文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「家のある風景」の検索結果
46件

家のある風景

池崎書店
 大阪府泉佐野市泉ケ丘
1,200
清水一 著、暮しの手帖社、昭和35年、286p 図版、19cm、1
初版 カバー雁垂れくるみ装 シール剥がし跡
函カバ帯等、付いて有れば書きます。 原則、前払いをお願いしております。送料ご負担下さい。郵送料軽減の為、緩衝材(プチプチ)を省くなど、簡略な包装になる時もございます。 お振込み等でお支払いの時は、お送りするメールの「振込先情報」でなく下欄の、「販売古書店情報」を御覧ください。もしくはこのページ下の「支払い方法等」を御覧ください。 海外発送不可。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,200
清水一 著 、暮しの手帖社 、昭和35年 、286p 図版 、19cm 、1
初版 カバー雁垂れくるみ装 シール剥がし跡

家のある風景

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
900
清水一 著、暮しの手帖社、1960
カバー付。献呈署名あり。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

家のある風景

900
清水一 著 、暮しの手帖社 、1960
カバー付。献呈署名あり。ヤケ。斑ジミ。線引き等なし。

家のある風景

青木書店
 東京都葛飾区堀切
3,000
清水一、暮しの手帖社、昭35
カバー背焼 献呈署名入 巻頭写真/清水一 装本/花森安治 2刷
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *27・28日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は29日~となります。ご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

家のある風景

3,000
清水一 、暮しの手帖社 、昭35
カバー背焼 献呈署名入 巻頭写真/清水一 装本/花森安治 2刷

向井潤吉 日本のふるさと、民家のある風景(国宝倶楽部コレクション)

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
900
向井潤吉アトリエ館 監修/橋本善八 解説、同朋舎メディアプラン、2006
特に問題なし。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

向井潤吉 日本のふるさと、民家のある風景(国宝倶楽部コレクション)

900
向井潤吉アトリエ館 監修/橋本善八 解説 、同朋舎メディアプラン 、2006
特に問題なし。

家のある風景

古書 転蓬
 愛知県名古屋市瑞穂区西ノ割町
1,400
清水一 花森安治装幀、暮しの手帖社、昭和35
初版カバー/カバーヤケ耳イタミ小欠、3方経年ヤケ、古書店シール
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

家のある風景

1,400
清水一 花森安治装幀 、暮しの手帖社 、昭和35
初版カバー/カバーヤケ耳イタミ小欠、3方経年ヤケ、古書店シール

家のある風景

ちがさき文庫
 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-5-5-205
1,000
清水一、暮しの手帖社、288、四六判、1
カバーやけ強、角縁スレ傷みあり/小口天地やけ/後ろ見返しに小はがれ/口絵・本文に薄やけありますが、ほか目立ったイタミありません(昭和35年12月発行)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
清水一 、暮しの手帖社 、288 、四六判 、1
カバーやけ強、角縁スレ傷みあり/小口天地やけ/後ろ見返しに小はがれ/口絵・本文に薄やけありますが、ほか目立ったイタミありません(昭和35年12月発行)

暮しの手帖 第2世紀第68号 ゴミ・牛久沼のほとり・笹の葉とはまちと・家のある風景・障子 他 september october 1980

書林堂
 福島県相馬市
250
住井すゑ・湯来貞一・増田正・増田れい子 他多数、1980
天地小口ヤケ、中味少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

暮しの手帖 第2世紀第68号 ゴミ・牛久沼のほとり・笹の葉とはまちと・家のある風景・障子 他 september october 1980

250
住井すゑ・湯来貞一・増田正・増田れい子 他多数 、1980
天地小口ヤケ、中味少ヤケ

写真探訪 信州の原風景 第1期 第2期 第3期

ほその書店
 長野県上田市常田
19,500
全9巻 写真探訪 自然編 山・水・花のある風景 民俗編 祭・暮・家のある風景 歴史編 道・宝・祈のあ・・・
函、カバー、帯、37cm×27cm、定価75600円 綺麗です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

写真探訪 信州の原風景 第1期 第2期 第3期

19,500
全9巻 写真探訪 自然編 山・水・花のある風景 民俗編 祭・暮・家のある風景 歴史編 道・宝・祈のある風景 、郷土出版社 、平成14年 2002年 、9冊3箱入り
函、カバー、帯、37cm×27cm、定価75600円 綺麗です

すまいの四季

シルバー書房
 埼玉県川口市大字榛松
900 (送料:¥300~)
清水一 著、暮しの手帖社、1956.2.25、281p 図版、19cm
函ヤケ汚れキズ 三方ヤケ小汚れ 書込みなし 経年並
入金確認後、2営業日以内に発送しております。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
900 (送料:¥300~)
清水一 著 、暮しの手帖社 、1956.2.25 、281p 図版 、19cm
函ヤケ汚れキズ 三方ヤケ小汚れ 書込みなし 経年並
  • 単品スピード注文

向井潤吉 日本のふるさと、民家のある風景 解説書 <国宝倶楽部コレクション>

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
1,000
向井潤吉 画 ; 向井潤吉アトリエ館 監修、同朋舎メディアプラン、2006年、32×44-44×36・・・
B5 68頁 並上
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

向井潤吉 日本のふるさと、民家のある風景 解説書 <国宝倶楽部コレクション>

1,000
向井潤吉 画 ; 向井潤吉アトリエ館 監修 、同朋舎メディアプラン 、2006年 、32×44-44×36cm 、1冊
B5 68頁 並上

風景スケッチのすすめ : 創作のための ペン画から油彩画まで <楽しい独学シリーズ>

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
500
亀子誠 著、日貿出版社、1991年、110p、26cm
カバー、小口に少しシミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

風景スケッチのすすめ : 創作のための ペン画から油彩画まで <楽しい独学シリーズ>

500
亀子誠 著 、日貿出版社 、1991年 、110p 、26cm
カバー、小口に少しシミあり

現代芸術の精神

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
3,050
ワシリー・カンディンスキー 著、斉藤正二 訳、昭森社、1958、205p 図版10枚、22cm
現代芸術の精神 目次 /
第一版の序 / p3
第二版の序 / p4
第一章 総論 /
一 序説 / p11
二 運動 / p22
三 精神の転回 / p30
四 ピラミッド / p54
第二章 絵画 /
五 色彩の効力 / p61
六 形式の言葉と色彩の言葉 / p69
七 理論 / p130
八 芸術作品と芸術家 / p153
結び / p162
カンディンスキー序説<訳者> / p169
あとがき / p203
挿画 /
黒い弧 1912(原色版) /
赤 1924(原色版) /
家のある風景 1909 /
最後の審判 1910 /
抽象的な水彩画 1916 /
赤――青 1913 /
コンポジション 1914 /
簡素 1916 /
水彩画 1920 /
黒い斑 1921 /
上機嫌 1923 /
垂直な建物 1927 /
緑色の靄 1929 /
コントラスト 1937 /
垂直の演奏 1939 /
爽かな構造 1940 /
グレーの水彩 1941 /
鎮められた跳躍(絶筆) 1944 /
青騎士 カンディンスキー 1903 / p15
モロッコ風景 マティス 1911 / p49
マンドリンを持つ少女 ピカソ 1910 / p51
水浴の群像 セザンヌ 1898
函、函ヤケ 本文良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,050
ワシリー・カンディンスキー 著、斉藤正二 訳 、昭森社 、1958 、205p 図版10枚 、22cm
現代芸術の精神 目次 / 第一版の序 / p3 第二版の序 / p4 第一章 総論 / 一 序説 / p11 二 運動 / p22 三 精神の転回 / p30 四 ピラミッド / p54 第二章 絵画 / 五 色彩の効力 / p61 六 形式の言葉と色彩の言葉 / p69 七 理論 / p130 八 芸術作品と芸術家 / p153 結び / p162 カンディンスキー序説<訳者> / p169 あとがき / p203 挿画 / 黒い弧 1912(原色版) / 赤 1924(原色版) / 家のある風景 1909 / 最後の審判 1910 / 抽象的な水彩画 1916 / 赤――青 1913 / コンポジション 1914 / 簡素 1916 / 水彩画 1920 / 黒い斑 1921 / 上機嫌 1923 / 垂直な建物 1927 / 緑色の靄 1929 / コントラスト 1937 / 垂直の演奏 1939 / 爽かな構造 1940 / グレーの水彩 1941 / 鎮められた跳躍(絶筆) 1944 / 青騎士 カンディンスキー 1903 / p15 モロッコ風景 マティス 1911 / p49 マンドリンを持つ少女 ピカソ 1910 / p51 水浴の群像 セザンヌ 1898 函、函ヤケ 本文良好

かやぶき民家の四季

ロードス書房
 兵庫県神戸市兵庫区新開地
1,430
妹尾河童 ディレクション ; 佐野昌弘 写真・文、扶桑社、平10、139p、22cm
A5 カバー(帯少スレ)140頁 ※全国の茅葺民家のある風景 春夏秋冬
★商品に合った安価な方法で発送致します。 【全国一律】 ・ゆうメール 厚さ3㎝内、重量1㎏以内/A4程度 180円~360円 ・ゆうパケット 1㎏ まで厚さ別 250円/310円/360円 ・レターパックプラス/ライト 約A4サイズ/重量4㎏まで 600円/430円 ・スマートレター 厚さ2㎝ A5 210円 【地域別】 ・ゆうパック 宛先、サイズに応じて送料が異なります。700円~ ★海外発送は代理購入サービス Buyee(バイイー) をご利用下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

かやぶき民家の四季

1,430
妹尾河童 ディレクション ; 佐野昌弘 写真・文 、扶桑社 、平10 、139p 、22cm
A5 カバー(帯少スレ)140頁 ※全国の茅葺民家のある風景 春夏秋冬

暮しの手帖 第44号 (昭和33年5月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
お母さまの電気とくほん①電気の買い方
ある日本人の暮し⑱村のだんなさん
「日本料理」をたべない日本人
きれいにしましょう
上手な荷ほどき
エプロン・メモ / 堀川あき子
おそうざい十二月⑪ / 小島信平
わが家で手軽に作れるソーセージ / 千葉千代吉
家常豆腐 から揚げとうふの煮物 / 王宣英
ちょっとしたことですが
あたりまえの服パターン
6ぴきのどうぶつ / 斎藤公子
買い物 日用品のテスト報告⑲ 電気釜をテストする / 暮しの手帖研究室
牛肉
ラジオ
たわし
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
その後の報告
90日テスト
一年生の学費 私の報告 / 岡本そのみ
わら一束で米千俵 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
体のなかで火が燃えている
しけん 組写真入選作品 / 松田健治
日本の民家⑬ なまこ壁の町・下田 / 清水一
悲劇と喜劇② 古典のいのち / 浦松佐美太郎
女王の立場 エリザベス女王への批判をめぐって / 田賀周二
あなたのメモ
「理想の夫」とは ぶっく・がいど
音楽の部屋 / 津守健二
名優登場⑪ 中村吉右衛門 / 戸板康二
手でたべる話 / 島田巽
家のある風景㉜ / 清水一
くすり戸棚② / 宮木高明
スクワッターとカストール リヨン通信 / 瀧澤敬一
積みすぎた箱舟② / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
お母さまの電気とくほん①電気の買い方 ある日本人の暮し⑱村のだんなさん 「日本料理」をたべない日本人 きれいにしましょう 上手な荷ほどき エプロン・メモ / 堀川あき子 おそうざい十二月⑪ / 小島信平 わが家で手軽に作れるソーセージ / 千葉千代吉 家常豆腐 から揚げとうふの煮物 / 王宣英 ちょっとしたことですが あたりまえの服パターン 6ぴきのどうぶつ / 斎藤公子 買い物 日用品のテスト報告⑲ 電気釜をテストする / 暮しの手帖研究室 牛肉 ラジオ たわし こんなものがほしい どうぞこんなふうに その後の報告 90日テスト 一年生の学費 私の報告 / 岡本そのみ わら一束で米千俵 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 体のなかで火が燃えている しけん 組写真入選作品 / 松田健治 日本の民家⑬ なまこ壁の町・下田 / 清水一 悲劇と喜劇② 古典のいのち / 浦松佐美太郎 女王の立場 エリザベス女王への批判をめぐって / 田賀周二 あなたのメモ 「理想の夫」とは ぶっく・がいど 音楽の部屋 / 津守健二 名優登場⑪ 中村吉右衛門 / 戸板康二 手でたべる話 / 島田巽 家のある風景㉜ / 清水一 くすり戸棚② / 宮木高明 スクワッターとカストール リヨン通信 / 瀧澤敬一 積みすぎた箱舟② / ジェラルド・ダレル

現代芸術の精神 <今日の芸術叢書 ; 第3>

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
2,500
ワシリー・カンディンスキー 著 ; 斉藤正二 訳、昭森社、1958、205p 図版10枚、22cm
初版 函強ヤケ・イタミ 本体見返し経年ヤケ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現代芸術の精神 <今日の芸術叢書 ; 第3>

2,500
ワシリー・カンディンスキー 著 ; 斉藤正二 訳 、昭森社 、1958 、205p 図版10枚 、22cm
初版 函強ヤケ・イタミ 本体見返し経年ヤケ

暮しの手帖 第27号 (昭和29年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1954、213p、B5判、1冊
初版、背にイタミあり(補修済み)

キッチン③流し / 暮らしの手帖硏究室
ある小住宅について / 松井勇吉 ; 三上祐三 ; 淸水一
大和の民家(中家住宅・奈良県) / 淸水一 ; 松本政利
ナベものの食卓 工作
道具②工作 / 暮しの手帖硏究室
おくりもののデザイン / 堀川あき子
ぼくとわたし / 齋藤公子
笠をかぶったお地藏さん お母さんまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
蒸しずし / 中田一男
醋酼肉丸 にくだんご / 榊原勇
スパゲッティの料理 / 千葉千代吉
ある日本人の暮し➄十菱家の九人家族
台所にある図案 色刷
お菓子のつみ木 色刷
私のメニュウ / 田中千代
台所雜記帳 / 飯島正代
MADE・IN・NIPPON / 福島慶子
エプロン・メモ / 堀川あき子
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
地球の上で / 茂木政
夜寒 / 中村汀女
だちやかん / 尾崎士郞
オカタは軍艦より怖しい話 / きだ・みのる
金沢言葉集 / 室生犀星
津輕ことば / 北畠八穗
在所言葉 / 井伏鱒二
京都辯 / 久留島秀三郞
土佐辯 / 上林曉
べえ[ベエ]言葉 / 木村莊八
伊勢ことば / 森三千代
日用品のテスト報告②マッチ / 暮しの手帖硏究室
映画通信 / 双葉十三郞
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
美術通信 / 円山朝夫
旣製服の買い方 / 有田義信
奥さまおしやれをどうぞ / グッド・ハウスキーピング誌
スパゲッティのメニュウ
ガスコンロを洗いましよう / 北城藤吉
すまいについて 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
魚の紳士錄③さんま / 末廣恭雄
はんぺん 庶民のたべもの / 井上はま
家のある風景 / 淸水一
パリを見物しない記 / 瀧澤敬一
一谷嫩軍記 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
世界案内⑥アフリカ大陸の国々 / 島田巽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1954 、213p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミあり(補修済み) キッチン③流し / 暮らしの手帖硏究室 ある小住宅について / 松井勇吉 ; 三上祐三 ; 淸水一 大和の民家(中家住宅・奈良県) / 淸水一 ; 松本政利 ナベものの食卓 工作 道具②工作 / 暮しの手帖硏究室 おくりもののデザイン / 堀川あき子 ぼくとわたし / 齋藤公子 笠をかぶったお地藏さん お母さんまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 蒸しずし / 中田一男 醋酼肉丸 にくだんご / 榊原勇 スパゲッティの料理 / 千葉千代吉 ある日本人の暮し➄十菱家の九人家族 台所にある図案 色刷 お菓子のつみ木 色刷 私のメニュウ / 田中千代 台所雜記帳 / 飯島正代 MADE・IN・NIPPON / 福島慶子 エプロン・メモ / 堀川あき子 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 地球の上で / 茂木政 夜寒 / 中村汀女 だちやかん / 尾崎士郞 オカタは軍艦より怖しい話 / きだ・みのる 金沢言葉集 / 室生犀星 津輕ことば / 北畠八穗 在所言葉 / 井伏鱒二 京都辯 / 久留島秀三郞 土佐辯 / 上林曉 べえ[ベエ]言葉 / 木村莊八 伊勢ことば / 森三千代 日用品のテスト報告②マッチ / 暮しの手帖硏究室 映画通信 / 双葉十三郞 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 美術通信 / 円山朝夫 旣製服の買い方 / 有田義信 奥さまおしやれをどうぞ / グッド・ハウスキーピング誌 スパゲッティのメニュウ ガスコンロを洗いましよう / 北城藤吉 すまいについて 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治 魚の紳士錄③さんま / 末廣恭雄 はんぺん 庶民のたべもの / 井上はま 家のある風景 / 淸水一 パリを見物しない記 / 瀧澤敬一 一谷嫩軍記 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 世界案内⑥アフリカ大陸の国々 / 島田巽

