文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「寂 創刊号」の検索結果
17件

寂 創刊号

岡本書店
 埼玉県三芳町竹間沢
3,300
小田小三郎編、織田書店、昭2
昭2年4月号 綴部分イタミ
プチプチ緩衝材、書籍用段ボールにて丁寧な梱包を致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

寂 創刊号

3,300
小田小三郎編 、織田書店 、昭2
昭2年4月号 綴部分イタミ

「いろは」 創刊号

古書夢や
 岡山県倉敷市中央
2,000
瀬戸内寂聴・森まゆみ、六曜社、2012年、385頁、B5判
初版 帯 背薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,000
瀬戸内寂聴・森まゆみ 、六曜社 、2012年 、385頁 、B5判
初版 帯 背薄ヤケ

巨型 3冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
33,000
沈寂等主編 大衆出版、民国36
存、創刊号・八月号(民国36・8月)・第三期(民国36・9月)。表紙少傷、ヤケ。
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

巨型 3冊 

33,000
沈寂等主編 大衆出版 、民国36
存、創刊号・八月号(民国36・8月)・第三期(民国36・9月)。表紙少傷、ヤケ。

週刊仏教新発見 創刊号(2007年6月10-17日号) 法隆寺

有時文庫
 岐阜県岐阜市長良有楽町
800
瀬戸内寂聴 五木寛之ほか、朝日新聞社、2007、1冊
A4変型 45頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

週刊仏教新発見 創刊号(2007年6月10-17日号) 法隆寺

800
瀬戸内寂聴 五木寛之ほか 、朝日新聞社 、2007 、1冊
A4変型 45頁

八合 創刊号、2巻2号 2冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,000
土江苔歌「寂光浄土」大橋松平「春を迎ふ」松平示鳥「明暗」「牧水氏と苔歌氏と」福永渙「自国語に就て」竹・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

八合 創刊号、2巻2号 2冊

4,000
土江苔歌「寂光浄土」大橋松平「春を迎ふ」松平示鳥「明暗」「牧水氏と苔歌氏と」福永渙「自国語に就て」竹中皆二「葵とツエツぺリン」古川休「創作社の崩壊」他 、八合社 、昭和5年~6年 、2冊

優雅(総合美術誌)1980年11月創刊号

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
810
越智采人、総合出版、1980・10・1発行、1冊
本の状態(普通)雑誌判。特集:詩情を誘う海外風景シリーズーフランス。静寂を描くー風景画。魅惑の女人像
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

優雅(総合美術誌)1980年11月創刊号

810
越智采人 、総合出版 、1980・10・1発行 、1冊
本の状態(普通)雑誌判。特集:詩情を誘う海外風景シリーズーフランス。静寂を描くー風景画。魅惑の女人像

デイズ・ジャパン 創刊号 表紙/チャールズ皇太子とダイアナ妃

青木書店
 東京都葛飾区堀切
1,000
講談社、1988
チェルノブイリ、スリーマイル島、ウィンズケール、青森をつなぐ運命・4番目の運命/広瀬隆+広川隆一 対談/瀬戸内寂聴+田中真紀子 「真由美事件」 他
サイズがA4以内・1kg以内で梱包後の厚さ3cmまでは送料190円 で発送します。 サイズがA4以内・4kg以内で厚さ3cmまではレターパックライト(430円)、3cm以上はレターパックプラス(600円)で発送します。 大型書籍や、公費購入品、高額品はレターパックまたはゆうパックで発送します。形状によっては、規格外郵便での発送となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

デイズ・ジャパン 創刊号 表紙/チャールズ皇太子とダイアナ妃

1,000
、講談社 、1988
チェルノブイリ、スリーマイル島、ウィンズケール、青森をつなぐ運命・4番目の運命/広瀬隆+広川隆一 対談/瀬戸内寂聴+田中真紀子 「真由美事件」 他

独法師 創刊号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
20,000
慶応義塾独法師之会 斎藤茂吉「朝の蛍 歌集『あらたま』より」山田邦子(今井邦子)「寂しき冬」丹羽一郎・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

