文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「宮城音蔵」の検索結果
36件

宮城音蔵の世界

才谷屋書店
 東京都小金井市貫井南町
1,500
宮城音蔵、たましん地域文化財団、1994
図録 128頁 大きさ、B5判 
平日の注文は翌日までの発送可能です。土日・祭日の注文は祭日あけの発送が多くなります。送料:スマートレター(210円)、クリックポスト(250~370円)、レターパックライト(430),レターパックプラス(600円)、大型本と全集等は規格外料金かゆうパック料金になります。ハガキでの注文も承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

宮城音蔵の世界

1,500
宮城音蔵 、たましん地域文化財団 、1994 
図録 128頁 大きさ、B5判 

アトリエ No.629

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
宮城音蔵
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
宮城音蔵
  • 単品スピード注文

宮城音蔵作品展   保存状態良好です。

佐藤書房
 東京都八王子市東町
1,010
武蔵野美術大学美術資料図書館編、武蔵野美術大学美術資料図書館、平成2年、1冊 (頁付なし)、25×2・・・
初版 量表紙ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

宮城音蔵作品展   保存状態良好です。

1,010
武蔵野美術大学美術資料図書館編 、武蔵野美術大学美術資料図書館 、平成2年 、1冊 (頁付なし) 、25×25cm
初版 量表紙ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し 書き込み無し 保存状態良好です。

土佐の夜明け

しあわせ文庫
 広島県福山市春日町
1,000
山原健二郎 宮城音蔵装丁、民衆社、19712 1972第3刷
カバー付き 天シミ、小口ヤケ 本文美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

土佐の夜明け

1,000
山原健二郎 宮城音蔵装丁 、民衆社 、19712 1972第3刷
カバー付き 天シミ、小口ヤケ 本文美本

アトリエ No.587

尾道書房
 広島県尾道市土堂
300
鉛筆画の描き方/宮城音蔵
アトリエ出版社/昭和51.1/B5
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アトリエ No.587

300
鉛筆画の描き方/宮城音蔵
アトリエ出版社/昭和51.1/B5

アトリエ No.587 鉛筆画の描き方 

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
宮城音蔵解説、アトリエ出版社、昭和51年(1976年)、111p、B5判、1冊
少シミ、背少ヤケ、ページ並 折り込み作例3点
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
宮城音蔵解説 、アトリエ出版社 、昭和51年(1976年) 、111p 、B5判 、1冊
少シミ、背少ヤケ、ページ並 折り込み作例3点

宮城音蔵作品展

陽炎堂
 長野県伊那市高遠町西高遠
1,000
武蔵野美術大学資料図書館、平成2年、25×25cm図録
送付方法:クリックポスト
下部微吸湿皺 経年感があります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,000
、武蔵野美術大学資料図書館 、平成2年 、25×25cm図録
送付方法:クリックポスト 下部微吸湿皺 経年感があります。

アトリエ 587 1976年1月 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
アトリエ出版社、1976-1、26cm
鉛筆画の描き方 / 宮城音蔵 / p3~111
少ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、アトリエ出版社 、1976-1 、26cm
鉛筆画の描き方 / 宮城音蔵 / p3~111 少ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。

鉛筆デッサン 見る・描く アトリエ保存版18

永福堂
 千葉県山武郡九十九里町作田
600
宮城 音蔵 、アトリエ出版社 、1985年
5刷・カバー少キズ B5判 天少時代シミ有
ご入金確認後日本郵便にて発送いたします。「クリックポスト185円」サイズを超える商品は「レターパック」または「定型外郵便」か「ゆうパック」便。安価な送料を選択いたします。ご公費(後払い)お受けいたします。書類をご教示下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

鉛筆デッサン 見る・描く アトリエ保存版18

600
宮城 音蔵 、アトリエ出版社 、1985年
5刷・カバー少キズ B5判 天少時代シミ有

アトリエ №572 1974年10月号 アクリル絵画の使い方

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
2,000
宮城音蔵、三上隆彦、森秀雄、鷲見哲彦、アトリエ出版社、昭49年
87頁・背シワ、背ヤケ・表紙に開き癖・経年のヤケ、シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アトリエ №572 1974年10月号 アクリル絵画の使い方

2,000
宮城音蔵、三上隆彦、森秀雄、鷲見哲彦 、アトリエ出版社 、昭49年
87頁・背シワ、背ヤケ・表紙に開き癖・経年のヤケ、シミ

宮城音蔵の世界 ものの根元を探る

きさらぎ文庫
 東京都練馬区石神井町
1,500
たましん歴史・美術館、平6、1冊
図録概良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

宮城音蔵の世界 ものの根元を探る

1,500
たましん歴史・美術館 、平6 、1冊
図録概良好

アトリエ No.596 四季の風景画シリーズ 秋の描き方 

即興堂
 千葉県市川市大洲
400
荻原孝一、網干啓四郎、高橋美則、飯田四郎、西沢今朝夷、宮城音蔵、大國章夫、アトリエ出版社、昭和51年・・・
雑誌 1刷 背・裏表紙少シミ、状態経年並
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
400
荻原孝一、網干啓四郎、高橋美則、飯田四郎、西沢今朝夷、宮城音蔵、大國章夫 、アトリエ出版社 、昭和51年(1976年) 、91p 、B5判 、1冊
雑誌 1刷 背・裏表紙少シミ、状態経年並

美術手帖 vol.31 no.448 1979年4月号増刊 特集:アクリル画[材料と表現]

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
910
宮城音蔵、重田良一、伊藤彰宏 他、美術出版社
表紙ヤケ、シミ、角折れ跡 愛読者アンケート書込有
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 vol.31 no.448 1979年4月号増刊 特集:アクリル画[材料と表現]

910
宮城音蔵、重田良一、伊藤彰宏 他 、美術出版社
表紙ヤケ、シミ、角折れ跡 愛読者アンケート書込有

アトリエ 587号 1976年1月号 鉛筆画の描き方

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
550
1976年 アトリエ出版社 ペーパーバック 18×26×1
本の状態 やけ すれ 折れ 少
宮城音蔵 解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

アトリエ 587号 1976年1月号 鉛筆画の描き方

550
1976年 アトリエ出版社 ペーパーバック 18×26×1 本の状態 やけ すれ 折れ 少 宮城音蔵 解説

アトリエ 絵を描くいろいろなテクニック NO.559

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
800
足立真一郎・梶田英一・熊谷・佐田勝・宮城音蔵・佐々木孔・飯田四郎/解説、’73
B5版 84頁 表装にシミ 小口にヤケ 経年感有 並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アトリエ 絵を描くいろいろなテクニック NO.559

800
足立真一郎・梶田英一・熊谷・佐田勝・宮城音蔵・佐々木孔・飯田四郎/解説  、’73
B5版 84頁 表装にシミ 小口にヤケ 経年感有 並本

鉛筆デッサン 見る・描く アトリエ18

古本の太陽
 福岡県北九州市小倉南区
610
宮城 音蔵、アトリエ出版社、1986年12月発行、1
裸本 記名あり 中身は問題なく読めます。
前払い(銀行振込、郵便振替など)、公費払いは通例に従います。 代金引換も可能です。 その場合、送料とは別に郵便局に支払う代引き手数料がかかります。 一言「代引き希望」とメッセージをください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

鉛筆デッサン 見る・描く アトリエ18

610
宮城 音蔵 、アトリエ出版社 、1986年12月発行 、1
裸本 記名あり 中身は問題なく読めます。

美術雑誌 アトリエ №596 昭和50年10月号 四季の風景画シリーズ 秋の描き方 荻原孝一 綱千啓四郎 大國章夫 宮城音蔵 ほか 【画像3枚掲載】

古書 香文堂
 秋田県秋田市大住2丁目
980
表紙ヤケとシミ、裏表紙角折れがあります。中は経年並みの状態です。
04-32
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
980
表紙ヤケとシミ、裏表紙角折れがあります。中は経年並みの状態です。 04-32

