文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小川 多聞」の検索結果
42件

ひとりで学べる宅建頻出問題集 (2005年度版)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
891 (送料:¥350~)
小川 多聞、実務教育出版、2005年2月28日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる・・・
▼ 側面:若干のシミ汚れ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ひとりで学べる宅建頻出問題集 (2005年度版)

891 (送料:¥350~)
小川 多聞 、実務教育出版 、2005年2月28日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、572 、単行本
▼ 側面:若干のシミ汚れ▼ 全体的に若干使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ
  • 単品スピード注文

ひとりで学べる! マンション管理士・管理業務主任者過去問テーマ別問題集

あ〜る書房
 長崎県諫早市目代町 526-4 
1,520
小川 多聞、実務教育出版
2008年初版 カバー少々スレ 小口キズ 頁折り目 
FAX機器不調・代引き不可 発送は国内のみ(お急ぎの場合は予めお知らせください) 郵便利用 A4厚さ2.5cmまでクリックポスト185円 3cm迄は郵便レターパックライト430円、厚さ3cmを超えるものは郵便レターパックプラス600円 レターパックに入らぬものはゆうパックで発送します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ひとりで学べる! マンション管理士・管理業務主任者過去問テーマ別問題集

1,520
小川 多聞 、実務教育出版
2008年初版 カバー少々スレ 小口キズ 頁折り目 

大沼映夫画集 <求竜堂グラフィックス>

閑古堂
 長野県伊那市中央
1,500
文・小川国夫 解説・三木多聞、求龍堂グラフィックスシリーズ、1987、1
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ①クリックポスト(200円) ※A4サイズ、厚さ3㎝以内、1kgまでの場合 ②レターパックプラス(600円) ※厚み3cm以上または1kg以上の場合 ③ゆうパック(820円~) ※レターパックに入らないものはゆうパックで発送致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

大沼映夫画集 <求竜堂グラフィックス>

1,500
文・小川国夫 解説・三木多聞 、求龍堂グラフィックスシリーズ 、1987 、1

gq イメージを読む季刊美術雑誌 グラフィック・クオータリー(ジイキュウ) 第1期全4冊 第1号「浜田知明」 第2号「菅井汲」 第3号「池田満寿夫」 第4号「マン・レイ」

目目書店
 東京都中野区東中野
11,000
乾由明 小川正隆 小倉忠夫 三木多聞編集委員、森口陽 株式会社ジイキュウ出版社、昭和47、4
函少スレ傷フチ少傷 背ヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
乾由明 小川正隆 小倉忠夫 三木多聞編集委員 、森口陽 株式会社ジイキュウ出版社 、昭和47 、4
函少スレ傷フチ少傷 背ヤケシミ

ほとけの顔 3 寛容

大仙堂書店
 大阪府八尾市本町
2,000
小川光三 写真 ; 西村公朝 文、毎日新聞社、1989、55p、35cm
初版 函  額装3枚付 並上 27×35 55頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

ほとけの顔 3 寛容

2,000
小川光三 写真 ; 西村公朝 文 、毎日新聞社 、1989 、55p 、35cm
初版 函  額装3枚付 並上 27×35 55頁

ほとけの顔 第4巻 (威厳)

三幸書房
 東京都新宿区西早稲田
1,000
小川光三 写真 ; 西村公朝 文、毎日新聞社、1989年、55p、35cm、1冊
額装版付録3枚付き(1枚裏シミ)函(少シミ、角少折れ) 
送料は300円以上となります。クレジット又は先払いでお願いいたします。ご来店の場合は先にご連絡お願いいたします。 領収書が必要の場合は連絡お願いします。 公費でご購入の場合は必要書類をご指示ください。 【適格請求書発行事業者登録済み】
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

ほとけの顔 第4巻 (威厳)

1,000
小川光三 写真 ; 西村公朝 文 、毎日新聞社 、1989年 、55p 、35cm 、1冊
額装版付録3枚付き(1枚裏シミ)函(少シミ、角少折れ) 

ひとりで学べる!マンション管理士・管理業務主任者過去問テーマ別問題集 2011年度版

榧古書店
 北海道根室市緑町
2,000
小川多聞 著、実務教育、2011.4、543p、21cm、1
初版・カバー僅少痛み 本文は美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ひとりで学べる!マンション管理士・管理業務主任者過去問テーマ別問題集 2011年度版

2,000
小川多聞 著 、実務教育 、2011.4 、543p 、21cm 、1
初版・カバー僅少痛み 本文は美

ひとりで学べる!マンション管理士・管理業務主任者合格テキスト 2011年度版

榧古書店
 北海道根室市緑町
1,200
小川多聞 著、実務教育、2011.4、508p、21cm、1
初版・カバー僅少痛み背ヤケ 本文は美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

ひとりで学べる!マンション管理士・管理業務主任者合格テキスト 2011年度版

1,200
小川多聞 著 、実務教育 、2011.4 、508p 、21cm 、1
初版・カバー僅少痛み背ヤケ 本文は美

宮崎進画集 1953-1986 Shin Miyazaki

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
4,400
宮崎進/河北倫明 序/小川正隆、三木多聞等 寄文、求龍堂、1986、1冊
箱(ヤケ多し、少傷み)付、輸送箱は欠 本体カバー(元パラフィンカバーヤケのため、新しいパラフィンカバーと交換)付 小口経年ヤケシミ 205頁 カラー72図版に素描 定価25000円 28x32cm ISBN:476308612X
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
宮崎進/河北倫明 序/小川正隆、三木多聞等 寄文 、求龍堂 、1986 、1冊
箱(ヤケ多し、少傷み)付、輸送箱は欠 本体カバー(元パラフィンカバーヤケのため、新しいパラフィンカバーと交換)付 小口経年ヤケシミ 205頁 カラー72図版に素描 定価25000円 28x32cm ISBN:476308612X

美術手帖 1975年11月号 特集・明日への10年 日本現代美術の新世代 表現し思考する78作家の創造の鍵を探る

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
執筆・乾由明、桑原住雄、末永照和、たにあらた、中原佑介、早見堯、平井亮一、藤慶之、三木多聞、山岸信郎・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1975年11月号 特集・明日への10年 日本現代美術の新世代 表現し思考する78作家の創造の鍵を探る

1,000
執筆・乾由明、桑原住雄、末永照和、たにあらた、中原佑介、早見堯、平井亮一、藤慶之、三木多聞、山岸信郎 体験史としての戦後映画9「記録と幻視 三里塚と小川紳介」波多野哲朗他 、美術出版社 、75 、1

季刊版画 4号 普及版 特集=’69年春の秀作ベスト5

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
作家訪問=永井一正、美術出版社、昭44/7
目次
特集―69年春の秀作ベスト5
(選者=井関正昭、岡田隆彦、小川正隆、
小倉忠夫、嘉門安雄、久保貞次郎、桑原住雄、富山秀男、中原佑介、三木多聞、峯村敏明) 4
限定版のためのオリジナル版画 永井一正 35
作家訪問・永井一正 川合昭三 36
版画風評(東京)小倉忠夫 57
版画展評(関西)乾由明 74
版画集評 三木多聞 78
今日の問題点展を見て 桑原住雄
*版画にそむくこと”第九回現代日本美術展から 峯村敏明 82
新人紹介・富張広司 87
矢柳剛 88
大久保肇 89
<連載> 版画の巨匠4 ボッスとブリューゲル―久保貞次郎 90
> 自伝的日本近代版画史2先を行く人、邪魔です 関野準一郎 96
海外旅信―シベリア―文=みやこうせい 絵=赤坂三好 105
<連載> 鋼版画の技法 3ビュラン、4製版のための道具、5防蝕剤及びプレートの防蝕法、6腐蝕剤 駒井哲郎 106
版画友の会・頒布会のお知らせ 118
表紙・扉 構成 永井一正
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
作家訪問=永井一正 、美術出版社 、昭44/7
目次 特集―69年春の秀作ベスト5 (選者=井関正昭、岡田隆彦、小川正隆、 小倉忠夫、嘉門安雄、久保貞次郎、桑原住雄、富山秀男、中原佑介、三木多聞、峯村敏明) 4 限定版のためのオリジナル版画 永井一正 35 作家訪問・永井一正 川合昭三 36 版画風評(東京)小倉忠夫 57 版画展評(関西)乾由明 74 版画集評 三木多聞 78 今日の問題点展を見て 桑原住雄 *版画にそむくこと”第九回現代日本美術展から 峯村敏明 82 新人紹介・富張広司 87 矢柳剛 88 大久保肇 89 <連載> 版画の巨匠4 ボッスとブリューゲル―久保貞次郎 90 > 自伝的日本近代版画史2先を行く人、邪魔です 関野準一郎 96 海外旅信―シベリア―文=みやこうせい 絵=赤坂三好 105 <連載> 鋼版画の技法 3ビュラン、4製版のための道具、5防蝕剤及びプレートの防蝕法、6腐蝕剤 駒井哲郎 106 版画友の会・頒布会のお知らせ 118 表紙・扉 構成 永井一正 (少ヤケ)

美術手帖 1975年11月号No.400  明日への10年日本現代美術の新世代 表現し思考する78作歌の創造の鍵をさぐる 執筆/乾由明,桑原住雄,末永照和,たにあらた,中原佑介,三木多聞,山岸信郎 他 作歌/堀泰明,斎藤隆一,那須勝哉,上矢津,中島千波,小島悠司,松本旻,宮崎豊治,砥上賢治,庄司達,畦地拓治,沢居曜子,堀浩哉,辰野登惠子,彦坂尚嘉 他 ジプシー生活と制作/山本圭吾 幕末風景画誌/酒井忠康=渡辺崋山作画多数 体験史としての戦後映画「記録と幻視」三里塚と小川紳介/波多野哲朗 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
田中為芳 編集、美術出版社、1975(昭和50) 一冊、337頁、A5
初版 経年相当 少折れ跡アル頁アリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1975年11月号No.400  明日への10年日本現代美術の新世代 表現し思考する78作歌の創造の鍵をさぐる 執筆/乾由明,桑原住雄,末永照和,たにあらた,中原佑介,三木多聞,山岸信郎 他 作歌/堀泰明,斎藤隆一,那須勝哉,上矢津,中島千波,小島悠司,松本旻,宮崎豊治,砥上賢治,庄司達,畦地拓治,沢居曜子,堀浩哉,辰野登惠子,彦坂尚嘉 他 ジプシー生活と制作/山本圭吾 幕末風景画誌/酒井忠康=渡辺崋山作画多数 体験史としての戦後映画「記録と幻視」三里塚と小川紳介/波多野哲朗 他

2,000
田中為芳 編集 、美術出版社 、1975(昭和50) 一冊 、337頁 、A5
初版 経年相当 少折れ跡アル頁アリ

Nomura Multiple Art <ノムラ・マルチプル・アート (カタログ + ノムラ・マルチプル・アート 概要)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
22,000
執筆 : 乾由明 小川正隆 小倉忠夫 三木多聞 市川昆 落合恵子 犬丸一郎 小林陽太郎 中林洋子 ;・・・
2穴バインダー綴じ

マルチプル・アートについて / 乾由明
マルチプル・アートその造形的楽しさ / 小川正隆
海外におけるマルチプル・アートについて / 小倉忠夫
マルチプル・アートの現代性 / 三木多聞
マルチプル・アートの時代がやってきた / 市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子
施工例 6枚
平面作品
・靉嘔 2枚
・泉茂 3枚
・片山利弘 2枚
・上矢津 3枚
・木村光佑 3枚
・黒崎彰 2枚
・田中一光 2枚
・永井一正 3枚
・野田哲也 2枚
・早川良雄 2枚
・横尾忠則 2枚
・吉原英雄 2枚
立体作品
・伊藤隆道 2枚
・伊藤隆康 2枚
・飯田善国 1枚
・尾川宏 2枚
・新宮晋 1枚
・篠田守男 2枚
・関根伸夫 2枚
・高松次郎 2枚
・多田美波 2枚
・福田繁雄 2枚
・堀内正和 2枚
・宮脇愛子 2枚
平面作品リスト(価格表)
立体作品リスト(価格表)