独法師 創刊号

20,000
慶応義塾独法師之会 斎藤茂吉「朝の蛍 歌集『あらたま』より」山田邦子(今井邦子)「寂しき冬」丹羽一郎「家」川村英二「或る不満」葛原滋「ゆらゆら小舟/曲譜付」伊藤誠五郎「一夜語り」間宮真言「瘤」平野千代子「医者の家の午後」他 、大正10年 、1冊

今日の文学 創刊号

中村書店
 東京都渋谷区渋谷
11,000
船橋聖一 今井達夫 庄野誠一 佐藤惣之助 草笛美子 神林暁 諏訪三郎 紅千鶴他、昭和6年
天及び裏表紙虫損 背痛み 表紙破れ跡 献本印 浅田絹代歌「寂しい歌」石井愛子歌「君に」切取 柳原利次「小指のない列車」武野藤介「乗合自動車挿話二編」一部切取
店頭またはゆうメール(冊子小包)、ゆうパック、宅急便等にて発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

今日の文学 創刊号

11,000
船橋聖一 今井達夫 庄野誠一 佐藤惣之助 草笛美子 神林暁 諏訪三郎 紅千鶴他 、昭和6年
天及び裏表紙虫損 背痛み 表紙破れ跡 献本印 浅田絹代歌「寂しい歌」石井愛子歌「君に」切取 柳原利次「小指のない列車」武野藤介「乗合自動車挿話二編」一部切取

詩聖 創刊号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
8,000
吉江孤雁「現代と詩」野口米次郎「散文詩四篇」米沢順子「覆面したエルフ」「着飾つたエルフ」長谷川巳之吉・・・
表紙裏しみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

詩聖 創刊号

8,000
吉江孤雁「現代と詩」野口米次郎「散文詩四篇」米沢順子「覆面したエルフ」「着飾つたエルフ」長谷川巳之吉「大地を掘る」沢ゆき子「年増となる悲しみ」井上康文「寂しき楽人」「野に狂ふ」「詩人と建築技師」西條八十「かりうど・童謡五篇」河井酔茗「明治詩壇の研究」他 、玄文社 、大正10年 、1冊
表紙裏しみ

吾妹 創刊号 上野山清貢表紙

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
中山太郎「宮廷歌人とアイヌ情調」生田蝶介「糸撫子」橋田東声「遠人」松本きよ詩「いのち寂しく」植草芳子・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

吾妹 創刊号 上野山清貢表紙

5,000
中山太郎「宮廷歌人とアイヌ情調」生田蝶介「糸撫子」橋田東声「遠人」松本きよ詩「いのち寂しく」植草芳子「深き悔ひもちて」大森嘲花「春の夜ごろ」生田蝶介、楠田敏郎他「武蔵野歌評会」生田蝶介「古宇行・北伊豆の理想郷」松本きよ詩「花に濺ぐ夜雨・啄木の十三年追慕会に臨みて」白石実三「武蔵野の野草」楠田敏郎「島木赤彦氏を難ずる論点」楠田敏郎「面影を描く」他 、吾妹詩社 、大正13年 、1冊

文學 季刊第7巻第2号 1996年春

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,000
岩波書店 [編]、岩波書店、冊、21-24cm
特集:中世末の創造
鼎談:中世の秋 松岡心平・新倉俊一・戸口幸策
幽玄が円寂するとき―休・禅竹の世界― 松岡心平/室町末期の能と観客 山中玲子/中世の歌謡(シャンソン)は古い小唄か? ミシェル・ザンク ほか
経年ヤケ・少シミ・ヨゴレ・背表紙ハガレ、本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

文學 季刊第7巻第2号 1996年春

1,000
岩波書店 [編] 、岩波書店 、冊 、21-24cm
特集:中世末の創造 鼎談:中世の秋 松岡心平・新倉俊一・戸口幸策 幽玄が円寂するとき―休・禅竹の世界― 松岡心平/室町末期の能と観客 山中玲子/中世の歌謡(シャンソン)は古い小唄か? ミシェル・ザンク ほか 経年ヤケ・少シミ・ヨゴレ・背表紙ハガレ、本文概ね良好