アトリエ596 1976年10月 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
アトリエ出版社、1976-10、26cm
晩秋の軽井沢を描く / 荻原孝一 / p9~22
都会の秋を描く / 網干啓四郎 / p23~33
古都の秋を描く / 高橋美則 / p34~46
水に映る秋 / 飯田四郎 / p47~62
水彩による秋の表現 / 西沢今朝夷 / p63~68
アクリル絵具による秋の表現 / 宮城音蔵 / p69~74
秋の歳時記 / 大國章夫 / p75~88
法輪寺付近(部分) / 高橋美則
山村秋景 / 西沢今朝夷 / p2~2
晩秋の桂川 / 飯田四郎 / p2~2
煙草の乾燥場 / 大國章夫 / p3~3
原宿の秋 / 網干啓四郎 / p3~3
秋の山 / 荻原孝一 / p6~6
藪 / 荻原孝一 / p6~6
晩秋の浅間山(制作過程/完成図) / 荻原孝一 / p7~7
銀座6丁目・クロサワ / 網干啓四郎 / p33~33
日本橋晩秋・三越横 / 網干啓四郎 / p33~33
奈良の秋・校倉 / 高橋美則 / p36~36
西の京・秋 / 高橋美則 / p36~36
寒色・暖色による構成 / 飯田四郎 / p61~61
秋の野尻湖(制作過程/完成図) / 西沢今朝夷 / p64~64
湯の湖畔より金精山を望む / 宮城音蔵 / p70~70
光徳沼附近 / 宮城音蔵 / p71~71
多摩川秋色(パステル) / 大國章夫 / p81~81
多摩川秋色(油彩) / 大國章夫 /
晩秋武蔵野 / 大國章夫 /
ほぼ良好。パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、アトリエ出版社 、1976-10 、26cm
晩秋の軽井沢を描く / 荻原孝一 / p9~22 都会の秋を描く / 網干啓四郎 / p23~33 古都の秋を描く / 高橋美則 / p34~46 水に映る秋 / 飯田四郎 / p47~62 水彩による秋の表現 / 西沢今朝夷 / p63~68 アクリル絵具による秋の表現 / 宮城音蔵 / p69~74 秋の歳時記 / 大國章夫 / p75~88 法輪寺付近(部分) / 高橋美則 山村秋景 / 西沢今朝夷 / p2~2 晩秋の桂川 / 飯田四郎 / p2~2 煙草の乾燥場 / 大國章夫 / p3~3 原宿の秋 / 網干啓四郎 / p3~3 秋の山 / 荻原孝一 / p6~6 藪 / 荻原孝一 / p6~6 晩秋の浅間山(制作過程/完成図) / 荻原孝一 / p7~7 銀座6丁目・クロサワ / 網干啓四郎 / p33~33 日本橋晩秋・三越横 / 網干啓四郎 / p33~33 奈良の秋・校倉 / 高橋美則 / p36~36 西の京・秋 / 高橋美則 / p36~36 寒色・暖色による構成 / 飯田四郎 / p61~61 秋の野尻湖(制作過程/完成図) / 西沢今朝夷 / p64~64 湯の湖畔より金精山を望む / 宮城音蔵 / p70~70 光徳沼附近 / 宮城音蔵 / p71~71 多摩川秋色(パステル) / 大國章夫 / p81~81 多摩川秋色(油彩) / 大國章夫 / 晩秋武蔵野 / 大國章夫 / ほぼ良好。パラフィン包装にてお届け致します。

アトリエ NO.596

みなみ書店
 愛媛県伊予郡砥部町拾町20
500
アトリエ出版社、1976年10月、29cm
表紙ヤケ、スレ有 表紙裏シール跡有 
『梱包時に担当者の手指消毒とカバーのエタノール消毒(清拭)を実施しています』表示価格は税込価格です。別途、配送料金を申し受けます。帯、付録、その他付属品等は明記のないものは付いていません。通常は、日本郵便の問い合わせ番号付きで、土日祝日も配達があるクリックポスト(185円) 又は、レターパック、ゆうパックでの発送ですが、サイズの大きな商品は定形外郵便(規格外)を利用する場合もございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
、アトリエ出版社 、1976年10月 、29cm
表紙ヤケ、スレ有 表紙裏シール跡有 

アトリエ 587 (1976年1月号) 鉛筆画の描き方

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
宮城音蔵解説、アトリエ出版社、昭51
表紙少ヤケ・シミ跡少・背ヤケ多と経年しみ多 小口僅ヤケ・こすれ跡・経年しみ僅 綴じ込み頁破れ目少と一枚にテープ貼り付け
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

アトリエ 587 (1976年1月号) 鉛筆画の描き方

500
宮城音蔵解説 、アトリエ出版社 、昭51
表紙少ヤケ・シミ跡少・背ヤケ多と経年しみ多 小口僅ヤケ・こすれ跡・経年しみ僅 綴じ込み頁破れ目少と一枚にテープ貼り付け

美術手帖 1979年4月号増刊 アクリル画[材料と表現]

古本の太陽
 福岡県北九州市小倉南区
910
前田常作/宮城音蔵/重田良一他、美術出版社、1979、1
並 カバ少シミ少ヤケ 全体に経年ヤケありますが古書としては問題ありません。
前払い(銀行振込、郵便振替など)、公費払いは通例に従います。 代金引換も可能です。 その場合、送料とは別に郵便局に支払う代引き手数料がかかります。 一言「代引き希望」とメッセージをください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1979年4月号増刊 アクリル画[材料と表現]

910
前田常作/宮城音蔵/重田良一他 、美術出版社 、1979 、1
並 カバ少シミ少ヤケ 全体に経年ヤケありますが古書としては問題ありません。

アトリエ 559 (1973年9月号) 絵を描くいろいろなテクニック

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
足立真一郎 梶田英一 熊谷榧 佐田勝 宮城音蔵 佐々木孔 飯田四郎、アトリエ出版社、昭48
表紙少ヤケ・少すれ・絵の具跡少・表紙縁破れ目少 背ヤケと経年しみ少 小口少ヤケ・少すれ・経年しみ僅
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

アトリエ 559 (1973年9月号) 絵を描くいろいろなテクニック

700
足立真一郎 梶田英一 熊谷榧 佐田勝 宮城音蔵 佐々木孔 飯田四郎 、アトリエ出版社 、昭48
表紙少ヤケ・少すれ・絵の具跡少・表紙縁破れ目少 背ヤケと経年しみ少 小口少ヤケ・少すれ・経年しみ僅

みづゑ No.646 1959年3月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1959、92p、29.1 x 21cm、1冊
花 / シャガール
マドンナ / ムンク
ユーゴー・セルビアの墓石
二人 / 鳥海青児
はにわ / 鳥海青児
船 / 宮城音蔵
向日葵 / ミノー
花 / ビュッフエ
オフセット一色刷 ユーゴの墓石拓刷
ブルトンの書斎
ダダ回顧展
ビュッフエのリトとデッサン
ムンクのリトと木版
ユーゴースラビアの墓石
アンドレ・ブルトンの書斎 / 滝口修造
ダダ回顧展 ヨーロッパの話題 / 東野芳明
シャガールの「花」 / 田村泰次郎
ビュッフェの近作 / 宮本三郎
エドヴァルド・ムンク / 坂崎乙郎
ユーゴスラビアの墓石彫刻 / 阿部展也
鳥海青児の輓近 / 寺田透
自叙伝③ / 林武
展覧会評 / 江原順 ; 中原佑介
書評 / 針生一郎 ; 嘉門安雄 ; 岡本謙次郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1959 、92p 、29.1 x 21cm 、1冊
花 / シャガール マドンナ / ムンク ユーゴー・セルビアの墓石 二人 / 鳥海青児 はにわ / 鳥海青児 船 / 宮城音蔵 向日葵 / ミノー 花 / ビュッフエ オフセット一色刷 ユーゴの墓石拓刷 ブルトンの書斎 ダダ回顧展 ビュッフエのリトとデッサン ムンクのリトと木版 ユーゴースラビアの墓石 アンドレ・ブルトンの書斎 / 滝口修造 ダダ回顧展 ヨーロッパの話題 / 東野芳明 シャガールの「花」 / 田村泰次郎 ビュッフェの近作 / 宮本三郎 エドヴァルド・ムンク / 坂崎乙郎 ユーゴスラビアの墓石彫刻 / 阿部展也 鳥海青児の輓近 / 寺田透 自叙伝③ / 林武 展覧会評 / 江原順 ; 中原佑介 書評 / 針生一郎 ; 嘉門安雄 ; 岡本謙次郎