<プレス・リリース>ノムラ・マルチプル・アート 概要 (昭和49年1月)
・マルチプル・アートとは
・ノムラ・マルチプル・アートの特質
・ノムラ・マルチプル・アート 概要
・作家・経歴
・ノムラ・マルチプル・アート 第一次の内容
・ノムラ・マルチプル・アート の展覧会スケジュール展覧会名称
・ノムラ・マルチプル・アート の流通経路について
・ノムラ・マルチプル・アート の事業組織
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
22,000
執筆 : 乾由明 小川正隆 小倉忠夫 三木多聞 市川昆 落合恵子 犬丸一郎 小林陽太郎 中林洋子 ; 作品 : 靉嘔 泉茂 片山利弘 上矢津 木村光佑 黒崎彰 田中一光 永井一正 野田哲也 早川良雄 横尾忠則 吉原英雄 伊藤隆道 伊藤隆康 飯田善国 尾川宏 新宮晋 篠田守男 関根伸夫 高松次郎 多田美波 福田繁雄 堀内正和 宮脇愛子 ; 写真 : 安斎重男・前田征道 、乃村工藝社 、1974 、頁付なし(68枚) ; 14p 、31 x 22.2cm 、2冊
2穴バインダー綴じ マルチプル・アートについて / 乾由明 マルチプル・アートその造形的楽しさ / 小川正隆 海外におけるマルチプル・アートについて / 小倉忠夫 マルチプル・アートの現代性 / 三木多聞 マルチプル・アートの時代がやってきた / 市川昆、落合恵子、犬丸一郎、小林陽太郎、中林洋子 施工例 6枚 平面作品 ・靉嘔 2枚 ・泉茂 3枚 ・片山利弘 2枚 ・上矢津 3枚 ・木村光佑 3枚 ・黒崎彰 2枚 ・田中一光 2枚 ・永井一正 3枚 ・野田哲也 2枚 ・早川良雄 2枚 ・横尾忠則 2枚 ・吉原英雄 2枚 立体作品 ・伊藤隆道 2枚 ・伊藤隆康 2枚 ・飯田善国 1枚 ・尾川宏 2枚 ・新宮晋 1枚 ・篠田守男 2枚 ・関根伸夫 2枚 ・高松次郎 2枚 ・多田美波 2枚 ・福田繁雄 2枚 ・堀内正和 2枚 ・宮脇愛子 2枚 平面作品リスト(価格表) 立体作品リスト(価格表) <プレス・リリース>ノムラ・マルチプル・アート 概要 (昭和49年1月) ・マルチプル・アートとは ・ノムラ・マルチプル・アートの特質 ・ノムラ・マルチプル・アート 概要 ・作家・経歴 ・ノムラ・マルチプル・アート 第一次の内容 ・ノムラ・マルチプル・アート の展覧会スケジュール展覧会名称 ・ノムラ・マルチプル・アート の流通経路について ・ノムラ・マルチプル・アート の事業組織

上代の彫刻

るびりん書林
 愛知県名古屋市西区貴生町
2,700 (送料:¥1,130~)
上野直昭 著 ; 小川晴暘 写真、朝日新聞社、62p 図版49枚、36cm
昭和17年発行。秩付きですが破れ・汚れ・擦れ・紐切れの劣化強い状態です。本文ところどころに少汚れありますが画像の閲覧に影響はなさそうです。
クリックポストを利用できるサイズであればクリックポストにて発送させていただきます。対面渡し(レターパックプラスかゆうパック)、代金引換(ゆうメールかゆうパック)にも対応。ゆうパック、レターパックプラス、代引、定形外の発送は基本的に、月、木、日に行います。クリックポスト、スマートレター、レターパックライト、定形郵便は概ね毎日発送。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,700 (送料:¥1,130~)
上野直昭 著 ; 小川晴暘 写真 、朝日新聞社 、62p 図版49枚 、36cm
昭和17年発行。秩付きですが破れ・汚れ・擦れ・紐切れの劣化強い状態です。本文ところどころに少汚れありますが画像の閲覧に影響はなさそうです。
  • 単品スピード注文

みづゑ (833)

ブックセンター・キャンパス
 茨城県つくば市吾妻
1,100
美術出版社、昭和49年、冊、30cm
特集:アンリ・ルソー
シャガールの銅版挿絵

経年ヤケシミ、本文概ね旅行
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
、美術出版社 、昭和49年 、冊 、30cm
特集:アンリ・ルソー シャガールの銅版挿絵 経年ヤケシミ、本文概ね旅行

美術手帖 1974年8月号 No.384 <特集 : 印象派一〇〇年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 安田耕一郎、美術出版社、1974、296p、A5判、1冊
特集 : 印象派一〇〇年
 印象主義・白昼の美学/末永照和
 居直った印象派 日本の受容にふれて/高見堅志郎
 印象派からはなれていつた画家たち/永田力
 西欧の没落 印象派とその評価/岡谷公二
 印象派外伝 周辺交遊録/大島清次
 《印象派・かげの人々》
 バジール/+ブーダン+カイユボット+カサット+ファンタン=ラトゥール+ギグー+ギヨーマン+ヨンキント+モリゾ/小川栄二
連載 本居宣長の『江戸絵』評(断章) <世>の成立と<私>の領域II8 行為としての絵画/大西廣
連載 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャンII12 デュシャン透視考/東野芳明
連載 ピーピング・トム2 正五角形の黄金の星座/戸村浩
書評
 ニック・スタング 「評伝エドワルド・ムンク」/鈴木正明
 戸村浩 「基本形態の構造」/宇波彰
アナトミア図をめぐって
 モナ・リザの解剖学/佐藤泰司
 解剖図 イラストレーションとしての解剖の地図/鈴木慶則
ヴィクトル・ヴァザレリの新作から
 ヴァサレリの芸術とシステム・アート/近藤基吉
  無限の円 錯覚と錯視のデフォルマション/萩原朔美
展評
 東京 田代幸俊 U02 Part1 池田勇夫 川上左池子 郡司朋夫 篠原隆/平井亮一+たにあらた
 関西 沢居曜子 木村秀樹+長野五郎二人展 金寄泰二+錦谷恭治郎+竹中基博三人展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
美術論壇時評 メディア的変質と叙述の思想/早見堯
「情性」の波を乗り切れば 第九回JAF展/峯村敏明
徳岡神泉遺作展/佐々木直比古
美術館での写真展 「十五人の写真家」展/三木多聞
「金坂健二個展」/柳本尚規
職人気質の“芸” 木村伊兵衛の死を悼む/桑原甲子雄
磁場としての写真集『off』/多木浩二
日本におけるフランク・ロイド・ライトの建築展/谷川正己
日劇ミュージックホール批判/扇田昭彦
「さようなら」は二度ない トリュフォー「アメリカの夜」/高阪進
神なき宗教映画 原一男「極私的エロス・恋歌一九七四」/佐藤忠男
あたしが書いた調書じゃない 模索舎裁判/小林健
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 安田耕一郎 、美術出版社 、1974 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 印象派一〇〇年  印象主義・白昼の美学/末永照和  居直った印象派 日本の受容にふれて/高見堅志郎  印象派からはなれていつた画家たち/永田力  西欧の没落 印象派とその評価/岡谷公二  印象派外伝 周辺交遊録/大島清次  《印象派・かげの人々》  バジール/+ブーダン+カイユボット+カサット+ファンタン=ラトゥール+ギグー+ギヨーマン+ヨンキント+モリゾ/小川栄二 連載 本居宣長の『江戸絵』評(断章) <世>の成立と<私>の領域II8 行為としての絵画/大西廣 連載 「PとBが違ったばっかりに」 あるいは、ルッセルとデュシャンII12 デュシャン透視考/東野芳明 連載 ピーピング・トム2 正五角形の黄金の星座/戸村浩 書評  ニック・スタング 「評伝エドワルド・ムンク」/鈴木正明  戸村浩 「基本形態の構造」/宇波彰 アナトミア図をめぐって  モナ・リザの解剖学/佐藤泰司  解剖図 イラストレーションとしての解剖の地図/鈴木慶則 ヴィクトル・ヴァザレリの新作から  ヴァサレリの芸術とシステム・アート/近藤基吉   無限の円 錯覚と錯視のデフォルマション/萩原朔美 展評  東京 田代幸俊 U02 Part1 池田勇夫 川上左池子 郡司朋夫 篠原隆/平井亮一+たにあらた  関西 沢居曜子 木村秀樹+長野五郎二人展 金寄泰二+錦谷恭治郎+竹中基博三人展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 美術論壇時評 メディア的変質と叙述の思想/早見堯 「情性」の波を乗り切れば 第九回JAF展/峯村敏明 徳岡神泉遺作展/佐々木直比古 美術館での写真展 「十五人の写真家」展/三木多聞 「金坂健二個展」/柳本尚規 職人気質の“芸” 木村伊兵衛の死を悼む/桑原甲子雄 磁場としての写真集『off』/多木浩二 日本におけるフランク・ロイド・ライトの建築展/谷川正己 日劇ミュージックホール批判/扇田昭彦 「さようなら」は二度ない トリュフォー「アメリカの夜」/高阪進 神なき宗教映画 原一男「極私的エロス・恋歌一九七四」/佐藤忠男 あたしが書いた調書じゃない 模索舎裁判/小林健

美術手帖 231号 ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1964-01
反復するリズムの魅力--磯辺行久・全共連ビルの壁画 / 小川正隆 /
トスカナのマンハッタン--サン・ジミニアーノの町 / 磯崎新 /
アングル--美の計算-1- / 中山公男 /
新中国の複製画--栄宝斎のこと / 安藤更生 /
現代美術の「描く」 / 中原佑介 /
特集 原色版 ジム・ダイン /
特集 原色版 ラリー・リヴァース /
特集 グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランド /
特集 グラビヤ版 パオロッチ カステラーニ 他 /
映画「彼女と彼」に出演して / 山下菊二 /
身近な可能性から / 勝呂忠 /
北大路魯山人の人と芸術 / 吉田耕三 /
一夜門 /
小松崎邦雄--アトリエでの対話 / 奥英了 /
デザイン・スケッチの基礎練習(1)パースペクティブ / 渡辺恂三 /
3册の本 書評と紹介 <岩瀬敏彦・田近憲三・黒江光彦/
遊び--日本の古典・主題と描点-1- / 山本太郎 ; 辻惟雄 /
可動レリーフの試み / 田中保 /
作品合評--個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子 /
読者から /
東京都内画廊地図 /
展覧会だより /
原色版 全共連ビルの壁画 / 磯辺行久 /
グラビヤ版 サン・ジミニアーノの町より /
グラビヤ版 アンジェリックを救うロジェほか / アングル /
グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランドほか /
グラビヤ版 「北大路魯山人の芸術」展より /
グラビヤ版 「子供と牛」デッサンから完成まで / 小松崎邦雄 /
その他・・・
少ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1964-01
反復するリズムの魅力--磯辺行久・全共連ビルの壁画 / 小川正隆 / トスカナのマンハッタン--サン・ジミニアーノの町 / 磯崎新 / アングル--美の計算-1- / 中山公男 / 新中国の複製画--栄宝斎のこと / 安藤更生 / 現代美術の「描く」 / 中原佑介 / 特集 原色版 ジム・ダイン / 特集 原色版 ラリー・リヴァース / 特集 グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランド / 特集 グラビヤ版 パオロッチ カステラーニ 他 / 映画「彼女と彼」に出演して / 山下菊二 / 身近な可能性から / 勝呂忠 / 北大路魯山人の人と芸術 / 吉田耕三 / 一夜門 / 小松崎邦雄--アトリエでの対話 / 奥英了 / デザイン・スケッチの基礎練習(1)パースペクティブ / 渡辺恂三 / 3册の本 書評と紹介 <岩瀬敏彦・田近憲三・黒江光彦/ 遊び--日本の古典・主題と描点-1- / 山本太郎 ; 辻惟雄 / 可動レリーフの試み / 田中保 / 作品合評--個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子 / 読者から / 東京都内画廊地図 / 展覧会だより / 原色版 全共連ビルの壁画 / 磯辺行久 / グラビヤ版 サン・ジミニアーノの町より / グラビヤ版 アンジェリックを救うロジェほか / アングル / グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランドほか / グラビヤ版 「北大路魯山人の芸術」展より / グラビヤ版 「子供と牛」デッサンから完成まで / 小松崎邦雄 / その他・・・ 少ヤケ。パラフィン包装にてお届け致します。