暮しの手帖 第35号 (昭和31年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1956、218p ; 10p、B5判、1冊
日用品のテスト報告⑩ お米は正しく配給されているか / 暮しの手帖研究室
夏とコドモと直線裁ちと 暮しのなかのスタイルブック / 花森安治
タオルの上衣 / グッド・ハウスキーピング誌
30の涼しい料理 / 暮しの手帖料理研究室
ピーマンとなすを使つた夏の中国料理2題 / 榊原勇
小えびのトマト煮 / 千葉千代吉
おそうざい十二月 なんきんとあずきのいとこ煮・きゆうりと椎茸と油揚げの白あえ・たちうおのごま酢みそ / 小島信平
夏の部屋
キッチンの研究⑩ いつも台所にきれいな空気を / 佐藤鑑 ; 暮しの手帖研究室
魔法の棒 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
おもいでの町⑦ 堺 / 河盛好蔵
夏みかん / 暮しの手帖料理研究室
電気せんたく機 上手なえらび方と使い方
電気センタク機を使つてみて / 暮しの手帖研究室協力グループ
暮しのなかで考える よそゆき・秩序・母親 / 浦松佐美太郎
困つた仲間 / 宮木高明 ; 腐敗研究所
私のメニュウ / 石垣綾子
エプロン・メモ / 堀川あき子
海のむこうで / 田賀周二
くすりとからだ / 高田俊夫
ぶっく・がいど / 中西ふさ
買物案内 ナベ・ジャー・皮むき器など
魚の曆 / 金田尙志
すぐたべられる夏のつけもの52種
時計について / 山岡保之助
夏の日、夏の髮
知つているような・知らないようなことの頁
耄碌 / 志賀直哉
たばことライター / 佐藤春夫
還曆の鯉 / 井伏鱒二
乳児素描 / 瀧井孝作
さざれなみ / 室井犀星
香水物語 / 薩摩治郎八
デザートコース リオン通信 / 瀧澤敬一
家のある風景 / 清水一
名優登場② 市川左團次
日本案内➄ 四つの国の四つの暮し 徳島・高知・愛媛・香川 / 伊藤昇
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1956 、218p ; 10p 、B5判 、1冊
日用品のテスト報告⑩ お米は正しく配給されているか / 暮しの手帖研究室 夏とコドモと直線裁ちと 暮しのなかのスタイルブック / 花森安治 タオルの上衣 / グッド・ハウスキーピング誌 30の涼しい料理 / 暮しの手帖料理研究室 ピーマンとなすを使つた夏の中国料理2題 / 榊原勇 小えびのトマト煮 / 千葉千代吉 おそうざい十二月 なんきんとあずきのいとこ煮・きゆうりと椎茸と油揚げの白あえ・たちうおのごま酢みそ / 小島信平 夏の部屋 キッチンの研究⑩ いつも台所にきれいな空気を / 佐藤鑑 ; 暮しの手帖研究室 魔法の棒 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 おもいでの町⑦ 堺 / 河盛好蔵 夏みかん / 暮しの手帖料理研究室 電気せんたく機 上手なえらび方と使い方 電気センタク機を使つてみて / 暮しの手帖研究室協力グループ 暮しのなかで考える よそゆき・秩序・母親 / 浦松佐美太郎 困つた仲間 / 宮木高明 ; 腐敗研究所 私のメニュウ / 石垣綾子 エプロン・メモ / 堀川あき子 海のむこうで / 田賀周二 くすりとからだ / 高田俊夫 ぶっく・がいど / 中西ふさ 買物案内 ナベ・ジャー・皮むき器など 魚の曆 / 金田尙志 すぐたべられる夏のつけもの52種 時計について / 山岡保之助 夏の日、夏の髮 知つているような・知らないようなことの頁 耄碌 / 志賀直哉 たばことライター / 佐藤春夫 還曆の鯉 / 井伏鱒二 乳児素描 / 瀧井孝作 さざれなみ / 室井犀星 香水物語 / 薩摩治郎八 デザートコース リオン通信 / 瀧澤敬一 家のある風景 / 清水一 名優登場② 市川左團次 日本案内➄ 四つの国の四つの暮し 徳島・高知・愛媛・香川 / 伊藤昇

美しい暮しの手帖 第15号 (昭和27年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、199p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

ある台所 / 小柴圭一
花壇を作りましよう / 寺井芳郞
たい茶・のり茶 / 木村義晴
部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子
たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉
へんなアクセサリ / 花森安治
シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎
ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三
おひなさま / 山田德兵衞
花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン
日本の鳥 / 内田淸之助
ホームソング
寒造(版画) / 岩井屋不彫
赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
こんな話、あんな話 / 花森安治
家を安く建てるには / 吉田實
買い方にもコツがある / 諸田章造
使うために貯める / 大角吾郞
卒業はしたけれど / 丸山明子
おしやれ計画表
洋裝關係ねだん一覽表
一つの場面 / 小泉信三
夢 / 朝倉文夫
こども / 坂西志保
便所と洗面所 / 石橋湛山
茄子の氣持 / 草野心平
衣食住のことなど / 長與善郞
誕生日 / 宮澤憲衞
亭主も働く / 瀧澤敬一
なかま / 奧野信太郞
迷信 / 有馬賴寧
雪 / 中井正一
余暇 / 藤田たき
サービス / 竹内好
台所みがき / 水原茂
戰爭家族(女の日記) / 西野照代
板前こぼれ話 / 木村義晴
手製の飲物 / 大宮房江
菜の花漬け / 二本木仁
自炊も愉し / 井筒明夫
つくし / 中村和子
英國氣質 / 内田司
ドラゼ・プーポン / 荻野三治
花壇の設計圖 / 寺井芳郞
酒の飮み方飮ませ方 / 小林完
お團子 / 小倉登里
家のある風景 / 淸水一
歸つた南の花嫁へ / 石井衣子
まゝごと世帶 / 廣瀨君子
食わず嫌い / 黒田チカ
春十題 / 四賀光子
春の句 / 山口波津女
B・C・G夜話 / 隈部英雄
ぶっく・がいど / 山形暢彥
河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、199p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) ある台所 / 小柴圭一 花壇を作りましよう / 寺井芳郞 たい茶・のり茶 / 木村義晴 部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子 たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉 へんなアクセサリ / 花森安治 シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎 ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三 おひなさま / 山田德兵衞 花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン 日本の鳥 / 内田淸之助 ホームソング 寒造(版画) / 岩井屋不彫 赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 こんな話、あんな話 / 花森安治 家を安く建てるには / 吉田實 買い方にもコツがある / 諸田章造 使うために貯める / 大角吾郞 卒業はしたけれど / 丸山明子 おしやれ計画表 洋裝關係ねだん一覽表 一つの場面 / 小泉信三 夢 / 朝倉文夫 こども / 坂西志保 便所と洗面所 / 石橋湛山 茄子の氣持 / 草野心平 衣食住のことなど / 長與善郞 誕生日 / 宮澤憲衞 亭主も働く / 瀧澤敬一 なかま / 奧野信太郞 迷信 / 有馬賴寧 雪 / 中井正一 余暇 / 藤田たき サービス / 竹内好 台所みがき / 水原茂 戰爭家族(女の日記) / 西野照代 板前こぼれ話 / 木村義晴 手製の飲物 / 大宮房江 菜の花漬け / 二本木仁 自炊も愉し / 井筒明夫 つくし / 中村和子 英國氣質 / 内田司 ドラゼ・プーポン / 荻野三治 花壇の設計圖 / 寺井芳郞 酒の飮み方飮ませ方 / 小林完 お團子 / 小倉登里 家のある風景 / 淸水一 歸つた南の花嫁へ / 石井衣子 まゝごと世帶 / 廣瀨君子 食わず嫌い / 黒田チカ 春十題 / 四賀光子 春の句 / 山口波津女 B・C・G夜話 / 隈部英雄 ぶっく・がいど / 山形暢彥 河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞

美しい暮しの手帖 第16号 (昭和27年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、197p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

丸太の飛石 / 片山亮平
コドモのために / 大澤正樹 ; 水木千稻子 ; 楠田利夫 ; 坂本昌江 ; 田中たづ子
たまごどうふ / 木村義晴
すだれを使つて / 大内紀雄 ; 新井武
花は暮しのアクセサリです
小住宅のためのヒント / 鷹司平通 ; 水師肇
カレー料理 / 千葉千代吉
くずまんじゆう / 坂井甚三
村の保育所 / 富本一枝
ミナト / 四方田耕三
白い山なみ靑い野づら / ヘレン・K・ニイルセン
浴衣のように着る服 / 花森安治
一寸法師(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
星の世界を眺めるように / 笠信太郞
私たちは知る權利がある / 坂西志保
バカにしないで、だまされないで / 中島健藏/
政治面の讀み方 / 中正雄
經濟面の讀み方 / 久門英夫
社會面の讀み方 / 高木健夫
外國電報の讀み方 / 殿木圭一
新聞のできるまで / 小畑修
新聞をどう讀んでいるか / 主婦の聲
アメリカ娘のフランス印象記 / 瀧澤敬一
食べる工夫 / 鈴木茂三郞
家を建てて / 福原麟太郞
えい子はえゝこ / 笠置シヅ子
家づくり / 菅原通濟
丁稚 / 藤尾ふみ
家を建てる方法 / 柴田錬三郞
農村の洋裁 / 丸岡秀子
初夏のきもの / 山川菊榮
お代り / 扇谷正造
虚榮ずまい / 石垣綾子
靴磨き(女の日記) / 井町梅子
續服飾の讀本 / 花森安治
男子服關係ねだん一覽表
夫が妻をオイとよぶことに就て / 日浦貞子 ; おがわさちこ
ごめんなさい / 渡邊正子
農村と女と暮しと / 茜みち子 ; 河原春江 ; 岡安郁子 ; 高橋九一
浴衣のように着る服の裁ち方
思いつき料理
板前こぼれ話 / 木村義晴
コドモの料理 / 中江百合
夏十題 / 五島美代子
こどものねまき裁ち方
夏十句 / 桂信子
家のある風景 / 淸水一
ぶつく・がいど / 渡邊紳一郞
きもの帖 / 平山蘆江
ホフマン物語(オペラ物語) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
廿四孝(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
巴里案内 / 桶谷繁雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、197p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 丸太の飛石 / 片山亮平 コドモのために / 大澤正樹 ; 水木千稻子 ; 楠田利夫 ; 坂本昌江 ; 田中たづ子 たまごどうふ / 木村義晴 すだれを使つて / 大内紀雄 ; 新井武 花は暮しのアクセサリです 小住宅のためのヒント / 鷹司平通 ; 水師肇 カレー料理 / 千葉千代吉 くずまんじゆう / 坂井甚三 村の保育所 / 富本一枝 ミナト / 四方田耕三 白い山なみ靑い野づら / ヘレン・K・ニイルセン 浴衣のように着る服 / 花森安治 一寸法師(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 星の世界を眺めるように / 笠信太郞 私たちは知る權利がある / 坂西志保 バカにしないで、だまされないで / 中島健藏/ 政治面の讀み方 / 中正雄 經濟面の讀み方 / 久門英夫 社會面の讀み方 / 高木健夫 外國電報の讀み方 / 殿木圭一 新聞のできるまで / 小畑修 新聞をどう讀んでいるか / 主婦の聲 アメリカ娘のフランス印象記 / 瀧澤敬一 食べる工夫 / 鈴木茂三郞 家を建てて / 福原麟太郞 えい子はえゝこ / 笠置シヅ子 家づくり / 菅原通濟 丁稚 / 藤尾ふみ 家を建てる方法 / 柴田錬三郞 農村の洋裁 / 丸岡秀子 初夏のきもの / 山川菊榮 お代り / 扇谷正造 虚榮ずまい / 石垣綾子 靴磨き(女の日記) / 井町梅子 續服飾の讀本 / 花森安治 男子服關係ねだん一覽表 夫が妻をオイとよぶことに就て / 日浦貞子 ; おがわさちこ ごめんなさい / 渡邊正子 農村と女と暮しと / 茜みち子 ; 河原春江 ; 岡安郁子 ; 高橋九一 浴衣のように着る服の裁ち方 思いつき料理 板前こぼれ話 / 木村義晴 コドモの料理 / 中江百合 夏十題 / 五島美代子 こどものねまき裁ち方 夏十句 / 桂信子 家のある風景 / 淸水一 ぶつく・がいど / 渡邊紳一郞 きもの帖 / 平山蘆江 ホフマン物語(オペラ物語) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 廿四孝(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 巴里案内 / 桶谷繁雄

暮しの手帖 第28号 (昭和30年2月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、200p ; 8p、B5判、1冊
第5版

ある日本人の暮し⑥ アパートずまい
レンガと板を組合せて
土藏作りの町
道具③ 病気 / 暮しの手帖硏究室
キッチン④ 水 / 暮しの手帖硏究室
キャベツの料理 / サト・ナガセ
什碎 五目うま煮 / 榊原勇
玉ねぎと子うさぎ お母さまが読んで聞かせるお話 / 藤城清治 ; 富本一枝
ポッケアプリケ 色刷 コドモのためのポケットのデザイ
あぶないアナタ 色刷
私のメニュウ / 東山千栄子
台所雜記帳 / 飯島正代
メイド・イン・ニッポン / 福島慶子
エプロン・メモ / 堀川あき子
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
地球の上で / 茂木政
台所に便利な暗室時計
西洋ふう雜炊 / 千葉千代吉
毛織物のセンタクはこんなふうに
新しいアパートに住むひとに / 戶村愛子
暮しのなかで考える① / 浦松佐美太郞
松山の方言 / 安倍能成
たくさんある福岡言葉 / 火野葦平
こたつで / 平林たい子
諦めている子供たち / 坂口安吾
大阪弁 / 由起しげ子
これはいかなこと / 魚返善雄
秋田言葉 / 伊藤永之介
忘られぬお国言葉 / 池田亀鑑
盛岡弁あれこれ / 森莊己池
飛騨ことば / 荒垣秀雄
長崎ばってん / 佐多稻子
日用品をテストした報告③ 鉛筆 / 暮しの手帖硏究室
映画通信 / 双葉十三郞
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
家のある風景 / 淸水一
ガトー・ド・リ / 滝沢敬一
関の扉 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
ぶどう酒物語① / 薩摩治郞八
肝臟について 診察室での会話 / 高橋忠雄
世界案内🈡 アジア・大洋洲 / 島田巽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、200p ; 8p 、B5判 、1冊
第5版 ある日本人の暮し⑥ アパートずまい レンガと板を組合せて 土藏作りの町 道具③ 病気 / 暮しの手帖硏究室 キッチン④ 水 / 暮しの手帖硏究室 キャベツの料理 / サト・ナガセ 什碎 五目うま煮 / 榊原勇 玉ねぎと子うさぎ お母さまが読んで聞かせるお話 / 藤城清治 ; 富本一枝 ポッケアプリケ 色刷 コドモのためのポケットのデザイ あぶないアナタ 色刷 私のメニュウ / 東山千栄子 台所雜記帳 / 飯島正代 メイド・イン・ニッポン / 福島慶子 エプロン・メモ / 堀川あき子 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 地球の上で / 茂木政 台所に便利な暗室時計 西洋ふう雜炊 / 千葉千代吉 毛織物のセンタクはこんなふうに 新しいアパートに住むひとに / 戶村愛子 暮しのなかで考える① / 浦松佐美太郞 松山の方言 / 安倍能成 たくさんある福岡言葉 / 火野葦平 こたつで / 平林たい子 諦めている子供たち / 坂口安吾 大阪弁 / 由起しげ子 これはいかなこと / 魚返善雄 秋田言葉 / 伊藤永之介 忘られぬお国言葉 / 池田亀鑑 盛岡弁あれこれ / 森莊己池 飛騨ことば / 荒垣秀雄 長崎ばってん / 佐多稻子 日用品をテストした報告③ 鉛筆 / 暮しの手帖硏究室 映画通信 / 双葉十三郞 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 家のある風景 / 淸水一 ガトー・ド・リ / 滝沢敬一 関の扉 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 ぶどう酒物語① / 薩摩治郞八 肝臟について 診察室での会話 / 高橋忠雄 世界案内🈡 アジア・大洋洲 / 島田巽

美しい暮しの手帖 第12号 (昭和26年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、135p、B5判、1冊
第8版