美術手帖 1979年4月号増刊 No.448 <アクリル画 材料と表現 [付録] アクリル絵具カラーチャート <欠>>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1979、202p、A5判、1冊
いまアクリル絵具は…… /座談会:前田常作+宮城音蔵+重田良一+伊藤彰宏
表現のヴァリエーション
・絵具の可換性と非可換性 / 池田龍雄
・予測をこえる現象 素材と技術の選択 / 稲葉治夫
・額縁絵画からの脱出 環境造形とアクリル絵具 / 三尾公三
・絵具への感情移入あるいは絵具の肉体化 / 松本陽子
・「木綿こすり」とアクリル絵具 水と油を同居させた経歴 / 上田薫
新しい表現への試み アメリカ美術とアクリル絵具
・簡潔な表現への指向と非個性絵画 / 近藤竜男
・素材と表現―技術・反技術 / 楠本正明
[アンケート]アクリル絵具16抄
・一気呵成に仕上げる / 今井俊満
・物質化する色 / 伊藤純子
・カップヌードル文化的気楽さ / 鴫剛
・こだわらずに使える材料 / 朝倉攝
・もう油絵には戻れません / 植田曠躬
・ポール・デイヴィスに 魅かれて / 河村要助
・動きまわらされて / 久里洋二
・油彩画文化の中で / 諏訪直樹
・移動する絵具 / 須賀昭初
・左官屋気分 / 平賀敬
・魔法の絵具 / 藤本蒼
・べとつきを払拭する 仕上げニスを / 高松次郎
・アクリル雑感 / 元永定正
・水動物と油動物 / 堂本尚郎
・大好きなアクリル絵具と高松次郎 / 松本文子
・使いこなせないままに / 横尾忠則
アクリル画の材料と道具 / 鶴田憲次、三尾公三
アクリル画材料と道具価格一覧

[付録] アクリル絵具カラーチャート <欠>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1979 、202p 、A5判 、1冊
いまアクリル絵具は…… /座談会:前田常作+宮城音蔵+重田良一+伊藤彰宏 表現のヴァリエーション ・絵具の可換性と非可換性 / 池田龍雄 ・予測をこえる現象 素材と技術の選択 / 稲葉治夫 ・額縁絵画からの脱出 環境造形とアクリル絵具 / 三尾公三 ・絵具への感情移入あるいは絵具の肉体化 / 松本陽子 ・「木綿こすり」とアクリル絵具 水と油を同居させた経歴 / 上田薫 新しい表現への試み アメリカ美術とアクリル絵具 ・簡潔な表現への指向と非個性絵画 / 近藤竜男 ・素材と表現―技術・反技術 / 楠本正明 [アンケート]アクリル絵具16抄 ・一気呵成に仕上げる / 今井俊満 ・物質化する色 / 伊藤純子 ・カップヌードル文化的気楽さ / 鴫剛 ・こだわらずに使える材料 / 朝倉攝 ・もう油絵には戻れません / 植田曠躬 ・ポール・デイヴィスに 魅かれて / 河村要助 ・動きまわらされて / 久里洋二 ・油彩画文化の中で / 諏訪直樹 ・移動する絵具 / 須賀昭初 ・左官屋気分 / 平賀敬 ・魔法の絵具 / 藤本蒼 ・べとつきを払拭する 仕上げニスを / 高松次郎 ・アクリル雑感 / 元永定正 ・水動物と油動物 / 堂本尚郎 ・大好きなアクリル絵具と高松次郎 / 松本文子 ・使いこなせないままに / 横尾忠則 アクリル画の材料と道具 / 鶴田憲次、三尾公三 アクリル画材料と道具価格一覧 [付録] アクリル絵具カラーチャート <欠>

美術手帖 1979年4月号増刊 No.448 <アクリル画 材料と表現 [付録] アクリル絵具カラーチャート <付き>>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 田中為芳、美術出版社、1979、202p、A5判、1冊
いまアクリル絵具は…… /座談会:前田常作+宮城音蔵+重田良一+伊藤彰宏
表現のヴァリエーション
・絵具の可換性と非可換性 / 池田龍雄
・予測をこえる現象 素材と技術の選択 / 稲葉治夫
・額縁絵画からの脱出 環境造形とアクリル絵具 / 三尾公三
・絵具への感情移入あるいは絵具の肉体化 / 松本陽子
・「木綿こすり」とアクリル絵具 水と油を同居させた経歴 / 上田薫
新しい表現への試み アメリカ美術とアクリル絵具
・簡潔な表現への指向と非個性絵画 / 近藤竜男
・素材と表現―技術・反技術 / 楠本正明
[アンケート]アクリル絵具16抄
・一気呵成に仕上げる / 今井俊満
・物質化する色 / 伊藤純子
・カップヌードル文化的気楽さ / 鴫剛
・こだわらずに使える材料 / 朝倉攝
・もう油絵には戻れません / 植田曠躬
・ポール・デイヴィスに 魅かれて / 河村要助
・動きまわらされて / 久里洋二
・油彩画文化の中で / 諏訪直樹
・移動する絵具 / 須賀昭初
・左官屋気分 / 平賀敬
・魔法の絵具 / 藤本蒼
・べとつきを払拭する 仕上げニスを / 高松次郎
・アクリル雑感 / 元永定正
・水動物と油動物 / 堂本尚郎
・大好きなアクリル絵具と高松次郎 / 松本文子
・使いこなせないままに / 横尾忠則
アクリル画の材料と道具 / 鶴田憲次、三尾公三
アクリル画材料と道具価格一覧

[付録] アクリル絵具カラーチャート <付き>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1979 、202p 、A5判 、1冊
いまアクリル絵具は…… /座談会:前田常作+宮城音蔵+重田良一+伊藤彰宏 表現のヴァリエーション ・絵具の可換性と非可換性 / 池田龍雄 ・予測をこえる現象 素材と技術の選択 / 稲葉治夫 ・額縁絵画からの脱出 環境造形とアクリル絵具 / 三尾公三 ・絵具への感情移入あるいは絵具の肉体化 / 松本陽子 ・「木綿こすり」とアクリル絵具 水と油を同居させた経歴 / 上田薫 新しい表現への試み アメリカ美術とアクリル絵具 ・簡潔な表現への指向と非個性絵画 / 近藤竜男 ・素材と表現―技術・反技術 / 楠本正明 [アンケート]アクリル絵具16抄 ・一気呵成に仕上げる / 今井俊満 ・物質化する色 / 伊藤純子 ・カップヌードル文化的気楽さ / 鴫剛 ・こだわらずに使える材料 / 朝倉攝 ・もう油絵には戻れません / 植田曠躬 ・ポール・デイヴィスに 魅かれて / 河村要助 ・動きまわらされて / 久里洋二 ・油彩画文化の中で / 諏訪直樹 ・移動する絵具 / 須賀昭初 ・左官屋気分 / 平賀敬 ・魔法の絵具 / 藤本蒼 ・べとつきを払拭する 仕上げニスを / 高松次郎 ・アクリル雑感 / 元永定正 ・水動物と油動物 / 堂本尚郎 ・大好きなアクリル絵具と高松次郎 / 松本文子 ・使いこなせないままに / 横尾忠則 アクリル画の材料と道具 / 鶴田憲次、三尾公三 アクリル画材料と道具価格一覧 [付録] アクリル絵具カラーチャート <付き>

