文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小倉 秀夫」の検索結果
31件

小倉山(下江秀夫遺歌集)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
8,800
下江秀夫遺歌集刊行会編、下江秀夫遺歌集刊行会、1982
函/286頁、健光園での生活歴/近大講師解職事件経過概要他、4頁朱
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

小倉山(下江秀夫遺歌集)

8,800
下江秀夫遺歌集刊行会編 、下江秀夫遺歌集刊行会 、1982
函/286頁、健光園での生活歴/近大講師解職事件経過概要他、4頁朱

風栞 かざしおり  小関秀夫詩集 ジュニア・ポエム双書61

浪月堂書店
 北海道函館市駒場町
610
小関秀夫著 小倉玲子絵、教育出版センター、1990年、A5判、1冊
1990年11月初版発行 カバー 75頁 A5判 駒354
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

風栞 かざしおり  小関秀夫詩集 ジュニア・ポエム双書61

610
小関秀夫著 小倉玲子絵 、教育出版センター 、1990年 、A5判 、1冊
1990年11月初版発行 カバー 75頁 A5判 駒354

風栞 小関秀夫詩集  (ジュニア・ポエム双書 61)

りら書店
 神奈川県相模原市中央区淵野辺
1,000
小関秀夫 小倉玲子絵、、教育出版センター *2005年 3刷
並 状態良好 カバ 墨書献呈署名落款入 見返し札はがしあと少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

風栞 小関秀夫詩集  (ジュニア・ポエム双書 61)

1,000
小関秀夫 小倉玲子絵、 、教育出版センター *2005年 3刷
並 状態良好 カバ 墨書献呈署名落款入 見返し札はがしあと少

「著作権法コンメンタール 上・下 2冊揃」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
3,000
金井重彦, 小倉秀夫 編著、東京布井、上=2000年 下=2002年 各初版1刷、22cm、2冊
カバーと帯にスレキズ痛み 天地小口付近にヤケ 本文の通読には差し支えありません ※レターパックプラス便などでのご送本になります
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,000
金井重彦, 小倉秀夫 編著 、東京布井 、上=2000年 下=2002年 各初版1刷 、22cm 、2冊
カバーと帯にスレキズ痛み 天地小口付近にヤケ 本文の通読には差し支えありません ※レターパックプラス便などでのご送本になります

著作権法コンメンタール Copyright Law Commentary

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,158 (送料:¥350~)
小倉 秀夫、レクシスネクシス・ジャパン、2013年5月30日(発売年月日の記載となります、版・刷等に・・・
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々 ▼ 紙面:概ね良好 ▼
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,158 (送料:¥350~)
小倉 秀夫 、レクシスネクシス・ジャパン 、2013年5月30日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、1700 、単行本
▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々 ▼ 紙面:概ね良好 ▼
  • 単品スピード注文

不正競争防止法コンメンタール

ブックス アトランダム
 東京都西東京市谷戸町
2,000
金井重彦, 山口三惠子, 小倉秀夫 編著、レクシスネクシス・ジャパン、平成16年初版第1刷発行。1冊・・・
カバー、帯付。★本文は綺麗です。状態は良好です。厚2,5
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

不正競争防止法コンメンタール

2,000
金井重彦, 山口三惠子, 小倉秀夫 編著 、レクシスネクシス・ジャパン 、平成16年初版第1刷発行。1冊 、374P 、A 5
カバー、帯付。★本文は綺麗です。状態は良好です。厚2,5

「著作権法コンメンタール」

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
3,500
小倉秀夫, 金井重彦 編著、レクシスネクシス・ジャパン、平成25年 初版1刷、1777p、22cm、・・・
カバー上端の破れヶ所補修 カバーと帯に幾分の痛み 本文の通読には差し支えありません ※厚本のため、ゆうパック便などでのご送本になります
※公費を除き、前払いにて承ります ※表示価格は税込です 別途、配送料金を申し受けます ※ご注文後、在庫確認の上、送料を含めたお支払い総額をご案内します ※追跡番号のある便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(厚さ1センチ内250円、2センチ内310円、3センチ内360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問合せ前に、お取引の概要を小店の「お知らせ欄」などで、あらかじめご確認下さい  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,500
小倉秀夫, 金井重彦 編著 、レクシスネクシス・ジャパン 、平成25年 初版1刷 、1777p 、22cm 、1冊
カバー上端の破れヶ所補修 カバーと帯に幾分の痛み 本文の通読には差し支えありません ※厚本のため、ゆうパック便などでのご送本になります

著作権法コンメンタール

アカデミイ書店
 広島県広島市中区本通
4,090
小倉秀夫(ほか編)、レクシスネクシス・ジャパン、平成25年、1
A5判 初版・カバー付(少イタミ、少ヤケ有) 地少汚れ有 全1777頁超厚冊 保存普通<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>
商品は他の検索サイトに登録及び店頭にも並べている為、 削除が間に合わず在庫切れの場合もございます。誠に申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げます。(品切れの際にはメールにてお知らせいたします。)代引きご希望の場合は、その旨をお知らせください。 店頭でお受け取り希望のお客様は、大変お手間ではありますがメール・FAXにて事前にお問い合わせ下さい。※掲載の書籍が店頭にないものもございます。 領収書はPDFファイルの送信のみとなります。 海外発送はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

著作権法コンメンタール

4,090
小倉秀夫(ほか編) 、レクシスネクシス・ジャパン 、平成25年 、1
A5判 初版・カバー付(少イタミ、少ヤケ有) 地少汚れ有 全1777頁超厚冊 保存普通<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>

おしゃれ泥棒 日比谷スカラ座 No.66-8 映画パンフ

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,500
東宝株式会社事業部、1966(昭和41)一冊、B5大きめ横広
初版 20世紀フォックス映画 フレッド・コールマー制作作品 ウイリアム・ワイラー監督作品 キャスト/オードリー・ヘップバーン、ピーター・オトゥール、シャルル・ボワイエ 他 イラストレーション=宇野亜喜良 執筆/おしゃれな妖精・オードリー=大内順子 おしゃれ泥棒 =岡俊雄 短文/淀川長治、小倉真美、津村秀夫、園崎昌勝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

おしゃれ泥棒 日比谷スカラ座 No.66-8 映画パンフ

2,500
、東宝株式会社事業部 、1966(昭和41)一冊 、B5大きめ横広
初版 20世紀フォックス映画 フレッド・コールマー制作作品 ウイリアム・ワイラー監督作品 キャスト/オードリー・ヘップバーン、ピーター・オトゥール、シャルル・ボワイエ 他 イラストレーション=宇野亜喜良 執筆/おしゃれな妖精・オードリー=大内順子 おしゃれ泥棒 =岡俊雄 短文/淀川長治、小倉真美、津村秀夫、園崎昌勝

鴎外 平成8年7月 ●特集「小倉―津和野ツアー」 第59号

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,500
森鷗外記念會 [編]、森鴎外記念会、345p、21cm
表紙少し傷み、ページ内は良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
森鷗外記念會 [編] 、森鴎外記念会 、345p 、21cm
表紙少し傷み、ページ内は良好です。