三彩 447号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1984-12、120p、30cm
第十六回日展<特集> / p8~55
日展日本画を歩く / 竹田道太郎 / p8~49
第十六回日展の洋画を見て / 朝日晃 / p49~50
日展第三科(彫刻)の印象 / 柳生不二雄 / p51~52
日展工芸を見て / 郷家忠臣 / p53~54
日展第五科(書)を見て / 丸山重樹 / p54~55
作品 / p9~48
′84美術界総回顧<特集> / p56~67
84年日本画界展望 / 久富貢 / p56~58
1984年洋画回顧 / 日野耕之祐 / p59~61
豊かなる部分の復権<建築> / 馬場璋造 / p62~64
′84彫刻界の動き / 三木多聞 / p65~67
秋の団体展-3- / p68~88
特集 秋の団体展(3)創画展・独立展・二紀展・自由美術展・日本表現派展他 / 田中晧一 ; 朝日晃 / p68~68
作品 / p69~84
今月の展覧会 手塚一夫展 / ワシオトシヒコ / p90~93
今月の展覧会 黄金のファラオ展 / p104~105
今月の展覧会 インカ帝国展 / p108~108
今月の展覧会 新発見の見返り美人 / p106~107
近代日本絵画初期のパトロン芝川照吉-9完-芝川照吉と小川千甕 / 佐々木静一 / p96~101
書評 近藤啓太郎『菱田春草』 /
書評 『平川敏夫画集』他 /
アートレビュー 橋本正司展/田中繁一展 / 武井邦彦 /
アートレビュー 吉村勲展/佐野猛夫展 / 大須賀潔 / p112~113
アートレビュー 稗田一穂展/杉山寧素描展 / 多田信一 / p114~116
84年度文化勲章 / p117~117
インフォメーション / p94~95
アート・プレビュー / p118~119
編集誌 / p120~120
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1984-12 、120p 、30cm
第十六回日展<特集> / p8~55 日展日本画を歩く / 竹田道太郎 / p8~49 第十六回日展の洋画を見て / 朝日晃 / p49~50 日展第三科(彫刻)の印象 / 柳生不二雄 / p51~52 日展工芸を見て / 郷家忠臣 / p53~54 日展第五科(書)を見て / 丸山重樹 / p54~55 作品 / p9~48 ′84美術界総回顧<特集> / p56~67 84年日本画界展望 / 久富貢 / p56~58 1984年洋画回顧 / 日野耕之祐 / p59~61 豊かなる部分の復権<建築> / 馬場璋造 / p62~64 ′84彫刻界の動き / 三木多聞 / p65~67 秋の団体展-3- / p68~88 特集 秋の団体展(3)創画展・独立展・二紀展・自由美術展・日本表現派展他 / 田中晧一 ; 朝日晃 / p68~68 作品 / p69~84 今月の展覧会 手塚一夫展 / ワシオトシヒコ / p90~93 今月の展覧会 黄金のファラオ展 / p104~105 今月の展覧会 インカ帝国展 / p108~108 今月の展覧会 新発見の見返り美人 / p106~107 近代日本絵画初期のパトロン芝川照吉-9完-芝川照吉と小川千甕 / 佐々木静一 / p96~101 書評 近藤啓太郎『菱田春草』 / 書評 『平川敏夫画集』他 / アートレビュー 橋本正司展/田中繁一展 / 武井邦彦 / アートレビュー 吉村勲展/佐野猛夫展 / 大須賀潔 / p112~113 アートレビュー 稗田一穂展/杉山寧素描展 / 多田信一 / p114~116 84年度文化勲章 / p117~117 インフォメーション / p94~95 アート・プレビュー / p118~119 編集誌 / p120~120 良好

三彩 447号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
三彩社、1984-12、120p、30cm
第十六回日展<特集> / p8~55
日展日本画を歩く / 竹田道太郎 / p8~49
第十六回日展の洋画を見て / 朝日晃 / p49~50
日展第三科(彫刻)の印象 / 柳生不二雄 / p51~52
日展工芸を見て / 郷家忠臣 / p53~54
日展第五科(書)を見て / 丸山重樹 / p54~55
作品 / p9~48
′84美術界総回顧<特集> / p56~67
84年日本画界展望 / 久富貢 / p56~58
1984年洋画回顧 / 日野耕之祐 / p59~61
豊かなる部分の復権<建築> / 馬場璋造 / p62~64
′84彫刻界の動き / 三木多聞 / p65~67
秋の団体展-3- / p68~88
特集 秋の団体展(3)創画展・独立展・二紀展・自由美術展・日本表現派展他 / 田中晧一 ; 朝日晃 / p68~68
作品 / p69~84
今月の展覧会 手塚一夫展 / ワシオトシヒコ / p90~93
今月の展覧会 黄金のファラオ展 / p104~105
今月の展覧会 インカ帝国展 / p108~108
今月の展覧会 新発見の見返り美人 / p106~107
近代日本絵画初期のパトロン芝川照吉-9完-芝川照吉と小川千甕 / 佐々木静一 / p96~101
書評 近藤啓太郎『菱田春草』 /
書評 『平川敏夫画集』他 /
アートレビュー 橋本正司展/田中繁一展 / 武井邦彦 /
アートレビュー 吉村勲展/佐野猛夫展 / 大須賀潔 / p112~113
アートレビュー 稗田一穂展/杉山寧素描展 / 多田信一 / p114~116
84年度文化勲章 / p117~117
インフォメーション / p94~95
アート・プレビュー / p118~119
編集誌 / p120~120
良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、三彩社 、1984-12 、120p 、30cm
第十六回日展<特集> / p8~55 日展日本画を歩く / 竹田道太郎 / p8~49 第十六回日展の洋画を見て / 朝日晃 / p49~50 日展第三科(彫刻)の印象 / 柳生不二雄 / p51~52 日展工芸を見て / 郷家忠臣 / p53~54 日展第五科(書)を見て / 丸山重樹 / p54~55 作品 / p9~48 ′84美術界総回顧<特集> / p56~67 84年日本画界展望 / 久富貢 / p56~58 1984年洋画回顧 / 日野耕之祐 / p59~61 豊かなる部分の復権<建築> / 馬場璋造 / p62~64 ′84彫刻界の動き / 三木多聞 / p65~67 秋の団体展-3- / p68~88 特集 秋の団体展(3)創画展・独立展・二紀展・自由美術展・日本表現派展他 / 田中晧一 ; 朝日晃 / p68~68 作品 / p69~84 今月の展覧会 手塚一夫展 / ワシオトシヒコ / p90~93 今月の展覧会 黄金のファラオ展 / p104~105 今月の展覧会 インカ帝国展 / p108~108 今月の展覧会 新発見の見返り美人 / p106~107 近代日本絵画初期のパトロン芝川照吉-9完-芝川照吉と小川千甕 / 佐々木静一 / p96~101 書評 近藤啓太郎『菱田春草』 / 書評 『平川敏夫画集』他 / アートレビュー 橋本正司展/田中繁一展 / 武井邦彦 / アートレビュー 吉村勲展/佐野猛夫展 / 大須賀潔 / p112~113 アートレビュー 稗田一穂展/杉山寧素描展 / 多田信一 / p114~116 84年度文化勲章 / p117~117 インフォメーション / p94~95 アート・プレビュー / p118~119 編集誌 / p120~120 良好

芸術新潮. 44巻2号 (518) 1993年2月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
新潮社、1993-2
目次
グラフ アンケート集計結果 ベスト作品、ベスト作家 / 河原温 ; 三木富雄 ; 関根伸夫 ; 白髪一雄 ; 鶴岡政男 ; 山下菊二 ; 荒川修作 ; 斎藤義重 ; 李禹煥 ; 山田正亮 ; 赤瀬川原平 ; 草間彌生 ; 戸谷成雄 ; 川俣正 ; 岡本太郎/
・ 対談 白洲正子+高橋延清 樹海でみつけた「老いの楽しみ」 / 松藤庄平/
・ ART NEWS 隙間恐怖症の過剰空間ラテンアメリカのウルトラ・バロック建築 / 小野一郎/
・ ART NEWS デュシャン神話が甦る! 奈良原一高が撮影していた≪大ガラス≫ / 奈良原一高/
・ ART NEWS 彦坂尚嘉氏『批判を拒否する画家たち』への反論 / 遠藤利克/

・ WORLD 多彩な企画あり パリ「写真月間」 美術界がエイズを想う日“Day Without Art”ほか / 永島章雄 ; 近藤竜男/
・ 特集 アンケート 戦後美術 ベストテン! /
・ 戦後前衛美術小史1945~1993 / 建畠哲/

・ 美術評論家、キュレイター、ジャーナリスト30氏に聞く 私が選んだ“戦後美術ベストテン” / 乾由明 ; 太田三吉 ; 岡田隆彦 ; 菊屋吉生 ; 北澤憲昭 ; 木村重信 ; 酒井忠康 ; 塩田純一 ; 篠田達美 ; 菅原猛 ; 高島直之 ; 多木浩二 ; 建畠哲 ; 田中日佐夫 ; たにあらた ; 千葉成夫 ; 中原佑介 ; 難波英夫 ; 針生一郎 ; 藤枝晃雄 ; 正木基 ; 三木多聞 ; 南嶌宏 ; 峯村敏明 ; 矢口國夫 ; 山崎省三 ; 山脇一夫 ; 萬木康博 ; 横山勝彦 ; ヨシダ・ヨシエ/
・ ART NEWS 【インタヴュー】 激動の中国映画史を生きた大女優 白楊 / 佐藤忠男/
連載 新・掌の美【第十四話】蕪村の自画像 / 瀬津巌/
・ 連載 日々の素描帖(14)白のまぶしさ、黒の怖さ / 髙山辰雄/
・ 連載 白洲正子自伝(24)「コトオワッタ」 /
・ 連載 福富太郎のアート・キャバレー(9) 忘れられた彫刻家 / 北村四海/
・ 全国128名の学芸員が選ぶ 1992年度ベスト展覧会 / 長谷川三郎河崎晃一 ; 小川知二 ; 村上博哉 ; 小勝禮子/
その他・・・
良好
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、新潮社 、1993-2
目次 グラフ アンケート集計結果 ベスト作品、ベスト作家 / 河原温 ; 三木富雄 ; 関根伸夫 ; 白髪一雄 ; 鶴岡政男 ; 山下菊二 ; 荒川修作 ; 斎藤義重 ; 李禹煥 ; 山田正亮 ; 赤瀬川原平 ; 草間彌生 ; 戸谷成雄 ; 川俣正 ; 岡本太郎/ ・ 対談 白洲正子+高橋延清 樹海でみつけた「老いの楽しみ」 / 松藤庄平/ ・ ART NEWS 隙間恐怖症の過剰空間ラテンアメリカのウルトラ・バロック建築 / 小野一郎/ ・ ART NEWS デュシャン神話が甦る! 奈良原一高が撮影していた≪大ガラス≫ / 奈良原一高/ ・ ART NEWS 彦坂尚嘉氏『批判を拒否する画家たち』への反論 / 遠藤利克/ ・ WORLD 多彩な企画あり パリ「写真月間」 美術界がエイズを想う日“Day Without Art”ほか / 永島章雄 ; 近藤竜男/ ・ 特集 アンケート 戦後美術 ベストテン! / ・ 戦後前衛美術小史1945~1993 / 建畠哲/ ・ 美術評論家、キュレイター、ジャーナリスト30氏に聞く 私が選んだ“戦後美術ベストテン” / 乾由明 ; 太田三吉 ; 岡田隆彦 ; 菊屋吉生 ; 北澤憲昭 ; 木村重信 ; 酒井忠康 ; 塩田純一 ; 篠田達美 ; 菅原猛 ; 高島直之 ; 多木浩二 ; 建畠哲 ; 田中日佐夫 ; たにあらた ; 千葉成夫 ; 中原佑介 ; 難波英夫 ; 針生一郎 ; 藤枝晃雄 ; 正木基 ; 三木多聞 ; 南嶌宏 ; 峯村敏明 ; 矢口國夫 ; 山崎省三 ; 山脇一夫 ; 萬木康博 ; 横山勝彦 ; ヨシダ・ヨシエ/ ・ ART NEWS 【インタヴュー】 激動の中国映画史を生きた大女優 白楊 / 佐藤忠男/ 連載 新・掌の美【第十四話】蕪村の自画像 / 瀬津巌/ ・ 連載 日々の素描帖(14)白のまぶしさ、黒の怖さ / 髙山辰雄/ ・ 連載 白洲正子自伝(24)「コトオワッタ」 / ・ 連載 福富太郎のアート・キャバレー(9) 忘れられた彫刻家 / 北村四海/ ・ 全国128名の学芸員が選ぶ 1992年度ベスト展覧会 / 長谷川三郎河崎晃一 ; 小川知二 ; 村上博哉 ; 小勝禮子/ その他・・・ 良好 グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1966年2月号 No.263