凉しい感覺
流行を批判する / 花森安治
簡單にできる防水
手輕な洋服吊り
行李やタンス代りに / 戸島加壽夫
コドモの柵 / 臼田勝美
風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和
サラダの研究 / 小川順
てのひらの上の金閣寺
フルーツゼリー / 門倉國輝
いねの一生 / 日本映画社作品
買物の手帖
ぬいとりの花 / 武井孝子
丸太の家具 / 大熊喜英
ホームソング
四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
我家の工夫 / 阿部艶子
京大阪の魅力 / 馬場恒吾
夏山の思ひ出 / 黑田初子
昔の女性と今の女性 / 村上元三
貧しい贅澤 / 下村海南
家娘と學校娘 / 木葉弘子
大食漢 / 石井光次郞
台所の色 / 佐伯米子
文化井戸端會議 / 秦豊吉
あちらの暮し / 瀧澤敬一
夏祭 / 藤尾婦ミ
塀のない都會 / 藤山愛一郞
京と大阪 / 太宰施門
蓮飯 / 高木健夫
わたしの帶 / 天津乙女
帝國ホテル / 高石眞五郞
ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之
奥さんと雞 / 富本一枝
女の美しさ / 緒方富雄
大川端 / 大熊喜邦
あっぷあっぷ / 矢崎武子
我は達者なり / 津田靑楓
紋章 / 太田正孝
續服飾の讀本 / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
中華酒菜閒談 / 郭仲箎
西洋料理入門 / 千葉千代吉
夏はパンチ / 門倉國輝
鏡台のまえで / 杉野定子
シューベルトなど / 野呂信次郞
住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄
臨床建築家 / 吉田實
十七人のドイツ娘 / 中村芳生
明治の女 / 細川道子
ぶつく・がいど / 古谷綱正
夏と冬 / 兵藤秀子
いろいろ / 猪熊ふみ子
失職記(女の日記) / 木村香
天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや
ビールの肴 / 中村光子
五月の朝食 / 久富志子
英國氣質 / 内田司
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
野菜の寸法 / 米滿嚴子
私の圖書館 / 牧瀨かおり
ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二
ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、135p 、B5判 、1冊
第8版 凉しい感覺 流行を批判する / 花森安治 簡單にできる防水 手輕な洋服吊り 行李やタンス代りに / 戸島加壽夫 コドモの柵 / 臼田勝美 風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和 サラダの研究 / 小川順 てのひらの上の金閣寺 フルーツゼリー / 門倉國輝 いねの一生 / 日本映画社作品 買物の手帖 ぬいとりの花 / 武井孝子 丸太の家具 / 大熊喜英 ホームソング 四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 我家の工夫 / 阿部艶子 京大阪の魅力 / 馬場恒吾 夏山の思ひ出 / 黑田初子 昔の女性と今の女性 / 村上元三 貧しい贅澤 / 下村海南 家娘と學校娘 / 木葉弘子 大食漢 / 石井光次郞 台所の色 / 佐伯米子 文化井戸端會議 / 秦豊吉 あちらの暮し / 瀧澤敬一 夏祭 / 藤尾婦ミ 塀のない都會 / 藤山愛一郞 京と大阪 / 太宰施門 蓮飯 / 高木健夫 わたしの帶 / 天津乙女 帝國ホテル / 高石眞五郞 ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之 奥さんと雞 / 富本一枝 女の美しさ / 緒方富雄 大川端 / 大熊喜邦 あっぷあっぷ / 矢崎武子 我は達者なり / 津田靑楓 紋章 / 太田正孝 續服飾の讀本 / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 中華酒菜閒談 / 郭仲箎 西洋料理入門 / 千葉千代吉 夏はパンチ / 門倉國輝 鏡台のまえで / 杉野定子 シューベルトなど / 野呂信次郞 住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄 臨床建築家 / 吉田實 十七人のドイツ娘 / 中村芳生 明治の女 / 細川道子 ぶつく・がいど / 古谷綱正 夏と冬 / 兵藤秀子 いろいろ / 猪熊ふみ子 失職記(女の日記) / 木村香 天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや ビールの肴 / 中村光子 五月の朝食 / 久富志子 英國氣質 / 内田司 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 野菜の寸法 / 米滿嚴子 私の圖書館 / 牧瀨かおり ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二 ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 [ほか]

暮しの手帖 第24号 (昭和29年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、191p ; 7p、B5判、1冊
第5版

すまい方の工夫
六角形の家 / 潮田勢吉
松江の旧家
虫よけに
たのしいスモツク
コルセツトの話 グツドハウスキーピング誌・銀座松屋・半沢商店
象さん・ウサちやん・ヒヨコさん / 齋藤公子
ジヤムを作りましよう / サト・ナガセ
レストランふうのチキンライス / 千葉千代吉
たけのこ料理 / 木村義晴
駄菓子やの店先で
こびとのおひつこし / 富本一枝 ; 藤城淸治
ある靑春
クールさんの一週間 暮しの絵本
想ひ出 / 幸田文
スーSOU / 瀧澤敬一
ぜに / 里見弴
二十七円の葬式 / 弓館小鰐
錢(ぜに) / 秦豊吉
私製千円札 / 魚返善雄
金に就て / 武者小路實篤
相場 / 大宅壯一
四十錢 / 坪田讓治
天保錢 / 木村莊八
小切手 / 中谷宇吉郞
最後の錢 / 菊池重三郞
借金五円也 / 近藤浩一路
世界案内③アメリカ合衆国・カナダ・メキシコ / 島田巽
ハエと蚊 / 暮しの手帖研究室
おなじ一万五千円の收入でも さまざまの暮し
アレルギーについて 診察室での会話 / 内藤壽七郞
ホルモンクリームは効くか / グッドハウスキーピング ; 中村敏郞
音樂通信 / 津守健二
演劇通信 / 大宅太郞
美術通信 / 円山朝夫
映画通信 / 筈見恒夫
ぶつく・がいど
北方の皿 / 時雨音羽
奄美大島の食べ物 / 昇曙夢
魚の紳士錄(1)たい / 末廣恭雄
こんぶ 庶民のたべもの / 山本利助
クールさんの手帖
バラ乙女 バラ物語 / 並河亮
家のある風景 / 清水一
太功記 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
しつけについて 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、191p ; 7p 、B5判 、1冊
第5版 すまい方の工夫 六角形の家 / 潮田勢吉 松江の旧家 虫よけに たのしいスモツク コルセツトの話 グツドハウスキーピング誌・銀座松屋・半沢商店 象さん・ウサちやん・ヒヨコさん / 齋藤公子 ジヤムを作りましよう / サト・ナガセ レストランふうのチキンライス / 千葉千代吉 たけのこ料理 / 木村義晴 駄菓子やの店先で こびとのおひつこし / 富本一枝 ; 藤城淸治 ある靑春 クールさんの一週間 暮しの絵本 想ひ出 / 幸田文 スーSOU / 瀧澤敬一 ぜに / 里見弴 二十七円の葬式 / 弓館小鰐 錢(ぜに) / 秦豊吉 私製千円札 / 魚返善雄 金に就て / 武者小路實篤 相場 / 大宅壯一 四十錢 / 坪田讓治 天保錢 / 木村莊八 小切手 / 中谷宇吉郞 最後の錢 / 菊池重三郞 借金五円也 / 近藤浩一路 世界案内③アメリカ合衆国・カナダ・メキシコ / 島田巽 ハエと蚊 / 暮しの手帖研究室 おなじ一万五千円の收入でも さまざまの暮し アレルギーについて 診察室での会話 / 内藤壽七郞 ホルモンクリームは効くか / グッドハウスキーピング ; 中村敏郞 音樂通信 / 津守健二 演劇通信 / 大宅太郞 美術通信 / 円山朝夫 映画通信 / 筈見恒夫 ぶつく・がいど 北方の皿 / 時雨音羽 奄美大島の食べ物 / 昇曙夢 魚の紳士錄(1)たい / 末廣恭雄 こんぶ 庶民のたべもの / 山本利助 クールさんの手帖 バラ乙女 バラ物語 / 並河亮 家のある風景 / 清水一 太功記 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 しつけについて 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治

美しい暮しの手帖 第18号 (昭和27年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、192p ; 8p、B5判、1冊
第7版

道具の整理板
持ち運びのできる床の間
スカートの衣桁
靴をおく棚
ボロ布で作るじゆうたん / 堀川あき子
スラックスをはきましよう / 花森安治
鐵板料理 / 友利茂之
ふらんす風蒸し菓子 / 古瀨一男
かにの甲羅揚げ / 木村義晴
カツを揚げるコツ / 千葉千代吉
手前味噌 / 里見弴
自分で作るたのしさ / 野口ゆき子 ; 池田君子 ; 武井孝子 ; 堀川あき子 ; 西脇豐次 ; 齋藤公子 ; 中根さち子
ヒユーズの直し方 / 電氣研究所
椅子の直し方 / 菊地昇
夜の停車場
ロンドン余情 / ヘレン・K・ニイルセン
むかしの地圖 / 渡邊紳一郞
歐版日本古地圖 / オルテリウス
三十万円・五十万円・七十万円で建つ家 / 矢澤六雄 ; 大熊喜英 ; 淸水一
おくびようなうさぎ / 富本一枝 ; 藤城淸治
我が若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 平塜らいてう ; 山川菊榮
書簡 / 志賀直哉
人柱 / 野上彌生子
鴨と戰爭 / 鈴木信太郞
手紙と私 / 瀧澤敬一
ランドセル / 鶴見和子
理想新年 / 中川一政
私の台所 / 大内力
食器・焜爐など / 水原秋櫻子
暖房 / 網野菊
銀杏の落葉 / 辻村太郞
住めば都 / 中谷宇吉郞
不具の子 / 辻勝三郞
スラツクスについて(續服飾の讀本) / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
巴里ずまい / サト・ナガセ
新薄雪物語(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二
冬十題 / 栗原潔子
冬十句 / 渡邊幸子
雪の國・餅の國 / 高尾九洲男
あの味この味 / 平野禮子 ; 岡田けい子 ; 川島久美子 ; 吉岡里枝子 ; 笠川邦子
おゆうさんの料理 / 今井秀男
板前こぼれ話 / 木村義晴
お正月(女の日記) / 澤田俊子
主婦と俳句 / 中村汀女
生きているエチケツト
美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ
小ものの作り方
なつとうさん / 佐藤杜鵑花
ある夫婦 / 山田亨
仁術 / 水谷豐子
虫のはなし / 國井長次郞
ぶつく・がいど / 古谷綱武
みんなの歷史 / 小西四郞 ; 遠山茂樹 ; 松島榮一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、192p ; 8p 、B5判 、1冊
第7版 道具の整理板 持ち運びのできる床の間 スカートの衣桁 靴をおく棚 ボロ布で作るじゆうたん / 堀川あき子 スラックスをはきましよう / 花森安治 鐵板料理 / 友利茂之 ふらんす風蒸し菓子 / 古瀨一男 かにの甲羅揚げ / 木村義晴 カツを揚げるコツ / 千葉千代吉 手前味噌 / 里見弴 自分で作るたのしさ / 野口ゆき子 ; 池田君子 ; 武井孝子 ; 堀川あき子 ; 西脇豐次 ; 齋藤公子 ; 中根さち子 ヒユーズの直し方 / 電氣研究所 椅子の直し方 / 菊地昇 夜の停車場 ロンドン余情 / ヘレン・K・ニイルセン むかしの地圖 / 渡邊紳一郞 歐版日本古地圖 / オルテリウス 三十万円・五十万円・七十万円で建つ家 / 矢澤六雄 ; 大熊喜英 ; 淸水一 おくびようなうさぎ / 富本一枝 ; 藤城淸治 我が若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 平塜らいてう ; 山川菊榮 書簡 / 志賀直哉 人柱 / 野上彌生子 鴨と戰爭 / 鈴木信太郞 手紙と私 / 瀧澤敬一 ランドセル / 鶴見和子 理想新年 / 中川一政 私の台所 / 大内力 食器・焜爐など / 水原秋櫻子 暖房 / 網野菊 銀杏の落葉 / 辻村太郞 住めば都 / 中谷宇吉郞 不具の子 / 辻勝三郞 スラツクスについて(續服飾の讀本) / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 巴里ずまい / サト・ナガセ 新薄雪物語(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二 冬十題 / 栗原潔子 冬十句 / 渡邊幸子 雪の國・餅の國 / 高尾九洲男 あの味この味 / 平野禮子 ; 岡田けい子 ; 川島久美子 ; 吉岡里枝子 ; 笠川邦子 おゆうさんの料理 / 今井秀男 板前こぼれ話 / 木村義晴 お正月(女の日記) / 澤田俊子 主婦と俳句 / 中村汀女 生きているエチケツト 美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ 小ものの作り方 なつとうさん / 佐藤杜鵑花 ある夫婦 / 山田亨 仁術 / 水谷豐子 虫のはなし / 國井長次郞 ぶつく・がいど / 古谷綱武 みんなの歷史 / 小西四郞 ; 遠山茂樹 ; 松島榮一

暮しの手帖 第45号 (昭和33年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
ある日本人の暮し⑲ しかし、私たちも明るく生きてゆく
お母さまの電気とくほん② 電気の作り方
JISマークの謎
キッチン⑲ どういう点が不便かどこを直せばよいか / 暮しの手帖研究室
電気冷蔵庫
エプロン・メモ / 堀川あき子
家のある風景㉝ メートルのすまい / 清水一
あみ戸 使い方・とりつけ方・つくり方・取扱い方
おそうざい十二月⑫ / 小島信平
トリのみそからめ / 王宣英
ピクルスの漬け方
スパゲティ二題 / 千葉千代吉
西洋野菜をたべましょう
ちいさな小さなお池 / 甲野わか子 ; 内海岩雄
ベニヤ板とハンカチ
日用品のテスト報告⑳ 中性洗剤をテストする / 暮しの手帖研究室
濃縮ジュースは何倍にうすめたらよいか
買物案内
カーテン生地
トランジスターラジオ
タイマーというもの
どうぞこんなふうに
こんなものがほしい
90日テスト
その後の報告
ございます
赤ちゃんの食事 私の報告 / 横山佳子 ; 木田文夫
鹿からもらったお嫁さん お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ベビー・コーナー / 大島信子
フランスのハイ・ティーン リヨン通信 / 瀧澤敬一
くすりとからだ / 高田俊夫
くすり戸棚③ / 宮木高明
おもいでの町⑮ 岡山 / 坪田讓治
悲劇と喜劇③ 文化をつくる / 浦松佐美太郎
新しい国づくり / 田賀周二
親愛なるアビイ アメリカ版の身上相談
あなたのメモ
音楽の部屋 / 津守健二
秋のめざめ ぶっく・がいど / 中西ふさ
名優登場⑫ 松本幸四郎 / 戸板康二
積みすぎた箱舟③ / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
ある日本人の暮し⑲ しかし、私たちも明るく生きてゆく お母さまの電気とくほん② 電気の作り方 JISマークの謎 キッチン⑲ どういう点が不便かどこを直せばよいか / 暮しの手帖研究室 電気冷蔵庫 エプロン・メモ / 堀川あき子 家のある風景㉝ メートルのすまい / 清水一 あみ戸 使い方・とりつけ方・つくり方・取扱い方 おそうざい十二月⑫ / 小島信平 トリのみそからめ / 王宣英 ピクルスの漬け方 スパゲティ二題 / 千葉千代吉 西洋野菜をたべましょう ちいさな小さなお池 / 甲野わか子 ; 内海岩雄 ベニヤ板とハンカチ 日用品のテスト報告⑳ 中性洗剤をテストする / 暮しの手帖研究室 濃縮ジュースは何倍にうすめたらよいか 買物案内 カーテン生地 トランジスターラジオ タイマーというもの どうぞこんなふうに こんなものがほしい 90日テスト その後の報告 ございます 赤ちゃんの食事 私の報告 / 横山佳子 ; 木田文夫 鹿からもらったお嫁さん お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ベビー・コーナー / 大島信子 フランスのハイ・ティーン リヨン通信 / 瀧澤敬一 くすりとからだ / 高田俊夫 くすり戸棚③ / 宮木高明 おもいでの町⑮ 岡山 / 坪田讓治 悲劇と喜劇③ 文化をつくる / 浦松佐美太郎 新しい国づくり / 田賀周二 親愛なるアビイ アメリカ版の身上相談 あなたのメモ 音楽の部屋 / 津守健二 秋のめざめ ぶっく・がいど / 中西ふさ 名優登場⑫ 松本幸四郎 / 戸板康二 積みすぎた箱舟③ / ジェラルド・ダレル

暮しの手帖 第40号 (昭和32年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、235p、B5判、1冊
主婦はどれだけ働いているか
ある日本人の暮し⑭あかるい共かせぎ
自転車にのりましょう
暮しのなかで考える⑬合理化・流行・革命 / 浦松佐美太郎
主婦を中心に考えて / 清水一
調味料の棚 ふたりの工作 / 暮しの手帖工作研究室
キッチン⑮4.5帖と6帖 台所にはどれだけの広さがいるか / 暮しの手帖研究室
エプロン・メモ / 堀川あき子
ビタミンCのものがたり
おやつの時間⑤ブランマンジェ / 門倉國彥
クィックステーキ / 千葉千代吉
ピーマンと牛肉の細切りいため / 王宣英
おそうざい十二月⑧ / 小島信平
エスキモー料理 / 田賀周二
服飾 スリップ
靴の上手なみがき方
買い物 日用品のテスト報告⑮電池をテストする / 暮しの手帖研究室
一番大切な器具が一番無視されている プラグ・コンセント・スイッチ
虫の数ほどもある殺虫剤のなかで
洗たくものを美しく仕上げるために
板の間をみがき上げる ワックス
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
その後の報告
ございます
雨を降らせた傘屋さん お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ちいさな野蛮人 ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
米をたべることについて
おもいでの町⑪高松 / 藤川榮子
ちいさな手帖 / グッド・ハウスキーピング誌
知っているような・知らないようなこと
N6とN66 / 袖山喜久雄
日本案内⑩川に沿って / 伊藤昇
名優登場⑦中村歌右衛門 / 戸板康二
音楽の部屋 / 津守健二
ぶっく・がいと 草木染・日本文化の根底に潜むもの北京・江南・四川・広州-大同 / 中西ふさ
おそうざい / 吉川英治
わが家の大改造 リヨン通信 / 瀧澤敬一
家のある風景㉘ / 清水一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、235p 、B5判 、1冊
主婦はどれだけ働いているか ある日本人の暮し⑭あかるい共かせぎ 自転車にのりましょう 暮しのなかで考える⑬合理化・流行・革命 / 浦松佐美太郎 主婦を中心に考えて / 清水一 調味料の棚 ふたりの工作 / 暮しの手帖工作研究室 キッチン⑮4.5帖と6帖 台所にはどれだけの広さがいるか / 暮しの手帖研究室 エプロン・メモ / 堀川あき子 ビタミンCのものがたり おやつの時間⑤ブランマンジェ / 門倉國彥 クィックステーキ / 千葉千代吉 ピーマンと牛肉の細切りいため / 王宣英 おそうざい十二月⑧ / 小島信平 エスキモー料理 / 田賀周二 服飾 スリップ 靴の上手なみがき方 買い物 日用品のテスト報告⑮電池をテストする / 暮しの手帖研究室 一番大切な器具が一番無視されている プラグ・コンセント・スイッチ 虫の数ほどもある殺虫剤のなかで 洗たくものを美しく仕上げるために 板の間をみがき上げる ワックス こんなものがほしい どうぞこんなふうに その後の報告 ございます 雨を降らせた傘屋さん お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ちいさな野蛮人 ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 米をたべることについて おもいでの町⑪高松 / 藤川榮子 ちいさな手帖 / グッド・ハウスキーピング誌 知っているような・知らないようなこと N6とN66 / 袖山喜久雄 日本案内⑩川に沿って / 伊藤昇 名優登場⑦中村歌右衛門 / 戸板康二 音楽の部屋 / 津守健二 ぶっく・がいと 草木染・日本文化の根底に潜むもの北京・江南・四川・広州-大同 / 中西ふさ おそうざい / 吉川英治 わが家の大改造 リヨン通信 / 瀧澤敬一 家のある風景㉘ / 清水一