藝術新潮 1969年11月号 第20巻

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
880
編 : 佐藤亮一、新潮社、1969、159p、B5判、1冊
特集①この秋日本で売った西洋美術と値段 ボッティチェルリ、ティントレットなど初見の古典からフランスの新人たちまで / 安東次男
 私ならこれを買う / 安東次男
特集②「紅葉」を描いた日本の千年 扇面法華経冊子、源氏物語、仏画、絵巻、三十六人歌集、琳派、文人画、華岳、梅原 / 栗田勇
 紅葉の美学 / 栗田勇
特集③ロココの夢 「十八世紀フランス美術展」の下見 <フットライト>(41) / 森茉莉
モーツァルトへの旅 ザルツブルク / 東山魁夷
藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 河盛好蔵 ; 川島理一 ; 山口長男 ; 川崎小虎 ; 川崎春彦 ; 矢内原伊作 ; 香月泰男 ; 福沢一郎 ; 曽宮一念 ; 森省一郎 ; 北杜夫 ; 近岡善次郎
藝術新潮欄
 LP
 案内
 スター・ダスト
 ワールド・スナップ
連載
 ゴッホ論⑤ / A・アルトー
 かくれ里⑪ 滝の畑 / 白洲正子
 骨董百話⑪ 白隠・達磨図 / 小山冨士夫
 現代作家のなかの伝統⑪ 利根山光人の「ナイヴテ」(ルポルタージュ) / 大岡信
 女流美術史家の回想③ / 白畑よし
 叡山から消えた仏たち <発掘>(47) / 久野健
 新発見の「ボッシュ」への疑問 <真贋>(71) / 江原順
 バッハの悪魔と神 西方の音(42) / 五味康祐
 やまとの女人⑪ / 岡部伊都子
 音楽と求道㉓ 信濃の人たちと共に / 尾崎喜八
 一枚のレコード㉓ シューベルト「歌曲集」第5集 / 吉田秀和
随筆
 画道への動機 / 宮城音蔵
 能面打ちに凝った男 / 金春信高
 異国の友人たち / 福井良之助
 三人たりない殉教者 / 坂本満
 わが空想の画廊 / 池田龍雄
 逃書の弁 / 豊福知徳
 売れない彫刻 / 平櫛田中
 クラーべに貰った二枚の絵 / 宮田重雄
 関東の仏 / 麻生三郎
 長谷川利行の贋作鑑定 / 井上長三郎
 キリスト教美術の死角 / 大野忠男
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880
編 : 佐藤亮一 、新潮社 、1969 、159p 、B5判 、1冊
特集①この秋日本で売った西洋美術と値段 ボッティチェルリ、ティントレットなど初見の古典からフランスの新人たちまで / 安東次男  私ならこれを買う / 安東次男 特集②「紅葉」を描いた日本の千年 扇面法華経冊子、源氏物語、仏画、絵巻、三十六人歌集、琳派、文人画、華岳、梅原 / 栗田勇  紅葉の美学 / 栗田勇 特集③ロココの夢 「十八世紀フランス美術展」の下見 <フットライト>(41) / 森茉莉 モーツァルトへの旅 ザルツブルク / 東山魁夷 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 河盛好蔵 ; 川島理一 ; 山口長男 ; 川崎小虎 ; 川崎春彦 ; 矢内原伊作 ; 香月泰男 ; 福沢一郎 ; 曽宮一念 ; 森省一郎 ; 北杜夫 ; 近岡善次郎 藝術新潮欄  LP  案内  スター・ダスト  ワールド・スナップ 連載  ゴッホ論⑤ / A・アルトー  かくれ里⑪ 滝の畑 / 白洲正子  骨董百話⑪ 白隠・達磨図 / 小山冨士夫  現代作家のなかの伝統⑪ 利根山光人の「ナイヴテ」(ルポルタージュ) / 大岡信  女流美術史家の回想③ / 白畑よし  叡山から消えた仏たち <発掘>(47) / 久野健  新発見の「ボッシュ」への疑問 <真贋>(71) / 江原順  バッハの悪魔と神 西方の音(42) / 五味康祐  やまとの女人⑪ / 岡部伊都子  音楽と求道㉓ 信濃の人たちと共に / 尾崎喜八  一枚のレコード㉓ シューベルト「歌曲集」第5集 / 吉田秀和 随筆  画道への動機 / 宮城音蔵  能面打ちに凝った男 / 金春信高  異国の友人たち / 福井良之助  三人たりない殉教者 / 坂本満  わが空想の画廊 / 池田龍雄  逃書の弁 / 豊福知徳  売れない彫刻 / 平櫛田中  クラーべに貰った二枚の絵 / 宮田重雄  関東の仏 / 麻生三郎  長谷川利行の贋作鑑定 / 井上長三郎  キリスト教美術の死角 / 大野忠男

芸術新潮 20巻11号 (1969年11月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1969-11、26cm
目次
特集 1・この秋日本で売った西洋美術と値段 <原色版> ボッティチェルリ、ティントレットなど初見の古典からフランスの新人たちまで / 安東次男/p3~24
私ならこれを買う / 安東次男/19~24
特集 2・「紅葉」を描いた日本の千年 <原色版> 扇面法華経冊子、源氏物語、仏画、絵巻、三十六人歌集、琳派、文人画、華岳、梅原 / 栗田勇/p65~79
紅葉の美学 / 栗田勇/75~79
特集 3・ロココの夢 「十八世紀フランス美術展」の下見 <フットライト>(41)<原色版> / 森茉莉/p116~119
モーツァルトへの旅 ザルツブルク / 東山魁夷/p54~57
藝術新潮欄<原色版> ぴ・い・ぷ・る / 河盛好蔵 ; 川島理一 ; 山口長男 ; 川崎小虎 ; 川崎春彦 ; 矢内原伊作 ; 香月泰男 ; 福沢一郎 ; 曽宮一念 ; 森省一郎 ; 北杜夫 ; 近岡善次郎/p40~41
藝術新潮欄<原色版> LP //p146~147
藝術新潮欄<原色版> 案内 //p148~149
藝術新潮欄<原色版> スター・ダスト //p135~141
藝術新潮欄<原色版> ワールド・スナップ //p144~145
連載 ゴッホ論(5) / A・アルトー/p42~45
連載 かくれ里(11) 滝の畑<原色版> / 白洲正子/p46~51
連載 骨董百話(11) 白隠・達磨図<原色版> / 小山冨士夫/p120~121
連載 現代作家のなかの伝統(11) 利根山光人の「ナイヴテ」(ルポルタージュ)<原色版> / 大岡信/p100~105
女流美術史家の回想(3) / 白畑よし/p156~160
随筆 画道への動機 / 宮城音蔵/p83~83
随筆 能面打ちに凝った男 / 金春信高/p88~88
随筆 異国の友人たち / 福井良之助/p107~107
随筆 三人たりない殉教者 / 坂本満/p108~108
随筆 わが空想の画廊 / 池田龍雄/p150~150
随筆 逃書の弁 / 豊福知徳/p153~153
随筆 売れない彫刻 / 平櫛田中/p154~154
叡山から消えた仏たち <発掘>(47)<原色版> / 久野健/p90~97
その他
少ヤケ、 グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1969-11 、26cm
目次 特集 1・この秋日本で売った西洋美術と値段 <原色版> ボッティチェルリ、ティントレットなど初見の古典からフランスの新人たちまで / 安東次男/p3~24 私ならこれを買う / 安東次男/19~24 特集 2・「紅葉」を描いた日本の千年 <原色版> 扇面法華経冊子、源氏物語、仏画、絵巻、三十六人歌集、琳派、文人画、華岳、梅原 / 栗田勇/p65~79 紅葉の美学 / 栗田勇/75~79 特集 3・ロココの夢 「十八世紀フランス美術展」の下見 <フットライト>(41)<原色版> / 森茉莉/p116~119 モーツァルトへの旅 ザルツブルク / 東山魁夷/p54~57 藝術新潮欄<原色版> ぴ・い・ぷ・る / 河盛好蔵 ; 川島理一 ; 山口長男 ; 川崎小虎 ; 川崎春彦 ; 矢内原伊作 ; 香月泰男 ; 福沢一郎 ; 曽宮一念 ; 森省一郎 ; 北杜夫 ; 近岡善次郎/p40~41 藝術新潮欄<原色版> LP //p146~147 藝術新潮欄<原色版> 案内 //p148~149 藝術新潮欄<原色版> スター・ダスト //p135~141 藝術新潮欄<原色版> ワールド・スナップ //p144~145 連載 ゴッホ論(5) / A・アルトー/p42~45 連載 かくれ里(11) 滝の畑<原色版> / 白洲正子/p46~51 連載 骨董百話(11) 白隠・達磨図<原色版> / 小山冨士夫/p120~121 連載 現代作家のなかの伝統(11) 利根山光人の「ナイヴテ」(ルポルタージュ)<原色版> / 大岡信/p100~105 女流美術史家の回想(3) / 白畑よし/p156~160 随筆 画道への動機 / 宮城音蔵/p83~83 随筆 能面打ちに凝った男 / 金春信高/p88~88 随筆 異国の友人たち / 福井良之助/p107~107 随筆 三人たりない殉教者 / 坂本満/p108~108 随筆 わが空想の画廊 / 池田龍雄/p150~150 随筆 逃書の弁 / 豊福知徳/p153~153 随筆 売れない彫刻 / 平櫛田中/p154~154 叡山から消えた仏たち <発掘>(47)<原色版> / 久野健/p90~97 その他 少ヤケ、 グラシン紙包装にてお届け致します