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 池田満寿夫、東野芳明 ; 表紙 : 岡本信治郎、美術出版社、1966、・・・
エルンスト・フックスの幻想 / 野村太郎
ヨーロッパ再見 Oへの手紙 / 東野芳明
愛染二題 根津美術館「仏画」展をみて / 浜田隆
戦後の版画・そのながれから 戦後20年の日本版画展を機に / 柳生不二雄
作家をたずねて 靉嘔 君は虹をとらえた / 池田満寿夫
<グラビヤ版>かたちの風物詩ヨーロッパとアメリカ②さまざまな意匠 / 玉井瑞夫
新連載 20世紀の異色作家①ヤウレンスキー / 坂崎乙郎
新連載 前衛への道 篠原有司男自伝①
画廊から 三岸黄太 個展 / 小川正隆
基礎デザイン講座①デザインの要素とは? / 今竹みどり
たのしい造形 銀の落書きアクセサリー / 高山光世
技法発見②勝本冨士雄氏とひし形と白の空間 / 佐々木豊
巨匠訪問②ピカソ / L・ゴルデーヌ ; P・アスティエ ; 辻邦生
月評 個展・グループ展から / 三木多聞 他
月評 東京 個展・グループ展 / 三木多聞
月評 関西 個展・グループ展 / 赤根和生
本・本<ルーヴル美術館(1)ほか>
展覧会だより<東京・大阪・京都>
画廊案内略図<東京・京都・大阪>
みづゑ六十周年記念・芸術評論 入選佳作 私の主題 / 平井亮一
手帖通信
・扉カット・灘本唯人
・今月の焦点 / 植村鷹千代
・美術・マンガ・建築・etc / Z ; 伊原通夫 ; 草森紳一 ; 加藤郁乎
・人物素描・宮本三郎 / 田近憲三
・ずばり一言 / 馬場杉
・便利帖・複製画のいろいろ
・アンケート・私の越冬法
・告知板
・海外の話題
・クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 池田満寿夫、東野芳明 ; 表紙 : 岡本信治郎 、美術出版社 、1966 、168p 、A5判 、1冊
エルンスト・フックスの幻想 / 野村太郎 ヨーロッパ再見 Oへの手紙 / 東野芳明 愛染二題 根津美術館「仏画」展をみて / 浜田隆 戦後の版画・そのながれから 戦後20年の日本版画展を機に / 柳生不二雄 作家をたずねて 靉嘔 君は虹をとらえた / 池田満寿夫 <グラビヤ版>かたちの風物詩ヨーロッパとアメリカ②さまざまな意匠 / 玉井瑞夫 新連載 20世紀の異色作家①ヤウレンスキー / 坂崎乙郎 新連載 前衛への道 篠原有司男自伝① 画廊から 三岸黄太 個展 / 小川正隆 基礎デザイン講座①デザインの要素とは? / 今竹みどり たのしい造形 銀の落書きアクセサリー / 高山光世 技法発見②勝本冨士雄氏とひし形と白の空間 / 佐々木豊 巨匠訪問②ピカソ / L・ゴルデーヌ ; P・アスティエ ; 辻邦生 月評 個展・グループ展から / 三木多聞 他 月評 東京 個展・グループ展 / 三木多聞 月評 関西 個展・グループ展 / 赤根和生 本・本<ルーヴル美術館(1)ほか> 展覧会だより<東京・大阪・京都> 画廊案内略図<東京・京都・大阪> みづゑ六十周年記念・芸術評論 入選佳作 私の主題 / 平井亮一 手帖通信 ・扉カット・灘本唯人 ・今月の焦点 / 植村鷹千代 ・美術・マンガ・建築・etc / Z ; 伊原通夫 ; 草森紳一 ; 加藤郁乎 ・人物素描・宮本三郎 / 田近憲三 ・ずばり一言 / 馬場杉 ・便利帖・複製画のいろいろ ・アンケート・私の越冬法 ・告知板 ・海外の話題 ・クイズ / 美術手帖編集部

美術手帖 1964年3月号 No.233

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1964、160p、A5判、1冊
城 château / 井上宗和
吾妻兼治郎の近作彫刻 / 小川正隆
絢爛と野卑 日本の古典・主題と描点 / 広末保 ; 辻惟雄
メヒコ・マエストロの記 / 深沢幸雄
私のデッサン・私のメモワール グラビヤ版 / 樋口シン ; 加納光於 ; 東野芳明 ; 重延瓔子 ; 鶴岡政男 ; 池田満寿夫 ; 滝口修造
児童画と創造 第24回全国教育美術展をみて / 宮脇公実
素直な眼 / 青木一夫
私の<原始美>追求 / 藤田隆治
ジョルジュ・スーラ 私家版世界名画全集① / 岡本信治郎
3冊の本 / 石原竜一 ; 小久保彰 ; 針生一郎
織田広喜 アトリエでの対話 / 奥英了
ドラクロワとジョルジュ・サンド その愛と遍歴 / 千葉順
ホガース・教訓画をめぐって 美の計算③ / 瀬戸慶久
イタリア人の視覚像 40人の現代イタリア絵画展をみて / 辻茂
一夜門
デザイン・スケッチの基礎練習③光と影のとらえ方 / 渡辺恂三
作品合評 個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子
読者から
展覧会だより
東京都内画廊案内略図
手帖通信 漫画 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3minutes INTERVIEW 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ / 井上洋介
原色版 <上瑠璃>絵巻「すかたみの段」
原色版 ジョルジュ・スーラ 水浴
原色版 織田広喜 闘牛
原色版 ドラクロワ ジョルジュ・サンドの肖像
原色版 ホガース ウオンステッド・ハウスの仮面舞踏会
原色版 ホガース ホガース家の召使いたち(部分)
原色版 ヴェドヴァ アブストラクト・コンポジション
原色版 佐田勝 干網・隠岐A
グラビヤ版 スイス・シオンの城ほか
グラビヤ版 吾妻兼治郎 MU-S50ほか
グラビヤ版 私のデッサン・私のメモワール
グラビヤ版 「闘牛」の制作を追って
グラビヤ版 ホガース シギスムンダほか
グラビヤ版 光と影のとらえ方
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1964 、160p 、A5判 、1冊
城 château / 井上宗和 吾妻兼治郎の近作彫刻 / 小川正隆 絢爛と野卑 日本の古典・主題と描点 / 広末保 ; 辻惟雄 メヒコ・マエストロの記 / 深沢幸雄 私のデッサン・私のメモワール グラビヤ版 / 樋口シン ; 加納光於 ; 東野芳明 ; 重延瓔子 ; 鶴岡政男 ; 池田満寿夫 ; 滝口修造 児童画と創造 第24回全国教育美術展をみて / 宮脇公実 素直な眼 / 青木一夫 私の<原始美>追求 / 藤田隆治 ジョルジュ・スーラ 私家版世界名画全集① / 岡本信治郎 3冊の本 / 石原竜一 ; 小久保彰 ; 針生一郎 織田広喜 アトリエでの対話 / 奥英了 ドラクロワとジョルジュ・サンド その愛と遍歴 / 千葉順 ホガース・教訓画をめぐって 美の計算③ / 瀬戸慶久 イタリア人の視覚像 40人の現代イタリア絵画展をみて / 辻茂 一夜門 デザイン・スケッチの基礎練習③光と影のとらえ方 / 渡辺恂三 作品合評 個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子 読者から 展覧会だより 東京都内画廊案内略図 手帖通信 漫画 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3minutes INTERVIEW 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ / 井上洋介 原色版 <上瑠璃>絵巻「すかたみの段」 原色版 ジョルジュ・スーラ 水浴 原色版 織田広喜 闘牛 原色版 ドラクロワ ジョルジュ・サンドの肖像 原色版 ホガース ウオンステッド・ハウスの仮面舞踏会 原色版 ホガース ホガース家の召使いたち(部分) 原色版 ヴェドヴァ アブストラクト・コンポジション 原色版 佐田勝 干網・隠岐A グラビヤ版 スイス・シオンの城ほか グラビヤ版 吾妻兼治郎 MU-S50ほか グラビヤ版 私のデッサン・私のメモワール グラビヤ版 「闘牛」の制作を追って グラビヤ版 ホガース シギスムンダほか グラビヤ版 光と影のとらえ方

美術手帖 1973年8月号 No.370 <現代日本美術の基底をさぐる>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 福住治夫 ; 文 : 赤瀬川原平、美術出版社、1973、350p、A5判、1冊
現代日本美術の基底をさぐる
現代日本美術の体質診断 / 李禹煥、針生一郎、平井亮一
閉じられた円環の彼方は <具体>の軌跡から何を / 彦坂尚嘉
戦後日本美術のなかであなたの評価する作家を <アンケート> / 三木多聞 ; 石子順造 ; 藤井久栄 ; 赤塚行雄 ; 村木明 ; たにあらた ; 木村重信 ; 日向あき子 ; 赤根和生 ; 岡田隆彦 ; 藤枝晃雄 ; ヨシダ・ヨシエ ; 岡本謙次郎 ; 朝日晃 ; 平井亮一 ; ヴラスタ・チハーコヴァー ; 峯村敏明 ; 桑原住雄 ; 安井収蔵 ; 瀬木慎一 ; 大島辰雄 ; 酒井忠康 ; 久保貞次郎 ; 嘉門安雄 ; 匠秀夫 ; 平野重光 ; 中原佑介 ; 針生一郎
<建築の解体>症候群㊤ / 磯崎新
続・60年代からなにがとり残されたか / V・チハーコヴァー
日常の縦糸に批評の横糸をいかに織るか② / 邦和彦
韓国の美術 / 朴栖甫 ; 前田常作
≪大字報≫から≪口号≫へ 中国のグラフィズム / 村上善男
資本主義リアリズム講座⑤ 連載 櫻幼稚園附属大学通信教育講座 / 赤瀬川原平
立方体の魔方陣 連載② TOM'S FIGURE SKETCHING / 戸村浩
大自然と機能主義 連載 こちら精神覚醒科・処方箋⑧ / 岡田隆彦
<内的イメージ>とは何か? 絵画におけるオプスの問題 連載⑧ 視線12 / 谷川晃一
関野準一郎「版画を築いた人々」 書評 / 酒井忠康
秦恒平「女文化の終焉」 書評 / 川嶋至
展評 東京 / 峯村敏明
展評 関西 / 平野重光
展覧会案内
坐忘録 / 堀内正和
フィルムによる個展を計画 / 粟津潔
武州八王子よりさっそうたる悪意をこめて / 伏久田喬行
「戦後日本美術の展開 抽象表現の多様化」展 / 藤枝晃雄
「日韓現代彫刻展」 / 河口龍夫
犬の“桃狩り”「四畳半」その後 模索舎裁判第二回公判 / 小林健
刑法175条をめぐって / 川口裕弘
小川プロ「三里塚・辺田部落」 / 高阪進
<68 / 71>公演「さよならマックス」 / 扇田昭彦
生ま生ましさに命を賭けて / 柳本尚規
狩られた女神 ダイアン・アーバス写真展 / 高橋睦郎
電算機の著作権 / 木村恒久
雑録
読者から
表紙 / 山中信夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 福住治夫 ; 文 : 赤瀬川原平 、美術出版社 、1973 、350p 、A5判 、1冊
現代日本美術の基底をさぐる 現代日本美術の体質診断 / 李禹煥、針生一郎、平井亮一 閉じられた円環の彼方は <具体>の軌跡から何を / 彦坂尚嘉 戦後日本美術のなかであなたの評価する作家を <アンケート> / 三木多聞 ; 石子順造 ; 藤井久栄 ; 赤塚行雄 ; 村木明 ; たにあらた ; 木村重信 ; 日向あき子 ; 赤根和生 ; 岡田隆彦 ; 藤枝晃雄 ; ヨシダ・ヨシエ ; 岡本謙次郎 ; 朝日晃 ; 平井亮一 ; ヴラスタ・チハーコヴァー ; 峯村敏明 ; 桑原住雄 ; 安井収蔵 ; 瀬木慎一 ; 大島辰雄 ; 酒井忠康 ; 久保貞次郎 ; 嘉門安雄 ; 匠秀夫 ; 平野重光 ; 中原佑介 ; 針生一郎 <建築の解体>症候群㊤ / 磯崎新 続・60年代からなにがとり残されたか / V・チハーコヴァー 日常の縦糸に批評の横糸をいかに織るか② / 邦和彦 韓国の美術 / 朴栖甫 ; 前田常作 ≪大字報≫から≪口号≫へ 中国のグラフィズム / 村上善男 資本主義リアリズム講座⑤ 連載 櫻幼稚園附属大学通信教育講座 / 赤瀬川原平 立方体の魔方陣 連載② TOM'S FIGURE SKETCHING / 戸村浩 大自然と機能主義 連載 こちら精神覚醒科・処方箋⑧ / 岡田隆彦 <内的イメージ>とは何か? 絵画におけるオプスの問題 連載⑧ 視線12 / 谷川晃一 関野準一郎「版画を築いた人々」 書評 / 酒井忠康 秦恒平「女文化の終焉」 書評 / 川嶋至 展評 東京 / 峯村敏明 展評 関西 / 平野重光 展覧会案内 坐忘録 / 堀内正和 フィルムによる個展を計画 / 粟津潔 武州八王子よりさっそうたる悪意をこめて / 伏久田喬行 「戦後日本美術の展開 抽象表現の多様化」展 / 藤枝晃雄 「日韓現代彫刻展」 / 河口龍夫 犬の“桃狩り”「四畳半」その後 模索舎裁判第二回公判 / 小林健 刑法175条をめぐって / 川口裕弘 小川プロ「三里塚・辺田部落」 / 高阪進 <68 / 71>公演「さよならマックス」 / 扇田昭彦 生ま生ましさに命を賭けて / 柳本尚規 狩られた女神 ダイアン・アーバス写真展 / 高橋睦郎 電算機の著作権 / 木村恒久 雑録 読者から 表紙 / 山中信夫