暮しの手帖 第39号 (昭和32年5月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、235p、B5判、1冊
ある日本人の暮し⑬ 風変りな家計簿
暮しのなかで考える 親孝行・義理・愛情 / 浦松佐美太郎
こまった虫 / 朝比奈正二郎
私の建てた家 / 島田謹介
一つの場所を両側から使う工夫 すまいのデザインノート / 清水一
キッチン⑭台所にはどれだけの広さが必要か 3帖の台所・4帖の台所 / 暮しの手帖研究室
台所のちいさい工夫
エプロン・メモ / 堀川あき子
おやつの時間④オレイユ / 門倉國彦
葉っぱまき / 岩本高伺
トマトケチャップとピューレー
なべのフタ
おそうざい12月⑦おいしくて安いおそうざい / 小島信平
エプロンの美しさについて
ズボンのプレス その上手なコツ
日用品のテスト報告⑭コドモの運動靴をテストする / 暮しの手帖研究室
1139台のミシンについて / 暮しの手帖研究室その協力グループ
錠前-たぶん誰も見たことのないもの
ネジをまかないでもいい時計のはなし
窓を明るくするために ガラスみがき剤
こんなものがほしい
接着テープのいろいろの使い方
どうぞこんなふうに
説明書を大切に
その後の報告
おさるのかおはなぜあかい お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
がん読本 / 塚本憲甫
おもいでの町⑩奈良 / 飯島幡司
知っているような・知らないようなこと
働く婦人の平均年令は39才 / 田賀周二
日本案内⑨魚ところどころ / 伊藤昇
ぶっく・がいど 薬・原子の謎をとく・女は誰のために生きる / 中西ふさ
名優登場⑥市川中車 / 戸板康二
音楽の部屋 / 津守健二
家のある風景㉗ / 清水一
フランス三景 リヨン通信 / 瀧澤敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、235p 、B5判 、1冊
ある日本人の暮し⑬ 風変りな家計簿 暮しのなかで考える 親孝行・義理・愛情 / 浦松佐美太郎 こまった虫 / 朝比奈正二郎 私の建てた家 / 島田謹介 一つの場所を両側から使う工夫 すまいのデザインノート / 清水一 キッチン⑭台所にはどれだけの広さが必要か 3帖の台所・4帖の台所 / 暮しの手帖研究室 台所のちいさい工夫 エプロン・メモ / 堀川あき子 おやつの時間④オレイユ / 門倉國彦 葉っぱまき / 岩本高伺 トマトケチャップとピューレー なべのフタ おそうざい12月⑦おいしくて安いおそうざい / 小島信平 エプロンの美しさについて ズボンのプレス その上手なコツ 日用品のテスト報告⑭コドモの運動靴をテストする / 暮しの手帖研究室 1139台のミシンについて / 暮しの手帖研究室その協力グループ 錠前-たぶん誰も見たことのないもの ネジをまかないでもいい時計のはなし 窓を明るくするために ガラスみがき剤 こんなものがほしい 接着テープのいろいろの使い方 どうぞこんなふうに 説明書を大切に その後の報告 おさるのかおはなぜあかい お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 がん読本 / 塚本憲甫 おもいでの町⑩奈良 / 飯島幡司 知っているような・知らないようなこと 働く婦人の平均年令は39才 / 田賀周二 日本案内⑨魚ところどころ / 伊藤昇 ぶっく・がいど 薬・原子の謎をとく・女は誰のために生きる / 中西ふさ 名優登場⑥市川中車 / 戸板康二 音楽の部屋 / 津守健二 家のある風景㉗ / 清水一 フランス三景 リヨン通信 / 瀧澤敬一

暮しの手帖 第29号 (昭和30年5月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1955、200p ; 8p、B5判、1冊
たのしく上手にきれいに / 暮しの手帖研究室
建築費について 小住宅の研究 / 淸水一
台所の棚と戶棚 キツチン⑤ / 暮しの手帖研究室
コーモリ傘 買いものとくほん
赤ちやんの生れるまでの日日に 暮しの中のスタイルブック
ウサちやん ぬいぐるみ人形の作り方 / 齋藤公子
村一ばんのおばかさん お母さまの読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
三つのお菓子 / ミルドレッド・B・ダニエルス
角煮 / 木村義晴
五柳魚 魚の錦あげ / 榊原勇
ハヤシライス / 千葉千代吉
おぼろ / 中田一男
札幌 おもいでの町① / 森田たま
銀座の八百屋 ある日本人の暮し⑦
おべんとう 色刷たのしく働くために / 暮しの手帖研究室
ヒフの美しさ 色刷 / グッド・ハウスキーピング誌
雨の降る日曜日には 色刷 / グッド・ハウスキーピング誌
私のメニュウ / 東久邇成子
エプロン・メモ / 堀川あき子
メイド・イン・ニッポン / 福島慶子
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
地球の上で / 茂木政
暮しのなかで考える オカネ・買物・信賴② / 浦松佐美太郎
藥も使いようでは毒になる 知つていたい新薬の副作用 / 宮木高明
肝臟について 続診察室での会話⑥ / 高橋忠雄
電気アイロン 日用品をテストした報告④ / 暮しの手帖研究室
知つているような知らないようなことの頁
続・すてきなお母さん / E・キングストン ; 和田実枝子
五色豆 庶民のたべもの / 角田憲治
ぶどう酒物語② / 薩摩治郞八
札幌80年 / 岩井新六
家のある風景 / 清水一
鳴神 歌舞伎ダイジェスト / 戸板康二
歌集「野に住みて」より 芸術院受賞作品 / 片山広子
映画通信 / 双葉十三郞
演劇通信 / 大宅太郞
音楽通信 / 津守健二
アパート風俗 / 東俊郞
植民地風景 / 立野信之
農家の台所 / 東畑精一
巴里の自炊 / 石井好子
肉と野菜 / 田崎勇三
フランスのパン / 瀧澤敬一
貧乏の歌 / 福林正之
馬鹿が起きた話 / 田付たつ子
「特急」の娘さん / 三宅周太郞
わが家の風呂 / 小絲源太郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1955 、200p ; 8p 、B5判 、1冊
たのしく上手にきれいに / 暮しの手帖研究室 建築費について 小住宅の研究 / 淸水一 台所の棚と戶棚 キツチン⑤ / 暮しの手帖研究室 コーモリ傘 買いものとくほん 赤ちやんの生れるまでの日日に 暮しの中のスタイルブック ウサちやん ぬいぐるみ人形の作り方 / 齋藤公子 村一ばんのおばかさん お母さまの読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 三つのお菓子 / ミルドレッド・B・ダニエルス 角煮 / 木村義晴 五柳魚 魚の錦あげ / 榊原勇 ハヤシライス / 千葉千代吉 おぼろ / 中田一男 札幌 おもいでの町① / 森田たま 銀座の八百屋 ある日本人の暮し⑦ おべんとう 色刷たのしく働くために / 暮しの手帖研究室 ヒフの美しさ 色刷 / グッド・ハウスキーピング誌 雨の降る日曜日には 色刷 / グッド・ハウスキーピング誌 私のメニュウ / 東久邇成子 エプロン・メモ / 堀川あき子 メイド・イン・ニッポン / 福島慶子 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 地球の上で / 茂木政 暮しのなかで考える オカネ・買物・信賴② / 浦松佐美太郎 藥も使いようでは毒になる 知つていたい新薬の副作用 / 宮木高明 肝臟について 続診察室での会話⑥ / 高橋忠雄 電気アイロン 日用品をテストした報告④ / 暮しの手帖研究室 知つているような知らないようなことの頁 続・すてきなお母さん / E・キングストン ; 和田実枝子 五色豆 庶民のたべもの / 角田憲治 ぶどう酒物語② / 薩摩治郞八 札幌80年 / 岩井新六 家のある風景 / 清水一 鳴神 歌舞伎ダイジェスト / 戸板康二 歌集「野に住みて」より 芸術院受賞作品 / 片山広子 映画通信 / 双葉十三郞 演劇通信 / 大宅太郞 音楽通信 / 津守健二 アパート風俗 / 東俊郞 植民地風景 / 立野信之 農家の台所 / 東畑精一 巴里の自炊 / 石井好子 肉と野菜 / 田崎勇三 フランスのパン / 瀧澤敬一 貧乏の歌 / 福林正之 馬鹿が起きた話 / 田付たつ子 「特急」の娘さん / 三宅周太郞 わが家の風呂 / 小絲源太郞

暮しの手帖 第42号 (昭和32年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、235p、B5判、1冊
裏表紙にゴム印あり

ある日本人の暮し⑯ 駅長さんはお人よし
ねずみ
こんないい加減な作文で私たちの暮しを片付けられては困ります 「国民生活白書」を読んで
暮しの中で考える🈡 生きる・暮し・考える / 浦松佐美太郎
キッチン⑰ 主婦が考えた台所 / 暮しの手帖研究室
糸まきで作るお人形
らくな椅子 ふたりの工作 / 須田浅一郎
エプロン・メモ / 堀川あき子
おそうざい十二月⑩ / 小島信平
リンゴのジャム / 暮しの手帖料理研究室
風変りなシチュウ / 千葉千代吉
いかだんご / 王宣英
愉快な手袋 / グッド・ハウスキーピング誌
流行のそとにある美しさ
自分で縫う人のために 裁断図
台所のいらない料理 / 暮しの手帖料理研究室
ガス・ストーブの季節
日用品のテスト報告⑰ 体温計をテストする / 暮しの手帖研究室
おばあさんの頃からかわらないもの-バケツ
ベッドのAからZまで
鏡は家の中を明るくし、部屋をひろく見せる
アルミ箔のいろいろの使い方
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
その後の報告
赤ちゃんの生活費 / 山本滋子
サンタクローズの来ないクリスマス / フィリス・マッギンレイ
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
高血圧読本 / 大島研三
おもいでの町⑬ 洲本 / 大内兵衞
みんながとりちがえた「エレガント」の意味 / 田賀周二
知っているような・知らないようなこと
日本案内🈡 北海道 / 伊藤昇
名優登場⑨中村梅玉 / 戸板康二
音楽の部屋 / 津守健二
押入れ随筆 / 吉川英治
家のある風景㉚ / 清水一
あるフランス人の暮し リヨン通信 / 瀧澤敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、235p 、B5判 、1冊
裏表紙にゴム印あり ある日本人の暮し⑯ 駅長さんはお人よし ねずみ こんないい加減な作文で私たちの暮しを片付けられては困ります 「国民生活白書」を読んで 暮しの中で考える🈡 生きる・暮し・考える / 浦松佐美太郎 キッチン⑰ 主婦が考えた台所 / 暮しの手帖研究室 糸まきで作るお人形 らくな椅子 ふたりの工作 / 須田浅一郎 エプロン・メモ / 堀川あき子 おそうざい十二月⑩ / 小島信平 リンゴのジャム / 暮しの手帖料理研究室 風変りなシチュウ / 千葉千代吉 いかだんご / 王宣英 愉快な手袋 / グッド・ハウスキーピング誌 流行のそとにある美しさ 自分で縫う人のために 裁断図 台所のいらない料理 / 暮しの手帖料理研究室 ガス・ストーブの季節 日用品のテスト報告⑰ 体温計をテストする / 暮しの手帖研究室 おばあさんの頃からかわらないもの-バケツ ベッドのAからZまで 鏡は家の中を明るくし、部屋をひろく見せる アルミ箔のいろいろの使い方 こんなものがほしい どうぞこんなふうに その後の報告 赤ちゃんの生活費 / 山本滋子 サンタクローズの来ないクリスマス / フィリス・マッギンレイ ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 高血圧読本 / 大島研三 おもいでの町⑬ 洲本 / 大内兵衞 みんながとりちがえた「エレガント」の意味 / 田賀周二 知っているような・知らないようなこと 日本案内🈡 北海道 / 伊藤昇 名優登場⑨中村梅玉 / 戸板康二 音楽の部屋 / 津守健二 押入れ随筆 / 吉川英治 家のある風景㉚ / 清水一 あるフランス人の暮し リヨン通信 / 瀧澤敬一

美しい暮しの手帖 第13号 (昭和26年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、193p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

朝から夜中まで / 花森安治
画を飾る
帶の工夫 / 淸水はる子
のり巻の作り方 / 中田一男
コドモの家 / 吉田實
食堂の卓と椅子
天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝
珈琲茶碗
はいしやさん・だいすき
自分で裝釘する / 淸水茂登吉
指の宝石よりもちいさい花
買物の手帖
日本の花 / 牧野富太郞
だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞
ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
細君料理 / 獅子文六
田舍ずまひ / 佐多稻子
ワニの涙 / 武者小路公共
洋行の流行 / 坂西志保
どんこ料理 / 火野葦平
信濃土産 / 森田たま
雜談 / 鳩山一郞
私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞
年頃 / 藤尾ふみ
くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一
すまゐ / 吉屋信子
水洗便所 / 大町文衞
台風と私 / 菊池南海子
すき燒の辯 / 今日出海
母 / 吉田綾子
鮨の話 / 邦枝完二
私の立場 / 四家文子
米の飯 / 田中耕太郞
テコのこと / 貝谷八百子
ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂
色まなび / 矢澤貞子
月忘れ / 山本一淸
秋十首 / 片山廣子
秋十句 / 中村汀女
ベレー帽の辯 / 大平千枝子
家のある風景 / 淸水一
ぞうきん / 靑山ユミ
モデル・シップ / 渡邊紳一郞
醫者の惱み / 隈部英雄
音樂手帖 / 野呂信次郞
アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン
氣の張らないお客さま / 中江百合
タング / 鳥井日佐子
英國氣質 / 内田司
お茶漬三味 / 辻勝三郞
おとうふ / 堀壽子
女の日記 / 宮澤久子
中華酒菜閒話 / 郭仲箎
續服飾の讀本 / 花森安治
西洋料理入門 / 千葉千代吉
朝から夜中までの裁斷圖
五目納豆 / 平田阿岐良
原稿料 / 佐藤智慧子
蜂の子 / 水口健
手輕な料理 / 伊藤和子
偏食 / 藤川進
コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方
構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫
四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
ぶつく・がいど / 古谷綱正
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、193p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 朝から夜中まで / 花森安治 画を飾る 帶の工夫 / 淸水はる子 のり巻の作り方 / 中田一男 コドモの家 / 吉田實 食堂の卓と椅子 天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝 珈琲茶碗 はいしやさん・だいすき 自分で裝釘する / 淸水茂登吉 指の宝石よりもちいさい花 買物の手帖 日本の花 / 牧野富太郞 だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞 ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 細君料理 / 獅子文六 田舍ずまひ / 佐多稻子 ワニの涙 / 武者小路公共 洋行の流行 / 坂西志保 どんこ料理 / 火野葦平 信濃土産 / 森田たま 雜談 / 鳩山一郞 私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞 年頃 / 藤尾ふみ くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一 すまゐ / 吉屋信子 水洗便所 / 大町文衞 台風と私 / 菊池南海子 すき燒の辯 / 今日出海 母 / 吉田綾子 鮨の話 / 邦枝完二 私の立場 / 四家文子 米の飯 / 田中耕太郞 テコのこと / 貝谷八百子 ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂 色まなび / 矢澤貞子 月忘れ / 山本一淸 秋十首 / 片山廣子 秋十句 / 中村汀女 ベレー帽の辯 / 大平千枝子 家のある風景 / 淸水一 ぞうきん / 靑山ユミ モデル・シップ / 渡邊紳一郞 醫者の惱み / 隈部英雄 音樂手帖 / 野呂信次郞 アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン 氣の張らないお客さま / 中江百合 タング / 鳥井日佐子 英國氣質 / 内田司 お茶漬三味 / 辻勝三郞 おとうふ / 堀壽子 女の日記 / 宮澤久子 中華酒菜閒話 / 郭仲箎 續服飾の讀本 / 花森安治 西洋料理入門 / 千葉千代吉 朝から夜中までの裁斷圖 五目納豆 / 平田阿岐良 原稿料 / 佐藤智慧子 蜂の子 / 水口健 手輕な料理 / 伊藤和子 偏食 / 藤川進 コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方 構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫 四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 ぶつく・がいど / 古谷綱正 [ほか]

