しし座≫-偶有と変容
・散種あるいは≪月研ぎ≫
・青ライオンあるいは≪月・指
・≪引潮≫-ユークリッドヘ、≪寄り添うものの…フラグメント≫
・≪風-寄り添うものの≫
誌上回顧展
・1954-55 銅版画集『植物』
・1959-60 「燐と花と」、1959 銅版画集
・1960-61 「花・沈黙」
・1960-61 「翼・予感」
・1962-63 「星・反芻学」
・1964-66
・967 ≪PENINSULAR 半島状の!≫
・1973 "GRAPE SHOTS"1975 ≪PTOLEMAIOS SYSTEM 翼・揺れる黄線へ≫
・メタルワーク、オブジェ
・1977 ≪稲妻捕り≫
・1984-85 「波動説」-intaglioをめぐって、1986 ≪Illumination-1986≫、1987 「波動説」-addendum
・1987 「風のールカ・パチオゥリに」、「強い水-夢のパピルス」、「夢のパピルス-歩行」
・1990 ≪汽水よ、ゆるやかにそして速く≫
インタビュー 加納光於 色彩の親和力
加納光於 制作、発表年譜
略年譜
特集 版画芸術の饗宴
特別インタビュー ケネス・タイラー氏に聞く 創造の舞台―アート・コラボレーション
特集 梅木英治 誌上銅版画集『MOON SHADOW』
青銅のリリシズム EUの開示するいくつかの問題について / 矢川澄子
新連載 メビウスの版① 化石 / 柄澤齊 ; 田中誠一
ARTIST SCENE Yayoi KUSAMA FILE⑥ / 草間彌生 ; 田中誠一
PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Jonathan BOROFSKY
ジョナサン・ボロフスキー 夢の彷徨と無限のカウンター
NEW EDITION 原健 新作版画 解き放たれたゼリー・ビーンズ = New Edition:Takeshi Hara / 虻川宏倫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 松山龍雄 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1992 、262p 、23 x 18cm 、1冊
特集 加納光於 色彩の光芒 1954-1992 新作版画 1991-92 ・≪目覚めよ白兎≫ ・≪遠い手-時空を隔てて≫ ・≪開け、遮るものよ≫ ・≪しし座≫-偶有と変容 ・散種あるいは≪月研ぎ≫ ・青ライオンあるいは≪月・指 ・≪引潮≫-ユークリッドヘ、≪寄り添うものの…フラグメント≫ ・≪風-寄り添うものの≫ 誌上回顧展 ・1954-55 銅版画集『植物』 ・1959-60 「燐と花と」、1959 銅版画集 ・1960-61 「花・沈黙」 ・1960-61 「翼・予感」 ・1962-63 「星・反芻学」 ・1964-66 ・967 ≪PENINSULAR 半島状の!≫ ・1973 "GRAPE SHOTS"1975 ≪PTOLEMAIOS SYSTEM 翼・揺れる黄線へ≫ ・メタルワーク、オブジェ ・1977 ≪稲妻捕り≫ ・1984-85 「波動説」-intaglioをめぐって、1986 ≪Illumination-1986≫、1987 「波動説」-addendum ・1987 「風のールカ・パチオゥリに」、「強い水-夢のパピルス」、「夢のパピルス-歩行」 ・1990 ≪汽水よ、ゆるやかにそして速く≫ インタビュー 加納光於 色彩の親和力 加納光於 制作、発表年譜 略年譜 特集 版画芸術の饗宴 特別インタビュー ケネス・タイラー氏に聞く 創造の舞台―アート・コラボレーション 特集 梅木英治 誌上銅版画集『MOON SHADOW』 青銅のリリシズム EUの開示するいくつかの問題について / 矢川澄子 新連載 メビウスの版① 化石 / 柄澤齊 ; 田中誠一 ARTIST SCENE Yayoi KUSAMA FILE⑥ / 草間彌生 ; 田中誠一 PRINT EXPRESS アメリカ現代版画 Jonathan BOROFSKY ジョナサン・ボロフスキー 夢の彷徨と無限のカウンター NEW EDITION 原健 新作版画 解き放たれたゼリー・ビーンズ = New Edition:Takeshi Hara / 虻川宏倫 [ほか]

新建築 1994年11月 第69巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 臼田哲男、新建築社、1994、350p、29.5 x 22cm、1冊
近代建築はいかに生き残れるか 「神奈川県立音楽堂」を事例として / 馬場璋造
作品
