JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
島の民具 2刷
常磐津直伝本 夫婦酒替奴中仲(中)
小いな半兵衛 侠客形近江八景
名器写展観陶匠大家作品展図録 昭和10年 名古屋・松坂屋
鼇頭注釋十八史略講義大全 2冊揃
炎芸術 64(2000年11月) 巻頭特集・日本の陶芸100年・1 明治の博覧会時代から、大正・昭和の近代陶芸の開幕へ
陶説 208(昭和45年7月号) 目次項目記載あり
やきものの美 全14巻揃 美本
陶芸の絵模様 下図と絵付 近代編
陶説 112号(昭和37年7月号) 目次項目記載あり
陶匠十家作品展覧會図録
柿右衛門と伊万里
現代陶芸 : 伝統と前衛 開館20周年記念
茶碗の基礎知識
やきものの美 全14巻揃(1. 板谷波山/2. 北大路魯山人/3. 富本憲吉/4. 河井寛次郎/5. 石黒宗麿/6. 荒川豊蔵/7. 浜田庄司/8. 中里無庵・三輪休和/9. 金重陶陽/10. 楠部弥弌11. 加藤唐九郎/12. 加藤土師萌/13. 清水六兵衛/14. 八木一夫)
陶芸の絵紋様 下図と絵付 近代編 <求竜堂グラフィックス>
現代陶芸 伝統と前衛 開館20周年記念 サントリー美術館
陶芸の絵紋様 : 下図と絵付 近代編 <求竜堂グラフィックス>
季刊銀花 第125号 2001年春 <特集 : 父の手 子供たちへ>
民藝 = The mingei 第109号 昭和37年1月号
松山祐利作品集 限定版
民藝 = The mingei 第127号 昭和38年7月号
民藝 = The mingei 第329号 昭和55年5月号 <グラフ 李朝の白磁>
民藝 = The mingei 第129号 昭和38年9月号
陶芸名品集成 : 人間国宝の技と美 第3巻(磁器)
陶説 232号(昭和47年7月号) 目次項目記載有り
季刊銀花 125号 (2001 春) 特集 父の贈り物 工芸家たちの記念日(林駒夫 野村たかあき 西川宏 中野滋 長谷川竹次郎 中上紀(中上健次、夢の船旅 父の手に触れるとき) 富本陶(富本憲吉 幼児と妻と遊ぶ声す)/海藤隆吉 陶印からの声)/ほか
陶説 183号(昭和43年6月号) 目次項目画像有り
日本のやきもの=現代の巨匠 ばら売り 一冊 @ 500円/板谷波山 宮之原謙編著 講談社 1977.8 日本のやきもの=現代の巨匠 1/北大路魯山人 黒田領治編著 講談社 1977.6 日本のやきもの=現代の巨匠 2/富本憲吉 藤本能道編著 講談社 1977.8 日本のやきもの=現代の巨匠 3/河井寛次郎 乾由明編著 講談社 1978.2 日本のやきもの=現代の巨匠 4/石黒宗麿 鈴木健二編著 講談社 1978.1 日本のやきもの=現代の巨匠 5/荒川豊蔵 九原英樹編著 講談社 1978.3 日本のやきもの=現代の巨匠 6/浜田庄司 水尾比呂志編著 講談社 1977.6 日本のやきもの=現代の巨匠 7/中里無庵 鈴木健二編著 講談社 1977.9 日本のやきもの=現代の巨匠 8/楠部弥弌 河北倫明編著 講談社 1977.10 日本のやきもの=現代の巨匠 11/藤原啓 吉田耕三編著 講談社 1977.11 日本のやきもの=現代の巨匠 13/加藤土師萌 九原英樹編著 講談社 1978.6 日本のやきもの=現代の巨匠 14/清水六兵衛 河原正彦編著 講談社 1977.9 日本のやきもの=現代の巨匠 15/十三代酒井田柿右衛門 永竹威編著 講談社 1977.9 日本のやきもの=現代の巨匠 16/今泉今右衛門 永竹威編著 講談社 1977.12 日本のやきもの=現代の巨匠 17
民藝 = The mingei 第103号 昭和36年7月号
民藝 = The mingei 第37号 昭和31年1月号 <和紙特集>
民藝 = The mingei 第508号 平成7年4月号 <特集 バーナード・リーチと日本の仲間>
風貌 <初版>
風貌
常磐津節の基礎的研究 <研究叢書 115>
暮しの手帖 第44号 (昭和33年5月) <第1世紀>
[11点] 南山国文論集 第五号、第六号、第七号、第八号、第九号、第十二号、第十三号、第十四号、第十五号、第十九号、第二十号
日本美術工芸 通巻311号(昭和39年8月) ◆目次記載あり
「中央美術」 (復興版) 第7号~第40号の内4冊欠 30冊一括
藝術新潮 昭和28年4月号 第4巻 第4号
暮しの手帖 第30号 (昭和30年7月) <第1世紀>
藝術新潮 1968年6月号 第19巻 第6号 <万国博関連資料>
暮しの手帖 第40号 (昭和32年7月) <第1世紀>
日本東洋歴史大年表 全
日本陶磁協会誌「陶説」 第408号 1987年3月号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。