美しい暮しの手帖 第15号 (昭和27年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、199p、B5判、1冊
第8版

ある台所 / 小柴圭一
花壇を作りましよう / 寺井芳郞
たい茶・のり茶 / 木村義晴
部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子
たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉
へんなアクセサリ / 花森安治
シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎
ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三
おひなさま / 山田德兵衞
花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン
日本の鳥 / 内田淸之助
ホームソング
寒造(版画) / 岩井屋不彫
赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
こんな話、あんな話 / 花森安治
家を安く建てるには / 吉田實
買い方にもコツがある / 諸田章造
使うために貯める / 大角吾郞
卒業はしたけれど / 丸山明子
おしやれ計画表
洋裝關係ねだん一覽表
一つの場面 / 小泉信三
夢 / 朝倉文夫
こども / 坂西志保
便所と洗面所 / 石橋湛山
茄子の氣持 / 草野心平
衣食住のことなど / 長與善郞
誕生日 / 宮澤憲衞
亭主も働く / 瀧澤敬一
なかま / 奧野信太郞
迷信 / 有馬賴寧
雪 / 中井正一
余暇 / 藤田たき
サービス / 竹内好
台所みがき / 水原茂
戰爭家族(女の日記) / 西野照代
板前こぼれ話 / 木村義晴
手製の飲物 / 大宮房江
菜の花漬け / 二本木仁
自炊も愉し / 井筒明夫
つくし / 中村和子
英國氣質 / 内田司
ドラゼ・プーポン / 荻野三治
花壇の設計圖 / 寺井芳郞
酒の飮み方飮ませ方 / 小林完
お團子 / 小倉登里
家のある風景 / 淸水一
歸つた南の花嫁へ / 石井衣子
まゝごと世帶 / 廣瀨君子
食わず嫌い / 黒田チカ
春十題 / 四賀光子
春の句 / 山口波津女
B・C・G夜話 / 隈部英雄
ぶっく・がいど / 山形暢彥
河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、199p 、B5判 、1冊
第8版 ある台所 / 小柴圭一 花壇を作りましよう / 寺井芳郞 たい茶・のり茶 / 木村義晴 部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子 たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉 へんなアクセサリ / 花森安治 シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎 ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三 おひなさま / 山田德兵衞 花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン 日本の鳥 / 内田淸之助 ホームソング 寒造(版画) / 岩井屋不彫 赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 こんな話、あんな話 / 花森安治 家を安く建てるには / 吉田實 買い方にもコツがある / 諸田章造 使うために貯める / 大角吾郞 卒業はしたけれど / 丸山明子 おしやれ計画表 洋裝關係ねだん一覽表 一つの場面 / 小泉信三 夢 / 朝倉文夫 こども / 坂西志保 便所と洗面所 / 石橋湛山 茄子の氣持 / 草野心平 衣食住のことなど / 長與善郞 誕生日 / 宮澤憲衞 亭主も働く / 瀧澤敬一 なかま / 奧野信太郞 迷信 / 有馬賴寧 雪 / 中井正一 余暇 / 藤田たき サービス / 竹内好 台所みがき / 水原茂 戰爭家族(女の日記) / 西野照代 板前こぼれ話 / 木村義晴 手製の飲物 / 大宮房江 菜の花漬け / 二本木仁 自炊も愉し / 井筒明夫 つくし / 中村和子 英國氣質 / 内田司 ドラゼ・プーポン / 荻野三治 花壇の設計圖 / 寺井芳郞 酒の飮み方飮ませ方 / 小林完 お團子 / 小倉登里 家のある風景 / 淸水一 歸つた南の花嫁へ / 石井衣子 まゝごと世帶 / 廣瀨君子 食わず嫌い / 黒田チカ 春十題 / 四賀光子 春の句 / 山口波津女 B・C・G夜話 / 隈部英雄 ぶっく・がいど / 山形暢彥 河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞

暮しの手帖 第26号 (昭和29年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、200p ; 8p、B5判、1冊
第6版

道具 / 暮しの手帖硏究室
布を使つて / 高橋長造 ; 堀川あき子 ; 山田一 ; 名村和子
富田林の旧家 / 淸水一
田辺家の引出し
キッチン② / 暮しの手帖硏究室
古滷肉 / 榊原勇
なべロースト / 千葉千代吉
にしきたまご / 中江百合
ふらんす・あんまき / サト・ナガセ
セビロの上手なたたみ方 / 布瀨川凖一
銀座から10分でゆける島
黒鯛三びき大明神 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
ある日本人の暮し④ 三十娘と未亡人
どうすれば短かい時間でおいしい料理が作れるか 暮しの絵本 / 暮しの手帖硏究室
私のメニュウ / 幸田文
台所雜記帳 / 飯島正代
MADE・IN・NIPPON / 福島慶子
エプロン・メモ / 堀川あき子
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
MONEY / 大島昭
地球の上で / 茂木政
甘えっ兒 / 杉本健吉
一番好きな顏 / 吉田健一
親不幸 / 向坂逸郎
哀母記 / 棟方志功
忌忘れ / 高野素十
他力本願 / 加納久朗
晩年の母 / 森茉莉
農村の主婦 / 齋藤勇
ハイカラな人 / 鹿内信隆
ママ / 彌永昌吉
八貫三百目のかアさん / サトウハチロー
思い出 / 黒田長禮
夢の母 / 大下宇陀兒
日用品のテスト報告① ソックス / 暮しの手帖硏究室
映画通信 / 双葉十三郎
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
美術通信 / 円山朝夫
礼儀作法について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
つくだに 庶民のたべもの / 田中市之助
田辺夫人の整頓と意見 / 田辺浩子
ヒフについて 診察室での会話 / 中村敏郞
家のある風景 / 淸水一
アマチュア高砂や 一名マリユーズ / 瀧澤敬一
黄金のバラ バラ物語 / 並河亮
好き / 藤尾ふみ
毛剃 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
世界案内⑤ 南アジア・中近東の国々 / 島田巽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、200p ; 8p 、B5判 、1冊
第6版 道具 / 暮しの手帖硏究室 布を使つて / 高橋長造 ; 堀川あき子 ; 山田一 ; 名村和子 富田林の旧家 / 淸水一 田辺家の引出し キッチン② / 暮しの手帖硏究室 古滷肉 / 榊原勇 なべロースト / 千葉千代吉 にしきたまご / 中江百合 ふらんす・あんまき / サト・ナガセ セビロの上手なたたみ方 / 布瀨川凖一 銀座から10分でゆける島 黒鯛三びき大明神 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 ある日本人の暮し④ 三十娘と未亡人 どうすれば短かい時間でおいしい料理が作れるか 暮しの絵本 / 暮しの手帖硏究室 私のメニュウ / 幸田文 台所雜記帳 / 飯島正代 MADE・IN・NIPPON / 福島慶子 エプロン・メモ / 堀川あき子 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 MONEY / 大島昭 地球の上で / 茂木政 甘えっ兒 / 杉本健吉 一番好きな顏 / 吉田健一 親不幸 / 向坂逸郎 哀母記 / 棟方志功 忌忘れ / 高野素十 他力本願 / 加納久朗 晩年の母 / 森茉莉 農村の主婦 / 齋藤勇 ハイカラな人 / 鹿内信隆 ママ / 彌永昌吉 八貫三百目のかアさん / サトウハチロー 思い出 / 黒田長禮 夢の母 / 大下宇陀兒 日用品のテスト報告① ソックス / 暮しの手帖硏究室 映画通信 / 双葉十三郎 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 美術通信 / 円山朝夫 礼儀作法について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治 つくだに 庶民のたべもの / 田中市之助 田辺夫人の整頓と意見 / 田辺浩子 ヒフについて 診察室での会話 / 中村敏郞 家のある風景 / 淸水一 アマチュア高砂や 一名マリユーズ / 瀧澤敬一 黄金のバラ バラ物語 / 並河亮 好き / 藤尾ふみ 毛剃 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 世界案内⑤ 南アジア・中近東の国々 / 島田巽

暮しの手帖 第46号 (昭和33年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
ビジネスガールの小づかい 私の報告
ある日本人の暮し⑳ ぴーぴいのおっさん
お母さまの電気とくほん③ アイロンのなかの電気
旅行案内 / 暮しの手帖研究室
悲劇と喜劇④ 女の終着駅 / 浦松佐美太郎
もののたのみかた
キッチンの研究⑳ 7万5千円で改造したアパートの台所 / 暮しの手帖研究室
タンスの代りに
テレビの置き方
エプロン・メモ / 堀川あき子
家のある風景㉞ / 清水一
おそうざい丼 / 暮しの手帖料理研究室
おそうざい十二月⑬ / 小島信平
たら2題 たらのコロッケ・洋風たら汁 / 千葉千代吉
焼き肉とキャベツ・焼き肉の作り方 / 王宣英
日用品のテスト報告㉑ 新しい接着剤をテストする / 暮しの手帖研究室
カレー粉
はかりハカリはかり
あなたの住いにも、もっとペンキを使いましょう
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
ございます
五つの新しい名前
90日テスト
その後の報告
男の子の服 / ペァレンッ
二ひきの狐 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
宿題-この悲しきもの
ベビー・コーナー / 大島信子
指をしゃぶるこども / 瀧本和男
赤ちゃん海水浴に行く リヨン通信 / 瀧澤敬一
くすりとからだ / 高田俊夫
耳の読本 / 堀口申作
くすり戸棚④くすりの「たべ合せ」 / 宮本高明
おもいでの町⑯ 四日市 / 丹羽文雄
化粧品は暮しの必需品になってきたが / 田賀周二
あなたのメモ
日本の演奏家と外国の演奏家 音楽の部屋 / 津守健二
前掛けの料理とセビロの料理 / 中西ふさ
積みすぎた箱舟④ / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
ビジネスガールの小づかい 私の報告 ある日本人の暮し⑳ ぴーぴいのおっさん お母さまの電気とくほん③ アイロンのなかの電気 旅行案内 / 暮しの手帖研究室 悲劇と喜劇④ 女の終着駅 / 浦松佐美太郎 もののたのみかた キッチンの研究⑳ 7万5千円で改造したアパートの台所 / 暮しの手帖研究室 タンスの代りに テレビの置き方 エプロン・メモ / 堀川あき子 家のある風景㉞ / 清水一 おそうざい丼 / 暮しの手帖料理研究室 おそうざい十二月⑬ / 小島信平 たら2題 たらのコロッケ・洋風たら汁 / 千葉千代吉 焼き肉とキャベツ・焼き肉の作り方 / 王宣英 日用品のテスト報告㉑ 新しい接着剤をテストする / 暮しの手帖研究室 カレー粉 はかりハカリはかり あなたの住いにも、もっとペンキを使いましょう こんなものがほしい どうぞこんなふうに ございます 五つの新しい名前 90日テスト その後の報告 男の子の服 / ペァレンッ 二ひきの狐 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 宿題-この悲しきもの ベビー・コーナー / 大島信子 指をしゃぶるこども / 瀧本和男 赤ちゃん海水浴に行く リヨン通信 / 瀧澤敬一 くすりとからだ / 高田俊夫 耳の読本 / 堀口申作 くすり戸棚④くすりの「たべ合せ」 / 宮本高明 おもいでの町⑯ 四日市 / 丹羽文雄 化粧品は暮しの必需品になってきたが / 田賀周二 あなたのメモ 日本の演奏家と外国の演奏家 音楽の部屋 / 津守健二 前掛けの料理とセビロの料理 / 中西ふさ 積みすぎた箱舟④ / ジェラルド・ダレル

暮しの手帖 第41号 (昭和32年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、235p、B5判、1冊
ある日本人の暮し⑮大部屋という名の女優
夫と妻と男の子と女の子と家族と / アラン・ベック
三十すぎたひとの結婚式
暮しの中で考える⑭質と量・数字・比較 / 浦松佐美太郎
キッチン⑯新しい台所 / 暮しの手帖研究室
紐のむすび方
エプロン・メモ / 堀川あき子
EPのレコード立て ふたりの工作 / 暮しの手帖工作研究室
野菜ぎらいのひとのための野菜料理 / グツドハウスキーピング誌 ; 暮しの手帖料理研究室
魚の甘酢煮 / 王宣英
鮭の卷き揚げ / 千葉千代吉
おそうざい十二月⑨ / 小島信平
服飾 スポーティで、しっかりしたベルト
買い物 日用品のテスト報告⑯歯ミガキをテストする / 暮しの手帖研究室
ガラスはもう暮しから切り離せない
テンピはたのしい料理道具ですが
螢光燈をお買いになるまえに
ケミカル・シューズをはいてみる
電気カミソリを採点する
ちょっとしたことですが
つかれないで買物をする法
こんなものがほしい
その後の報告
ございます
どうぞこんなふうに
坊やのボーシ
おさるがくれた大判小判 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ぼくたち私たちの料理
ベビー・コーナー / 大島信子
キャンデー動物園
わが家のクスリ箱
くすりとからだ / 高田俊夫
おもいでの町⑫岡崎 / 尾崎士郎
知っているような・知らないようなこと
ティーンエージャーのお小遣い / 田賀周二
質屋の店先で
日本案内⑪森は生きている / 伊藤昇
ぶっく・がいど 日本人の履歴書・残された奥さん・日曜日の食卓にて・方丈記 徒然草 / 中西ふさ
音楽の部屋 / 津守健二
名優登場⑧尾上菊五郎 / 戸板康二
押入れの中 / 吉川英治
家のある風景㉙ / 清水一
巴里のエリザベス女王 リヨン通信 / 瀧澤敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、235p 、B5判 、1冊
ある日本人の暮し⑮大部屋という名の女優 夫と妻と男の子と女の子と家族と / アラン・ベック 三十すぎたひとの結婚式 暮しの中で考える⑭質と量・数字・比較 / 浦松佐美太郎 キッチン⑯新しい台所 / 暮しの手帖研究室 紐のむすび方 エプロン・メモ / 堀川あき子 EPのレコード立て ふたりの工作 / 暮しの手帖工作研究室 野菜ぎらいのひとのための野菜料理 / グツドハウスキーピング誌 ; 暮しの手帖料理研究室 魚の甘酢煮 / 王宣英 鮭の卷き揚げ / 千葉千代吉 おそうざい十二月⑨ / 小島信平 服飾 スポーティで、しっかりしたベルト 買い物 日用品のテスト報告⑯歯ミガキをテストする / 暮しの手帖研究室 ガラスはもう暮しから切り離せない テンピはたのしい料理道具ですが 螢光燈をお買いになるまえに ケミカル・シューズをはいてみる 電気カミソリを採点する ちょっとしたことですが つかれないで買物をする法 こんなものがほしい その後の報告 ございます どうぞこんなふうに 坊やのボーシ おさるがくれた大判小判 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ぼくたち私たちの料理 ベビー・コーナー / 大島信子 キャンデー動物園 わが家のクスリ箱 くすりとからだ / 高田俊夫 おもいでの町⑫岡崎 / 尾崎士郎 知っているような・知らないようなこと ティーンエージャーのお小遣い / 田賀周二 質屋の店先で 日本案内⑪森は生きている / 伊藤昇 ぶっく・がいど 日本人の履歴書・残された奥さん・日曜日の食卓にて・方丈記 徒然草 / 中西ふさ 音楽の部屋 / 津守健二 名優登場⑧尾上菊五郎 / 戸板康二 押入れの中 / 吉川英治 家のある風景㉙ / 清水一 巴里のエリザベス女王 リヨン通信 / 瀧澤敬一

美しい暮しの手帖 第12号 (昭和26年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、135p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