キネマ旬報 318号  通巻1133号 1962年8月上旬号  

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
キネマ旬報社、1962-8、26cm
目次 (tableOfContents)
旬報万年筆 芸術作か娯楽作か 市川崑のプロデューサー進出 テレビに対する映画攻勢 ブリンナーと黒沢明 パリの「二十才の恋」/p36~37
〔日本映画批評〕 おとし穴 黒の試走車 豚と金魚 斬る 夜の傾斜 山麓 非情の青春 / 戸井田道三 ; 江藤文夫 ; 押川義行 ; 山田和夫 ; 戸田隆雄 ; 市川沖 ; 白井佳夫/p74~76
〔外国映画批評〕 ボッカチオ’70 豊かなる成熟 プレイボーイ 大いなる楽園 ワルソー・ゲットー 便利屋小僧 / 福田定良 ; 岡田晋 ; 小菅春生 ; 小倉真美 ; 井沢淳 ; 白井佳夫/p77~79
特集 映画産業の危機を診断する--批評家25人の直言 映画批評家としての努力の不足 レジャー・センターへの試み 映画の敵・テレビを知るべし 映画の魅力を生かした大作で 新しい創造のため企画に冒険を テレビを徹底的に利用する その日暮らし・場当り的 シナリオライターを尊重すること スターを生かしてお使いなさい 大胆な冒険をやって見たら 稀少価値を世に問う以外は 俳優交流・企画の変化性等々 日本映画共同市場の構想 人材交流に狭量は禁物 矛盾した市民の就労時間と興行時間 輸出構造のゆがみの是正 プロデューサーに人材を 世界にうったえる映画の企画 五社首脳による対策委員会を 広告・映画界のサービス改善 近代産業としての可能性の分析を 映画広告の未開発性を衝く 斜陽化に拍車かける貸借り禁止 まず体内から亡霊を追出すこと 会社のワクを超え共同討議を / 荻昌弘 ; 南博 ; 津村秀夫 ; 十返肇 ; 小倉真美 ; 杉山平一 ; 滝沢一 ; 淀川長治 ; 谷村錦一 ; 北川冬彦 ; 押川義行 ; 村上忠久 ; 岡田晋 ; 山本恭子 ; 戸田隆雄 ; 山田和夫 ; 小菅春生 ; 岩崎昶 ; 飯田心美 ; 福田定良 ; 外村完二 ; 岡本博 ; 大黒東洋士 ; 江藤文夫 ; 井沢淳/p42~48
誌上封切 夏のアメリカ映画五大作 怒りの葡萄 夏と煙 悪名高き女 突撃隊 恋愛専科 / 倉橋健 ; 戸井田道三 ; 淀川長治 ; 小倉真美 ; 山本恭子/p49~55
短篇映画 産業映画の作家の内側 / 上野耕三/p62~64
ヤケ 少シミ 
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、キネマ旬報社 、1962-8 、26cm
目次 (tableOfContents) 旬報万年筆 芸術作か娯楽作か 市川崑のプロデューサー進出 テレビに対する映画攻勢 ブリンナーと黒沢明 パリの「二十才の恋」/p36~37 〔日本映画批評〕 おとし穴 黒の試走車 豚と金魚 斬る 夜の傾斜 山麓 非情の青春 / 戸井田道三 ; 江藤文夫 ; 押川義行 ; 山田和夫 ; 戸田隆雄 ; 市川沖 ; 白井佳夫/p74~76 〔外国映画批評〕 ボッカチオ’70 豊かなる成熟 プレイボーイ 大いなる楽園 ワルソー・ゲットー 便利屋小僧 / 福田定良 ; 岡田晋 ; 小菅春生 ; 小倉真美 ; 井沢淳 ; 白井佳夫/p77~79 特集 映画産業の危機を診断する--批評家25人の直言 映画批評家としての努力の不足 レジャー・センターへの試み 映画の敵・テレビを知るべし 映画の魅力を生かした大作で 新しい創造のため企画に冒険を テレビを徹底的に利用する その日暮らし・場当り的 シナリオライターを尊重すること スターを生かしてお使いなさい 大胆な冒険をやって見たら 稀少価値を世に問う以外は 俳優交流・企画の変化性等々 日本映画共同市場の構想 人材交流に狭量は禁物 矛盾した市民の就労時間と興行時間 輸出構造のゆがみの是正 プロデューサーに人材を 世界にうったえる映画の企画 五社首脳による対策委員会を 広告・映画界のサービス改善 近代産業としての可能性の分析を 映画広告の未開発性を衝く 斜陽化に拍車かける貸借り禁止 まず体内から亡霊を追出すこと 会社のワクを超え共同討議を / 荻昌弘 ; 南博 ; 津村秀夫 ; 十返肇 ; 小倉真美 ; 杉山平一 ; 滝沢一 ; 淀川長治 ; 谷村錦一 ; 北川冬彦 ; 押川義行 ; 村上忠久 ; 岡田晋 ; 山本恭子 ; 戸田隆雄 ; 山田和夫 ; 小菅春生 ; 岩崎昶 ; 飯田心美 ; 福田定良 ; 外村完二 ; 岡本博 ; 大黒東洋士 ; 江藤文夫 ; 井沢淳/p42~48 誌上封切 夏のアメリカ映画五大作 怒りの葡萄 夏と煙 悪名高き女 突撃隊 恋愛専科 / 倉橋健 ; 戸井田道三 ; 淀川長治 ; 小倉真美 ; 山本恭子/p49~55 短篇映画 産業映画の作家の内側 / 上野耕三/p62~64 ヤケ 少シミ  グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1966年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
880 (送料:¥200~)
美術出版社、1966年
目次画像あり 第270号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集・日本近代美術の主人公たち
近代前期をになった画家たち:佐々木静一
高橋由ーと川上冬崖:佐々木静一
黒田清輝と浅井忠:乾由明
藤島武二と青木繁:原田実
荻原守衛と高村光太郎:三木多聞
岸田劉生と萬鐵五郎:原田実
村山槐多と関根正二:小倉忠夫
前田寛治と佐伯祐三:富山秀男
中村彝と小出楢重:小倉忠夫
古賀春江と三岸好太郎:朝日晃
長谷川利行と靉光:ヨシダ・ヨシエ
近代の先駆作家の孤独なたたかいの後にくるもの:針生一郎

コトリロパリの散歩道 石版画集とモロワの散文詩:千葉順
《観光芸術》問答 往復書簡による:中原佑介, 中村宏
作家をたずねて 高橋秀:阿部展也
第7回現代日本美術展から 小島信明と「新橋」2, 山口勝弘と「Cの関係」:岡田隆彦
国画・春陽の二作品:岡本謙次郎
自作解説 「カードの王様」大沼映夫, 「空と地」五味秀夫
中国の陶磁1 東洋の美・こころとかたち5:長廣敏雄
韓国美術の旅4 鬼瓦の国に別れる:小杉一雄
20世紀の異色作家6 セラフィーヌ・ルイ:坂崎乙郎
画廊から 鳥を窯で焼く:山本常一
前衛への道6 篠原有司男自伝
たのしい道形 なんでも染めよう まずPOPアロハを:田名網敬一
技法発見7 前田常作氏と和筆で描く洋風曼荼羅:佐々木豊
自画像の手帖 マチス
デザイン創造5 新居猛氏とキャンバス・チェア:杉道雄
デザインの基礎知識 用具・用例篇2 ペン, インキ, コンテ, パステル:田中正明
月評:東京 三木多聞, 関西 赤根和生
本・本〈経験としての建築〉ほか
展覧会だより〈東京・関西〉

人物素描 桂ユキ子
ずばり一言 田口武雄
便利帖 これから申し込める
アンケート 私のすすめる
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
880 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1966年
目次画像あり 第270号 ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集・日本近代美術の主人公たち 近代前期をになった画家たち:佐々木静一 高橋由ーと川上冬崖:佐々木静一 黒田清輝と浅井忠:乾由明 藤島武二と青木繁:原田実 荻原守衛と高村光太郎:三木多聞 岸田劉生と萬鐵五郎:原田実 村山槐多と関根正二:小倉忠夫 前田寛治と佐伯祐三:富山秀男 中村彝と小出楢重:小倉忠夫 古賀春江と三岸好太郎:朝日晃 長谷川利行と靉光:ヨシダ・ヨシエ 近代の先駆作家の孤独なたたかいの後にくるもの:針生一郎 コトリロパリの散歩道 石版画集とモロワの散文詩:千葉順 《観光芸術》問答 往復書簡による:中原佑介, 中村宏 作家をたずねて 高橋秀:阿部展也 第7回現代日本美術展から 小島信明と「新橋」2, 山口勝弘と「Cの関係」:岡田隆彦 国画・春陽の二作品:岡本謙次郎 自作解説 「カードの王様」大沼映夫, 「空と地」五味秀夫 中国の陶磁1 東洋の美・こころとかたち5:長廣敏雄 韓国美術の旅4 鬼瓦の国に別れる:小杉一雄 20世紀の異色作家6 セラフィーヌ・ルイ:坂崎乙郎 画廊から 鳥を窯で焼く:山本常一 前衛への道6 篠原有司男自伝 たのしい道形 なんでも染めよう まずPOPアロハを:田名網敬一 技法発見7 前田常作氏と和筆で描く洋風曼荼羅:佐々木豊 自画像の手帖 マチス デザイン創造5 新居猛氏とキャンバス・チェア:杉道雄 デザインの基礎知識 用具・用例篇2 ペン, インキ, コンテ, パステル:田中正明 月評:東京 三木多聞, 関西 赤根和生 本・本〈経験としての建築〉ほか 展覧会だより〈東京・関西〉 人物素描 桂ユキ子 ずばり一言 田口武雄 便利帖 これから申し込める アンケート 私のすすめる
  • 単品スピード注文

鴎外 平成9年1月 特集:「鷗外」60号発刊記念 第60号

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,200
森鷗外記念會 [編]、森鴎外記念会、625p、21cm
表紙少し傷み、ページ内少し線引きあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200
森鷗外記念會 [編] 、森鴎外記念会 、625p 、21cm
表紙少し傷み、ページ内少し線引きあり

鴎外 平成9年7月 第61号

がらんどう
 東京都千代田区神田神保町1-34
1,500
森鷗外記念會 [編]、森鴎外記念会、393p、21cm
表紙にラベル剥し跡、ページ内は良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
森鷗外記念會 [編] 、森鴎外記念会 、393p 、21cm
表紙にラベル剥し跡、ページ内は良好です。

