文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「実吉捷郎遺稿集刊行会」の検索結果
2件

つばくらめ 実吉捷郎遺稿集

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
500
実吉捷郎、実吉捷郎遺稿集刊行会、昭和38、1
裸本。本体表紙少イタミ有。本体経年並。初版。緑色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

つばくらめ 実吉捷郎遺稿集

500
実吉捷郎 、実吉捷郎遺稿集刊行会 、昭和38 、1
裸本。本体表紙少イタミ有。本体経年並。初版。緑色表紙。

つばくらめ 実吉捷郎遺稿集著者 実吉捷郎 出版社 実吉捷郎遺稿集刊行会 刊行年 昭和38 実吉 捷郎(1895年(明治28年)1月20日 - 1962年(昭和37年)2月15日)は、日本の独文学者、翻訳家。1895年に実吉安純の六男として東京に生まれる。 東京帝国大学卒業後、水戸高等学校(旧制)、府立高等学校などで教師生活を経て、1949年旧・東京都立大学教授となる。 後に桐朋学園大学教授、立正大学教授。一時期は伯爵・日野資秀の三女と結婚し、婚姓から「日野 捷郎」という名前で著作活動をした。 義兄日野資謙の死去に伴い、1925年6月1日に伯爵を襲爵。 1931年2月27日に隠居し、同年4月10日に離婚したため復姓した。 トーマス・マンなどの日本への紹介で貢献的な役割を果たした一人である。長男は、国語学者で静岡大学名誉教授の日野資純。 再婚後生まれた次男は、ドイツ文学者でシューベルトの歌曲の翻訳などをした北里大学教授の実吉晴夫(1940 - 2003)。府立高等学校時代には、同校の校歌を作曲をした。教え子に徳永康元などがいる。

暢気堂書房
 東京都東久留米市滝山
2,500
S棚63箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
S棚63箱

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000