美術手帖 1959年6月号 No.158 <特集 : マルク・シャガール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造、山崎隆夫、美術出版社、1959、149p、A5判、1冊
西洋美術館に迎えた 松方コレクション/ 酒井啓之
富永惣一 ぶらり見参 / 竹林賢
幻想的空間を創る手品師ムナーリ / 滝口修造
特集:マルク・シャガール
・その生涯 / 窪田般彌
・特異な主題 あふれる民衆感情 / 川口軌厓、瀬木慎一
・シャガールの版画 / 久保貞次郎
・色刷 赤の裸婦、匙、狼に扮したサーカスの女、ダヴィデ王とその妃ベッサベ
・オフセット版 絵本 作品8点
・グラビヤ版 銅版挿絵 9点
名画誕生 春 <プリマヴェーラ> ボッチチェルリ
人物点描 南大路一
人物点描 上村松篁
造形とは?⑥/ 山口正城
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
海外短信
がいらいご・がっさいぶくろ
すくらっぷ
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
新技法読本 破る/ 山口勝弘、大辻清司
第5回 サンパウロビエンナーレ出品作/ 和田伊都夫
もうひとつの 顔 風俗史講義 宣伝マン 便利大工 水中曲技 / 長谷川路可、山崎隆夫、風間完、倉田三郎
ごぞんじですか?
展覧会選評
・モダンアート展 春陽会展 国画会展
・久野真「作品」 難波田龍起「線のリズム」
山口長男 彷徨から抽象絵画への開眼 / 三宅正太郎
原色版
・シャガール 赤の裸婦
・ボッチチェルリ 春
・嶋本昭三 作品
・宮城音蔵 船
オフセット版
・シャガール 色刷3点
・シャガール 絵本8点
・ムナーリ クリスマス・カード
グラビヤ版
・松方コレクションを迎える
・シャガールの銅版挿絵9点
・ムナーリの作品
・もうひとつの顔
・新技法読本
・ビエンナーレ出品作
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造、山崎隆夫 、美術出版社 、1959 、149p 、A5判 、1冊
西洋美術館に迎えた 松方コレクション/ 酒井啓之 富永惣一 ぶらり見参 / 竹林賢 幻想的空間を創る手品師ムナーリ / 滝口修造 特集:マルク・シャガール ・その生涯 / 窪田般彌 ・特異な主題 あふれる民衆感情 / 川口軌厓、瀬木慎一 ・シャガールの版画 / 久保貞次郎 ・色刷 赤の裸婦、匙、狼に扮したサーカスの女、ダヴィデ王とその妃ベッサベ ・オフセット版 絵本 作品8点 ・グラビヤ版 銅版挿絵 9点 名画誕生 春 <プリマヴェーラ> ボッチチェルリ 人物点描 南大路一 人物点描 上村松篁 造形とは?⑥/ 山口正城 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 海外短信 がいらいご・がっさいぶくろ すくらっぷ 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 新技法読本 破る/ 山口勝弘、大辻清司 第5回 サンパウロビエンナーレ出品作/ 和田伊都夫 もうひとつの 顔 風俗史講義 宣伝マン 便利大工 水中曲技 / 長谷川路可、山崎隆夫、風間完、倉田三郎 ごぞんじですか? 展覧会選評 ・モダンアート展 春陽会展 国画会展 ・久野真「作品」 難波田龍起「線のリズム」 山口長男 彷徨から抽象絵画への開眼 / 三宅正太郎 原色版 ・シャガール 赤の裸婦 ・ボッチチェルリ 春 ・嶋本昭三 作品 ・宮城音蔵 船 オフセット版 ・シャガール 色刷3点 ・シャガール 絵本8点 ・ムナーリ クリスマス・カード グラビヤ版 ・松方コレクションを迎える ・シャガールの銅版挿絵9点 ・ムナーリの作品 ・もうひとつの顔 ・新技法読本 ・ビエンナーレ出品作

美術手帖 1963年7月号 No.222

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘ほか、美術出版社、1963、154p、A5判、1冊
原色版
 アイレス ひとの訪れぬ
 ジヤンティ 音と色のメロディ
 鶴岡政男 夜の祭典
 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分)
 スーラ 化粧
 斎藤義重 作品(2)
 真島建三 原始言語
 宮城音蔵 花
グラビヤ版
 彫刻の新世代
 鶴岡政男 人と作品
 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ
 包む―機能と形体の練習
 野田好子 箱庭
手帖通信
 詩/絵 / 中桐雅夫、石橋行雄
 新人登場 / 安東千恵子
 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真
 海外の話題
 ディテール・クイズ
実験精神と擬古的な方法 「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘
主題の喪失と衝動の空転と パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順
特集・日本国際美術展 提言と選評/対談:岡本謙次郎+中原佑介
鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ アトリエでの対話 / 長谷川龍生
苦しみのあとに悦びが 20世紀の階段⑦ / 曽根元吉
建築としての絵画 古典は甦える7/ 池上忠治
本 新刊案内
戦争と平和の谷間で 戦後美術盛衰史6/ 針生一郎
立体構成入門⑲包む 機能と形体の練習 / 高山正喜久
平面 抽象美術の問題⑫ / 瀬木慎一
つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子、酒井啓之
様式の始原 日本原始美術への照明⑦/ 赤沢英二
私の工夫 / 小野州一
アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫
画廊案内略図
展覧会予告
個展・グループ展月評 / 三木多聞
春陽会展・国画会展月評 / 原田実
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘ほか 、美術出版社 、1963 、154p 、A5判 、1冊
原色版  アイレス ひとの訪れぬ  ジヤンティ 音と色のメロディ  鶴岡政男 夜の祭典  ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分)  スーラ 化粧  斎藤義重 作品(2)  真島建三 原始言語  宮城音蔵 花 グラビヤ版  彫刻の新世代  鶴岡政男 人と作品  ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ  包む―機能と形体の練習  野田好子 箱庭 手帖通信  詩/絵 / 中桐雅夫、石橋行雄  新人登場 / 安東千恵子  絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真  海外の話題  ディテール・クイズ 実験精神と擬古的な方法 「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 主題の喪失と衝動の空転と パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 特集・日本国際美術展 提言と選評/対談:岡本謙次郎+中原佑介 鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ アトリエでの対話 / 長谷川龍生 苦しみのあとに悦びが 20世紀の階段⑦ / 曽根元吉 建築としての絵画 古典は甦える7/ 池上忠治 本 新刊案内 戦争と平和の谷間で 戦後美術盛衰史6/ 針生一郎 立体構成入門⑲包む 機能と形体の練習 / 高山正喜久 平面 抽象美術の問題⑫ / 瀬木慎一 つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子、酒井啓之 様式の始原 日本原始美術への照明⑦/ 赤沢英二 私の工夫 / 小野州一 アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 画廊案内略図 展覧会予告 個展・グループ展月評 / 三木多聞 春陽会展・国画会展月評 / 原田実