版画藝術 第14巻 53号 1986年5月 <特集 : イヴ・クライン (小崎侃オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1986、250p、23 x 18cm、1冊
特集1 YVES KLEIN イヴ・クライン
・青のパトロジー イーヴ・クランへの手紙 / 峯村敏明
・青の力 イヴ・クラインの帰還 / 松枝到
・宇宙の詩 クライン・ル・モノクローム / 瀬木慎一
・略年譜
特集2 横尾忠則最新作
・ぼくのオリジナル/複数としてのぼく / 横尾忠則
・横尾忠則 浄化させる作品 / 難波英夫
特集3 EDVARD MUNCH傑作十選
・悪魔祓いのように / 岡田隆彦
特集4 萩原英雄三十六富士
・萩原英雄さんの富士山シリーズ / 三木多聞
特集5 YYES TANGUY イヴ・タンギー
・タンギー/「何もない」絵画 / 丹生谷貴志
特集6 磯見輝夫最新作
・磯見輝夫訪問記 自然のなかで祈る影像 / 岡田隆彦
特集7 ピラネージの「牢獄」シリーズ
・気紛れと微熱と 二つのカルチェリ / 坂本満
カラー / 郭桂晶
郭桂晶の作品世界 / 李慶成
郭桂晶のさわやかさ / 池田満寿夫
英泉と女郎屋 ESSAY / 矢代静一
カラー CHRISTIAN JACCARD
火の記号 クリスティアン・ジャッカルのリトグラフィ / 益田祐作
プレベールからドラキュラへ 山本容子展≪Chant Song≫をかえりみて / 馬場駿吉
自作と自己を語る 版画家Who's Who / 姜愛蘭 ; 木村繁之 ; 鳥居雅子 ; 松山徹
豪華本・限定本・稀覯本GUIDE / 庄司浅水 ; 今村喬
小野木学の軌跡 複数藝術の価値(52) / 針生一郎
版画を読む 作家の発言 / 柄澤齊
現代中国の「三版」版画と私の新技法 / 趙経寰
シリーズ埋れた版画⑫三つの版(木版・銅版・石版)の東海道五十三次 / 小野忠重
小野里版画縁(円)起文 オノサトノエントエントノモノガタリ / 林紀一郎
「カシニョール版画カタログレゾネ」刊行 / 編集部
版画の“ビッグ・プリント”化 その「会場芸術」としての迫力 版画時評 / 小川正隆
一英齋芳艶「破奇術頼光袴垂為搦」 / 阿部説子
韓国現代版画6人展を観て 展覧会レポート / 郭仁植
深層心理をのぞいてみたい/蛭田均 関西の銅版画新人シリーズ⑰ / 二見彰一
より実験的な版表現の試みを 関西版画展評 / 高橋亨
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1986 、250p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 YVES KLEIN イヴ・クライン ・青のパトロジー イーヴ・クランへの手紙 / 峯村敏明 ・青の力 イヴ・クラインの帰還 / 松枝到 ・宇宙の詩 クライン・ル・モノクローム / 瀬木慎一 ・略年譜 特集2 横尾忠則最新作 ・ぼくのオリジナル/複数としてのぼく / 横尾忠則 ・横尾忠則 浄化させる作品 / 難波英夫 特集3 EDVARD MUNCH傑作十選 ・悪魔祓いのように / 岡田隆彦 特集4 萩原英雄三十六富士 ・萩原英雄さんの富士山シリーズ / 三木多聞 特集5 YYES TANGUY イヴ・タンギー ・タンギー/「何もない」絵画 / 丹生谷貴志 特集6 磯見輝夫最新作 ・磯見輝夫訪問記 自然のなかで祈る影像 / 岡田隆彦 特集7 ピラネージの「牢獄」シリーズ ・気紛れと微熱と 二つのカルチェリ / 坂本満 カラー / 郭桂晶 郭桂晶の作品世界 / 李慶成 郭桂晶のさわやかさ / 池田満寿夫 英泉と女郎屋 ESSAY / 矢代静一 カラー CHRISTIAN JACCARD 火の記号 クリスティアン・ジャッカルのリトグラフィ / 益田祐作 プレベールからドラキュラへ 山本容子展≪Chant Song≫をかえりみて / 馬場駿吉 自作と自己を語る 版画家Who's Who / 姜愛蘭 ; 木村繁之 ; 鳥居雅子 ; 松山徹 豪華本・限定本・稀覯本GUIDE / 庄司浅水 ; 今村喬 小野木学の軌跡 複数藝術の価値(52) / 針生一郎 版画を読む 作家の発言 / 柄澤齊 現代中国の「三版」版画と私の新技法 / 趙経寰 シリーズ埋れた版画⑫三つの版(木版・銅版・石版)の東海道五十三次 / 小野忠重 小野里版画縁(円)起文 オノサトノエントエントノモノガタリ / 林紀一郎 「カシニョール版画カタログレゾネ」刊行 / 編集部 版画の“ビッグ・プリント”化 その「会場芸術」としての迫力 版画時評 / 小川正隆 一英齋芳艶「破奇術頼光袴垂為搦」 / 阿部説子 韓国現代版画6人展を観て 展覧会レポート / 郭仁植 深層心理をのぞいてみたい/蛭田均 関西の銅版画新人シリーズ⑰ / 二見彰一 より実験的な版表現の試みを 関西版画展評 / 高橋亨 [ほか]

美術手帖 1964年1月号 No.231

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 吉田耕三、美術出版社、1964、152p、A5判、1冊
反復するリズムの魅力 磯辺行久・全共連ビルの壁画 / 小川正隆
トスカナのマンハッタン サン・ジミニアーノの町 / 磯崎新
アングル 美の計算① / 中山公男
新中国の複製画 栄宝斎のこと / 安藤更生
現代美術の「描く」 / 中原佑介
特集 原色版 ジム・ダイン
特集 原色版 ラリー・リヴァース
特集 グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランド
特集 グラビヤ版 パオロッチ カステラーニ 他
映画「彼女と彼」に出演して / 山下菊二
身近な可能性から / 勝呂忠
北大路魯山人の人と芸術 / 吉田耕三
一夜門
小松崎邦雄 アトリエでの対話 / 奥英了
デザイン・スケッチの基礎練習①パースペクティブ / 渡辺恂三
3册の本 書評と紹介 <岩瀬敏彦・田近憲三・黒江光彦>
遊び 日本の古典・主題と描点① / 山本太郎 ; 辻惟雄
可動レリーフの試み / 田中保
作品合評 個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子
読者から
東京都内画廊地図
展覧会だより
原色版 全共連ビルの壁画 / 磯辺行久
原色版 サン・ジミニアーノの町より
原色版 モワテシェ夫人 / アングル
原色版 クレッシェント レンチ / ジム・ダイン
原色版 ニューヨーク 1950~60 / ラリー・リヴァース
原色版 坂道の牛 / 小松崎邦雄
原色版 円満院「風俗図」(部分)
原色版 アマゾーヌ / 宮城輝夫
グラビヤ版 サン・ジミニアーノの町より
グラビヤ版 アンジェリックを救うロジェほか / アングル
グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランドほか
グラビヤ版 「北大路魯山人の芸術」展より
グラビヤ版 「子供と牛」デッサンから完成まで / 小松崎邦雄
手帖通信
漫画 / 井上洋介
絵画・彫刻・工芸・デザイン
デザイン時評
漫画家との3 minutes interview
画材短信
海外の話題
ピックアップ・クイズ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 吉田耕三 、美術出版社 、1964 、152p 、A5判 、1冊
反復するリズムの魅力 磯辺行久・全共連ビルの壁画 / 小川正隆 トスカナのマンハッタン サン・ジミニアーノの町 / 磯崎新 アングル 美の計算① / 中山公男 新中国の複製画 栄宝斎のこと / 安藤更生 現代美術の「描く」 / 中原佑介 特集 原色版 ジム・ダイン 特集 原色版 ラリー・リヴァース 特集 グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランド 特集 グラビヤ版 パオロッチ カステラーニ 他 映画「彼女と彼」に出演して / 山下菊二 身近な可能性から / 勝呂忠 北大路魯山人の人と芸術 / 吉田耕三 一夜門 小松崎邦雄 アトリエでの対話 / 奥英了 デザイン・スケッチの基礎練習①パースペクティブ / 渡辺恂三 3册の本 書評と紹介 <岩瀬敏彦・田近憲三・黒江光彦> 遊び 日本の古典・主題と描点① / 山本太郎 ; 辻惟雄 可動レリーフの試み / 田中保 作品合評 個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子 読者から 東京都内画廊地図 展覧会だより 原色版 全共連ビルの壁画 / 磯辺行久 原色版 サン・ジミニアーノの町より 原色版 モワテシェ夫人 / アングル 原色版 クレッシェント レンチ / ジム・ダイン 原色版 ニューヨーク 1950~60 / ラリー・リヴァース 原色版 坂道の牛 / 小松崎邦雄 原色版 円満院「風俗図」(部分) 原色版 アマゾーヌ / 宮城輝夫 グラビヤ版 サン・ジミニアーノの町より グラビヤ版 アンジェリックを救うロジェほか / アングル グラビヤ版 ヤンガーマン ノーランドほか グラビヤ版 「北大路魯山人の芸術」展より グラビヤ版 「子供と牛」デッサンから完成まで / 小松崎邦雄 手帖通信 漫画 / 井上洋介 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3 minutes interview 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ

版画藝術 5号 1974年4月 <日本の古典ポスター特集 ; シルクスクリーン・コレクション特集 (木村光佑オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1974、223p、23 x 18cm、1冊
原色版・海外で評価の高い YOSHITOSHI MORI自選版画傑作集
青い目のコレクター・国際作家 森義利訪問記 日本の心のかけらを見つけた メアリー・トールマン
森義利の藝術 三宅正太郎
多色オフセット 加山又造版画総目録
日本画壇の驍将加山又造 富永惣一
アトリエ・インタビュー その合目的的な版画世界 室伏哲郎
多色オフセット 彫刻と版画
造形の接点 嘉門安雄
彫刻家のつくる彫刻としての版画 朝日晃
彫刻家の版画 水船六洲
石版画鑑賞のためのテクニック 吉原英雄
版画教室中級入門I 徳力富吉郎
平塚運一の藝術 本間正義
創作六十年記念特集 平塚運一黒白版画誌上展<含未発表作品>
決定稿 版画コレクションの基礎知識④エディションと限定番号 久保貞次郎
日本初公開 ベテラン画商の教える ルーヴル美術館のカルコグラフィ ポール渡部
多色オフセット 幕末・明治・大正 日本のクラシックポスター40選
和製ポスター前史 幕末・明治期のポスター 小野忠重
特別座談会 ポスターと版画 横尾忠則 ; 永井一正 ; 早川良雄 ; 木村光佑 ; 三木多聞
ポスター藝術の終焉 木村恒久
世界の画商・パブリッシャーシリーズ③近代版画商の父 デュラン・リュエル 瀬木慎一
ヨーロッパの旅から 複数藝術の価値④ 針生一郎
写実作家の立場から 岡本省吾
版画工房物語III ガストン・プティ
グラビア 中林忠良の世界
中林忠良訪問記 生を闇にほり下げて 岡田隆彦
多色オフセット 日本の代表的セリグラフ作家38人集 青山光佑 ; 靉嘔 ; 泉茂 ; 飯塚八朗 ; 宇佐美圭司 ; オノサト・トシノブ ; 小野木学 ; 上矢津 ; 川島猛 ; 柏原えつとむ ; 木村光佑 ; 小本章 ; 河野芳夫 ; 佐藤亜土 ; 下谷千尋 ; 白井昭子 ; 篠原有司男 ; 島州一 ; 菅井汲 ; 関根美夫 ; 田中一光 ; 高橋秀 ; 田島征彦 ; 田辺和郎 ; 富田文雄 ; 野田哲也 ; 長谷川真紀男 ; 原健 ; 船井裕 ; 二村裕子 ; 松谷武判 ; 村井正誠 ; 山中嘉一 ; 矢柳剛 ; 横尾忠則 ; 吉田克朗 ; 脇田愛二郎 ; 若江漢字
私の心に刻まれている作家たち 小川正隆
ギンギラギンの無表情を創るひと 東野芳明
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1974 、223p 、23 x 18cm 、1冊
原色版・海外で評価の高い YOSHITOSHI MORI自選版画傑作集 青い目のコレクター・国際作家 森義利訪問記 日本の心のかけらを見つけた メアリー・トールマン 森義利の藝術 三宅正太郎 多色オフセット 加山又造版画総目録 日本画壇の驍将加山又造 富永惣一 アトリエ・インタビュー その合目的的な版画世界 室伏哲郎 多色オフセット 彫刻と版画 造形の接点 嘉門安雄 彫刻家のつくる彫刻としての版画 朝日晃 彫刻家の版画 水船六洲 石版画鑑賞のためのテクニック 吉原英雄 版画教室中級入門I 徳力富吉郎 平塚運一の藝術 本間正義 創作六十年記念特集 平塚運一黒白版画誌上展<含未発表作品> 決定稿 版画コレクションの基礎知識④エディションと限定番号 久保貞次郎 日本初公開 ベテラン画商の教える ルーヴル美術館のカルコグラフィ ポール渡部 多色オフセット 幕末・明治・大正 日本のクラシックポスター40選 和製ポスター前史 幕末・明治期のポスター 小野忠重 特別座談会 ポスターと版画 横尾忠則 ; 永井一正 ; 早川良雄 ; 木村光佑 ; 三木多聞 ポスター藝術の終焉 木村恒久 世界の画商・パブリッシャーシリーズ③近代版画商の父 デュラン・リュエル 瀬木慎一 ヨーロッパの旅から 複数藝術の価値④ 針生一郎 写実作家の立場から 岡本省吾 版画工房物語III ガストン・プティ グラビア 中林忠良の世界 中林忠良訪問記 生を闇にほり下げて 岡田隆彦 多色オフセット 日本の代表的セリグラフ作家38人集 青山光佑 ; 靉嘔 ; 泉茂 ; 飯塚八朗 ; 宇佐美圭司 ; オノサト・トシノブ ; 小野木学 ; 上矢津 ; 川島猛 ; 柏原えつとむ ; 木村光佑 ; 小本章 ; 河野芳夫 ; 佐藤亜土 ; 下谷千尋 ; 白井昭子 ; 篠原有司男 ; 島州一 ; 菅井汲 ; 関根美夫 ; 田中一光 ; 高橋秀 ; 田島征彦 ; 田辺和郎 ; 富田文雄 ; 野田哲也 ; 長谷川真紀男 ; 原健 ; 船井裕 ; 二村裕子 ; 松谷武判 ; 村井正誠 ; 山中嘉一 ; 矢柳剛 ; 横尾忠則 ; 吉田克朗 ; 脇田愛二郎 ; 若江漢字 私の心に刻まれている作家たち 小川正隆 ギンギラギンの無表情を創るひと 東野芳明 [ほか]