新建築 1992年11月 第67巻 第11号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 中谷正人、新建築社、1992、410p、29.5 x 22cm、1冊
ひそみにならう / 坂本功
作品
・海の博物館 内藤廣建築設計事務所 / 内藤廣
  解説 失われた時を求めて / 内藤廣
・相模女子大学附属図書館・10号館 / 香山アトリエ/環境造形研究所
 つくることと伝えること--相模女子大学設計の30年 / 香山寿夫
・保内町庁舎 / 木島安史 ; YAS都市研究所
・信州高遠美術館--宮本忠長建築設計事務所 / 宮本忠長
・小布施町立修景計画1987-1992 / 宮本忠長建築設計事務所 / 宮本忠長
 修景の手法 / 宮本忠長
・松下電器産業情報通信システムセンター / 日建設計・東京 / 鹿島 ; 竹中工務店 ; 戸田建設 ; 奥村組
 再びアトリウム / 小倉善明
 新世紀の「人間」建築をめざして / 桜井潔
・ル・クロワートル / 小林克弘 デザインスタジオ / 小林克弘 ; 池谷工務店
 並存・重層・迷路 / 小林克弘
・川崎市大山街道ふるさと館1991 / 川崎市建築局 ; 富永護 フォルム設計研究所
 「川崎市大山街道ふるさと館1991」に関するノート / 富永護
・東松山総合会館--久米設計・白江建築研究設計共同企業体 / 白江龍三
・伊丹市立サンシティホール 板倉建築研究所大阪事務所 / 太田隆信
・瓜連町立瓜連小学校校舎・屋内運動場 三上建築事務所 / 三上清一
 解説 木材の魅力を木材表出のバランスで / 三上清一
・山武町立日向幼稚園 アルセッド建築研究所 / アルセッド建築研究所
 園児の個性と自発性を育む幼稚園計画 / 唐沢昭夫
・健康スポーツドーム 岩瀬スポーツ公園 アルセッド建築研究所 富山建築設計監理協同組合 / アルセッド建築研究所
 解説 雪国の木と膜-光・風・土 / 三所井清典
・岩木山総合公園スポーツコミュニオンホール 森義純建築設計室 / 森義純
・石神井の集合住宅 板茂建築設計 / 坂茂
・ユナイテッドアローズ原宿本店 リカルド・ボフィル タリエール・デ・アーキテクトゥラ KAJIMA DESIGN / 編集部
・SHOWER ME WITH YOUR LOVE 堀川秀夫造形建築研究所 / 堀川秀夫
・CRUSH ON YOU 堀川秀夫造形建築研究所 / 堀川秀夫
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 中谷正人 、新建築社 、1992 、410p 、29.5 x 22cm 、1冊
ひそみにならう / 坂本功 作品 ・海の博物館 内藤廣建築設計事務所 / 内藤廣   解説 失われた時を求めて / 内藤廣 ・相模女子大学附属図書館・10号館 / 香山アトリエ/環境造形研究所  つくることと伝えること--相模女子大学設計の30年 / 香山寿夫 ・保内町庁舎 / 木島安史 ; YAS都市研究所 ・信州高遠美術館--宮本忠長建築設計事務所 / 宮本忠長 ・小布施町立修景計画1987-1992 / 宮本忠長建築設計事務所 / 宮本忠長  修景の手法 / 宮本忠長 ・松下電器産業情報通信システムセンター / 日建設計・東京 / 鹿島 ; 竹中工務店 ; 戸田建設 ; 奥村組  再びアトリウム / 小倉善明  新世紀の「人間」建築をめざして / 桜井潔 ・ル・クロワートル / 小林克弘 デザインスタジオ / 小林克弘 ; 池谷工務店  並存・重層・迷路 / 小林克弘 ・川崎市大山街道ふるさと館1991 / 川崎市建築局 ; 富永護 フォルム設計研究所  「川崎市大山街道ふるさと館1991」に関するノート / 富永護 ・東松山総合会館--久米設計・白江建築研究設計共同企業体 / 白江龍三 ・伊丹市立サンシティホール 板倉建築研究所大阪事務所 / 太田隆信 ・瓜連町立瓜連小学校校舎・屋内運動場 三上建築事務所 / 三上清一  解説 木材の魅力を木材表出のバランスで / 三上清一 ・山武町立日向幼稚園 アルセッド建築研究所 / アルセッド建築研究所  園児の個性と自発性を育む幼稚園計画 / 唐沢昭夫 ・健康スポーツドーム 岩瀬スポーツ公園 アルセッド建築研究所 富山建築設計監理協同組合 / アルセッド建築研究所  解説 雪国の木と膜-光・風・土 / 三所井清典 ・岩木山総合公園スポーツコミュニオンホール 森義純建築設計室 / 森義純 ・石神井の集合住宅 板茂建築設計 / 坂茂 ・ユナイテッドアローズ原宿本店 リカルド・ボフィル タリエール・デ・アーキテクトゥラ KAJIMA DESIGN / 編集部 ・SHOWER ME WITH YOUR LOVE 堀川秀夫造形建築研究所 / 堀川秀夫 ・CRUSH ON YOU 堀川秀夫造形建築研究所 / 堀川秀夫 [ほか]

アジアの都市と農村

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
800 (送料:¥600~)
追手門学院大学国際教養学部アジア学科 編、和泉書院、2013年、21cm、1冊
函入。経年のヤケ。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

アジアの都市と農村

800 (送料:¥600~)
追手門学院大学国際教養学部アジア学科 編 、和泉書院 、2013年 、21cm 、1冊
函入。経年のヤケ。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1975年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第399号 背ヤケ、シミ

特集 国吉康雄 郷愁のエトランジェ
図版構成 国吉康雄の作品から
引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光:小倉忠夫
国吉康雄年譜:ヴァージニア・アレン編
クニヨシを生んだ条件:桑原住雄
抗議の時代 三〇年代のアメリカ:井上謙治
失われた回帰:山本重
クニヨシのリトグラフ作品から
作家論 吉仲太造
変身と偽薬:末永照和
対談 偽薬籠中の理:東野芳明 ; 吉仲太造
ファントム・ランド4 完全なる平面:戸村浩
連載 ポロック覚書7 過渡期の絵画:藤枝晃雄
美術館めぐり10 根津美術館:矢崎格
展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像:清水哲男
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 タイトロープ危機一髪:若江漢字
美術時評 言語が美術について語る:平野重光
新しいローカリティの系譜とその原点:赤根和生
「鎌倉時代の彫刻」展:佐藤昭夫
「ポーランド現代ポスター」展:匠秀夫
「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展:加藤貞雄
洋風浮世絵の世界 「浮絵」展:佐藤光信
第七回国際絵画フェスティヴァル:江原順
実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」:山口勝弘
〈私映画〉の一状況:高阪進
松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」:扇田昭彦
書評 宇佐見英治「迷路の奥」:たにあらた
書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」:黒江光彦
カレンダー
連載 幕末風景画誌4 鯨波の声:酒井忠康
インタヴュー作家論6 松本文子 白の電子音:伏久田喬行
体験史としての戦後映画8 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画:波多野哲朗
展評 東京:末永照和, 早見尭 / 関西:藤慶之
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第399号 背ヤケ、シミ 特集 国吉康雄 郷愁のエトランジェ 図版構成 国吉康雄の作品から 引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光:小倉忠夫 国吉康雄年譜:ヴァージニア・アレン編 クニヨシを生んだ条件:桑原住雄 抗議の時代 三〇年代のアメリカ:井上謙治 失われた回帰:山本重 クニヨシのリトグラフ作品から 作家論 吉仲太造 変身と偽薬:末永照和 対談 偽薬籠中の理:東野芳明 ; 吉仲太造 ファントム・ランド4 完全なる平面:戸村浩 連載 ポロック覚書7 過渡期の絵画:藤枝晃雄 美術館めぐり10 根津美術館:矢崎格 展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像:清水哲男 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 タイトロープ危機一髪:若江漢字 美術時評 言語が美術について語る:平野重光 新しいローカリティの系譜とその原点:赤根和生 「鎌倉時代の彫刻」展:佐藤昭夫 「ポーランド現代ポスター」展:匠秀夫 「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展:加藤貞雄 洋風浮世絵の世界 「浮絵」展:佐藤光信 第七回国際絵画フェスティヴァル:江原順 実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」:山口勝弘 〈私映画〉の一状況:高阪進 松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」:扇田昭彦 書評 宇佐見英治「迷路の奥」:たにあらた 書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」:黒江光彦 カレンダー 連載 幕末風景画誌4 鯨波の声:酒井忠康 インタヴュー作家論6 松本文子 白の電子音:伏久田喬行 体験史としての戦後映画8 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画:波多野哲朗 展評 東京:末永照和, 早見尭 / 関西:藤慶之 展覧会案内
  • 単品スピード注文