藝術新潮 1970年11月号 第21巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 林屋晴三、粟津則雄、田中日佐夫ほか、新潮社、1970、166p + 1・・・
特集1 東洋陶磁展ベスト12 「世界一」に食傷する 東洋陶磁展をみて / 青柳瑞穂
特集2 レームデンの「終末」 / 栗津則雄
・終末の風景 アントン・レームデン / 粟津則雄
・フランス新人画家の日本的価値 / 田中日佐夫
特集3 フランス新人画家の日本的価値 / 田中日佐夫
・古き神々ともののふの山 伊吹山の秘史をさぐる (59) / 景山春樹
特集4 海老原喜之助の死(53) / 河北倫明
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る「天丼」 / 串田孫一 ; 高畠達四郎 ; 木村重夫 ; 池田竜雄 ; 今井俊満 ; 福沢一郎 ; 宮城音蔵 ; 清家清 ; 菅原明朗 ; 安部真知 ; 香月泰男 ; 並河万里
LP
案内
ワールド・スナップ
連載
・わが世界美術史⑪ 夜・透明な混沌 / 岡本太郎
・塔⑪ 薬師寺の塔 / 梅原猛
・洛東独居の記⑪ / 竹内逸
・ベートーベンヴェンに関する十二章 人はよくべートヴェンの創造の三つの時期というけれども / 吉田秀和
・葛城のあたり㉓ かくれ里 / 白洲正子
・信楽の壺㉓ 骨董百話 古信楽自然釉壺 / 小山富士夫
・ベートーヴェンの小さい花園㉟ 音楽と求道 / 尾崎喜八
・四元ステレオ・2(53) 西方の音 / 五味康祐
・傘の内⑪ 心象華譜 / 岡部伊都子
・二つのラファエロ事件(83)〈真贋〉 / 北村由雄
随筆
・ユネスコが心配しだした京都・奈良の保存 / 桐敷真次郎
・福田豊四郎とカマキリ・蛙など / 青木治男
・メキシコの掘出し物 / 久保貞次郎
・美術展のパウロとユダ / 長谷川修
・官展改革と「羽衣」の一節 / 須田寿
・ガラスだけの茶会 / 重森三玲
・前衛彫刻制作に庭を貸す / 石浜恒夫
・遊廓で開いた視聴会 / 西条卓夫
・日本の聴衆 / 矢代秋雄
スター・ダスト
〈連載〉 世界美術小辞典⑪ 西洋編・後期ゴシック・ルネサンス・マニエリスム
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 佐藤亮一 ; 文 : 林屋晴三、粟津則雄、田中日佐夫ほか 、新潮社 、1970 、166p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 東洋陶磁展ベスト12 「世界一」に食傷する 東洋陶磁展をみて / 青柳瑞穂 特集2 レームデンの「終末」 / 栗津則雄 ・終末の風景 アントン・レームデン / 粟津則雄 ・フランス新人画家の日本的価値 / 田中日佐夫 特集3 フランス新人画家の日本的価値 / 田中日佐夫 ・古き神々ともののふの山 伊吹山の秘史をさぐる (59) / 景山春樹 特集4 海老原喜之助の死(53) / 河北倫明 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る「天丼」 / 串田孫一 ; 高畠達四郎 ; 木村重夫 ; 池田竜雄 ; 今井俊満 ; 福沢一郎 ; 宮城音蔵 ; 清家清 ; 菅原明朗 ; 安部真知 ; 香月泰男 ; 並河万里 LP 案内 ワールド・スナップ 連載 ・わが世界美術史⑪ 夜・透明な混沌 / 岡本太郎 ・塔⑪ 薬師寺の塔 / 梅原猛 ・洛東独居の記⑪ / 竹内逸 ・ベートーベンヴェンに関する十二章 人はよくべートヴェンの創造の三つの時期というけれども / 吉田秀和 ・葛城のあたり㉓ かくれ里 / 白洲正子 ・信楽の壺㉓ 骨董百話 古信楽自然釉壺 / 小山富士夫 ・ベートーヴェンの小さい花園㉟ 音楽と求道 / 尾崎喜八 ・四元ステレオ・2(53) 西方の音 / 五味康祐 ・傘の内⑪ 心象華譜 / 岡部伊都子 ・二つのラファエロ事件(83)〈真贋〉 / 北村由雄 随筆 ・ユネスコが心配しだした京都・奈良の保存 / 桐敷真次郎 ・福田豊四郎とカマキリ・蛙など / 青木治男 ・メキシコの掘出し物 / 久保貞次郎 ・美術展のパウロとユダ / 長谷川修 ・官展改革と「羽衣」の一節 / 須田寿 ・ガラスだけの茶会 / 重森三玲 ・前衛彫刻制作に庭を貸す / 石浜恒夫 ・遊廓で開いた視聴会 / 西条卓夫 ・日本の聴衆 / 矢代秋雄 スター・ダスト 〈連載〉 世界美術小辞典⑪ 西洋編・後期ゴシック・ルネサンス・マニエリスム

美術手帖 1960年12月号 No.182 <特集 : オディロン・ルドン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 東野芳明 + 駒井哲郎 ; 文 : 安東次男、美術出版社、1960、・・・
伝統を復活する装飾芸術 冷たい壁に暖かな灯をもやす豪奢な幻想 / 中山公男
現代建築の造形 / 高階秀爾
特集 : オディロン・ルドン
Odilon Redon その生涯と作品の系譜 / 安東次男
ルドンの芸術 独自なヴィジョンにあらわされた原初の生命(対談) / 駒井哲郎 ; 東野芳明
 原色版 桂冠
 原色版 壷の花
 グラビヤ版 作品(銅版・石版・木炭・パステル・石墨デッサンなど)
造形の基本⑪ / 真鍋一男
特集 「秋」季展覧会②展望と選評
 絵画 立紀由 / 針生一郎
 彫刻 独二自 / 植村鷹千代
フンデルトワッサーの場合 現代美術の解剖⑫ / 瀬木慎一
自画像 絵と文 / 須田寿
自画像 絵と文 / 宮城音蔵
手帖通信 絵画・彫刻
手帖通信 工芸
手帖通信 デザイン
手帖通信 建築
手帖通信 漫画
手帖通信 写真
海外短信
展覧会だより
書架
ディテール・クイズ
名画誕生 ラファエロ作 ディスプータ<聖体の論議> / 三輪福松
ごぞんじですか?
文化財保護法とは?
<シェル賞余話> 警告 銅版に使うガソリンには毒があった! / 斎藤寿一
20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険⑥ / 秋山邦晴
展覧会 評選 末松正樹
展覧会 評選 伊藤隆康
展覧会 評選 須田剋太
展覧会 評選 斎藤長三
展覧会 評選 チャイルズ
美術手帖 1960年 1~12月号 総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 対談 : 東野芳明 + 駒井哲郎 ; 文 : 安東次男 、美術出版社 、1960 、157p 、A5判 、1冊
伝統を復活する装飾芸術 冷たい壁に暖かな灯をもやす豪奢な幻想 / 中山公男 現代建築の造形 / 高階秀爾 特集 : オディロン・ルドン Odilon Redon その生涯と作品の系譜 / 安東次男 ルドンの芸術 独自なヴィジョンにあらわされた原初の生命(対談) / 駒井哲郎 ; 東野芳明  原色版 桂冠  原色版 壷の花  グラビヤ版 作品(銅版・石版・木炭・パステル・石墨デッサンなど) 造形の基本⑪ / 真鍋一男 特集 「秋」季展覧会②展望と選評  絵画 立紀由 / 針生一郎  彫刻 独二自 / 植村鷹千代 フンデルトワッサーの場合 現代美術の解剖⑫ / 瀬木慎一 自画像 絵と文 / 須田寿 自画像 絵と文 / 宮城音蔵 手帖通信 絵画・彫刻 手帖通信 工芸 手帖通信 デザイン 手帖通信 建築 手帖通信 漫画 手帖通信 写真 海外短信 展覧会だより 書架 ディテール・クイズ 名画誕生 ラファエロ作 ディスプータ<聖体の論議> / 三輪福松 ごぞんじですか? 文化財保護法とは? <シェル賞余話> 警告 銅版に使うガソリンには毒があった! / 斎藤寿一 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険⑥ / 秋山邦晴 展覧会 評選 末松正樹 展覧会 評選 伊藤隆康 展覧会 評選 須田剋太 展覧会 評選 斎藤長三 展覧会 評選 チャイルズ 美術手帖 1960年 1~12月号 総目次