美術手帖 1973年8月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
2,200 (送料:¥200~)
美術出版社、1973年
目次画像あり スレ、ヤケ、フチ少傷ミ

現代日本美術の基底をさぐる
現代日本美術の体質診断:李禹煥, 針生一郎, 平井亮一
閉じられた円環の彼方は〈具体〉の軌跡から何を:彦坂尚嘉
戦後日本美術のなかであなたの評価する作家を〈アンケート〉
三木多聞, 石子順造, 藤井久栄, 赤塚行雄, 村木明, たにあらた, 木村重信, 日向あき子, 赤根和生, 岡田隆彦, 藤枝晃雄, ヨシダ・ヨシエ, 岡本謙次郎, 朝日晃, 平井亮一, ヴラスタ・チハーコヴァー, 峯村敏明, 桑原住雄, 安井収蔵, 瀬木慎一, 大島辰雄, 酒井忠康, 久保貞次郎, 嘉門安雄, 匠秀夫, 平野重光, 中原佑介, 針生一郎
〈建築の解体〉症候群 上:磯崎新
続 60年代からなにがとり残されたか: V.チハーコヴァー
日常の縦糸に批評の横糸をいかに織るか2:邦和彦
韓国の美術:朴栖甫+前田常作
〈大字報〉から〈口号〉へ 中国のグラフィズム:村上善男
資本主義リアリズム講座5 連載 櫻幼稚園附属大学通信教育講座:赤瀬川原平
立方体の魔方陣 連載2 TOM'S FIGURE SKETCHING:戸村浩
大自然と機能主義 連載 こちら精神覚醒科・処方箋8:岡田隆彦
〈内的イメージ〉とは何か? 絵画におけるオプスの問題 連載8 視線12:谷川晃一
関野準一郎「版画を築いた人々」 書評:酒井忠康
秦恒平「女文化の終焉」 書評:川嶋至
展評 東京:峯村敏明
展評 関西:平野重光
展覧会案内
坐忘録:堀内正和
フィルムによる個展を計画:粟津潔
武州八王子よりさっそうたる悪意をこめて:伏久田喬行
「戦後日本美術の展開 抽象表現の多様化」展:藤枝晃雄
「日韓現代彫刻展」:河口龍夫
犬の“桃狩り”「四畳半」その後 模索舎裁判第二回公判:小林健
刑法175条をめぐって:川口裕弘
小川プロ「三里塚・辺田部落」:高阪進
〈68/71〉公演「さよならマックス」:扇田昭彦
生ま生ましさに命を賭けて:柳本尚規
狩られた女神 ダイアン・アーバス写真展:高橋睦郎
電算機の著作権:木村恒久
表紙:山中信夫
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1973年
目次画像あり スレ、ヤケ、フチ少傷ミ 現代日本美術の基底をさぐる 現代日本美術の体質診断:李禹煥, 針生一郎, 平井亮一 閉じられた円環の彼方は〈具体〉の軌跡から何を:彦坂尚嘉 戦後日本美術のなかであなたの評価する作家を〈アンケート〉 三木多聞, 石子順造, 藤井久栄, 赤塚行雄, 村木明, たにあらた, 木村重信, 日向あき子, 赤根和生, 岡田隆彦, 藤枝晃雄, ヨシダ・ヨシエ, 岡本謙次郎, 朝日晃, 平井亮一, ヴラスタ・チハーコヴァー, 峯村敏明, 桑原住雄, 安井収蔵, 瀬木慎一, 大島辰雄, 酒井忠康, 久保貞次郎, 嘉門安雄, 匠秀夫, 平野重光, 中原佑介, 針生一郎 〈建築の解体〉症候群 上:磯崎新 続 60年代からなにがとり残されたか: V.チハーコヴァー 日常の縦糸に批評の横糸をいかに織るか2:邦和彦 韓国の美術:朴栖甫+前田常作 〈大字報〉から〈口号〉へ 中国のグラフィズム:村上善男 資本主義リアリズム講座5 連載 櫻幼稚園附属大学通信教育講座:赤瀬川原平 立方体の魔方陣 連載2 TOM'S FIGURE SKETCHING:戸村浩 大自然と機能主義 連載 こちら精神覚醒科・処方箋8:岡田隆彦 〈内的イメージ〉とは何か? 絵画におけるオプスの問題 連載8 視線12:谷川晃一 関野準一郎「版画を築いた人々」 書評:酒井忠康 秦恒平「女文化の終焉」 書評:川嶋至 展評 東京:峯村敏明 展評 関西:平野重光 展覧会案内 坐忘録:堀内正和 フィルムによる個展を計画:粟津潔 武州八王子よりさっそうたる悪意をこめて:伏久田喬行 「戦後日本美術の展開 抽象表現の多様化」展:藤枝晃雄 「日韓現代彫刻展」:河口龍夫 犬の“桃狩り”「四畳半」その後 模索舎裁判第二回公判:小林健 刑法175条をめぐって:川口裕弘 小川プロ「三里塚・辺田部落」:高阪進 〈68/71〉公演「さよならマックス」:扇田昭彦 生ま生ましさに命を賭けて:柳本尚規 狩られた女神 ダイアン・アーバス写真展:高橋睦郎 電算機の著作権:木村恒久 表紙:山中信夫
  • 単品スピード注文

美術手帖 233号 (1964年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
美術出版社、1964-3、21cm
目次
城 château / 井上宗和/
吾妻兼治郎の近作彫刻 / 小川正隆/
絢爛と野卑--日本の古典・主題と描点 / 広末保 ; 辻惟雄/
メヒコ・マエストロの記 / 深沢幸雄/
私のデッサン・私のメモワール グラビヤ版 / 樋口シン ; 加納光於 ; 東野芳明 ; 重延瓔子 ; 鶴岡政男 ; 池田満寿夫 ; 滝口修造/
児童画と創造--第24回全国教育美術展をみて / 宮脇公実/
素直な眼 / 青木一夫/
私の<原始美>追求 / 藤田隆治/
ジョルジュ・スーラ--私家版世界名画全集-1- / 岡本信治郎/
3冊の本 / 石原竜一 ; 小久保彰 ; 針生一郎/p46~50
織田広喜--アトリエでの対話 / 奥英了/p51~60
ドラクロワとジョルジュ・サンド--その愛と遍歴 / 千葉順/p61~68
ホガース・教訓画をめぐって--美の計算-3- / 瀬戸慶久/p69~84
イタリア人の視覚像--40人の現代イタリア絵画展をみて / 辻茂/p85~91
一夜門/p92~92
デザイン・スケッチの基礎練習(3)光と影のとらえ方 / 渡辺恂三/p94~102
作品合評--個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子/p119~128
読者から/p130~131
展覧会だより/p132~135
東京都内画廊案内略図/
手帖通信 漫画 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3minutes INTERVIEW 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ / 井上洋介/
原色版 <上瑠璃>絵巻「すかたみの段」/
原色版 ジョルジュ・スーラ 水浴/
原色版 織田広喜 闘牛/
原色版 ドラクロワ ジョルジュ・サンドの肖像/
原色版 ホガース ウオンステッド・ハウスの仮面舞踏会/
原色版 ホガース ホガース家の召使いたち(部分)/
原色版 ヴェドヴァ アブストラクト・コンポジション/
原色版 佐田勝 干網・隠岐A/
グラビヤ版 スイス・シオンの城ほか/
グラビヤ版 吾妻兼治郎 MU-S50ほか/
グラビヤ版 私のデッササン・私のメモワール/
グラビヤ版 「闘牛」の制作を追って/
グラビヤ版 ホガース シギスムンダほか/
グラビヤ版光と影のとらえ方/
ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,220
、美術出版社 、1964-3 、21cm
目次 城 château / 井上宗和/ 吾妻兼治郎の近作彫刻 / 小川正隆/ 絢爛と野卑--日本の古典・主題と描点 / 広末保 ; 辻惟雄/ メヒコ・マエストロの記 / 深沢幸雄/ 私のデッサン・私のメモワール グラビヤ版 / 樋口シン ; 加納光於 ; 東野芳明 ; 重延瓔子 ; 鶴岡政男 ; 池田満寿夫 ; 滝口修造/ 児童画と創造--第24回全国教育美術展をみて / 宮脇公実/ 素直な眼 / 青木一夫/ 私の<原始美>追求 / 藤田隆治/ ジョルジュ・スーラ--私家版世界名画全集-1- / 岡本信治郎/ 3冊の本 / 石原竜一 ; 小久保彰 ; 針生一郎/p46~50 織田広喜--アトリエでの対話 / 奥英了/p51~60 ドラクロワとジョルジュ・サンド--その愛と遍歴 / 千葉順/p61~68 ホガース・教訓画をめぐって--美の計算-3- / 瀬戸慶久/p69~84 イタリア人の視覚像--40人の現代イタリア絵画展をみて / 辻茂/p85~91 一夜門/p92~92 デザイン・スケッチの基礎練習(3)光と影のとらえ方 / 渡辺恂三/p94~102 作品合評--個展・グループ展から / 三木多聞 ; 日向あき子/p119~128 読者から/p130~131 展覧会だより/p132~135 東京都内画廊案内略図/ 手帖通信 漫画 絵画・彫刻・工芸・デザイン デザイン時評 漫画家との3minutes INTERVIEW 画材短信 海外の話題 ピックアップ・クイズ / 井上洋介/ 原色版 <上瑠璃>絵巻「すかたみの段」/ 原色版 ジョルジュ・スーラ 水浴/ 原色版 織田広喜 闘牛/ 原色版 ドラクロワ ジョルジュ・サンドの肖像/ 原色版 ホガース ウオンステッド・ハウスの仮面舞踏会/ 原色版 ホガース ホガース家の召使いたち(部分)/ 原色版 ヴェドヴァ アブストラクト・コンポジション/ 原色版 佐田勝 干網・隠岐A/ グラビヤ版 スイス・シオンの城ほか/ グラビヤ版 吾妻兼治郎 MU-S50ほか/ グラビヤ版 私のデッササン・私のメモワール/ グラビヤ版 「闘牛」の制作を追って/ グラビヤ版 ホガース シギスムンダほか/ グラビヤ版光と影のとらえ方/ ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