ひとみ 創刊号、3輯~6輯(大正8年6月~12月) 5冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
65,000
愛知県中島郡稲沢町野々部幽水方 ひとみ詩社 野々部逸治編 岩田繁「桑きざむ音」浅沼淳「鉄道工夫」久野・・・
保存良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

ひとみ 創刊号、3輯~6輯(大正8年6月~12月) 5冊

65,000
愛知県中島郡稲沢町野々部幽水方 ひとみ詩社 野々部逸治編 岩田繁「桑きざむ音」浅沼淳「鉄道工夫」久野比呂美他「緑蔭集」野々部幽水「ふるさとの町」加藤英一「生活断片」鷲野飛燕「旅の歌」平井うしを「篠島の旅」野々部幽水「「懊悩と寂寥と」松本象「本石街角」野々部幽水「深山颪」鷲野飛燕「夜寒小景」鷲野和歌子「庭の木かげ」野々部幽水「雨後の街」鷲野飛燕「旅の唄」加藤英一「恋」野々部幽水「青き燐光」鷲野飛燕「旅日記中より」野々部幽水「豆畑と嵐の夜」加藤英一「みぞれ」他 、大正8年 、5冊
保存良好

烽火 創刊号~21号内18冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
250,000
田口正雄「過渡期の日本詩壇」「月の夜の景観」「寂しき雪景色」西崎満洲郎「室生犀星論」「冬来る日」「十・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

烽火 創刊号~21号内18冊

250,000
田口正雄「過渡期の日本詩壇」「月の夜の景観」「寂しき雪景色」西崎満洲郎「室生犀星論」「冬来る日」「十月の秋」「都会の黎明」「子供と人形」「消えた哲学」「海浜素描」「十一月」加藤愛夫「牧舎の丘」「郷愁」「出洲の漁家」「武蔵野の詩人尾崎喜八」「野にみのる頃」真船浩「運河の夕暮」「無信仰者」「街上を横ぎる」佐藤信重「秋の詩」「白鳥省吾論」「朝のこころ」「転期」「静寂の芽」「霊の相」「恋愛観」「詩壇月評」武井京「渓谷の秋」「貧しき愛に哭く」稲吉末喜子「木樵」「凝視」「別後」鯉淵武司「詩とセンチメンタルリズム」古賀英子「夕をまつ」「薔薇の枝」麻生恒太郎「童話を聴く」「薔薇追放」「浜あそび」生田花世「地水蒼茫」「林の眼ざめ」「橋」生田春月「詩についての言葉」他 、烽火詩社 、大正13年~15年 、18冊

詩聖 創刊号~第3号(大正10年10~12月) 計3冊―Sonetti(村松正俊)、夏をはる風外三篇(大藤治郎)、金魚(犬養健)、覆面したエルフ(米澤順子)、大地を掘る(長谷川巳之吉)、年増となる悲しみ(澤ゆき子)、寂しき楽人外一篇(井上康文)、散文詩四篇(野口米次郎)、山より(前田春聲)、五月(中山鏡夫)、嵐(相川俊孝)、笑ひ(南條光雄)、とりいれ外一篇(松村みね子・訳)、許されて(三石勝五郎)、万人の悩み(土屋暁星)、幽魂(間司英三郎)、悦び(尾崎喜八)ほか

副羊羹書店
 埼玉県鴻巣市本町
10,000
村松正俊、大藤治郎、犬養健、米澤順子、長谷川巳之吉、澤ゆき子、井上康文、野口米次郎、前田春聲、中山鏡・・・
ヤケ。斑ジミ。汚れ。傷み。少々角折れ。3号-蔵印・裏表紙に大きく切れ・少々欠け・表紙角欠け。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