凉しい感覺
流行を批判する / 花森安治
簡單にできる防水
手輕な洋服吊り
行李やタンス代りに / 戸島加壽夫
コドモの柵 / 臼田勝美
風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和
サラダの研究 / 小川順
てのひらの上の金閣寺
フルーツゼリー / 門倉國輝
いねの一生 / 日本映画社作品
買物の手帖
ぬいとりの花 / 武井孝子
丸太の家具 / 大熊喜英
ホームソング
四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
我家の工夫 / 阿部艶子
京大阪の魅力 / 馬場恒吾
夏山の思ひ出 / 黑田初子
昔の女性と今の女性 / 村上元三
貧しい贅澤 / 下村海南
家娘と學校娘 / 木葉弘子
大食漢 / 石井光次郞
台所の色 / 佐伯米子
文化井戸端會議 / 秦豊吉
あちらの暮し / 瀧澤敬一
夏祭 / 藤尾婦ミ
塀のない都會 / 藤山愛一郞
京と大阪 / 太宰施門
蓮飯 / 高木健夫
わたしの帶 / 天津乙女
帝國ホテル / 高石眞五郞
ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之
奥さんと雞 / 富本一枝
女の美しさ / 緒方富雄
大川端 / 大熊喜邦
あっぷあっぷ / 矢崎武子
我は達者なり / 津田靑楓
紋章 / 太田正孝
續服飾の讀本 / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
中華酒菜閒談 / 郭仲箎
西洋料理入門 / 千葉千代吉
夏はパンチ / 門倉國輝
鏡台のまえで / 杉野定子
シューベルトなど / 野呂信次郞
住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄
臨床建築家 / 吉田實
十七人のドイツ娘 / 中村芳生
明治の女 / 細川道子
ぶつく・がいど / 古谷綱正
夏と冬 / 兵藤秀子
いろいろ / 猪熊ふみ子
失職記(女の日記) / 木村香
天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや
ビールの肴 / 中村光子
五月の朝食 / 久富志子
英國氣質 / 内田司
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
野菜の寸法 / 米滿嚴子
私の圖書館 / 牧瀨かおり
ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二
ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、135p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 凉しい感覺 流行を批判する / 花森安治 簡單にできる防水 手輕な洋服吊り 行李やタンス代りに / 戸島加壽夫 コドモの柵 / 臼田勝美 風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和 サラダの研究 / 小川順 てのひらの上の金閣寺 フルーツゼリー / 門倉國輝 いねの一生 / 日本映画社作品 買物の手帖 ぬいとりの花 / 武井孝子 丸太の家具 / 大熊喜英 ホームソング 四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 我家の工夫 / 阿部艶子 京大阪の魅力 / 馬場恒吾 夏山の思ひ出 / 黑田初子 昔の女性と今の女性 / 村上元三 貧しい贅澤 / 下村海南 家娘と學校娘 / 木葉弘子 大食漢 / 石井光次郞 台所の色 / 佐伯米子 文化井戸端會議 / 秦豊吉 あちらの暮し / 瀧澤敬一 夏祭 / 藤尾婦ミ 塀のない都會 / 藤山愛一郞 京と大阪 / 太宰施門 蓮飯 / 高木健夫 わたしの帶 / 天津乙女 帝國ホテル / 高石眞五郞 ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之 奥さんと雞 / 富本一枝 女の美しさ / 緒方富雄 大川端 / 大熊喜邦 あっぷあっぷ / 矢崎武子 我は達者なり / 津田靑楓 紋章 / 太田正孝 續服飾の讀本 / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 中華酒菜閒談 / 郭仲箎 西洋料理入門 / 千葉千代吉 夏はパンチ / 門倉國輝 鏡台のまえで / 杉野定子 シューベルトなど / 野呂信次郞 住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄 臨床建築家 / 吉田實 十七人のドイツ娘 / 中村芳生 明治の女 / 細川道子 ぶつく・がいど / 古谷綱正 夏と冬 / 兵藤秀子 いろいろ / 猪熊ふみ子 失職記(女の日記) / 木村香 天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや ビールの肴 / 中村光子 五月の朝食 / 久富志子 英國氣質 / 内田司 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 野菜の寸法 / 米滿嚴子 私の圖書館 / 牧瀨かおり ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二 ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 [ほか]

美しい暮しの手帖 第18号 (昭和27年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、192p ; 8p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

道具の整理板
持ち運びのできる床の間
スカートの衣桁
靴をおく棚
ボロ布で作るじゆうたん / 堀川あき子
スラックスをはきましよう / 花森安治
鐵板料理 / 友利茂之
ふらんす風蒸し菓子 / 古瀨一男
かにの甲羅揚げ / 木村義晴
カツを揚げるコツ / 千葉千代吉
手前味噌 / 里見弴
自分で作るたのしさ / 野口ゆき子 ; 池田君子 ; 武井孝子 ; 堀川あき子 ; 西脇豐次 ; 齋藤公子 ; 中根さち子
ヒユーズの直し方 / 電氣研究所
椅子の直し方 / 菊地昇
夜の停車場
ロンドン余情 / ヘレン・K・ニイルセン
むかしの地圖 / 渡邊紳一郞
歐版日本古地圖 / オルテリウス
三十万円・五十万円・七十万円で建つ家 / 矢澤六雄 ; 大熊喜英 ; 淸水一
おくびようなうさぎ / 富本一枝 ; 藤城淸治
我が若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 平塜らいてう ; 山川菊榮
書簡 / 志賀直哉
人柱 / 野上彌生子
鴨と戰爭 / 鈴木信太郞
手紙と私 / 瀧澤敬一
ランドセル / 鶴見和子
理想新年 / 中川一政
私の台所 / 大内力
食器・焜爐など / 水原秋櫻子
暖房 / 網野菊
銀杏の落葉 / 辻村太郞
住めば都 / 中谷宇吉郞
不具の子 / 辻勝三郞
スラツクスについて(續服飾の讀本) / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
巴里ずまい / サト・ナガセ
新薄雪物語(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二
冬十題 / 栗原潔子
冬十句 / 渡邊幸子
雪の國・餅の國 / 高尾九洲男
あの味この味 / 平野禮子 ; 岡田けい子 ; 川島久美子 ; 吉岡里枝子 ; 笠川邦子
おゆうさんの料理 / 今井秀男
板前こぼれ話 / 木村義晴
お正月(女の日記) / 澤田俊子
主婦と俳句 / 中村汀女
生きているエチケツト
美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ
小ものの作り方
なつとうさん / 佐藤杜鵑花
ある夫婦 / 山田亨
仁術 / 水谷豐子
虫のはなし / 國井長次郞
ぶつく・がいど / 古谷綱武
みんなの歷史 / 小西四郞 ; 遠山茂樹 ; 松島榮一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、192p ; 8p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 道具の整理板 持ち運びのできる床の間 スカートの衣桁 靴をおく棚 ボロ布で作るじゆうたん / 堀川あき子 スラックスをはきましよう / 花森安治 鐵板料理 / 友利茂之 ふらんす風蒸し菓子 / 古瀨一男 かにの甲羅揚げ / 木村義晴 カツを揚げるコツ / 千葉千代吉 手前味噌 / 里見弴 自分で作るたのしさ / 野口ゆき子 ; 池田君子 ; 武井孝子 ; 堀川あき子 ; 西脇豐次 ; 齋藤公子 ; 中根さち子 ヒユーズの直し方 / 電氣研究所 椅子の直し方 / 菊地昇 夜の停車場 ロンドン余情 / ヘレン・K・ニイルセン むかしの地圖 / 渡邊紳一郞 歐版日本古地圖 / オルテリウス 三十万円・五十万円・七十万円で建つ家 / 矢澤六雄 ; 大熊喜英 ; 淸水一 おくびようなうさぎ / 富本一枝 ; 藤城淸治 我が若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 平塜らいてう ; 山川菊榮 書簡 / 志賀直哉 人柱 / 野上彌生子 鴨と戰爭 / 鈴木信太郞 手紙と私 / 瀧澤敬一 ランドセル / 鶴見和子 理想新年 / 中川一政 私の台所 / 大内力 食器・焜爐など / 水原秋櫻子 暖房 / 網野菊 銀杏の落葉 / 辻村太郞 住めば都 / 中谷宇吉郞 不具の子 / 辻勝三郞 スラツクスについて(續服飾の讀本) / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 巴里ずまい / サト・ナガセ 新薄雪物語(歌舞伎ダイジエスト) / 戶板康二 冬十題 / 栗原潔子 冬十句 / 渡邊幸子 雪の國・餅の國 / 高尾九洲男 あの味この味 / 平野禮子 ; 岡田けい子 ; 川島久美子 ; 吉岡里枝子 ; 笠川邦子 おゆうさんの料理 / 今井秀男 板前こぼれ話 / 木村義晴 お正月(女の日記) / 澤田俊子 主婦と俳句 / 中村汀女 生きているエチケツト 美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ 小ものの作り方 なつとうさん / 佐藤杜鵑花 ある夫婦 / 山田亨 仁術 / 水谷豐子 虫のはなし / 國井長次郞 ぶつく・がいど / 古谷綱武 みんなの歷史 / 小西四郞 ; 遠山茂樹 ; 松島榮一

美しい暮しの手帖 第19号 (昭和28年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1953、153p ; 7p、B5判、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み)

京都のしもたや / 淸水一
花のあるテレス / 内海岩雄
新しき酒を新しき革袋に / 吉田實
部屋を仕切る
借家を工夫して / 田中千代
可愛いいエプロンは家中を明るくする
自分で作れる帽子 / 西塚庫男
ポートーフ / 千葉千代吉
關西風かきめし / 木村義晴
キャビネットというお菓子 / 古瀨一男
まずこれだけあれば
釘の打ち方 / 水澤文治郞
花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン
女性の風俗 / 三井高陽
今夜は何にしましょう
六十年間のお天氣 / 坂田勝茂
龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
少年時代 / 郷古潔
酒わすれ / 上林曉
棋譜 / 和田博雄
美しい暮し / 近藤いね子
東京の屋根の下 / 吉野源三郎
生き雛さま / 宮崎白蓮
敎師の台所 / 大河内一男
宴會について / 山浦貫一
人の幸福 / 戶川エマ
服織 / 中勘助
今は昔のことなど / 中野好夫
砂の土 / 藤川榮子
わしが國さ / 有田八郎
和菓子 / 鹿倉吉次
京都の冬 / 北原由三郞
慣れるということ / 宮城音彌
パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一
我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子
きもの帖 / 平山蘆江
美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ
時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治
靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ]
やりくり自慢 / 前田花子
貿物籠 / 日浦貞子
入學試驗 / 河山克夫
内職案内 / 田光澄子
主婦おりおり / 中島とみ
女の黄昏 / 萩原ゆき子
板前こぼれ話 / 木村義晴
ランチ・ボックス / 末岡禎子
笑われる食物 / 山本武良
春未だ遠く / 富本一枝
感覺料理 / 末森彰
料理デザイナー / 伊藤和子
干瓢と大根 / 谷本宏
藥の使い方 / 市川久信
ぶつく・がいど / 扇谷正造
春の歌 / 齋藤史
春の句 / 津田淸子
家のある風景 / 淸水一
續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう
大阪ばなし / 菅楯彥
西田誠一・八尾福女
湯木貞一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1953 、153p ; 7p 、B5判 、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み) 京都のしもたや / 淸水一 花のあるテレス / 内海岩雄 新しき酒を新しき革袋に / 吉田實 部屋を仕切る 借家を工夫して / 田中千代 可愛いいエプロンは家中を明るくする 自分で作れる帽子 / 西塚庫男 ポートーフ / 千葉千代吉 關西風かきめし / 木村義晴 キャビネットというお菓子 / 古瀨一男 まずこれだけあれば 釘の打ち方 / 水澤文治郞 花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン 女性の風俗 / 三井高陽 今夜は何にしましょう 六十年間のお天氣 / 坂田勝茂 龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 少年時代 / 郷古潔 酒わすれ / 上林曉 棋譜 / 和田博雄 美しい暮し / 近藤いね子 東京の屋根の下 / 吉野源三郎 生き雛さま / 宮崎白蓮 敎師の台所 / 大河内一男 宴會について / 山浦貫一 人の幸福 / 戶川エマ 服織 / 中勘助 今は昔のことなど / 中野好夫 砂の土 / 藤川榮子 わしが國さ / 有田八郎 和菓子 / 鹿倉吉次 京都の冬 / 北原由三郞 慣れるということ / 宮城音彌 パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一 我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子 きもの帖 / 平山蘆江 美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ 時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治 靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ] やりくり自慢 / 前田花子 貿物籠 / 日浦貞子 入學試驗 / 河山克夫 内職案内 / 田光澄子 主婦おりおり / 中島とみ 女の黄昏 / 萩原ゆき子 板前こぼれ話 / 木村義晴 ランチ・ボックス / 末岡禎子 笑われる食物 / 山本武良 春未だ遠く / 富本一枝 感覺料理 / 末森彰 料理デザイナー / 伊藤和子 干瓢と大根 / 谷本宏 藥の使い方 / 市川久信 ぶつく・がいど / 扇谷正造 春の歌 / 齋藤史 春の句 / 津田淸子 家のある風景 / 淸水一 續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう 大阪ばなし / 菅楯彥 西田誠一・八尾福女 湯木貞一 [ほか]

暮しの手帖 第23号 (昭和29年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、205p、B5判、1冊
第5版

夢のようなすまい / 川勝堅一
芝生を作りましよう / 内海岩雄
いろんな部屋のいろんな工夫
靴下で作つた可愛いい人形 / 斎藤公子
ワイシャツの話 グッドハウスキーピング誌・銀座松屋
靴の型と足の形と / 石井定男
湯葉と生麩 / 千丸屋 ; 麩嘉
レストランふうのコロッケ / 千葉千代吉
ふらんす・うどん / サト・ナガセ
小鯛のけんちん蒸し / 木村義晴
だいこん料理 なます・しのだ卷・大根蒸し / 川村松之助
いなくなつた三びきのこねこ お母さんの読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
山村の水車小屋で ある未亡人の暮し
ソース家の物語 暮しの繪本
ソースの作り方
スカートの長さ / 滝沢敬一
茶台ずしと黃飯 / 野上彌生子
オペラ見物 / 川北禎一
思い出の馳走 / 吉田絃二郞
名前について / 阿川弘之
おもてとうら / 秋山安三郞
匂ひ / 森茉莉
ある生き方 / 田宮虎彥
世界案内 ソ聯圏の国々② / 島田巽
Zエンジン / 藤尾ふみ
こんにゃくベツド / 浜島寿鶴子
蓮沼村婦人歲事記 / 北川千代
すてきなお母さん / Eキングストン ; 和田実枝子
美術通信 / 円山朝夫
映画通信 / 筈見恒夫
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
ぶつく・がいど / 竹本初江
につぽんのソース / 木村義晴
あの味この味
魚の買い方 / 末廣恭雄
うなぎ 庶民のたべもの / 吉田榮治郞
こな食のいろいろ
小兒マヒについて 診察室での會話 / 阪大小兒科敎室
黃色のバラ ばら物語 / 並河亮
家のある風景 / 淸水一
三人吉三 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
若い女性の服裝について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、205p 、B5判 、1冊
第5版 夢のようなすまい / 川勝堅一 芝生を作りましよう / 内海岩雄 いろんな部屋のいろんな工夫 靴下で作つた可愛いい人形 / 斎藤公子 ワイシャツの話 グッドハウスキーピング誌・銀座松屋 靴の型と足の形と / 石井定男 湯葉と生麩 / 千丸屋 ; 麩嘉 レストランふうのコロッケ / 千葉千代吉 ふらんす・うどん / サト・ナガセ 小鯛のけんちん蒸し / 木村義晴 だいこん料理 なます・しのだ卷・大根蒸し / 川村松之助 いなくなつた三びきのこねこ お母さんの読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 山村の水車小屋で ある未亡人の暮し ソース家の物語 暮しの繪本 ソースの作り方 スカートの長さ / 滝沢敬一 茶台ずしと黃飯 / 野上彌生子 オペラ見物 / 川北禎一 思い出の馳走 / 吉田絃二郞 名前について / 阿川弘之 おもてとうら / 秋山安三郞 匂ひ / 森茉莉 ある生き方 / 田宮虎彥 世界案内 ソ聯圏の国々② / 島田巽 Zエンジン / 藤尾ふみ こんにゃくベツド / 浜島寿鶴子 蓮沼村婦人歲事記 / 北川千代 すてきなお母さん / Eキングストン ; 和田実枝子 美術通信 / 円山朝夫 映画通信 / 筈見恒夫 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 ぶつく・がいど / 竹本初江 につぽんのソース / 木村義晴 あの味この味 魚の買い方 / 末廣恭雄 うなぎ 庶民のたべもの / 吉田榮治郞 こな食のいろいろ 小兒マヒについて 診察室での會話 / 阪大小兒科敎室 黃色のバラ ばら物語 / 並河亮 家のある風景 / 淸水一 三人吉三 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 若い女性の服裝について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治

暮しの手帖 第25号 (昭和29年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、205p、B5判、1冊
第4版

キッチン / 暮しの手帖硏究室
宇都宮の商家 / 淸水一
18坪の土地に18坪の家 / 大熊喜英
すみつぼ ぼくのコレクション / 須田昭義
落ちた壁のつくろい方
直線裁ちの3人
バッグを作りましょう / 齋藤公子
鮭のフライ / 千葉千代吉
ふらんす・あわゆき / サト・ナガセ
なすの料理三つ 松前なす・燒きなす・とり田樂 / 木村義晴
狐のいたずら お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
夢の修繕やさん
箱庭を作りましょう
ある日本人の暮し③かつぎや
みんな看護婦さん 暮しの絵本
私のメニュウ / 森茉莉
台所雜記帳 / 飯島正代
MADE・IN・NIPPON / 福島慶子5
エプロン・メモ / 堀川あき子
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
MONEY / 大島昭
地球の上で / 茂木政
初代の店子 / 小倉遊亀
靑とむらさきと白と / 永井龍男
たくわん / 澁澤秀雄
分相応の味 / 前田多門
たか菜漬 / 中村汀女
ハムチョイ / 海音寺潮五郞
紀の国・伊豆・信濃 / 井上靖
シュークルート / 福島慶子
北京のつけもの / 奧野信太郞
あなたは国からどんなふうにまもられているか
映画通信 / 双葉十三郞
音樂通信 / 津守健二
演劇通信 / 大宅太郞
美術通信 / 円山朝夫4
妻について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
大阪ずし 庶民のたべもの / 阿部直吉
魚の紳士錄② いわし / 末廣恭雄
パリーのバラ ばら物語 / 並河亮
フランスに來た三人娘 / 滝澤敬一
家のある風景 / 清水一
伊勢音頭 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
世界案内④中南米の国々 / 島田巽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、205p 、B5判 、1冊
第4版 キッチン / 暮しの手帖硏究室 宇都宮の商家 / 淸水一 18坪の土地に18坪の家 / 大熊喜英 すみつぼ ぼくのコレクション / 須田昭義 落ちた壁のつくろい方 直線裁ちの3人 バッグを作りましょう / 齋藤公子 鮭のフライ / 千葉千代吉 ふらんす・あわゆき / サト・ナガセ なすの料理三つ 松前なす・燒きなす・とり田樂 / 木村義晴 狐のいたずら お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 夢の修繕やさん 箱庭を作りましょう ある日本人の暮し③かつぎや みんな看護婦さん 暮しの絵本 私のメニュウ / 森茉莉 台所雜記帳 / 飯島正代 MADE・IN・NIPPON / 福島慶子5 エプロン・メモ / 堀川あき子 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 MONEY / 大島昭 地球の上で / 茂木政 初代の店子 / 小倉遊亀 靑とむらさきと白と / 永井龍男 たくわん / 澁澤秀雄 分相応の味 / 前田多門 たか菜漬 / 中村汀女 ハムチョイ / 海音寺潮五郞 紀の国・伊豆・信濃 / 井上靖 シュークルート / 福島慶子 北京のつけもの / 奧野信太郞 あなたは国からどんなふうにまもられているか 映画通信 / 双葉十三郞 音樂通信 / 津守健二 演劇通信 / 大宅太郞 美術通信 / 円山朝夫4 妻について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治 大阪ずし 庶民のたべもの / 阿部直吉 魚の紳士錄② いわし / 末廣恭雄 パリーのバラ ばら物語 / 並河亮 フランスに來た三人娘 / 滝澤敬一 家のある風景 / 清水一 伊勢音頭 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 世界案内④中南米の国々 / 島田巽