キネマ旬報 385 号 通巻1200号 1965年2月下旬号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
キネマ旬報社、1965.2、26cm
〈巻頭グラビア〉 全貌を現わすアメリカン・ニューウェーブ--■「アメリカの影」「パワリー25時」「クール・ワールド」とその監督たち /
アメリカン・ニューウェーブとニューヨーク派--その発生と流れについて / 植草甚一 /
アメリカン・ニューウェーブの骨格--三つの作品を見て / 白井佳夫 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 打率10割の秘密--人間・勅使河原宏論 / 井沢敦 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 見る作家・勅使河原宏--主に羽仁進との対比において / 武満徹 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 先輩としての勅使河原さん / 羽仁進 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 兄・宏のこと / 勅使河原霞 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 わが青春と映画--自作を語る / 勅使河原宏 /
特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 勅使河原宏-その作品 / 津村秀夫 /
シナリオ にっぽん泥棒物語 / 高岩肇 ; 武田敦 /
★なくて七癖(12) 久松静児の巻--この愛すべき巨大なおやじ / 木下亮 /
旬報試写室 恋人のいる時間--現代の不毛を肉体の記号で描く / 小倉真美 /
旬報試写室 柔らかい肌--残酷な眼で追った愛の悲劇 / 岡田晋 /
旬報試写室 わかれ道--静かだが強烈なアメリカ批判 / 山田恭子 /
森繁久弥・安藤鶴夫対談 これだけは言わせて頂こう /
●日本映画批評 怪談 / 南部圭之助 /
●日本映画批評 徳川家康 / 磯部浩 /
●外国映画批評 もしお許し願えれば / 山本恭子 /
●外国映画批評 青春カーニバル / 深沢哲也 /
●外国映画批評 リオ・コンチョス / 深沢哲也 /
その他・・・
少経年ヤケ
パラフィン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、キネマ旬報社 、1965.2 、26cm
〈巻頭グラビア〉 全貌を現わすアメリカン・ニューウェーブ--■「アメリカの影」「パワリー25時」「クール・ワールド」とその監督たち / アメリカン・ニューウェーブとニューヨーク派--その発生と流れについて / 植草甚一 / アメリカン・ニューウェーブの骨格--三つの作品を見て / 白井佳夫 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 打率10割の秘密--人間・勅使河原宏論 / 井沢敦 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 見る作家・勅使河原宏--主に羽仁進との対比において / 武満徹 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 先輩としての勅使河原さん / 羽仁進 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 兄・宏のこと / 勅使河原霞 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 わが青春と映画--自作を語る / 勅使河原宏 / 特集 ベスト・ワン監督 勅使河原 宏 勅使河原宏-その作品 / 津村秀夫 / シナリオ にっぽん泥棒物語 / 高岩肇 ; 武田敦 / ★なくて七癖(12) 久松静児の巻--この愛すべき巨大なおやじ / 木下亮 / 旬報試写室 恋人のいる時間--現代の不毛を肉体の記号で描く / 小倉真美 / 旬報試写室 柔らかい肌--残酷な眼で追った愛の悲劇 / 岡田晋 / 旬報試写室 わかれ道--静かだが強烈なアメリカ批判 / 山田恭子 / 森繁久弥・安藤鶴夫対談 これだけは言わせて頂こう / ●日本映画批評 怪談 / 南部圭之助 / ●日本映画批評 徳川家康 / 磯部浩 / ●外国映画批評 もしお許し願えれば / 山本恭子 / ●外国映画批評 青春カーニバル / 深沢哲也 / ●外国映画批評 リオ・コンチョス / 深沢哲也 / その他・・・ 少経年ヤケ パラフィン紙包装にてお届け致します。

SD スペースデザイン No.69 1970年7月 <特集① : 大学キャンパス論④ ; 特集② : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,950
編 : 平良敬一 ; 文 : 香山寿夫、田辺員人、飯村隆彦、草森伸一、藤枝晃雄、森永純、中原佑介、大・・・
表紙に小印あり

特集 : 大学キャンパス論4
・大学計画に関する覚え書 香山寿夫
・コミュニケーションスペースの構成としてのキャンパス 香山寿夫
・九州芸術工科大学計画 香山寿夫ほか
・芸術工学の目ざすもの 小池新二
・九州芸術工科大学の設立の趣意 田辺員人
・アメリカ 1970 三木誠
特集 : 都市高層ホテル
・京王プラザホテル 日本設計事務所 ; 文 : 村尾成文
・帝国ホテル新本館 高橋建築設計事務所、武藤研究室 ; 文 : 深津秀夫
・プラザホテル 大成建設設計部 ; 文 : 中村功、美濃吉昭
自立する表面構造 しんじゅく・一番館 + 二番館
・設計 竹山実
・撮影 村井修
・構成 粟津潔
・内も外も無い!新宿 一番館 + 二番館をめぐって 竹山実 + 村井修 + 粟津潔 + 内田繁
特集 : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質 / 撮影 山崎博
・ひとつのレポート 飯村隆彦
・足音を失う 草森伸一
・展示空間と展示空間 藤枝晃雄
・物質 作家 空間についての感想 森永純
・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて① 時間の奪回 / 中原佑介
・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて② 現代美術勧進帳 / 大島辰雄
オフィス・ファニチュアのための新しい展示空間 展示物と展示空間の空間 / Platner W. ; 小倉善明
人間と機械②自家授精の芸術(現代芸術の底流⑦) / 石崎浩一郎
風土 佐熊桂一郎とアンドリウ・ワイエス(建築・空間・人間⑦) / 坂崎乙郎
ああ!山紫水明 銭湯の背景美術 非制度の芸術として / 石子順造
天井棧敷地下劇場公演〈イエス〉 / ヨシダ ; ヨシエ
カプセルの発見 / 槇文彦
個展から / 坂崎乙郎 ; 海上雅臣
海外建築情報-教会のアジョルナメント / 岡田新一
記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,950
編 : 平良敬一 ; 文 : 香山寿夫、田辺員人、飯村隆彦、草森伸一、藤枝晃雄、森永純、中原佑介、大島辰雄 ; 対談 : 竹山実 + 村井修 + 粟津潔 + 内田繁 、鹿島研究所出版会 、1970 、143p 、29.4 x 22.3cm 、1冊
表紙に小印あり 特集 : 大学キャンパス論4 ・大学計画に関する覚え書 香山寿夫 ・コミュニケーションスペースの構成としてのキャンパス 香山寿夫 ・九州芸術工科大学計画 香山寿夫ほか ・芸術工学の目ざすもの 小池新二 ・九州芸術工科大学の設立の趣意 田辺員人 ・アメリカ 1970 三木誠 特集 : 都市高層ホテル ・京王プラザホテル 日本設計事務所 ; 文 : 村尾成文 ・帝国ホテル新本館 高橋建築設計事務所、武藤研究室 ; 文 : 深津秀夫 ・プラザホテル 大成建設設計部 ; 文 : 中村功、美濃吉昭 自立する表面構造 しんじゅく・一番館 + 二番館 ・設計 竹山実 ・撮影 村井修 ・構成 粟津潔 ・内も外も無い!新宿 一番館 + 二番館をめぐって 竹山実 + 村井修 + 粟津潔 + 内田繁 特集 : われわれにとって展覧会とは何か 第10回日本国際美術展 人間と物質 / 撮影 山崎博 ・ひとつのレポート 飯村隆彦 ・足音を失う 草森伸一 ・展示空間と展示空間 藤枝晃雄 ・物質 作家 空間についての感想 森永純 ・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて① 時間の奪回 / 中原佑介 ・第10回日本国際美術展・東京ビエンナーレについて② 現代美術勧進帳 / 大島辰雄 オフィス・ファニチュアのための新しい展示空間 展示物と展示空間の空間 / Platner W. ; 小倉善明 人間と機械②自家授精の芸術(現代芸術の底流⑦) / 石崎浩一郎 風土 佐熊桂一郎とアンドリウ・ワイエス(建築・空間・人間⑦) / 坂崎乙郎 ああ!山紫水明 銭湯の背景美術 非制度の芸術として / 石子順造 天井棧敷地下劇場公演〈イエス〉 / ヨシダ ; ヨシエ カプセルの発見 / 槇文彦 個展から / 坂崎乙郎 ; 海上雅臣 海外建築情報-教会のアジョルナメント / 岡田新一 記録

映画芸術  5(4) (114)  1957年4月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1957-4、102p、26cm
目次
新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17
世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19
変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21
諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23
現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26
対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37
随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39
随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39
監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45
新年度洋画展望/p46~46
論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57
西ドイツの戦争映画/p57~57
「生命の神秘」の面白さ/p27~27
作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59
作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61
作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63
三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65
鮭の頭について/p70~71
匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69
ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69
キャロル・ペーカーの魅力/p59~59
作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73
作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74
作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75
作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76
作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78
作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77
オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101

ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1957-4 、102p 、26cm
目次 新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17 世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19 変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21 諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23 現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26 対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37 随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39 随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39 監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45 新年度洋画展望/p46~46 論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57 西ドイツの戦争映画/p57~57 「生命の神秘」の面白さ/p27~27 作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59 作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61 作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63 三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65 鮭の頭について/p70~71 匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69 ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69 キャロル・ペーカーの魅力/p59~59 作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73 作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74 作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75 作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76 作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78 作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77 オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101 ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

映画芸術  5(1) (111)  1957年1月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
映画芸術社、1957-1、112p、26cm
目次
新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17
世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19
変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21
諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23
現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26
対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37
随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39
随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39
監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45
新年度洋画展望/p46~46
論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57
西ドイツの戦争映画/p57~57
「生命の神秘」の面白さ/p27~27
作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59
作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61
作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63
三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65
鮭の頭について/p70~71
匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69
ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69
キャロル・ペーカーの魅力/p59~59
作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73
作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74
作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75
作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76
作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78
作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77
オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101
グラビア作品紹介 ピカソ・天才の秘密 人間と狼 追想 不滅の守備隊

ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、映画芸術社 、1957-1 、112p 、26cm
目次 新しいリアリズムへのステップ “居酒屋”と“屋根”の問題点 / 戸井田道三/p15~17 世界映画の“雪どけ”女狙撃兵マリュートカ・ロマンス=ライン / 佐々木基一/p18~19 変貌する戦争映画 ならず者部隊・攻撃 / 小倉真美/p20~21 諷刺とユーモア 八月十五夜の茶屋 / 花田清輝/p22~23 現代のヒーロー 傷だらけの栄光 / 羽仁進/p24~26 対談 映画と現実 / 今井正 ; 鶴見俊輔/p28~37 随筆 「真昼の暗黒」と私 / 正木ひろし/p39~39 随筆 小さい飛行機 / 沢村貞子/p38~39 監督賞をえらぶ・第十一回毎日映画コンクール審査記録 / 飯田心美 ; 岡本博 ; 井沢淳 ; 近藤茂雄 ; 上野一郎 ; 清水千代太 ; 牛原虚彦 ; 津村秀夫 ; 大橋恭彦 ; 登川直樹/p40~45 新年度洋画展望/p46~46 論壇時評 ベストテン改革意見 / 多田道太郎/p55~57 西ドイツの戦争映画/p57~57 「生命の神秘」の面白さ/p27~27 作品研究 お茶と同情 / 尾崎宏次/p58~59 作品研究 夏の夜は三たび微笑む / 飯島正/p60~61 作品研究 蜘蛛巣城 / 藤井重夫/p62~63 三つの短篇映画 少女と山猫・ジャックと豆の木・一つのメロディと四人の画家 / 瀬田貞二/p64~65 鮭の頭について/p70~71 匿名合評 最近の娯楽映画 美女蝙蝠・顔・女だけの街・子の刻参上・暴れん坊街道/p66~69 ジュヌヴィエーヴ・パージュがスターリンを魅惑した話/p69~69 キャロル・ペーカーの魅力/p59~59 作品批評 春来りなば / 荻昌弘/p72~73 作品批評 やさしく愛して / 杉山静夫/p73~74 作品批評 すてきな気持 / 瓜生忠夫/p74~75 作品批評 戦艦シュペー号の最後 / 森満二郎/p75~76 作品批評 不滅の守備隊 / 佐久間一郎/p77~78 作品批評 サンチャゴ / 小菅春生/p76~77 オリジナルシナリオ 人間と狼--ジュゼッぺ・デ・サンティス監督/p79~101 グラビア作品紹介 ピカソ・天才の秘密 人間と狼 追想 不滅の守備隊 ヤケ スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

アジアの都市と農村

リブロス・ムンド
 大阪府大阪市東淀川区東淡路
1,000 (送料:¥185~)
追手門学院大学国際教養学部アジア学科 編、和泉書院、2013年発行、316p、21cm
カバー、スレ傷・角縁傷み/書き込み等なし
電話・ファックスでの注文、承ります
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000 (送料:¥185~)
追手門学院大学国際教養学部アジア学科 編 、和泉書院 、2013年発行 、316p 、21cm
カバー、スレ傷・角縁傷み/書き込み等なし
  • 単品スピード注文

エッセイの贈りもの 1~5

博信堂書店
 北海道小樽市花園
4,400
高橋英夫、杉本秀太郎、十川信介、森まゆみ、ロバート・キャンベル(解説)、岩波書店、1999年初、5
カバ背白化・シミ・汚れ・傷み 三方少シミ・少汚れ  【検索用:1(桑木厳翼(春水と三馬) 桑原武夫 柳田國男 小倉金之助 島崎藤村 谷崎潤一郎 鏑木清方 野上弥生子 矢内原忠雄 渡辺一夫 吉田洋一 里見弴 津田左右吉 富倉徳次郎 芥川文 宮本顕治 松方三郎 南博 小宮豊隆(漱石先生とドイツ語) 和達清夫 折口信夫 津本三郎 中野好夫 阿川弘之 花森安治 井伏鱒二 有澤広巳 室生犀星 幸田文 神田盾夫(高橋是清の手紙) 内山完造(魯迅さん) 臼井吉見(西鶴と現代作家) 増田渉 福島正夫(陸軍軍法会議の末日) 宇野浩二(茂吉の一面) 杉浦明平 阿部知二 平塚らいてう(福田英子さんのおもいで) 福田恆存 島崎敏樹 坪井忠二 野間宏 吉田健一)) 2(湯浅芳子 羽仁進 松田道雄 高見順 ドナルド・キーン 永井道雄 末川博 木下順二 岡潔 高津春繁 高橋健二 佐藤佐太郎 多田道太郎 猪野謙二 大江健三郎 竹内好 田中利光 太田文平 藤枝晃 小津次郎 山口瞳 山路閑古 石川淳 小川環樹 芹沢光治良(パリで会った三木清) 谷川徹三 竹西寛子 伊谷純一郎 長谷川四郎 加藤楸邨 久保正彰 開高健 浦松佐美太郎 泉靖一 神島二郎 内藤濯(サン・テグジュペリの微笑) 畠中尚志 茨木のり子 夏目純一 岡本太郎 武田泰淳(往生要集の虫)) 3(永積洋子 岡村美穂子 佐多稲子 八杉龍一 岩淵悦太郎 丸岡秀子 山田慶兒 石垣りん 鶴見俊輔 時実利彦 橋本峰雄(ルソーの墓) 萩原葉子 桑原万寿太郎 前川文夫 池田満寿夫 生島遼一 湯嶋健 寺田和夫 松井透 吉村正一郎(鶴の一と声ー志賀直哉と織田作之助) 中野重治 樋口敬二(のこされたネクタイー中谷宇吉郎先生の思い出) 小川国夫 河合隼雄(ユング研究所の思い出) 富士正晴 陳舜臣 筧文生(毛沢東と孤独な修道僧) 阿部明 小倉朗 高田弘) 4(古井由吉 萬年甫(太田正雄先生に学びて) 中野美代子 向田邦子 阿部謹也 杉本秀太郎 大庭みな子 今村太平 鈴木省三 南條範夫 川北稔 玉村豊男 丸山眞男 永井進 淀川長治 宇佐美龍夫 宇沢弘文 津村喬 松枝茂夫 森崎和江 清水好子 水木しげる 武智秀夫(狂王ルードウィヒ二世と侍医グッデン) 中村真一郎(柴田宵曲のこと) 松本清張 串田孫一 野町和嘉 西江雅之 遠藤周作 宇佐美彰朗 古在由重 藤森照信 日野啓三 後藤昌次郎 太田治子 河野多惠子 吉村昭 黒田日出男 服部幸雄 司馬遼太郎 中務哲郎) 5(宮本徳蔵 原卓也 坂下直枝 山田風太郎 野田正彰 廣澤栄 塚谷裕一(三島由紀夫と松の木の逸話) 奥本大三郎(三代のラルース大辞典) 三木卓 小野理子 亀淵迪 多田富雄 なだいなだ 大岡信(尾崎紅葉の俳句) 長田弘(司馬遼太郎氏への手紙) 宮下志朗 三浦哲郎 森まゆみ 森嶋通夫 田中章夫 飯田龍太 井波律子(中国文学と私) 水上勉 粟津則雄 高井有一 小笠原賢二 高橋英夫 出久根達郎 津島佑子)】
発送はゆうメール(旧冊子小包)等で発送いたします。 送料は最大1,750円です。 重さ3kg以上はその限りではありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

エッセイの贈りもの 1~5

4,400
高橋英夫、杉本秀太郎、十川信介、森まゆみ、ロバート・キャンベル(解説) 、岩波書店 、1999年初 、5
カバ背白化・シミ・汚れ・傷み 三方少シミ・少汚れ  【検索用:1(桑木厳翼(春水と三馬) 桑原武夫 柳田國男 小倉金之助 島崎藤村 谷崎潤一郎 鏑木清方 野上弥生子 矢内原忠雄 渡辺一夫 吉田洋一 里見弴 津田左右吉 富倉徳次郎 芥川文 宮本顕治 松方三郎 南博 小宮豊隆(漱石先生とドイツ語) 和達清夫 折口信夫 津本三郎 中野好夫 阿川弘之 花森安治 井伏鱒二 有澤広巳 室生犀星 幸田文 神田盾夫(高橋是清の手紙) 内山完造(魯迅さん) 臼井吉見(西鶴と現代作家) 増田渉 福島正夫(陸軍軍法会議の末日) 宇野浩二(茂吉の一面) 杉浦明平 阿部知二 平塚らいてう(福田英子さんのおもいで) 福田恆存 島崎敏樹 坪井忠二 野間宏 吉田健一)) 2(湯浅芳子 羽仁進 松田道雄 高見順 ドナルド・キーン 永井道雄 末川博 木下順二 岡潔 高津春繁 高橋健二 佐藤佐太郎 多田道太郎 猪野謙二 大江健三郎 竹内好 田中利光 太田文平 藤枝晃 小津次郎 山口瞳 山路閑古 石川淳 小川環樹 芹沢光治良(パリで会った三木清) 谷川徹三 竹西寛子 伊谷純一郎 長谷川四郎 加藤楸邨 久保正彰 開高健 浦松佐美太郎 泉靖一 神島二郎 内藤濯(サン・テグジュペリの微笑) 畠中尚志 茨木のり子 夏目純一 岡本太郎 武田泰淳(往生要集の虫)) 3(永積洋子 岡村美穂子 佐多稲子 八杉龍一 岩淵悦太郎 丸岡秀子 山田慶兒 石垣りん 鶴見俊輔 時実利彦 橋本峰雄(ルソーの墓) 萩原葉子 桑原万寿太郎 前川文夫 池田満寿夫 生島遼一 湯嶋健 寺田和夫 松井透 吉村正一郎(鶴の一と声ー志賀直哉と織田作之助) 中野重治 樋口敬二(のこされたネクタイー中谷宇吉郎先生の思い出) 小川国夫 河合隼雄(ユング研究所の思い出) 富士正晴 陳舜臣 筧文生(毛沢東と孤独な修道僧) 阿部明 小倉朗 高田弘) 4(古井由吉 萬年甫(太田正雄先生に学びて) 中野美代子 向田邦子 阿部謹也 杉本秀太郎 大庭みな子 今村太平 鈴木省三 南條範夫 川北稔 玉村豊男 丸山眞男 永井進 淀川長治 宇佐美龍夫 宇沢弘文 津村喬 松枝茂夫 森崎和江 清水好子 水木しげる 武智秀夫(狂王ルードウィヒ二世と侍医グッデン) 中村真一郎(柴田宵曲のこと) 松本清張 串田孫一 野町和嘉 西江雅之 遠藤周作 宇佐美彰朗 古在由重 藤森照信 日野啓三 後藤昌次郎 太田治子 河野多惠子 吉村昭 黒田日出男 服部幸雄 司馬遼太郎 中務哲郎) 5(宮本徳蔵 原卓也 坂下直枝 山田風太郎 野田正彰 廣澤栄 塚谷裕一(三島由紀夫と松の木の逸話) 奥本大三郎(三代のラルース大辞典) 三木卓 小野理子 亀淵迪 多田富雄 なだいなだ 大岡信(尾崎紅葉の俳句) 長田弘(司馬遼太郎氏への手紙) 宮下志朗 三浦哲郎 森まゆみ 森嶋通夫 田中章夫 飯田龍太 井波律子(中国文学と私) 水上勉 粟津則雄 高井有一 小笠原賢二 高橋英夫 出久根達郎 津島佑子)】