版画藝術 第5巻 17号 1977年4月 <塙太久馬オリジナル木版画「スポットライト」 綴込みあり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1977、233p、23 x 18cm、1冊
荻須高徳新作石版画 / TAKANORI OCUISS
荻須高徳の藝術 / 山田智三郎
郷愁の画家・オギス / アンリ・カシャン ; 小中陽太郎
荻須画伯のアトリエを訪ねて / 芝木好子
パリのリト工房での私の一日 / 荻須高徳
VICTOR VASARELY
ヴァザルリと私の発想 / 菅井汲
ヴァザルリの造形哲学 クールな再創造の世界 / 小川栄二
八枚のヴァザルリ版画 / 遠山一行
21世紀の造形家・ヴァザルリ その芸術社会学的な美の創造 / 長谷川栄
無限の空間 私のヴァザルリ論 / 多田美波
特輯 / 鳥居清忠
鳥居派八代・清忠の位置 / 楢崎宗重
鳥居派様式の伝統的特徴と清忠先生の作品 / 山口桂三郎
鳥居派最後の浮世絵師 / 利倉幸一
鳥居清忠先生を偲んで / 河原崎国太郎
私の心の中の父 / 鳥居せつ子
雨だれは哀し 森芳雄氏を訪ねて / 室伏哲郎
笹島喜平木版画撰 / KIHEI SASAJIMA
非凡な平凡 笹島喜平アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
多色オフ 現代韓国版画特集 PART I
韓国の現代版画の状況 / 尹明老
作家ノートより / 金宗学
二村裕子
特定の表面の豊かな広がり 二村裕子訪問記 / 岡田隆彦
鐘 ESSAY / 高山辰雄
素描と版画 ESSAY / 高田博厚
表現の原点を求めて 私のテクニック / 野田哲也7
「版画」と「写真」の間 第10回東京国際版画ビエンナーレをふりかえって / 小川正隆
Marie Laurencin
永遠の少女/マリー・ローランサン 私の逢った美の女神 / 神原泰
マリー・ローランサンの評価と版画価格 / ポール渡部
宇治山哲平のシルク版画 躍る「色と形」 / 海上雅臣
版画市場のなかのオリジナル 複数藝術の価値⑯ / 針生一郎
ぼくの見た東京国際版画ビエンナーレ展⑪ / 池田満寿夫
版画収集の思い出⑫ / 久保貞次郎
我が版画家銘々録⑦ / 山口源 ; 関野準一郎
足利期の古版画 上級版画教室入門② / 徳力富吉郎
現代日本彫刻作家リトグラフ特集二 求心的なムーヴマンと手練の味わい / 高田博厚 ; 本郷新 ; 本間正義
キアロスクーロ技法の発達 西欧多色木版研究序説④ / 黒崎彰
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1977 、233p 、23 x 18cm 、1冊
荻須高徳新作石版画 / TAKANORI OCUISS 荻須高徳の藝術 / 山田智三郎 郷愁の画家・オギス / アンリ・カシャン ; 小中陽太郎 荻須画伯のアトリエを訪ねて / 芝木好子 パリのリト工房での私の一日 / 荻須高徳 VICTOR VASARELY ヴァザルリと私の発想 / 菅井汲 ヴァザルリの造形哲学 クールな再創造の世界 / 小川栄二 八枚のヴァザルリ版画 / 遠山一行 21世紀の造形家・ヴァザルリ その芸術社会学的な美の創造 / 長谷川栄 無限の空間 私のヴァザルリ論 / 多田美波 特輯 / 鳥居清忠 鳥居派八代・清忠の位置 / 楢崎宗重 鳥居派様式の伝統的特徴と清忠先生の作品 / 山口桂三郎 鳥居派最後の浮世絵師 / 利倉幸一 鳥居清忠先生を偲んで / 河原崎国太郎 私の心の中の父 / 鳥居せつ子 雨だれは哀し 森芳雄氏を訪ねて / 室伏哲郎 笹島喜平木版画撰 / KIHEI SASAJIMA 非凡な平凡 笹島喜平アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 多色オフ 現代韓国版画特集 PART I 韓国の現代版画の状況 / 尹明老 作家ノートより / 金宗学 二村裕子 特定の表面の豊かな広がり 二村裕子訪問記 / 岡田隆彦 鐘 ESSAY / 高山辰雄 素描と版画 ESSAY / 高田博厚 表現の原点を求めて 私のテクニック / 野田哲也7 「版画」と「写真」の間 第10回東京国際版画ビエンナーレをふりかえって / 小川正隆 Marie Laurencin 永遠の少女/マリー・ローランサン 私の逢った美の女神 / 神原泰 マリー・ローランサンの評価と版画価格 / ポール渡部 宇治山哲平のシルク版画 躍る「色と形」 / 海上雅臣 版画市場のなかのオリジナル 複数藝術の価値⑯ / 針生一郎 ぼくの見た東京国際版画ビエンナーレ展⑪ / 池田満寿夫 版画収集の思い出⑫ / 久保貞次郎 我が版画家銘々録⑦ / 山口源 ; 関野準一郎 足利期の古版画 上級版画教室入門② / 徳力富吉郎 現代日本彫刻作家リトグラフ特集二 求心的なムーヴマンと手練の味わい / 高田博厚 ; 本郷新 ; 本間正義 キアロスクーロ技法の発達 西欧多色木版研究序説④ / 黒崎彰 [ほか]

奈良県の歴史 <県史シリーズ 29>

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
800 (送料:¥300~)
永島福太郎 著、山川出版社、昭和46年1版1刷、19cm、1冊
カバー。正誤表。本文角イタミ。日焼。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

奈良県の歴史 <県史シリーズ 29>

800 (送料:¥300~)
永島福太郎 著 、山川出版社 、昭和46年1版1刷 、19cm 、1冊
カバー。正誤表。本文角イタミ。日焼。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1975年7月号 No.396 <特集 : ドキュメント 現代日本美術展の20年>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、314p、A5判、1冊
特集 : ドキュメント 現代日本美術展の20年
 図版構成
 座談会 総花主義を超えて 現代美術における展覧会の意味 / 針生一郎 ; 平井亮一 ; 峯村敏明 ; 山口勝弘
現代日本美術展と私
 ある架空通信 / 津高和一
 親子二代の現代展 / 今井俊満
 くさい、お祭りムードがいい / 元永定正
 現代展とはなんの関係もありません / 三木富雄
 一つの転機として / 田中信太郎
 言わずもがな…のこと / 飯田善國
 賞審査のことなど / 宇佐美圭司
 ねじれの彼方より君を / 吉村益信
 君のつっかえ棒ってなあに / 関根伸夫
 ザ・プレイとともに / 池水慶一
 現展 原点 / 島州一
 たった一つの企画 / 下谷千尋
ART FOCUS 今月の焦点
 ルート2・現代日本美術展コンクール大賞受賞 / 堀越陽子 ; 入野忠芳
 美術時評 作家の連続性 / 平野重光
 第三回ルナ・フェスティバル「いま芸術は…」 / 高橋亨
 EXHIBISM 方法から方法へ / たにあらた
 前田青邨展 / 吉田耕三
 新都美術館に対する三つの働きかけ / 平井亮一
 パリに建設中の美術文化センター / 前野寿邦
 虫眼鏡で見た日本 ネーサン・ラーナー個展 / 東野芳明
 アラン・レネ「薔薇のスタビスキー」 / 高阪進
 沈黙の映画 小川プロ「どっこい!人間節」 / 邦和彦
 68/71「喜劇昭和の世界」三部作 / 扇田昭彦
 書評 ドラおよびエルヴィン・パノフスキー「パンドラの箱」 / 宮川淳
 書評 多木浩二「四人のデザイナーとの対話」 / 山口勝弘
 カレンダー / 編集部
作家論 尼野和三
 ネガ・ポジの変幻 / 三木多聞
 作家のノート・コントンのなかの本当 / 尼野和三
連載 ポロック覚書④1943年① / 藤枝晃雄
フアントム・ランド①未来への片道切符 / 戸村浩
新連載 幕末風景画誌 黒船来航 / 酒井忠康
連載 美術館めぐり⑦畠山記念館 / 芥忠雄
インタヴュー作家論③結城孫三郎 まつ赤なからくり影法師 / 伏久田喬行
連載 体験史としての戦後映画⑤戦後映画のなかの戦後 大島渚と作家主体 / 波多野哲朗
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、314p 、A5判 、1冊
特集 : ドキュメント 現代日本美術展の20年  図版構成  座談会 総花主義を超えて 現代美術における展覧会の意味 / 針生一郎 ; 平井亮一 ; 峯村敏明 ; 山口勝弘 現代日本美術展と私  ある架空通信 / 津高和一  親子二代の現代展 / 今井俊満  くさい、お祭りムードがいい / 元永定正  現代展とはなんの関係もありません / 三木富雄  一つの転機として / 田中信太郎  言わずもがな…のこと / 飯田善國  賞審査のことなど / 宇佐美圭司  ねじれの彼方より君を / 吉村益信  君のつっかえ棒ってなあに / 関根伸夫  ザ・プレイとともに / 池水慶一  現展 原点 / 島州一  たった一つの企画 / 下谷千尋 ART FOCUS 今月の焦点  ルート2・現代日本美術展コンクール大賞受賞 / 堀越陽子 ; 入野忠芳  美術時評 作家の連続性 / 平野重光  第三回ルナ・フェスティバル「いま芸術は…」 / 高橋亨  EXHIBISM 方法から方法へ / たにあらた  前田青邨展 / 吉田耕三  新都美術館に対する三つの働きかけ / 平井亮一  パリに建設中の美術文化センター / 前野寿邦  虫眼鏡で見た日本 ネーサン・ラーナー個展 / 東野芳明  アラン・レネ「薔薇のスタビスキー」 / 高阪進  沈黙の映画 小川プロ「どっこい!人間節」 / 邦和彦  68/71「喜劇昭和の世界」三部作 / 扇田昭彦  書評 ドラおよびエルヴィン・パノフスキー「パンドラの箱」 / 宮川淳  書評 多木浩二「四人のデザイナーとの対話」 / 山口勝弘  カレンダー / 編集部 作家論 尼野和三  ネガ・ポジの変幻 / 三木多聞  作家のノート・コントンのなかの本当 / 尼野和三 連載 ポロック覚書④1943年① / 藤枝晃雄 フアントム・ランド①未来への片道切符 / 戸村浩 新連載 幕末風景画誌 黒船来航 / 酒井忠康 連載 美術館めぐり⑦畠山記念館 / 芥忠雄 インタヴュー作家論③結城孫三郎 まつ赤なからくり影法師 / 伏久田喬行 連載 体験史としての戦後映画⑤戦後映画のなかの戦後 大島渚と作家主体 / 波多野哲朗