美術手帖 222号「ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ 建築としての絵画・池上忠治」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
針生一郎(戦後美術盛衰史6 戦争と平和の谷間で)、長谷川龍生(アトリエでの対話・鶴岡政男)、山口勝弘・・・
目次 (tableOfContents)
原色版 アイレス ひとの訪れぬ /
原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ /
原色版 鶴岡政男 夜の祭典 /
原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) /
原色版 スーラ 化粧 /
原色版 斎藤義重 作品(2) /
原色版 真島建三 原始言語 /
原色版 宮城音蔵 花 /
グラビヤ版 彫刻の新世代 /
グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 /
グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ /
グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 /
グラビヤ版 野田好子 箱庭 /
手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 /
手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 /
手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 /
手帖通信 海外の話題 /
手帖通信 ディテール・クイズ /
実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 /
主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 /
特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 /
鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 /
苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 /
建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 /
本 新刊案内 /
戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 /
立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 /
平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 /
つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 /
様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 /
私の工夫 / 小野州一 /
アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 /
画廊案内略図 /
展覧会予告 /
個展・グループ展月評 / 三木多聞 /
春陽会展・国画会展月評 / 原田実 /
スレ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
針生一郎(戦後美術盛衰史6 戦争と平和の谷間で)、長谷川龍生(アトリエでの対話・鶴岡政男)、山口勝弘(彫刻の新世代) 、美術出版社 、1963/7
目次 (tableOfContents) 原色版 アイレス ひとの訪れぬ / 原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ / 原色版 鶴岡政男 夜の祭典 / 原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) / 原色版 スーラ 化粧 / 原色版 斎藤義重 作品(2) / 原色版 真島建三 原始言語 / 原色版 宮城音蔵 花 / グラビヤ版 彫刻の新世代 / グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 / グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 / グラビヤ版 野田好子 箱庭 / 手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 / 手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 / 手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 / 手帖通信 海外の話題 / 手帖通信 ディテール・クイズ / 実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 / 主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 / 特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 / 鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 / 苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 / 建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 / 本 新刊案内 / 戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 / 立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 / 平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 / つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 / 様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 / 私の工夫 / 小野州一 / アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 / 画廊案内略図 / 展覧会予告 / 個展・グループ展月評 / 三木多聞 / 春陽会展・国画会展月評 / 原田実 / スレ  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 222号 1963年7月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1963/7、21cm
目次 (tableOfContents)
原色版 アイレス ひとの訪れぬ /
原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ /
原色版 鶴岡政男 夜の祭典 /
原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) /
原色版 スーラ 化粧 /
原色版 斎藤義重 作品(2) /
原色版 真島建三 原始言語 /
原色版 宮城音蔵 花 /
グラビヤ版 彫刻の新世代 /
グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 /
グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ /
グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 /
グラビヤ版 野田好子 箱庭 /
手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 /
手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 /
手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 /
手帖通信 海外の話題 /
手帖通信 ディテール・クイズ /
実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 /
主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 /
特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 /
鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 /
苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 /
建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 /
本 新刊案内 /
戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 /
立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 /
平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 /
つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 /
様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 /
私の工夫 / 小野州一 /
アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 /
画廊案内略図 /
展覧会予告 /
個展・グループ展月評 / 三木多聞 /
春陽会展・国画会展月評 / 原田実 /
少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1963/7 、21cm
目次 (tableOfContents) 原色版 アイレス ひとの訪れぬ / 原色版 ジヤンティ 音と色のメロディ / 原色版 鶴岡政男 夜の祭典 / 原色版 ピエロ・デルラ・フランチェスカ 聖十字架物語(部分) / 原色版 スーラ 化粧 / 原色版 斎藤義重 作品(2) / 原色版 真島建三 原始言語 / 原色版 宮城音蔵 花 / グラビヤ版 彫刻の新世代 / グラビヤ版 鶴岡政男 人と作品 / グラビヤ版 ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / グラビヤ版 包む―機能と形体の練習 / グラビヤ版 野田好子 箱庭 / 手帖通信 詩/絵 / 中桐雅夫 ; 石橋行雄 / 手帖通信 新人登場 / 安東千恵子 / 手帖通信 絵画/彫刻 工芸/デザイン 建築 漫画/写真 / 手帖通信 海外の話題 / 手帖通信 ディテール・クイズ / 実験精神と擬古的な方法--「彫刻の新世代」展をみて / 山口勝弘 / 主題の喪失と衝動の空転と--パリの「ローシェンバーグ」展を見て / 江原順 / 特集・日本国際美術展--提言と選評(対談) / 岡本謙次郎 ; 中原佑介 / 鶴岡政男・クラーブ・アンディスクレ--アトリエでの対話 / 長谷川龍生 / 苦しみのあとに悦びが--20世紀の階段-7- / 曽根元吉 / 建築としての絵画--古典は甦える-7- / 池上忠治 / 本 新刊案内 / 戦争と平和の谷間で--戦後美術盛衰史-6- / 針生一郎 / 立体構成入門(19)包む--機能と形体の練習 / 高山正喜久 / 平面--抽象美術12の問題 / 瀬木慎一 / つくりませんか…あなたも 箱庭 / 野田好子 ; 酒井啓之 / 様式の始原--日本原始美術への照明-7- / 赤沢英二 / 私の工夫 / 小野州一 / アート・フィクション 朝のヨット / 山川方夫 / 画廊案内略図 / 展覧会予告 / 個展・グループ展月評 / 三木多聞 / 春陽会展・国画会展月評 / 原田実 / 少ヤケ  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 182号(1960年12月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1960-12
伝統を復活する装飾芸術--冷たい壁に暖かな灯をもやす豪奢な幻想 / 中山公男/
・ 現代建築の造形 / 高階秀爾/
・ Odilon Redon--その生涯と作品の系譜 / 安東次男/
・ ルドンの芸術--独自なヴィジョンにあらわされた原初の生命(対談) / 駒井哲郎 ; 東野芳明/
・ 原色版 桂冠/
・ 原色版 壷の花/
・ グラビヤ版 作品(銅版・石版・木炭・パステル・石墨デッサンなど)/
・ 造形の基本-11- / 真鍋一男/
・ 特集・秋季展覧会--展望と選評-2-/
・ 特集 「秋」季展覧会(2)展望と選評 絵画 立紀由 / 針生一郎/
・ 特集 「秋」季展覧会(2)展望と選評 彫刻 独二自 / 植村鷹千代/
・ フンデルトワッサーの場合--現代美術の解剖-12- / 瀬木慎一/
・ 自画像 絵と文 / 須田寿/
・ 自画像 絵と文 / 宮城音蔵/
・ 手帖通信 絵画・彫刻/
・ 手帖通信 工芸/
・ 手帖通信 デザイン/
・ 手帖通信 建築/
・ 手帖通信 漫画/
・ 手帖通信 写真/
・ 海外短信/
・ 書架/
・ ディテール・クイズ/
・ 名画誕生 ラファエロ作 ディスプータ<聖体の論議> / 三輪福松/
・ ごぞんじですか?/
・ 文化財保護法とは?/
・ <シェル賞余話> 警告 銅版に使うガソリンには毒があった! / 斎藤寿一/
・ 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険-6- / 秋山邦晴/
・ 展覧会 評選 末松正樹/
・ 展覧会 評選 伊藤隆康/
・ 展覧会 評選 須田剋太/
・ 展覧会 評選 斎藤長三/
・ 展覧会 評選 チャイルズ/
・ 美術手帖 1960年 1~12月号 総目次/
・ 原色版 20世紀フランス美術展会場/
・ 原色版 リュルサ タピスリー 水・土・火(部分)/
・ 原色版 ルドン 桂冠/
・ 原色版 ルドン 壷の花/
・ 原色版 小林和作 海/
・ 原色版 小野木学 陰暦/
・ 原色版 フンデルトワッサー 渦巻の誕生/
・ 原色版 ラファエロ ディスプータ/
・ グラビヤ版 フランス現代のタピスリー/
・ グラビヤ版 造形の基本/
表紙カット / ルドン
その他・・・
(背傷み)少ヤケ。
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1960-12
伝統を復活する装飾芸術--冷たい壁に暖かな灯をもやす豪奢な幻想 / 中山公男/ ・ 現代建築の造形 / 高階秀爾/ ・ Odilon Redon--その生涯と作品の系譜 / 安東次男/ ・ ルドンの芸術--独自なヴィジョンにあらわされた原初の生命(対談) / 駒井哲郎 ; 東野芳明/ ・ 原色版 桂冠/ ・ 原色版 壷の花/ ・ グラビヤ版 作品(銅版・石版・木炭・パステル・石墨デッサンなど)/ ・ 造形の基本-11- / 真鍋一男/ ・ 特集・秋季展覧会--展望と選評-2-/ ・ 特集 「秋」季展覧会(2)展望と選評 絵画 立紀由 / 針生一郎/ ・ 特集 「秋」季展覧会(2)展望と選評 彫刻 独二自 / 植村鷹千代/ ・ フンデルトワッサーの場合--現代美術の解剖-12- / 瀬木慎一/ ・ 自画像 絵と文 / 須田寿/ ・ 自画像 絵と文 / 宮城音蔵/ ・ 手帖通信 絵画・彫刻/ ・ 手帖通信 工芸/ ・ 手帖通信 デザイン/ ・ 手帖通信 建築/ ・ 手帖通信 漫画/ ・ 手帖通信 写真/ ・ 海外短信/ ・ 書架/ ・ ディテール・クイズ/ ・ 名画誕生 ラファエロ作 ディスプータ<聖体の論議> / 三輪福松/ ・ ごぞんじですか?/ ・ 文化財保護法とは?/ ・ <シェル賞余話> 警告 銅版に使うガソリンには毒があった! / 斎藤寿一/ ・ 20世紀美術のイズムと現代音楽の冒険-6- / 秋山邦晴/ ・ 展覧会 評選 末松正樹/ ・ 展覧会 評選 伊藤隆康/ ・ 展覧会 評選 須田剋太/ ・ 展覧会 評選 斎藤長三/ ・ 展覧会 評選 チャイルズ/ ・ 美術手帖 1960年 1~12月号 総目次/ ・ 原色版 20世紀フランス美術展会場/ ・ 原色版 リュルサ タピスリー 水・土・火(部分)/ ・ 原色版 ルドン 桂冠/ ・ 原色版 ルドン 壷の花/ ・ 原色版 小林和作 海/ ・ 原色版 小野木学 陰暦/ ・ 原色版 フンデルトワッサー 渦巻の誕生/ ・ 原色版 ラファエロ ディスプータ/ ・ グラビヤ版 フランス現代のタピスリー/ ・ グラビヤ版 造形の基本/ 表紙カット / ルドン その他・・・ (背傷み)少ヤケ。 パラフィン包装にてお届け致します。