・霧島国際音楽ホール / 槇総合計画事務所
・大島町絵本館 絵本ふれあいパーク / 長谷川逸子・建築計画工房
・氷見市立仏生寺小学校 / 長谷川逸子・建築計画工房
・田無山総持寺宸殿(新客殿) / 板垣元彬建築事務所
・SEKIKAWA MUSEUM せきかわ歴史とみちの館/せきかわ観光情報センター / 香山壽夫 ; 環境造形研究所・グリーンシグマ設計共同体
・姫路市書写の里 美術工芸館 / 宮脇檀建築研究室
・くにたち郷土文化館 / 石井和紘建築研究所
・金田町ふれあい塾 / 葉デザイン事務所
・原田ビルディング / 葉デザイン事務所
・ゆうステーション屋外トイレ(道の駅) / 葉デザイン事務所
・植村直己冒険館 / 栗生明 ; 栗生総合計画事務所
・植村直己ふるさと公園モニュメント / 栗生明 ; 栗生総合計画事務所
・東京都大島支庁 / 湯澤建築設計研究所
・天草ビジターセンター 展望休憩所 / 古谷誠章 ; 中川建築設計事務所
・厚木精華園 / キタムラ・アソシエイツ ; 神奈川県都市部
・亀老山展望台 / 隅研吾建築都市設計事務所
・東京都臨海副都心清掃工場 / 長倉康彦 ; 小林克弘 ; デザインスタジオ
作品解説・論文・評論
・森の音楽ホール・音のかたち / 若月幸敏
・霧島高原ユースホステルから霧島国際音楽ホールへの道 / ゲルハルト・ボッセ)
・許容と誘発の<場> / 長谷川逸子
・突然変異の新・自然風景 / 長谷川逸子
・「SEKIKAWA MUSEUM」について / 香山壽夫
・「姫路市書写の里 美術工芸館」のキーワード / 宮脇檀
・大人たちへ / 葉祥栄
・小国でなぜコンクリートか? / 葉祥栄
・周囲に開かれた中心 / 湯澤正信
・風景の中に人を迎え入れる / 古谷誠章
・重度精神薄弱者更生施設「厚木精華園」の挑戦 / 北村修一
・対談 浮かび上がる逆説のフレーム / 隅研吾 ; 岡崎乾二郎
・臨海副都心清掃工場の計画とデザイン / 長倉康彦
・臨海副都心清掃工場 デザインの射程 / 小林克弘
・フォルムからディテールへ / 宮田勝弘
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 臼田哲男 、新建築社 、1994 、350p 、29.5 x 22cm 、1冊
近代建築はいかに生き残れるか 「神奈川県立音楽堂」を事例として / 馬場璋造 作品 ・霧島国際音楽ホール / 槇総合計画事務所 ・大島町絵本館 絵本ふれあいパーク / 長谷川逸子・建築計画工房 ・氷見市立仏生寺小学校 / 長谷川逸子・建築計画工房 ・田無山総持寺宸殿(新客殿) / 板垣元彬建築事務所 ・SEKIKAWA MUSEUM せきかわ歴史とみちの館/せきかわ観光情報センター / 香山壽夫 ; 環境造形研究所・グリーンシグマ設計共同体 ・姫路市書写の里 美術工芸館 / 宮脇檀建築研究室 ・くにたち郷土文化館 / 石井和紘建築研究所 ・金田町ふれあい塾 / 葉デザイン事務所 ・原田ビルディング / 葉デザイン事務所 ・ゆうステーション屋外トイレ(道の駅) / 葉デザイン事務所 ・植村直己冒険館 / 栗生明 ; 栗生総合計画事務所 ・植村直己ふるさと公園モニュメント / 栗生明 ; 栗生総合計画事務所 ・東京都大島支庁 / 湯澤建築設計研究所 ・天草ビジターセンター 展望休憩所 / 古谷誠章 ; 中川建築設計事務所 ・厚木精華園 / キタムラ・アソシエイツ ; 神奈川県都市部 ・亀老山展望台 / 隅研吾建築都市設計事務所 ・東京都臨海副都心清掃工場 / 長倉康彦 ; 小林克弘 ; デザインスタジオ 作品解説・論文・評論 ・森の音楽ホール・音のかたち / 若月幸敏 ・霧島高原ユースホステルから霧島国際音楽ホールへの道 / ゲルハルト・ボッセ) ・許容と誘発の<場> / 長谷川逸子 ・突然変異の新・自然風景 / 長谷川逸子 ・「SEKIKAWA MUSEUM」について / 香山壽夫 ・「姫路市書写の里 美術工芸館」のキーワード / 宮脇檀 ・大人たちへ / 葉祥栄 ・小国でなぜコンクリートか? / 葉祥栄 ・周囲に開かれた中心 / 湯澤正信 ・風景の中に人を迎え入れる / 古谷誠章 ・重度精神薄弱者更生施設「厚木精華園」の挑戦 / 北村修一 ・対談 浮かび上がる逆説のフレーム / 隅研吾 ; 岡崎乾二郎 ・臨海副都心清掃工場の計画とデザイン / 長倉康彦 ・臨海副都心清掃工場 デザインの射程 / 小林克弘 ・フォルムからディテールへ / 宮田勝弘 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000
反省記
反省記
¥1,000