美しい暮しの手帖 第15号 (昭和27年3月) <第1世紀 (初版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、199p、B5判、1冊
初版

ある台所 / 小柴圭一
花壇を作りましよう / 寺井芳郞
たい茶・のり茶 / 木村義晴
部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子
たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉
へんなアクセサリ / 花森安治
シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎
ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三
おひなさま / 山田德兵衞
花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン
日本の鳥 / 内田淸之助
ホームソング
寒造(版画) / 岩井屋不彫
赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
こんな話、あんな話 / 花森安治
家を安く建てるには / 吉田實
買い方にもコツがある / 諸田章造
使うために貯める / 大角吾郞
卒業はしたけれど / 丸山明子
おしやれ計画表
洋裝關係ねだん一覽表
一つの場面 / 小泉信三
夢 / 朝倉文夫
こども / 坂西志保
便所と洗面所 / 石橋湛山
茄子の氣持 / 草野心平
衣食住のことなど / 長與善郞
誕生日 / 宮澤憲衞
亭主も働く / 瀧澤敬一
なかま / 奧野信太郞
迷信 / 有馬賴寧
雪 / 中井正一
余暇 / 藤田たき
サービス / 竹内好
台所みがき / 水原茂
戰爭家族(女の日記) / 西野照代
板前こぼれ話 / 木村義晴
手製の飲物 / 大宮房江
菜の花漬け / 二本木仁
自炊も愉し / 井筒明夫
つくし / 中村和子
英國氣質 / 内田司
ドラゼ・プーポン / 荻野三治
花壇の設計圖 / 寺井芳郞
酒の飮み方飮ませ方 / 小林完
お團子 / 小倉登里
家のある風景 / 淸水一
歸つた南の花嫁へ / 石井衣子
まゝごと世帶 / 廣瀨君子
食わず嫌い / 黒田チカ
春十題 / 四賀光子
春の句 / 山口波津女
B・C・G夜話 / 隈部英雄
ぶっく・がいど / 山形暢彥
河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、199p 、B5判 、1冊
初版 ある台所 / 小柴圭一 花壇を作りましよう / 寺井芳郞 たい茶・のり茶 / 木村義晴 部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子 たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉 へんなアクセサリ / 花森安治 シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎 ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三 おひなさま / 山田德兵衞 花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン 日本の鳥 / 内田淸之助 ホームソング 寒造(版画) / 岩井屋不彫 赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 こんな話、あんな話 / 花森安治 家を安く建てるには / 吉田實 買い方にもコツがある / 諸田章造 使うために貯める / 大角吾郞 卒業はしたけれど / 丸山明子 おしやれ計画表 洋裝關係ねだん一覽表 一つの場面 / 小泉信三 夢 / 朝倉文夫 こども / 坂西志保 便所と洗面所 / 石橋湛山 茄子の氣持 / 草野心平 衣食住のことなど / 長與善郞 誕生日 / 宮澤憲衞 亭主も働く / 瀧澤敬一 なかま / 奧野信太郞 迷信 / 有馬賴寧 雪 / 中井正一 余暇 / 藤田たき サービス / 竹内好 台所みがき / 水原茂 戰爭家族(女の日記) / 西野照代 板前こぼれ話 / 木村義晴 手製の飲物 / 大宮房江 菜の花漬け / 二本木仁 自炊も愉し / 井筒明夫 つくし / 中村和子 英國氣質 / 内田司 ドラゼ・プーポン / 荻野三治 花壇の設計圖 / 寺井芳郞 酒の飮み方飮ませ方 / 小林完 お團子 / 小倉登里 家のある風景 / 淸水一 歸つた南の花嫁へ / 石井衣子 まゝごと世帶 / 廣瀨君子 食わず嫌い / 黒田チカ 春十題 / 四賀光子 春の句 / 山口波津女 B・C・G夜話 / 隈部英雄 ぶっく・がいど / 山形暢彥 河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞

美しい暮しの手帖 第15号 (昭和27年3月) <第1世紀 (初版)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、199p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

ある台所 / 小柴圭一
花壇を作りましよう / 寺井芳郞
たい茶・のり茶 / 木村義晴
部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子
たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉
へんなアクセサリ / 花森安治
シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎
ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三
おひなさま / 山田德兵衞
花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン
日本の鳥 / 内田淸之助
ホームソング
寒造(版画) / 岩井屋不彫
赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
こんな話、あんな話 / 花森安治
家を安く建てるには / 吉田實
買い方にもコツがある / 諸田章造
使うために貯める / 大角吾郞
卒業はしたけれど / 丸山明子
おしやれ計画表
洋裝關係ねだん一覽表
一つの場面 / 小泉信三
夢 / 朝倉文夫
こども / 坂西志保
便所と洗面所 / 石橋湛山
茄子の氣持 / 草野心平
衣食住のことなど / 長與善郞
誕生日 / 宮澤憲衞
亭主も働く / 瀧澤敬一
なかま / 奧野信太郞
迷信 / 有馬賴寧
雪 / 中井正一
余暇 / 藤田たき
サービス / 竹内好
台所みがき / 水原茂
戰爭家族(女の日記) / 西野照代
板前こぼれ話 / 木村義晴
手製の飲物 / 大宮房江
菜の花漬け / 二本木仁
自炊も愉し / 井筒明夫
つくし / 中村和子
英國氣質 / 内田司
ドラゼ・プーポン / 荻野三治
花壇の設計圖 / 寺井芳郞
酒の飮み方飮ませ方 / 小林完
お團子 / 小倉登里
家のある風景 / 淸水一
歸つた南の花嫁へ / 石井衣子
まゝごと世帶 / 廣瀨君子
食わず嫌い / 黒田チカ
春十題 / 四賀光子
春の句 / 山口波津女
B・C・G夜話 / 隈部英雄
ぶっく・がいど / 山形暢彥
河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、199p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) ある台所 / 小柴圭一 花壇を作りましよう / 寺井芳郞 たい茶・のり茶 / 木村義晴 部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子 たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉 へんなアクセサリ / 花森安治 シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎 ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三 おひなさま / 山田德兵衞 花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン 日本の鳥 / 内田淸之助 ホームソング 寒造(版画) / 岩井屋不彫 赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 こんな話、あんな話 / 花森安治 家を安く建てるには / 吉田實 買い方にもコツがある / 諸田章造 使うために貯める / 大角吾郞 卒業はしたけれど / 丸山明子 おしやれ計画表 洋裝關係ねだん一覽表 一つの場面 / 小泉信三 夢 / 朝倉文夫 こども / 坂西志保 便所と洗面所 / 石橋湛山 茄子の氣持 / 草野心平 衣食住のことなど / 長與善郞 誕生日 / 宮澤憲衞 亭主も働く / 瀧澤敬一 なかま / 奧野信太郞 迷信 / 有馬賴寧 雪 / 中井正一 余暇 / 藤田たき サービス / 竹内好 台所みがき / 水原茂 戰爭家族(女の日記) / 西野照代 板前こぼれ話 / 木村義晴 手製の飲物 / 大宮房江 菜の花漬け / 二本木仁 自炊も愉し / 井筒明夫 つくし / 中村和子 英國氣質 / 内田司 ドラゼ・プーポン / 荻野三治 花壇の設計圖 / 寺井芳郞 酒の飮み方飮ませ方 / 小林完 お團子 / 小倉登里 家のある風景 / 淸水一 歸つた南の花嫁へ / 石井衣子 まゝごと世帶 / 廣瀨君子 食わず嫌い / 黒田チカ 春十題 / 四賀光子 春の句 / 山口波津女 B・C・G夜話 / 隈部英雄 ぶっく・がいど / 山形暢彥 河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞

美術手帖 1975年10月号 No.399 <特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、294p、A5判、1冊
特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ
・図版構成 国吉康雄の作品から
・引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光 / 小倉忠夫
・クニヨシを生んだ条件 / 桑原住雄
・抗議の時代 30年代のアメリカ / 井上謙治
・失われた回帰 / 山本重
・クニヨシのリトグラフ作品から
作家論 吉仲太造
・変身と偽薬 / 末永照和
・対談 偽薬籠中の理 / 東野芳明 ; 吉仲太造
連載
・ファントム・ランド④ 完全なる平面 / 戸村浩
・ポロック覚書⑦ 過渡期の絵画 / 藤枝晃雄
・美術館めぐり⑩ 根津美術館 / 矢崎格
・幕末風景画誌④ 鯨波の声 / 酒井忠康
・インタヴュー作家論⑥ 松本文子 白の電子音 / 伏久田喬行
・体験史としての戦後映画⑧ 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画 / 波多野哲朗
展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像 / 清水哲男
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2・タイトロープ危機一髪 / 若江漢字
・美術時評 言語が美術について語る / 平野重光
・新しいローカリティの系譜とその原点 / 赤根和生
・「鎌倉時代の彫刻」展 / 佐藤昭夫
・「ポーランド現代ポスター」展 / 匠秀夫
・「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展 / 加藤貞雄
・洋風浮世絵の世界 「浮絵」展 / 佐藤光信
・第七回国際絵画フェスティヴァル / 江原順
・実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」 / 山口勝弘
・<私映画>の一状況 / 高阪進
・松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」 / 扇田昭彦
・書評 宇佐見英治「迷路の奥」 / たにあらた
・書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」 / 黒江光彦
・カレンダー / 編集部
展評・東京 展評・関西 / 末永照和 ; 早見堯 ; 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、294p 、A5判 、1冊
特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ ・図版構成 国吉康雄の作品から ・引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光 / 小倉忠夫 ・クニヨシを生んだ条件 / 桑原住雄 ・抗議の時代 30年代のアメリカ / 井上謙治 ・失われた回帰 / 山本重 ・クニヨシのリトグラフ作品から 作家論 吉仲太造 ・変身と偽薬 / 末永照和 ・対談 偽薬籠中の理 / 東野芳明 ; 吉仲太造 連載 ・ファントム・ランド④ 完全なる平面 / 戸村浩 ・ポロック覚書⑦ 過渡期の絵画 / 藤枝晃雄 ・美術館めぐり⑩ 根津美術館 / 矢崎格 ・幕末風景画誌④ 鯨波の声 / 酒井忠康 ・インタヴュー作家論⑥ 松本文子 白の電子音 / 伏久田喬行 ・体験史としての戦後映画⑧ 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画 / 波多野哲朗 展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像 / 清水哲男 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2・タイトロープ危機一髪 / 若江漢字 ・美術時評 言語が美術について語る / 平野重光 ・新しいローカリティの系譜とその原点 / 赤根和生 ・「鎌倉時代の彫刻」展 / 佐藤昭夫 ・「ポーランド現代ポスター」展 / 匠秀夫 ・「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展 / 加藤貞雄 ・洋風浮世絵の世界 「浮絵」展 / 佐藤光信 ・第七回国際絵画フェスティヴァル / 江原順 ・実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」 / 山口勝弘 ・<私映画>の一状況 / 高阪進 ・松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」 / 扇田昭彦 ・書評 宇佐見英治「迷路の奥」 / たにあらた ・書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」 / 黒江光彦 ・カレンダー / 編集部 展評・東京 展評・関西 / 末永照和 ; 早見堯 ; 藤慶之 展覧会案内

美しい暮しの手帖 第15号 (昭和27年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、199p、B5判、1冊
第8版

ある台所 / 小柴圭一
花壇を作りましよう / 寺井芳郞
たい茶・のり茶 / 木村義晴
部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子
たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉
へんなアクセサリ / 花森安治
シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎
ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三
おひなさま / 山田德兵衞
花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン
日本の鳥 / 内田淸之助
ホームソング
寒造(版画) / 岩井屋不彫
赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
こんな話、あんな話 / 花森安治
家を安く建てるには / 吉田實
買い方にもコツがある / 諸田章造
使うために貯める / 大角吾郞
卒業はしたけれど / 丸山明子
おしやれ計画表
洋裝關係ねだん一覽表
一つの場面 / 小泉信三
夢 / 朝倉文夫
こども / 坂西志保
便所と洗面所 / 石橋湛山
茄子の氣持 / 草野心平
衣食住のことなど / 長與善郞
誕生日 / 宮澤憲衞
亭主も働く / 瀧澤敬一
なかま / 奧野信太郞
迷信 / 有馬賴寧
雪 / 中井正一
余暇 / 藤田たき
サービス / 竹内好
台所みがき / 水原茂
戰爭家族(女の日記) / 西野照代
板前こぼれ話 / 木村義晴
手製の飲物 / 大宮房江
菜の花漬け / 二本木仁
自炊も愉し / 井筒明夫
つくし / 中村和子
英國氣質 / 内田司
ドラゼ・プーポン / 荻野三治
花壇の設計圖 / 寺井芳郞
酒の飮み方飮ませ方 / 小林完
お團子 / 小倉登里
家のある風景 / 淸水一
歸つた南の花嫁へ / 石井衣子
まゝごと世帶 / 廣瀨君子
食わず嫌い / 黒田チカ
春十題 / 四賀光子
春の句 / 山口波津女
B・C・G夜話 / 隈部英雄
ぶっく・がいど / 山形暢彥
河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、199p 、B5判 、1冊
第8版 ある台所 / 小柴圭一 花壇を作りましよう / 寺井芳郞 たい茶・のり茶 / 木村義晴 部屋の工夫 / 周布公兼 ; 堀川あき子 ; 山本弘子 たのしい戸外の食事 / 森澄皓 ; 吉田晴彥 ; 平賀健吉 ; 千葉千代吉 へんなアクセサリ / 花森安治 シュウマイは誰でも作れる / 郭仲箎 ワッフルを燒きましよう / 坂井甚三 おひなさま / 山田德兵衞 花と友情と / ヘレン・K・ニイルセン 日本の鳥 / 内田淸之助 ホームソング 寒造(版画) / 岩井屋不彫 赤ずきんさん(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 こんな話、あんな話 / 花森安治 家を安く建てるには / 吉田實 買い方にもコツがある / 諸田章造 使うために貯める / 大角吾郞 卒業はしたけれど / 丸山明子 おしやれ計画表 洋裝關係ねだん一覽表 一つの場面 / 小泉信三 夢 / 朝倉文夫 こども / 坂西志保 便所と洗面所 / 石橋湛山 茄子の氣持 / 草野心平 衣食住のことなど / 長與善郞 誕生日 / 宮澤憲衞 亭主も働く / 瀧澤敬一 なかま / 奧野信太郞 迷信 / 有馬賴寧 雪 / 中井正一 余暇 / 藤田たき サービス / 竹内好 台所みがき / 水原茂 戰爭家族(女の日記) / 西野照代 板前こぼれ話 / 木村義晴 手製の飲物 / 大宮房江 菜の花漬け / 二本木仁 自炊も愉し / 井筒明夫 つくし / 中村和子 英國氣質 / 内田司 ドラゼ・プーポン / 荻野三治 花壇の設計圖 / 寺井芳郞 酒の飮み方飮ませ方 / 小林完 お團子 / 小倉登里 家のある風景 / 淸水一 歸つた南の花嫁へ / 石井衣子 まゝごと世帶 / 廣瀨君子 食わず嫌い / 黒田チカ 春十題 / 四賀光子 春の句 / 山口波津女 B・C・G夜話 / 隈部英雄 ぶっく・がいど / 山形暢彥 河内山と直侍(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 セビラの理髪師(オペラ物語り) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 そんなことがありうるでしようか / 菊池重三郞

國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第71巻第11号(通巻763号)

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
國學院大學綜合企画部、昭和45年11月、冊、21cm
日本書紀特集号
日本書紀の「蓋」「若」といふ註について 岩橋小弥太/記紀にける天皇観の相違 倉野憲司/古代思想の断想―カミの生成の場と他界― 安津素彦 ほか
経年ヤケ・シミ・ヨゴレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

國學院雜誌 = The Journal of Kokugakuin University 第71巻第11号(通巻763号)

700
、國學院大學綜合企画部 、昭和45年11月 、冊 、21cm
日本書紀特集号 日本書紀の「蓋」「若」といふ註について 岩橋小弥太/記紀にける天皇観の相違 倉野憲司/古代思想の断想―カミの生成の場と他界― 安津素彦 ほか 経年ヤケ・シミ・ヨゴレ

日本社会経済史研究 全3冊 --古代中世編/中世編/近世編--

Duckbill
 石川県金沢市福畠町
9,900
寶月圭吾先生還暦記念会編、吉川弘文館、1967年、22cm、3冊
初 函、函焼、函傷 揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本社会経済史研究 全3冊 --古代中世編/中世編/近世編--