暮しの手帖 第47号 (昭和33年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
お母さまの電気とくほん④ 新しい手芸
ある日本人の暮し㉑ 佐久の兄妹
悲劇と喜劇⑤ 胸の痛む風景 / 浦松佐美太郎
旅行案内 / 暮しの手帖研究室
決心がさき、お金はあと 現金8万円で私は家を建てはじめた 私の報告 / 辺見雄介
エプロン・メモ / 堀川あき子
家のある風景㉟ / 清水一
料理 豚肉入りの煮豆・ポークステーキ / 千葉千代吉
おそうざい十二月⑭ / 小島信平
辣白菜 白菜の唐辛子入りサラダ 炒肉片白菜 白菜のしょう油いため / 王宣英
グリーンランドのメニュウ / 中谷宇吉郎
フォームラバーのクッション
木枯の吹く町に
毛糸で編んだ上衣はかるくて動きやすくてそしてきれいです
新しい生地① テトロンを着てみました / 暮しの手帖研究室
日用品のテスト報告㉒ 電気トースターをテストする / 暮しの手帖研究室
ハムとベーコンとソーセージ
障子紙
紙とじ器
組立家具を組立ててみたら
こんなものがほしい
90日テスト
どうぞこんなふうに
「新しい名前」の発表
その後の報告
ペッピ君とピッペ お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
いまのこどもは、ずっと早く大人になっている / エステル・シャットマン ; ルーシー・カーバーラー
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
じんましん読本 / 小堀辰治 ; 高橋忠雄
おもいでの町⑰ 尾西市 / 三岸節子
家族は20羽2ひきと3人 組写真入選作品 / 榊志郎
ソ連の学校 / 田賀周二
作文を書く主婦とその暮しと / 中西ふさ
旅路の果てに リヨン通信 / 瀧澤敬一
あなたのメモ
積みすぎた箱舟⑤ / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
お母さまの電気とくほん④ 新しい手芸 ある日本人の暮し㉑ 佐久の兄妹 悲劇と喜劇⑤ 胸の痛む風景 / 浦松佐美太郎 旅行案内 / 暮しの手帖研究室 決心がさき、お金はあと 現金8万円で私は家を建てはじめた 私の報告 / 辺見雄介 エプロン・メモ / 堀川あき子 家のある風景㉟ / 清水一 料理 豚肉入りの煮豆・ポークステーキ / 千葉千代吉 おそうざい十二月⑭ / 小島信平 辣白菜 白菜の唐辛子入りサラダ 炒肉片白菜 白菜のしょう油いため / 王宣英 グリーンランドのメニュウ / 中谷宇吉郎 フォームラバーのクッション 木枯の吹く町に 毛糸で編んだ上衣はかるくて動きやすくてそしてきれいです 新しい生地① テトロンを着てみました / 暮しの手帖研究室 日用品のテスト報告㉒ 電気トースターをテストする / 暮しの手帖研究室 ハムとベーコンとソーセージ 障子紙 紙とじ器 組立家具を組立ててみたら こんなものがほしい 90日テスト どうぞこんなふうに 「新しい名前」の発表 その後の報告 ペッピ君とピッペ お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 いまのこどもは、ずっと早く大人になっている / エステル・シャットマン ; ルーシー・カーバーラー ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 じんましん読本 / 小堀辰治 ; 高橋忠雄 おもいでの町⑰ 尾西市 / 三岸節子 家族は20羽2ひきと3人 組写真入選作品 / 榊志郎 ソ連の学校 / 田賀周二 作文を書く主婦とその暮しと / 中西ふさ 旅路の果てに リヨン通信 / 瀧澤敬一 あなたのメモ 積みすぎた箱舟⑤ / ジェラルド・ダレル

暮しの手帖 第30号 (昭和30年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、221p、B5判、1冊
第5版

ジャブ・ジャブ讀本 / 暮しの手帖研究室
ゆかたののれん
ゆかたのテーブルクロス
思いつきテーブル 誰にでも作れる工作
飛彈の高山の家 日本の民家
キッチン⑥引き出し / 暮しの手帖研究室
夏のふだん着はショートパンツで
夏はすのものの季節です / 木村義晴 ; 中田一男
炸子鶏 鶏のから揚げ / 榊原勇
三つの凉しい料理 つめたいスープ・ドライカレーライス・ひやしりんご / 千葉千代吉
べんとうばこ わたしのコレクション / 大友奎堂
金沢 おもいでの町 / 室生犀星
大学出の小使さん ある日本人の暮し
カーテン百科 色刷 / 暮しの手帖研究室・菅原幸作
家中みんなでたのしむ スポーツ / 木田文夫
私のメニュウ / 中村汀女
エプロン・メモ / 堀川あき子
メイド・イン・ニッポン / 猪熊文子
くすりとからだ / 高田俊夫
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
暮しのなかで考える 国語と算数・科学的・再び家計簿 / 浦松佐美太郞
ゆかいなはなしの展覽会
知つているような知らないようなことの頁
日用品をテストした報告⑤安全かみそり / 暮しの手帖研究室
ソ連版・主婦の夢 百万部売れた豪華な料理の本 / 田賀周二
植木鉢で作る野菜 / 富本陽子
藥も使いようで毒になる 知つていたい新薬の副作用 / 宮木高明
本日休診 / 高橋忠雄 ; 木田文夫 ; 懸田克躬 ; 石山俊次
福神漬 庶民のたべもの / 堀江武三
ぶどう酒物語 / 薩摩治郞八
ノイローゼについて 診察室での会話 / 懸田克躬
家のある風景 / 清水一
御所の五郞藏 歌舞伎ダイジェスト / 戸板康二
映画通信 / 双葉十三郞
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
マヨネーズ / 国木田治
お産 / 瀧井孝作
不親切な仕事 / 武谷三男
生まれた家 / 小林勇
アテチョコ開花 / 野尻抱影
風の日の種蒔き / 新木栄吉
わがラッパ / 永田雅一
バラは貰うべし / 飯沢匡
吉右衞門の思い出 / 田島道治
煉瓦の竈 / 山口波津女
肉と牛乳 / 田代茂樹
朝寢坊と晩酌 / 山手樹一郞
フランセーズあれやこれや / 瀧澤敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、221p 、B5判 、1冊
第5版 ジャブ・ジャブ讀本 / 暮しの手帖研究室 ゆかたののれん ゆかたのテーブルクロス 思いつきテーブル 誰にでも作れる工作 飛彈の高山の家 日本の民家 キッチン⑥引き出し / 暮しの手帖研究室 夏のふだん着はショートパンツで 夏はすのものの季節です / 木村義晴 ; 中田一男 炸子鶏 鶏のから揚げ / 榊原勇 三つの凉しい料理 つめたいスープ・ドライカレーライス・ひやしりんご / 千葉千代吉 べんとうばこ わたしのコレクション / 大友奎堂 金沢 おもいでの町 / 室生犀星 大学出の小使さん ある日本人の暮し カーテン百科 色刷 / 暮しの手帖研究室・菅原幸作 家中みんなでたのしむ スポーツ / 木田文夫 私のメニュウ / 中村汀女 エプロン・メモ / 堀川あき子 メイド・イン・ニッポン / 猪熊文子 くすりとからだ / 高田俊夫 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 暮しのなかで考える 国語と算数・科学的・再び家計簿 / 浦松佐美太郞 ゆかいなはなしの展覽会 知つているような知らないようなことの頁 日用品をテストした報告⑤安全かみそり / 暮しの手帖研究室 ソ連版・主婦の夢 百万部売れた豪華な料理の本 / 田賀周二 植木鉢で作る野菜 / 富本陽子 藥も使いようで毒になる 知つていたい新薬の副作用 / 宮木高明 本日休診 / 高橋忠雄 ; 木田文夫 ; 懸田克躬 ; 石山俊次 福神漬 庶民のたべもの / 堀江武三 ぶどう酒物語 / 薩摩治郞八 ノイローゼについて 診察室での会話 / 懸田克躬 家のある風景 / 清水一 御所の五郞藏 歌舞伎ダイジェスト / 戸板康二 映画通信 / 双葉十三郞 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 マヨネーズ / 国木田治 お産 / 瀧井孝作 不親切な仕事 / 武谷三男 生まれた家 / 小林勇 アテチョコ開花 / 野尻抱影 風の日の種蒔き / 新木栄吉 わがラッパ / 永田雅一 バラは貰うべし / 飯沢匡 吉右衞門の思い出 / 田島道治 煉瓦の竈 / 山口波津女 肉と牛乳 / 田代茂樹 朝寢坊と晩酌 / 山手樹一郞 フランセーズあれやこれや / 瀧澤敬一

美しい暮しの手帖 第13号 (昭和26年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、193p、B5判、1冊
第8版

朝から夜中まで / 花森安治
画を飾る
帶の工夫 / 淸水はる子
のり巻の作り方 / 中田一男
コドモの家 / 吉田實
食堂の卓と椅子
天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝
珈琲茶碗
はいしやさん・だいすき
自分で裝釘する / 淸水茂登吉
指の宝石よりもちいさい花
買物の手帖
日本の花 / 牧野富太郞
だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞
ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
細君料理 / 獅子文六
田舍ずまひ / 佐多稻子
ワニの涙 / 武者小路公共
洋行の流行 / 坂西志保
どんこ料理 / 火野葦平
信濃土産 / 森田たま
雜談 / 鳩山一郞
私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞
年頃 / 藤尾ふみ
くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一
すまゐ / 吉屋信子
水洗便所 / 大町文衞
台風と私 / 菊池南海子
すき燒の辯 / 今日出海
母 / 吉田綾子
鮨の話 / 邦枝完二
私の立場 / 四家文子
米の飯 / 田中耕太郞
テコのこと / 貝谷八百子
ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂
色まなび / 矢澤貞子
月忘れ / 山本一淸
秋十首 / 片山廣子
秋十句 / 中村汀女
ベレー帽の辯 / 大平千枝子
家のある風景 / 淸水一
ぞうきん / 靑山ユミ
モデル・シップ / 渡邊紳一郞
醫者の惱み / 隈部英雄
音樂手帖 / 野呂信次郞
アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン
氣の張らないお客さま / 中江百合
タング / 鳥井日佐子
英國氣質 / 内田司
お茶漬三味 / 辻勝三郞
おとうふ / 堀壽子
女の日記 / 宮澤久子
中華酒菜閒話 / 郭仲箎
續服飾の讀本 / 花森安治
西洋料理入門 / 千葉千代吉
朝から夜中までの裁斷圖
五目納豆 / 平田阿岐良
原稿料 / 佐藤智慧子
蜂の子 / 水口健
手輕な料理 / 伊藤和子
偏食 / 藤川進
コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方
構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫
四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
ぶつく・がいど / 古谷綱正
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、193p 、B5判 、1冊
第8版 朝から夜中まで / 花森安治 画を飾る 帶の工夫 / 淸水はる子 のり巻の作り方 / 中田一男 コドモの家 / 吉田實 食堂の卓と椅子 天火なしで作るシユークリーム / 門倉國輝 珈琲茶碗 はいしやさん・だいすき 自分で裝釘する / 淸水茂登吉 指の宝石よりもちいさい花 買物の手帖 日本の花 / 牧野富太郞 だんだん大きくなる家 / 内田祥哉 ; 田中正孝 ; 渡邊元 ; 三宅敏郞 ふしぎな笛吹き男(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 細君料理 / 獅子文六 田舍ずまひ / 佐多稻子 ワニの涙 / 武者小路公共 洋行の流行 / 坂西志保 どんこ料理 / 火野葦平 信濃土産 / 森田たま 雜談 / 鳩山一郞 私の結婚式と銀婚式 / 河上丈太郞 年頃 / 藤尾ふみ くひしんぼうは罪でない / 瀧澤敬一 すまゐ / 吉屋信子 水洗便所 / 大町文衞 台風と私 / 菊池南海子 すき燒の辯 / 今日出海 母 / 吉田綾子 鮨の話 / 邦枝完二 私の立場 / 四家文子 米の飯 / 田中耕太郞 テコのこと / 貝谷八百子 ブライトンのカレー・ライス / 吉田茂 色まなび / 矢澤貞子 月忘れ / 山本一淸 秋十首 / 片山廣子 秋十句 / 中村汀女 ベレー帽の辯 / 大平千枝子 家のある風景 / 淸水一 ぞうきん / 靑山ユミ モデル・シップ / 渡邊紳一郞 醫者の惱み / 隈部英雄 音樂手帖 / 野呂信次郞 アンデルセンの家 / H・K・ニイルセン 氣の張らないお客さま / 中江百合 タング / 鳥井日佐子 英國氣質 / 内田司 お茶漬三味 / 辻勝三郞 おとうふ / 堀壽子 女の日記 / 宮澤久子 中華酒菜閒話 / 郭仲箎 續服飾の讀本 / 花森安治 西洋料理入門 / 千葉千代吉 朝から夜中までの裁斷圖 五目納豆 / 平田阿岐良 原稿料 / 佐藤智慧子 蜂の子 / 水口健 手輕な料理 / 伊藤和子 偏食 / 藤川進 コドモの家・食卓・椅子・らくな椅子の作り方 構圖の美しさ(映画ノート) / 津村秀夫 四谷怪談(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 ぶつく・がいど / 古谷綱正 [ほか]

暮しの手帖 第43号 (昭和33年2月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
ある日本人の暮し⑰ぼくは新聞記者
流行はなくなった
紀元2008年の暮しの手帖 / ペアレンツ誌
せまいながらも わがすまいの工夫
キッチン⑱ 台所の火について / 暮しの手帖研究室
エプロン・メモ / 堀川あき子
どこに・なにを
汁もの / 暮しの手帖料理研究室
暮しの手帖の料理学校⑤ 火の数となべの数 / 暮しの手帖料理研究室
肉と野菜のいためもの / 王宣英
トンカツ二題 こがね焼きはさみ揚げ / 千葉千代吉
中年のひとにも若いひとにも パターン
ドレスのようなエプロン / グッド・ハウスキーピング誌
ベッドカバァを編む / 斎藤亜紀子
どちらがおとく?
百貨店にたのんだ贈答品は正確に届いたか
日用品のテスト報告⑱ 有名商品の量目をテストする / 暮しの手帖研究室
パン
ホーム・セットという名の食器
忘れていた「たのしさ」がここにある
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
その後の報告
金の小犬と銀の小犬 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
眼の読本 / 戸塚清
おもいでの町⑭ 弘前 / 石坂洋次郎
彼らの顔は悲しい顔だった / 田賀周二
あなたのメモ
悲劇と喜劇① 生きる不安 / 浦松佐美太郎
ぶっく・がいど 杏つ子 / 中西ふさ
名優登場⑩ 澤村宗十郞 / 戸板康二
音楽の部屋 / 津守健二
赤ちゃん小伝 リヨン通信 / 瀧澤敬一
くすり戸棚① / 宮木高明
家のある風景㉛ / 清水一
積みすぎた箱舟① / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
ある日本人の暮し⑰ぼくは新聞記者 流行はなくなった 紀元2008年の暮しの手帖 / ペアレンツ誌 せまいながらも わがすまいの工夫 キッチン⑱ 台所の火について / 暮しの手帖研究室 エプロン・メモ / 堀川あき子 どこに・なにを 汁もの / 暮しの手帖料理研究室 暮しの手帖の料理学校⑤ 火の数となべの数 / 暮しの手帖料理研究室 肉と野菜のいためもの / 王宣英 トンカツ二題 こがね焼きはさみ揚げ / 千葉千代吉 中年のひとにも若いひとにも パターン ドレスのようなエプロン / グッド・ハウスキーピング誌 ベッドカバァを編む / 斎藤亜紀子 どちらがおとく? 百貨店にたのんだ贈答品は正確に届いたか 日用品のテスト報告⑱ 有名商品の量目をテストする / 暮しの手帖研究室 パン ホーム・セットという名の食器 忘れていた「たのしさ」がここにある こんなものがほしい どうぞこんなふうに その後の報告 金の小犬と銀の小犬 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 眼の読本 / 戸塚清 おもいでの町⑭ 弘前 / 石坂洋次郎 彼らの顔は悲しい顔だった / 田賀周二 あなたのメモ 悲劇と喜劇① 生きる不安 / 浦松佐美太郎 ぶっく・がいど 杏つ子 / 中西ふさ 名優登場⑩ 澤村宗十郞 / 戸板康二 音楽の部屋 / 津守健二 赤ちゃん小伝 リヨン通信 / 瀧澤敬一 くすり戸棚① / 宮木高明 家のある風景㉛ / 清水一 積みすぎた箱舟① / ジェラルド・ダレル