藝術新潮 1971年11月号 第22巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1971、171p + 16p、B5判、1冊
特集①悪魔と協力した芸術 冥府(ボッシュ、マニエリスムの絵画、六道絵、ゴシック壁画、ロシアのミニチュア絵画)死神(デューラー、ブリューゲル、アンソール)怨霊と変化(国芳、キーンホルツ)仮面(能面、ルドン)魔物(不動、邪鬼、ロマネスク浮彫、仏画、グリューネヴァルト)魔女(フラマン派、マニエリスムの絵画、蕭白、ゴヤ)
 解説I 悪魔と芸術 / 東野芳明
 解説II ゴヤのお化けの絵(加賀乙彦)黒い案内書(種村季弘)ロマネスク幻想(辻佐保子)阿修羅の両面(高橋睦郎)鬼と天狗(五来重
 解説III ゴヤの魔 恐怖の存在論的考察 / 栗田勇
特集②現代ドイツ美術展 (絵画)グロウブナー、アンテス、ヤンセン (彫刻)ヘーゼ / 針生一郎
特集③ドル・ショック・日本美術市場に異状あり
特集④地方仏の優等生 「平安時代の彫刻」展(65) / 丸山尚一
<真贋>(95)法橋以前の宗達作への疑問 / 村重寧
連載
 遊史疑考⑩神籠石は山城か㊤ / 松本清張
 確証の旅⑪ミケランジェロを巡って② / 岡本謙次郎
 名品流転⑪ 白鳳の悲劇を秘めた阿弥陀三尊像 / 三山進
 塔㉓アンコールの塔 / 梅原猛
 ひともする古都巡礼を⑪ / 森茉莉
 ベートーヴェンの表現⑪ 後期の弦楽四重奏曲たち③ / 吉田秀和
 詩歌風韻⑪菜っ葉を食べて / 岡部伊都子
 <音楽と求道>㊼ついに聴いたフィガロ / 尾崎喜八
随筆
 孤独な夢想者の建築 フェルディナン・シュヴァルの「理想宮殿」を訪ねて / 江原順
 白い小さな私の骨壺 / 秋葉杜紫女
 落着した西洋美術館の贋作事件
 愁い顔 / 瀬戸内晴美
 海へ / 津田さち子
 私の鏡飾り / 金子國義
 益子の「秋」 / 桑原甲子雄
 祖父ノンドラル・ボースとその墨絵 / シュプロティック・ボース
藝術新潮欄
案内
ワールド・スナップ
<骨董百話>㉟古九谷色絵瓜台鉢図皿 / 小山冨士夫
ぴ・い・ぷ・る / 二重作竜 ; 荒谷直之 ; 陳舜臣 ; 村井正誠 ; 川崎小虎 ; 宮城音蔵 ; 内田武夫 ; 八木一夫 ; 永井一正 ; 白髪素道 ; 生野祥雲斎
スター・ダスト
LP
世界美術小辞典㉓日本編*絵画(中世II)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1971 、171p + 16p 、B5判 、1冊
特集①悪魔と協力した芸術 冥府(ボッシュ、マニエリスムの絵画、六道絵、ゴシック壁画、ロシアのミニチュア絵画)死神(デューラー、ブリューゲル、アンソール)怨霊と変化(国芳、キーンホルツ)仮面(能面、ルドン)魔物(不動、邪鬼、ロマネスク浮彫、仏画、グリューネヴァルト)魔女(フラマン派、マニエリスムの絵画、蕭白、ゴヤ)  解説I 悪魔と芸術 / 東野芳明  解説II ゴヤのお化けの絵(加賀乙彦)黒い案内書(種村季弘)ロマネスク幻想(辻佐保子)阿修羅の両面(高橋睦郎)鬼と天狗(五来重  解説III ゴヤの魔 恐怖の存在論的考察 / 栗田勇 特集②現代ドイツ美術展 (絵画)グロウブナー、アンテス、ヤンセン (彫刻)ヘーゼ / 針生一郎 特集③ドル・ショック・日本美術市場に異状あり 特集④地方仏の優等生 「平安時代の彫刻」展(65) / 丸山尚一 <真贋>(95)法橋以前の宗達作への疑問 / 村重寧 連載  遊史疑考⑩神籠石は山城か㊤ / 松本清張  確証の旅⑪ミケランジェロを巡って② / 岡本謙次郎  名品流転⑪ 白鳳の悲劇を秘めた阿弥陀三尊像 / 三山進  塔㉓アンコールの塔 / 梅原猛  ひともする古都巡礼を⑪ / 森茉莉  ベートーヴェンの表現⑪ 後期の弦楽四重奏曲たち③ / 吉田秀和  詩歌風韻⑪菜っ葉を食べて / 岡部伊都子  <音楽と求道>㊼ついに聴いたフィガロ / 尾崎喜八 随筆  孤独な夢想者の建築 フェルディナン・シュヴァルの「理想宮殿」を訪ねて / 江原順  白い小さな私の骨壺 / 秋葉杜紫女  落着した西洋美術館の贋作事件  愁い顔 / 瀬戸内晴美  海へ / 津田さち子  私の鏡飾り / 金子國義  益子の「秋」 / 桑原甲子雄  祖父ノンドラル・ボースとその墨絵 / シュプロティック・ボース 藝術新潮欄 案内 ワールド・スナップ <骨董百話>㉟古九谷色絵瓜台鉢図皿 / 小山冨士夫 ぴ・い・ぷ・る / 二重作竜 ; 荒谷直之 ; 陳舜臣 ; 村井正誠 ; 川崎小虎 ; 宮城音蔵 ; 内田武夫 ; 八木一夫 ; 永井一正 ; 白髪素道 ; 生野祥雲斎 スター・ダスト LP 世界美術小辞典㉓日本編*絵画(中世II)

美術手帖 1963年7月号 (222)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
900
美術出版社、冊、21cm、1
ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / 第7回日本国際美術展 / 彫刻の新世代 中西夏之 ほか / 提言と選評 岡本謙次郎 中原佑介 / 戦争と平和の谷間で 針生一郎 / アトリエでの対談 鶴岡政男 長谷川龍生 ほか
本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・表紙に剥がれ・スレ・背に若干ヘコミ有。よろしくお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

美術手帖 1963年7月号 (222)

900
、美術出版社 、冊 、21cm 、1
ピエロ・デルラ・フランチェスカとスーラ / 第7回日本国際美術展 / 彫刻の新世代 中西夏之 ほか / 提言と選評 岡本謙次郎 中原佑介 / 戦争と平和の谷間で 針生一郎 / アトリエでの対談 鶴岡政男 長谷川龍生 ほか 本体、経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・表紙に剥がれ・スレ・背に若干ヘコミ有。よろしくお願いいたします。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000