9,900
寶月圭吾先生還暦記念会編 、吉川弘文館 、1967年 、22cm 、3冊
初 函、函焼、函傷 揃

新建築 1981年4月 第56巻 第4号 <特集 : いま、住宅の主題は?>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 石堂威、新建築社、1981、365p、29.5 x 22cm、1冊
作品 第一勧業銀行本店 / 芦原建築設計研究所
特集 : いま、住宅の主題は?
・使用者をつくり育てる / 東孝光
・市民が住宅の主体者となること / 内井昭蔵
・儀式としての空間 / 黒川紀章
・所有対象としての住宅を超えて <イメ-ジの家>から<家のイメ-ジ>へ / 坂本一成
・沈黙の表現 / 藤井博巳
・ある台地から別の台地への変換 / 北川原温
・個と全体との関係の追求 / 宮脇檀
・機能的断片としての人間考察とその容器 / 山本理顕
・「時をたたせること」ができるか / 渡辺武信
[作品]
・中村邸 / 出江寛建築事務所
・板橋の家 / 室伏次郎 ; アルテック建築研究所
・武蔵新城の住宅 1979 / 富永譲 ; フォルム・システム研究所
・“るるるる阿房”中村錦平邸 / 斎藤裕建築研究所
・光格子の家 / 葉デザイン事務所>
・久世寿 / 木島安史 ; YAS都市研究所
・研究学園都市の住宅 / 柴田 ; 高 ; 松永 ; 設計プランニング事務所
・岡室邸 / 渡辺豊和建築工房
・農家 / 石井和紘建築研究所
・Villa H / 黒川雅之建築設計事務所
・塚本別荘 / 黒川雅之建築設計事務所」
いま,住宅の主題は? / 室伏次郎
日常性を透かして / 室伏次郎
玄の次元 / 斎藤裕
光を! / 葉祥栄
いま,住宅の主題は? 敗北の題か / 木島安史
住まい手の自由,設計者の自由 / 松永安光
建築芸能論の果て / 渡辺豊和
住宅の主題は「建築」であり建築の主題は「住宅」である / 黒川雅之
燃える心と覚めた眼で〔付 海老原一郎略歴〕(状況への直言) / 海老原一郎
内外の事例を参考にして / 守屋秀夫
住宅における「はり」 / 出江寛
設計メモ / 富永譲
武骨・簡明・色気・質感 / 中村錦平
農家 ぶりきの鬼瓦 / 石井和紘
しんけんちく・にゅうす
・大江宏氏に芸術院賞
・ドイツ・IBAコンペ発表
・ブルーノ・ゼヴィ初来日
・新建築講演会=滋賀・沖縄の報告
海外ネットワーク
・建築教育のひとつの試み / 岸本雄二
・キャンパス駆けめぐり / 桐原武士
・スリ・ランカ / 長谷川章
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 石堂威 、新建築社 、1981 、365p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 第一勧業銀行本店 / 芦原建築設計研究所 特集 : いま、住宅の主題は? ・使用者をつくり育てる / 東孝光 ・市民が住宅の主体者となること / 内井昭蔵 ・儀式としての空間 / 黒川紀章 ・所有対象としての住宅を超えて <イメ-ジの家>から<家のイメ-ジ>へ / 坂本一成 ・沈黙の表現 / 藤井博巳 ・ある台地から別の台地への変換 / 北川原温 ・個と全体との関係の追求 / 宮脇檀 ・機能的断片としての人間考察とその容器 / 山本理顕 ・「時をたたせること」ができるか / 渡辺武信 [作品] ・中村邸 / 出江寛建築事務所 ・板橋の家 / 室伏次郎 ; アルテック建築研究所 ・武蔵新城の住宅 1979 / 富永譲 ; フォルム・システム研究所 ・“るるるる阿房”中村錦平邸 / 斎藤裕建築研究所 ・光格子の家 / 葉デザイン事務所> ・久世寿 / 木島安史 ; YAS都市研究所 ・研究学園都市の住宅 / 柴田 ; 高 ; 松永 ; 設計プランニング事務所 ・岡室邸 / 渡辺豊和建築工房 ・農家 / 石井和紘建築研究所 ・Villa H / 黒川雅之建築設計事務所 ・塚本別荘 / 黒川雅之建築設計事務所」 いま,住宅の主題は? / 室伏次郎 日常性を透かして / 室伏次郎 玄の次元 / 斎藤裕 光を! / 葉祥栄 いま,住宅の主題は? 敗北の題か / 木島安史 住まい手の自由,設計者の自由 / 松永安光 建築芸能論の果て / 渡辺豊和 住宅の主題は「建築」であり建築の主題は「住宅」である / 黒川雅之 燃える心と覚めた眼で〔付 海老原一郎略歴〕(状況への直言) / 海老原一郎 内外の事例を参考にして / 守屋秀夫 住宅における「はり」 / 出江寛 設計メモ / 富永譲 武骨・簡明・色気・質感 / 中村錦平 農家 ぶりきの鬼瓦 / 石井和紘 しんけんちく・にゅうす ・大江宏氏に芸術院賞 ・ドイツ・IBAコンペ発表 ・ブルーノ・ゼヴィ初来日 ・新建築講演会=滋賀・沖縄の報告 海外ネットワーク ・建築教育のひとつの試み / 岸本雄二 ・キャンパス駆けめぐり / 桐原武士 ・スリ・ランカ / 長谷川章

藝術新潮 1973年4月 第24巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
880
編 : 山崎省三、新潮社、1973、231p、B5判、1冊
特集①アトランティスの謎を解くサントリーニ島の発掘
 解説I 彼方なるアトランティス / 高橋睦郎
 解説II サントリーニ島の遺跡を訪ねて / 馬場恵二
特集②国際「盗難名画」
 解説 / 酒井忠康
特集③「メトロポリタン美術館」はスキャンダルか 模倣家の作とされたゴヤ「岩の上の町」 / 瀬木慎一
二つの国立美術館の買物 ルーベンス「眠る二人の子供」
<真贋>(112)鉄斎展異聞 新発見の「北野大茶湯図」 / 大川達雄
藝術新潮欄
ワールド・スナップ
連載
 私の古代史④白鳥の行方 / 長谷川修
 画家のことば④ / 石本正
 北白川思録④念 / 岡部伊都子
 「見ること」と「見られること」⑨ 多元的価値の容認 / 中山公男
 近江山河抄⑨鈴鹿の流れ星 / 白洲正子
 日本美術誌⑯蔵王権現の空間 / 栗田勇
 「あんつぐ」骨董買い美学⑯五清箔絵文台 / 安東次男
 現代音楽についての考察③ 音色の追求をめぐって② / 吉田秀和
 <骨董百話>(52)乾山色絵紅葉文壼 / 小山冨士夫戦後美術品移動史④鈍翁・益田孝の蒐集品 / 田中日佐夫
随筆
 天国で聞く音楽 / 山内義雄
 イタリアの求める日本 / 井関正昭
 のどを痛めたイタリア・オペラ / 小川煕
 海行かば・・ / 諸井誠
 モランディの複製に兄を偲ぶ / 加藤東一
 もう一人のジャコモ・バッラ / 草野守立
 不完全な箱 / 二川幸夫
世界美術小辞典(40)日本編・明治以降の美術③
西方の音 ハルモニヤ・ムンディ / 五味康祐
横山操の再起
<フットライト>(82) 「茜」「峡」
<フットライト> 横山操の再起 / 針生一郎
ぴ・い・ぷ・る / 藤島亥治郎 ; 香月泰男 ; 原精一 ; 保田與重郎 ; 木下義謙 ; 宇野千代 ; 三雲祥之助 ; 井上長三郎 ; 木村賢太郎 ; 中村武志
LP
案内
スター・ダスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880
編 : 山崎省三 、新潮社 、1973 、231p 、B5判 、1冊
特集①アトランティスの謎を解くサントリーニ島の発掘  解説I 彼方なるアトランティス / 高橋睦郎  解説II サントリーニ島の遺跡を訪ねて / 馬場恵二 特集②国際「盗難名画」  解説 / 酒井忠康 特集③「メトロポリタン美術館」はスキャンダルか 模倣家の作とされたゴヤ「岩の上の町」 / 瀬木慎一 二つの国立美術館の買物 ルーベンス「眠る二人の子供」 <真贋>(112)鉄斎展異聞 新発見の「北野大茶湯図」 / 大川達雄 藝術新潮欄 ワールド・スナップ 連載  私の古代史④白鳥の行方 / 長谷川修  画家のことば④ / 石本正  北白川思録④念 / 岡部伊都子  「見ること」と「見られること」⑨ 多元的価値の容認 / 中山公男  近江山河抄⑨鈴鹿の流れ星 / 白洲正子  日本美術誌⑯蔵王権現の空間 / 栗田勇  「あんつぐ」骨董買い美学⑯五清箔絵文台 / 安東次男  現代音楽についての考察③ 音色の追求をめぐって② / 吉田秀和  <骨董百話>(52)乾山色絵紅葉文壼 / 小山冨士夫戦後美術品移動史④鈍翁・益田孝の蒐集品 / 田中日佐夫 随筆  天国で聞く音楽 / 山内義雄  イタリアの求める日本 / 井関正昭  のどを痛めたイタリア・オペラ / 小川煕  海行かば・・ / 諸井誠  モランディの複製に兄を偲ぶ / 加藤東一  もう一人のジャコモ・バッラ / 草野守立  不完全な箱 / 二川幸夫 世界美術小辞典(40)日本編・明治以降の美術③ 西方の音 ハルモニヤ・ムンディ / 五味康祐 横山操の再起 <フットライト>(82) 「茜」「峡」 <フットライト> 横山操の再起 / 針生一郎 ぴ・い・ぷ・る / 藤島亥治郎 ; 香月泰男 ; 原精一 ; 保田與重郎 ; 木下義謙 ; 宇野千代 ; 三雲祥之助 ; 井上長三郎 ; 木村賢太郎 ; 中村武志 LP 案内 スター・ダスト

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