美しい暮しの手帖 第17号 (昭和27年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、184p ; 8p、B5判、1冊
八十円のすのこで
いろいろに使える棧板
ぬき板で作つたテーブル / 河村益雄
ハンバーグステーキの上手な燒き方 / 千葉千代吉
他山の石コレクシヨン / 澁澤秀雄 ; 渡邊一夫 ; 河上丈太郞 ; 長谷川春子
自分で作れる電氣スタンド / 靑木典昭 ; 大田紀久雄 ; 久原六郞 ; 鏑木まさ子 ; 小林一雄
雲 / 和達淸夫
ほうらく燒 / 木村義晴
おいしいババロアの作り方 / 古瀨一男
三帖ひと間の家 / 矢部春
女ひとりで解決したアパートずまい / 駒田榮
テーブル・マナー / 犬丸徹三
椅子と卓と部屋と
トマト・ピュレーを作りましよう / サト・ナガセ
たのしい蠟染め / 矢部連兆
アイロンの直し方 / 電氣研究所
巴里の町角で / ヘレン・K・ニイルセン
犬のお風呂 / 畑井滿喜子
草花の蒔き方 / 寺井芳郞
縞帳 / 柳悦孝
マツチとボタンで作る圖案
生きているエチケツト
この事實 / 北畠八穗
オアシス / 西尾末廣
お祭り見物 / 鈴木信太郞
主婦の七不思議 / 戸塚文子
飛行感覺 / 矢代幸雄
生活ベタ / 小島政二郞
かぼちや / 戸川行男
無駄ばなし / 永田淸
スパルタ敎育 / 瀧澤敬一
音響について / 田宮虎彦
社交税 / 中谷宇吉郞
家あれこれ / 小山いと子
チルワツナイの友 / 尾高朝雄
東京ぎらひ / 藤尾ふみ
マーフィ米大使夫人令孃と日本の主婦たちと
秋まき草花と球根
事務員(女の日記) / 中田芙美子
板前こぼれ話 / 木村義晴
五人の娘たち / 平塚二三子 ; 京極林子 ; 木村文枝 ; 町田明子 ; 葉山夏子
續服飾の讀本 / 花森安治
美しいからだ / M・マシゥス ; P・リンゼイ
寫眞頁の工作
巴里ずまい / サト・ナガセ
家のある風景 / 淸水一
50の名曲 / 野呂信次郞
秋十題 / 若山喜志子
秋十句 / 野澤節子
ぶっく・がいど / 渡邊紳一郞
夏祭(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
妻の就職 / 淸水基吉
われ妻をオイと呼ぶ / 大矢定義
燻製小舍 / 水口健
田舍人情 / 松岡和夫
星になりたい / 三谷茉沙夫
借家住い / 橋本政尾
中學生の見た主婦 / 阿閉明
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、184p ; 8p 、B5判 、1冊
八十円のすのこで いろいろに使える棧板 ぬき板で作つたテーブル / 河村益雄 ハンバーグステーキの上手な燒き方 / 千葉千代吉 他山の石コレクシヨン / 澁澤秀雄 ; 渡邊一夫 ; 河上丈太郞 ; 長谷川春子 自分で作れる電氣スタンド / 靑木典昭 ; 大田紀久雄 ; 久原六郞 ; 鏑木まさ子 ; 小林一雄 雲 / 和達淸夫 ほうらく燒 / 木村義晴 おいしいババロアの作り方 / 古瀨一男 三帖ひと間の家 / 矢部春 女ひとりで解決したアパートずまい / 駒田榮 テーブル・マナー / 犬丸徹三 椅子と卓と部屋と トマト・ピュレーを作りましよう / サト・ナガセ たのしい蠟染め / 矢部連兆 アイロンの直し方 / 電氣研究所 巴里の町角で / ヘレン・K・ニイルセン 犬のお風呂 / 畑井滿喜子 草花の蒔き方 / 寺井芳郞 縞帳 / 柳悦孝 マツチとボタンで作る圖案 生きているエチケツト この事實 / 北畠八穗 オアシス / 西尾末廣 お祭り見物 / 鈴木信太郞 主婦の七不思議 / 戸塚文子 飛行感覺 / 矢代幸雄 生活ベタ / 小島政二郞 かぼちや / 戸川行男 無駄ばなし / 永田淸 スパルタ敎育 / 瀧澤敬一 音響について / 田宮虎彦 社交税 / 中谷宇吉郞 家あれこれ / 小山いと子 チルワツナイの友 / 尾高朝雄 東京ぎらひ / 藤尾ふみ マーフィ米大使夫人令孃と日本の主婦たちと 秋まき草花と球根 事務員(女の日記) / 中田芙美子 板前こぼれ話 / 木村義晴 五人の娘たち / 平塚二三子 ; 京極林子 ; 木村文枝 ; 町田明子 ; 葉山夏子 續服飾の讀本 / 花森安治 美しいからだ / M・マシゥス ; P・リンゼイ 寫眞頁の工作 巴里ずまい / サト・ナガセ 家のある風景 / 淸水一 50の名曲 / 野呂信次郞 秋十題 / 若山喜志子 秋十句 / 野澤節子 ぶっく・がいど / 渡邊紳一郞 夏祭(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 妻の就職 / 淸水基吉 われ妻をオイと呼ぶ / 大矢定義 燻製小舍 / 水口健 田舍人情 / 松岡和夫 星になりたい / 三谷茉沙夫 借家住い / 橋本政尾 中學生の見た主婦 / 阿閉明 [ほか]

舗道の歌 歌集

青木書店
 東京都葛飾区堀切
9,000
西村陽吉、素人社書屋、昭7、256p、19cm
カバー背切目焼 装丁/吉田謙吉 天シミ焼 小口少シミ 初版
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。 *27・28日(火・水)は休業のため、その間のご連絡及び発送は29日~となります。ご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
9,000
西村陽吉 、素人社書屋 、昭7 、256p 、19cm
カバー背切目焼 装丁/吉田謙吉 天シミ焼 小口少シミ 初版

暮しの手帖 第22号 (昭和28年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、205p、B5判、1冊
第3版

たのしいお菓子
日本料理の盛りつけ / 木村義晴
りんごの天ぷら / サト・ナガセ
パンのお茶漬 / サト・ナガセ
レバー料理 / 千葉千代吉
お豆腐二題ひろうす・かばやき / 川村松之助
東海道の本陣
いろんな大きさになるテーブル / 暮しの手帖工作研究室
椅子にも衣裳/
障子の貼り方 / 向井一太郞
坪の家⑯專門家の建てた / 淸水一
自在の鯉ぼくのコレクシヨン / 渡辺紳一郞
コドモのために日曜日の工作
靴作りとこびとお母さんの読んで聞かる話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
愉快なカーデイガン
気の利いたブーツ2種買物の手帖
石狩平野に生きるある酪農家の暮し / 吉田十四雄
北方のアクセサリ色刷 / 河野廣道
上手な包み方
冬の赤ちやん
飾りクリームの作り方 / 古瀨一男
煖房部屋を暖めるためになにが一番安上りで便利か / 暮しの手帖研究室
靑い川鱒スイス / 笠信太郞
空気みたいな味イギリス / 松方三郞
モーレと濁酒メキシコ / 北川民次
キヤビアなどソヴエツト / 畑中政春
烏賊の墨煮スペイン / 堀口大學
ビフテキ党イタリー / 吉浦盛純
餃子のうまさ中国 / 木村莊十二
痛烈な辛みインド / 大島昭
米と豆と干肉とブラジル / 佐藤念腹
鯛の味日本 / 明石照男
農家のデインナーフランス / 瀧沢敬一
寒月君と喰べたソーセージドイツ / 武者小路公共
電気冷藏庫アメリカ / 中谷宇吉郞
サゴ・パールスマトラ / 小山いと子
前菜スカンジナヴイア / 渡辺紳一郞
昔の食物蒙古 / 鳥居きみ子
牛肉の国アルゼンチン / 津田正夫
西ヨーロツパの国々①世界案内 / 島田巽
映画通信 / 筈見恒夫
音樂通信 / 津守健二
美術通信 / 円山朝夫
演劇通信 / 大宅太郞
ぶつく・がいど / 竹本初江/
庖丁六十年 / 川村松之助
齒ならびについて診察室での會話 / 滝本和男
季節のお惣菜ヒント集11月から2月までの卷
六十年間まいにちのお天気 / 坂田勝茂
冬十題自選歌集 / 葛原妙子
冬十句自選句集 / 柴田白葉女
家のある風景 / 淸水一
鞘当歌舞伎ダイジエスト / 戸板康二
やりくりについて対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、205p 、B5判 、1冊
第3版 たのしいお菓子 日本料理の盛りつけ / 木村義晴 りんごの天ぷら / サト・ナガセ パンのお茶漬 / サト・ナガセ レバー料理 / 千葉千代吉 お豆腐二題ひろうす・かばやき / 川村松之助 東海道の本陣 いろんな大きさになるテーブル / 暮しの手帖工作研究室 椅子にも衣裳/ 障子の貼り方 / 向井一太郞 坪の家⑯專門家の建てた / 淸水一 自在の鯉ぼくのコレクシヨン / 渡辺紳一郞 コドモのために日曜日の工作 靴作りとこびとお母さんの読んで聞かる話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 愉快なカーデイガン 気の利いたブーツ2種買物の手帖 石狩平野に生きるある酪農家の暮し / 吉田十四雄 北方のアクセサリ色刷 / 河野廣道 上手な包み方 冬の赤ちやん 飾りクリームの作り方 / 古瀨一男 煖房部屋を暖めるためになにが一番安上りで便利か / 暮しの手帖研究室 靑い川鱒スイス / 笠信太郞 空気みたいな味イギリス / 松方三郞 モーレと濁酒メキシコ / 北川民次 キヤビアなどソヴエツト / 畑中政春 烏賊の墨煮スペイン / 堀口大學 ビフテキ党イタリー / 吉浦盛純 餃子のうまさ中国 / 木村莊十二 痛烈な辛みインド / 大島昭 米と豆と干肉とブラジル / 佐藤念腹 鯛の味日本 / 明石照男 農家のデインナーフランス / 瀧沢敬一 寒月君と喰べたソーセージドイツ / 武者小路公共 電気冷藏庫アメリカ / 中谷宇吉郞 サゴ・パールスマトラ / 小山いと子 前菜スカンジナヴイア / 渡辺紳一郞 昔の食物蒙古 / 鳥居きみ子 牛肉の国アルゼンチン / 津田正夫 西ヨーロツパの国々①世界案内 / 島田巽 映画通信 / 筈見恒夫 音樂通信 / 津守健二 美術通信 / 円山朝夫 演劇通信 / 大宅太郞 ぶつく・がいど / 竹本初江/ 庖丁六十年 / 川村松之助 齒ならびについて診察室での會話 / 滝本和男 季節のお惣菜ヒント集11月から2月までの卷 六十年間まいにちのお天気 / 坂田勝茂 冬十題自選歌集 / 葛原妙子 冬十句自選句集 / 柴田白葉女 家のある風景 / 淸水一 鞘当歌舞伎ダイジエスト / 戸板康二 やりくりについて対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治

美しい暮しの手帖 第20号 (昭和28年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1953、193p ; 7p、B5判、1冊
初版、裏表紙に記名あり

巴里のお惣菜 / サト・ナガセ
黄檗山の普茶料理
さばずし / 佐々木龍一
冷し鯛めん / 木村義晴
ピラフ / 千葉千代吉
ドーナツの作り方 / 古瀨一男
魚を上手に燒くコツ / 木村義晴
これなら私にも作れる 新しい家具 / 堀川あき子
夢にみたわが家 9坪の家 / 大熊喜英 ; 西脇豊次
便利なセンタク槽二つ / 吉田須加子 ; 大久保ミキ
木彫りのスプーンとフオーク / 明星學園生徒
セメントの使い方 / 水澤文治郞
手巾の美しい使い方 / 中西進
ワイシヤツの上手な仕上げ / 白洋舍
手輕に澤山干せます 買物の研究
子と仕事と暮しと / 高橋靜
北の涯ふるさとの風は / ヘレン・K・ニイルセン
イギリスのこどもの画 色刷
不思議なお菓子 / 富本一枝 ; 藤城清治
日本の男の夏服をどうすればよいか / 澁澤秀雄 ; 佐多稻子 ; 石川欣一 ; 横山隆一 ; 荒垣秀雄 ; 戸塚文子 ; 兼常清佐 ; 田中千代 ; 笠信太郞 ; 鍋井克之 ; 桂ユキ子 ; 長谷川春子 ; 高木健夫 ; 渡邊紳一郞 ; 福島慶子 ; 村上元三 ; 杉野芳子 ; 山内義雄 ; 小堀杏奴 ; 柴田早苗 ; 齋藤寅郞 ; 桑澤洋子
亂世の味 / 日夏耿之介
トーストとコーヒー / 内村祐之
北ぐにの味覺 / 福田豊四郞
牛豚鯨 / 兒島善三郞
一弗の漬物 / 堀久作
如是我味 / 及川古志郞
みそ汁 / 荒垣秀雄
雛祭 / 米川正夫
なまもの / 片桐顯智
北歐の食卓 / 織田幹雄
素晴しき夫 / 森ゆう子
若がえつた妻 / 今井明日藏
花とフラスコ / 久米麗子
たなばた夫婦 / 佐藤かほる
パチンコ / 友田紀代美
にこよん 女の日記 / 野口まさ
夏十題 自選歌集 / 大河内由芙
夏十句 自選句集 / 橋本多佳子
ちいさな手帖 / 堀川あき子
音樂通信 / 津守健二
映画通信 / 筈見恒夫
ぶつくがいど / 竹本初江
美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ
日本品と外國品をくらべる 石けん
60年間のお天氣6月7月8月 / 坂田勝茂
エチケツトだおれ / 澤田廉三
貧乏の辯 / 瀧澤敬一
無手勝流 / 野村胡堂
出世すごろく / 山川均
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1953 、193p ; 7p 、B5判 、1冊
初版、裏表紙に記名あり 巴里のお惣菜 / サト・ナガセ 黄檗山の普茶料理 さばずし / 佐々木龍一 冷し鯛めん / 木村義晴 ピラフ / 千葉千代吉 ドーナツの作り方 / 古瀨一男 魚を上手に燒くコツ / 木村義晴 これなら私にも作れる 新しい家具 / 堀川あき子 夢にみたわが家 9坪の家 / 大熊喜英 ; 西脇豊次 便利なセンタク槽二つ / 吉田須加子 ; 大久保ミキ 木彫りのスプーンとフオーク / 明星學園生徒 セメントの使い方 / 水澤文治郞 手巾の美しい使い方 / 中西進 ワイシヤツの上手な仕上げ / 白洋舍 手輕に澤山干せます 買物の研究 子と仕事と暮しと / 高橋靜 北の涯ふるさとの風は / ヘレン・K・ニイルセン イギリスのこどもの画 色刷 不思議なお菓子 / 富本一枝 ; 藤城清治 日本の男の夏服をどうすればよいか / 澁澤秀雄 ; 佐多稻子 ; 石川欣一 ; 横山隆一 ; 荒垣秀雄 ; 戸塚文子 ; 兼常清佐 ; 田中千代 ; 笠信太郞 ; 鍋井克之 ; 桂ユキ子 ; 長谷川春子 ; 高木健夫 ; 渡邊紳一郞 ; 福島慶子 ; 村上元三 ; 杉野芳子 ; 山内義雄 ; 小堀杏奴 ; 柴田早苗 ; 齋藤寅郞 ; 桑澤洋子 亂世の味 / 日夏耿之介 トーストとコーヒー / 内村祐之 北ぐにの味覺 / 福田豊四郞 牛豚鯨 / 兒島善三郞 一弗の漬物 / 堀久作 如是我味 / 及川古志郞 みそ汁 / 荒垣秀雄 雛祭 / 米川正夫 なまもの / 片桐顯智 北歐の食卓 / 織田幹雄 素晴しき夫 / 森ゆう子 若がえつた妻 / 今井明日藏 花とフラスコ / 久米麗子 たなばた夫婦 / 佐藤かほる パチンコ / 友田紀代美 にこよん 女の日記 / 野口まさ 夏十題 自選歌集 / 大河内由芙 夏十句 自選句集 / 橋本多佳子 ちいさな手帖 / 堀川あき子 音樂通信 / 津守健二 映画通信 / 筈見恒夫 ぶつくがいど / 竹本初江 美しいからだ / Mマシウス・Pリンゼイ 日本品と外國品をくらべる 石けん 60年間のお天氣6月7月8月 / 坂田勝茂 エチケツトだおれ / 澤田廉三 貧乏の辯 / 瀧澤敬一 無手勝流 / 野村胡堂 出世すごろく / 山川均 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480