詩聖 創刊号~第3号(大正10年10~12月) 計3冊―Sonetti(村松正俊)、夏をはる風外三篇(大藤治郎)、金魚(犬養健)、覆面したエルフ(米澤順子)、大地を掘る(長谷川巳之吉)、年増となる悲しみ(澤ゆき子)、寂しき楽人外一篇(井上康文)、散文詩四篇(野口米次郎)、山より(前田春聲)、五月(中山鏡夫)、嵐(相川俊孝)、笑ひ(南條光雄)、とりいれ外一篇(松村みね子・訳)、許されて(三石勝五郎)、万人の悩み(土屋暁星)、幽魂(間司英三郎)、悦び(尾崎喜八)ほか

10,000
村松正俊、大藤治郎、犬養健、米澤順子、長谷川巳之吉、澤ゆき子、井上康文、野口米次郎、前田春聲、中山鏡夫、相川俊孝、南條光雄、松村みね子・訳、三石勝五郎、土屋暁星、間司英三郎、尾崎喜八、西條八十、茅野蕭々、河井酔茗、堀江朔 ほか 、玄文社詩歌部 、1921
ヤケ。斑ジミ。汚れ。傷み。少々角折れ。3号-蔵印・裏表紙に大きく切れ・少々欠け・表紙角欠け。

PENGUIN? 創刊号

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
2,230
竹中 労 三留理男 海老坂 武 石牟礼道子 西部 邁 原田信一 日原行隆 田島征三 高橋悠治 北川フ・・・
月刊◇雑誌 ペンギン・クエスチョン  現代かわら版 「ペンギン・クエスチョン」 報道 評論 解説 冗談  A4 特集 = 越後行進曲・田中角栄 中西昭雄編集 表紙デザイン・絵→ 笠原正孝 菅井 汲 95頁 保存並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,230
竹中 労 三留理男 海老坂 武 石牟礼道子 西部 邁 原田信一 日原行隆 田島征三 高橋悠治 北川フラム 井伏鱒二 瀬戸内寂聴 宮松宏至 黒井千次 日高敏隆 水野るり子 土本亜理子 臼杵敬子  荒木経惟 荒木陽子 林のり子 松山 巖 朝倉喬司 林 浩一 丸山邦男 勝山泰佑  、現代企画室 、1983/10/01 (S58)
月刊◇雑誌 ペンギン・クエスチョン  現代かわら版 「ペンギン・クエスチョン」 報道 評論 解説 冗談  A4 特集 = 越後行進曲・田中角栄 中西昭雄編集 表紙デザイン・絵→ 笠原正孝 菅井 汲 95頁 保存並

季刊エクスムジカ プレ創刊号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,200 (送料:¥200~)
ミュージックスケイプ、2000年、209頁、255×210mm
目次画像あり ExMujica 特集:国家・音楽 正誤表あり 少ヤケ、角少傷ミ、裏表紙角折レ

踊るナショナリズム 「東京音頭」の輪と櫓:細川周平
「君が代」を考える:橘爪 大三郎
国民のつくりかた 伊澤修二 唱歌による身体の国民化:奥中康人
田辺尚雄の朝鮮宮廷音楽調査(1921)が問いかけるもの:植村幸生
国家としての「にっぽん」、故郷としての「にっぽん」 唱歌の国民統合機能に関する社会学的一考察:西島央
近代国家日本の「国民劇」 宝塚と東宝の「戦時体制」:渡辺裕
共和国と音楽 フランス第三共和制初期の音楽助成:井上さつき
美術館の時代のジレンマ:建畠晢
老婆の視線 ク・ナウカ「王女メディア」をめぐって:長谷部浩
第9回「芥川作曲賞」選考演奏会:楢崎洋子
「作曲フォーラム'99」を開催して:伊藤 弘之
ICTM第35回国際大会:寺内直子
ACL総会・コンサート報告
永井荷風と音楽の光景:新田孝行
音の静寂静寂の音1 「いまここに立つ」:高橋悠治
Assez lent 第1回:野平一郎
「現代音楽」の後継者たち 第1回 「何が彼女を即興音楽に向かわせたか ジョエル・レアンドル」:野々村禎彦
蕩児の夜回り(1) 1999年10月下旬の巻:片山杜秀
川島素晴 演じる音楽1
インタヴュー 畑中良輔氏(前新国立劇場芸術監督)にきく
日本の作曲家・21世紀へのあゆみ(全5回):沼野雄司
木村かをり連続リサイタル 第4夜:佐野光司
再現演奏会「大正デモクラシー」:戸ノ下達也
アンサンブル・ダーム第2回公演「衝突→昇華」,
蛭田令子ピアノ・リサイタル,
篠崎史子ハープの個展:三橋圭介
日本の作曲家による室内楽連続演奏会2 安部幸明 室内楽とともに祝う米寿:片山杜秀
作曲家の個展 1999 新実徳英:柿沼敏江
「関声」vol.VI(高田和子+米川裕枝):三橋圭介
J.S.バッハと邦人作曲家委嘱作品によるフルートと鍵盤楽器の演奏会(第2回):柴辻純子
「京都メディア・アート週間 '99」のメディアコンサート:水野みか子
新星日本交響楽団第211回定期演奏会,
芸大定期 オーケストラ第285回 奏楽堂オルガンとオーケストラの饗宴:山之内英明
近藤譲, 伊藤制子, オーケストラ・プロジェクト'99
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
、ミュージックスケイプ 、2000年 、209頁 、255×210mm
目次画像あり ExMujica 特集:国家・音楽 正誤表あり 少ヤケ、角少傷ミ、裏表紙角折レ 踊るナショナリズム 「東京音頭」の輪と櫓:細川周平 「君が代」を考える:橘爪 大三郎 国民のつくりかた 伊澤修二 唱歌による身体の国民化:奥中康人 田辺尚雄の朝鮮宮廷音楽調査(1921)が問いかけるもの:植村幸生 国家としての「にっぽん」、故郷としての「にっぽん」 唱歌の国民統合機能に関する社会学的一考察:西島央 近代国家日本の「国民劇」 宝塚と東宝の「戦時体制」:渡辺裕 共和国と音楽 フランス第三共和制初期の音楽助成:井上さつき 美術館の時代のジレンマ:建畠晢 老婆の視線 ク・ナウカ「王女メディア」をめぐって:長谷部浩 第9回「芥川作曲賞」選考演奏会:楢崎洋子 「作曲フォーラム'99」を開催して:伊藤 弘之 ICTM第35回国際大会:寺内直子 ACL総会・コンサート報告 永井荷風と音楽の光景:新田孝行 音の静寂静寂の音1 「いまここに立つ」:高橋悠治 Assez lent 第1回:野平一郎 「現代音楽」の後継者たち 第1回 「何が彼女を即興音楽に向かわせたか ジョエル・レアンドル」:野々村禎彦 蕩児の夜回り(1) 1999年10月下旬の巻:片山杜秀 川島素晴 演じる音楽1 インタヴュー 畑中良輔氏(前新国立劇場芸術監督)にきく 日本の作曲家・21世紀へのあゆみ(全5回):沼野雄司 木村かをり連続リサイタル 第4夜:佐野光司 再現演奏会「大正デモクラシー」:戸ノ下達也 アンサンブル・ダーム第2回公演「衝突→昇華」, 蛭田令子ピアノ・リサイタル, 篠崎史子ハープの個展:三橋圭介 日本の作曲家による室内楽連続演奏会2 安部幸明 室内楽とともに祝う米寿:片山杜秀 作曲家の個展 1999 新実徳英:柿沼敏江 「関声」vol.VI(高田和子+米川裕枝):三橋圭介 J.S.バッハと邦人作曲家委嘱作品によるフルートと鍵盤楽器の演奏会(第2回):柴辻純子 「京都メディア・アート週間 '99」のメディアコンサート:水野みか子 新星日本交響楽団第211回定期演奏会, 芸大定期 オーケストラ第285回 奏楽堂オルガンとオーケストラの饗宴:山之内英明 近藤譲, 伊藤制子, オーケストラ・プロジェクト'99
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全