版画藝術 第4巻 13号 1976年4月 <西岡文彦オリジナル木版画「植物誌 天堂花」 綴込みあり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1976、236p、23 x 18cm、1冊
靉嘔
靉嘔君への書簡 アッケラカンとした真空の逸楽と陰惨 / 東野芳明
靉嘔の初期の版画 / 久保貞次郎
靉嘔初期版画総目録
グラビア 高山辰雄「聖家族」
いのちは愛し 高山辰雄アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
Jean-Michel FOLON
J・M・フォロンの美学 / 安井収蔵
最も今日的な映像作家J・M・フォロン / 松原俊朗
フォロン 20世紀のデッシナトゥール・モラリスト / 勝見勝
香月泰男版画総目録
香月泰男の版画作品 / 今泉篤男
香月先生の版画制作 / 木村希八
特輯 戸張孤雁
戸張孤雁ノート / 三木多聞
戸張孤雁の版画 / 小崎軍司
孤雁の作品と心象風景 / 小野忠重
山下清澄
夜の刺青 山下清澄訪問記 / 岡田隆彦
現代版画のエネルギー 座談会 / 岡本太郎 ; 池田満寿夫 ; 靉嘔 ; 川合昭三
ESSAY 私の絵 / 片岡球子
ESSAY 顔の中の風景 / 小田広喜
現代文明のなかの中国版画⑫複数芸術の価値 / 針生一郎
版画収集の思い出⑧ / 久保貞次郎
写真もプリント⑦連載 / 池田満寿夫
我が版画家銘々録III③谷中安規 / 関野準一郎
風流絶暢図⑨版画教室中級入門 / 徳力富吉郎
表現と技法の展開 亜鉛凸版+木版のテクニック / 吉田穂高
スコットの作品 / 中原佑介
グラビア 柄沢斉の生術 / 米倉守
水彩画の味覚を銅版画風に楽しむ 女流画家A. Antonini / 瀬木慎一
アントニーニからのメッセージ
多色オフ 渡辺禎雄 人と作品
信仰と美が一致した世界 渡辺禎雄の型染版画 / 西阪盾
世界最大の酒井浮世絵コレクションとその名品 / 山口桂三郎
二次元世界への闖入 / 朝倉攝
色摺浮世絵に先駆して消えた知られざる世界①西欧多色木版画研究序説 / 黒崎彰
エッチングとリトの森・一径版画工房④版画工房訪問記 / 村木明
版画にのこる洋紙創業時代⑨版画洋紙考 / 関義城
ニュルンベルク年代記⑨挿絵本研究 / 坂本満
浮世絵の伝承者たち⑨日本の職人めぐり / 高見澤たか子
フレッシュ・ハイライト
・「Storyville VII」小田まゆみ / 小川正隆
・「ONE-TWO-COPY-1」浜口行雄 / 村木明
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1976 、236p 、23 x 18cm 、1冊
靉嘔 靉嘔君への書簡 アッケラカンとした真空の逸楽と陰惨 / 東野芳明 靉嘔の初期の版画 / 久保貞次郎 靉嘔初期版画総目録 グラビア 高山辰雄「聖家族」 いのちは愛し 高山辰雄アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 Jean-Michel FOLON J・M・フォロンの美学 / 安井収蔵 最も今日的な映像作家J・M・フォロン / 松原俊朗 フォロン 20世紀のデッシナトゥール・モラリスト / 勝見勝 香月泰男版画総目録 香月泰男の版画作品 / 今泉篤男 香月先生の版画制作 / 木村希八 特輯 戸張孤雁 戸張孤雁ノート / 三木多聞 戸張孤雁の版画 / 小崎軍司 孤雁の作品と心象風景 / 小野忠重 山下清澄 夜の刺青 山下清澄訪問記 / 岡田隆彦 現代版画のエネルギー 座談会 / 岡本太郎 ; 池田満寿夫 ; 靉嘔 ; 川合昭三 ESSAY 私の絵 / 片岡球子 ESSAY 顔の中の風景 / 小田広喜 現代文明のなかの中国版画⑫複数芸術の価値 / 針生一郎 版画収集の思い出⑧ / 久保貞次郎 写真もプリント⑦連載 / 池田満寿夫 我が版画家銘々録III③谷中安規 / 関野準一郎 風流絶暢図⑨版画教室中級入門 / 徳力富吉郎 表現と技法の展開 亜鉛凸版+木版のテクニック / 吉田穂高 スコットの作品 / 中原佑介 グラビア 柄沢斉の生術 / 米倉守 水彩画の味覚を銅版画風に楽しむ 女流画家A. Antonini / 瀬木慎一 アントニーニからのメッセージ 多色オフ 渡辺禎雄 人と作品 信仰と美が一致した世界 渡辺禎雄の型染版画 / 西阪盾 世界最大の酒井浮世絵コレクションとその名品 / 山口桂三郎 二次元世界への闖入 / 朝倉攝 色摺浮世絵に先駆して消えた知られざる世界①西欧多色木版画研究序説 / 黒崎彰 エッチングとリトの森・一径版画工房④版画工房訪問記 / 村木明 版画にのこる洋紙創業時代⑨版画洋紙考 / 関義城 ニュルンベルク年代記⑨挿絵本研究 / 坂本満 浮世絵の伝承者たち⑨日本の職人めぐり / 高見澤たか子 フレッシュ・ハイライト ・「Storyville VII」小田まゆみ / 小川正隆 ・「ONE-TWO-COPY-1」浜口行雄 / 村木明 [ほか]

美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和、美術出版社、1974、328p、A5判、1冊
巻頭口絵 / 中村彝
・年譜
・中村彝覚書/宮川寅雄
特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後
・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二
・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介
“透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄
堀内正和 作品構成
・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之
・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和
若林奮 作品構成
・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康
・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳
・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮
ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男
TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩
'74年度ボックス・カレンダー
書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕
書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦
座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ
<制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた
展評
・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた
・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨
展覧会案内
近況
・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男
・新しい版画用紙のことなど/中林忠良
美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯
展覧会
・ジャコモ・マンズー展/三木多聞
・今日の作家'73年展/東野芳明
・白髪一雄展/乾由明
・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ
話題
・新都美術館構想にひとこと/小川正隆
・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵
写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟
舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生
演劇
・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦
・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志
映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進
表紙のために/堀内正和
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 川合昭三 ; 表紙 : 堀内正和 、美術出版社 、1974 、328p 、A5判 、1冊
巻頭口絵 / 中村彝 ・年譜 ・中村彝覚書/宮川寅雄 特集:現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 ・図版構成:安斎重男、川崎賢造、楠野裕治、酒井啓之、作本邦治、田村画廊、村井修、山田脩二 ・<定形>から<非定形>彫刻へ/中原佑介 “透明な形”の受刑者 その作品をめぐって/赤塚行雄 堀内正和 作品構成 ・摩訶止観 堀内正和 四つの小咄から/最上寿之 ・僕のこと 欠落した鎖の周辺/堀内正和 若林奮 作品構成 ・若林奮論 あるいは魯迅に駆られた断章/酒井忠康 ・見えるものの消去 あるいは無いモニュメント/宮川淳 ・エジプトへ 消去と不明の補充/若林奮 ヴィジョンの生成と表現 メタモルフォーズ頌8/中山公男 TOM'S FIGURE SKETCHING 謹んで新しい年をお贈りします/戸村浩 '74年度ボックス・カレンダー 書評 モスクヴィノフルドニッカヤ「レーピン」/松下裕 書評 ルネ・パスロン「ルネ・マグリット」/岡田隆彦 座談会 東と西そのこころと美術/李禹煥+ヴラスタ・チハーコバー+ジョセフ・ラヴ <制度>論 その後Ⅱ 要素的分解の危機 あるいは「思考操作としての美術」について/たにあらた 展評 ・東京 清水誠一、和田守弘、鈴木清、菅木志雄、高山登/対談:平井亮一+たにあらた ・関西 高田和廣、守口宏一、アメリカの日本作家展/平野重光+高橋亨 展覧会案内 近況 ・バハマ・シリーズを手みやげに/篠原有司男 ・新しい版画用紙のことなど/中林忠良 美術論壇時評 <記憶>の終末論的地平/早見堯 展覧会 ・ジャコモ・マンズー展/三木多聞 ・今日の作家'73年展/東野芳明 ・白髪一雄展/乾由明 ・打てど響かぬサンパウロ/柏原えつとむ 話題 ・新都美術館構想にひとこと/小川正隆 ・ルソーの「熱帯」購入騒動顚末記/安井収蔵 写真 「沢渡朔 少女アリス展」鏡の中からでてきたナディア/荒木経惟 舞踏 中嶋夏舞踏公演「ひねもす神楽坂抄」/足立正生 演劇 ・「狂劇にっぽん水滸伝―最終指令自爆せよ!」/扇田昭彦 ・「花電車」・桜の森に花は咲かず/上野昂志 映画 熊井啓「朝やけの詩」と野村芳太郎「しなの川」/高阪進 表紙のために/堀内正和

版画芸術 53 小崎侃オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1986年、250頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1986年 、250頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

版画藝術 第14巻 52号 1986年2月 <特集 : R・ハミルトンとイギリス現代版画 (小本章オリジナル版画 綴込みあり)>>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1986、250p、23 x 18cm、1冊
特集1 RICHARD HAMILTON / リチヤード・ハミルトン
・ポップ・アートの源流 ハミルトンの版画を、こんなに違った、魅力あるものにしているものは、一体何か / 石崎浩一郎
・ブルームの「オデュッセイア」 J・ジョイスとハミルトン / 野間勉
・リチャード・ハミルトンの版画 複数藝術の価値(51) / 針生一郎
・略年譜
特集2 イギリス現代版画
・イギリス現代版画の作家たち / 斉藤泰嘉
・現代イギリス版画市場瞥見 海外の版画市場の話題を追って / 林紀一郎
特集3 脇田愛二郎最新詩画集『錆』 / 辻井喬
・『錆』の出来るまで / 辻井喬
・「錆」の宇宙論 / 伊東順二
特集4 深澤幸雄 隠れメゾチントの世界
・強靱・硬質・繊細 深澤幸雄の近作銅版画 / 三木多聞
特集5 川西祐三郎 / 室伏哲郎
・ロマンのノスタルジア・モダニズム 川西祐三郎アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
特集6 久保卓治 ロンドンシリーズ
・久保卓治訪問記 博物学的にロンドンを彫る / 岡田隆彦
カラー LOUIS ICAR
パリとパリジェンヌの想い出 ルイ・イカールの世界 / 海野弘
カラー FABRIZIO CLERICI
クレリチ・イタリア・イタリア ファブリツィオ・クレリチの豊饒なる空虚 / 丹生谷貴志
消えてしまった絵 ESSAY / 木下順二
絵と私 ESSAY / 畑正憲
カラー ヤマガタ・ヒロミチ最新作
底抜け陽気とロンリーな水脈 ヤマガタ・ヒロミチの新世界 / 室伏哲郎
連作リトグラフ『バベルの図書館』 / 星野美智子
バロックの戯れ / 篠田一士
城景都最新作
城景都の版画をめぐって / 市川晃
版画工房探訪①木村希八版画工房 / 編集部
自作と自己を語る 版画家Who's Who / 川久保悦子 ; 高木隆行 ; 堀美門 ; 三塩英春
お兄ちゃん(平野琳人)とのショート電話 平野琳人・版画との出会い / 平野レミ ; 編集部
豪華本・限定本・稀覯本 GUIDE / 庄司浅水 ; 今村喬
哀調の版木刀 関西の木版画新人シリーズ㉔ / 吉村吉弘 ; 清水遠流
コミック世代の美意識を創る 関西の銅版画新入シリーズ / 平塚雄二 ; 二見彰一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1986 、250p 、23 x 18cm 、1冊
特集1 RICHARD HAMILTON / リチヤード・ハミルトン ・ポップ・アートの源流 ハミルトンの版画を、こんなに違った、魅力あるものにしているものは、一体何か / 石崎浩一郎 ・ブルームの「オデュッセイア」 J・ジョイスとハミルトン / 野間勉 ・リチャード・ハミルトンの版画 複数藝術の価値(51) / 針生一郎 ・略年譜 特集2 イギリス現代版画 ・イギリス現代版画の作家たち / 斉藤泰嘉 ・現代イギリス版画市場瞥見 海外の版画市場の話題を追って / 林紀一郎 特集3 脇田愛二郎最新詩画集『錆』 / 辻井喬 ・『錆』の出来るまで / 辻井喬 ・「錆」の宇宙論 / 伊東順二 特集4 深澤幸雄 隠れメゾチントの世界 ・強靱・硬質・繊細 深澤幸雄の近作銅版画 / 三木多聞 特集5 川西祐三郎 / 室伏哲郎 ・ロマンのノスタルジア・モダニズム 川西祐三郎アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 特集6 久保卓治 ロンドンシリーズ ・久保卓治訪問記 博物学的にロンドンを彫る / 岡田隆彦 カラー LOUIS ICAR パリとパリジェンヌの想い出 ルイ・イカールの世界 / 海野弘 カラー FABRIZIO CLERICI クレリチ・イタリア・イタリア ファブリツィオ・クレリチの豊饒なる空虚 / 丹生谷貴志 消えてしまった絵 ESSAY / 木下順二 絵と私 ESSAY / 畑正憲 カラー ヤマガタ・ヒロミチ最新作 底抜け陽気とロンリーな水脈 ヤマガタ・ヒロミチの新世界 / 室伏哲郎 連作リトグラフ『バベルの図書館』 / 星野美智子 バロックの戯れ / 篠田一士 城景都最新作 城景都の版画をめぐって / 市川晃 版画工房探訪①木村希八版画工房 / 編集部 自作と自己を語る 版画家Who's Who / 川久保悦子 ; 高木隆行 ; 堀美門 ; 三塩英春 お兄ちゃん(平野琳人)とのショート電話 平野琳人・版画との出会い / 平野レミ ; 編集部 豪華本・限定本・稀覯本 GUIDE / 庄司浅水 ; 今村喬 哀調の版木刀 関西の木版画新人シリーズ㉔ / 吉村吉弘 ; 清水遠流 コミック世代の美意識を創る 関西の銅版画新入シリーズ / 平塚雄二 ; 二見彰一 [ほか]

版画芸術 10夏 高柳裕オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1975年、244頁、23cm、1冊
表紙擦れあり。蔵書スタンプあり 本文と版画良好です。(画像参照)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1975年 、244頁 、23cm 、1冊
表紙擦れあり。蔵書スタンプあり 本文と版画良好です。(画像参照)

版画芸術 36冬 後藤秀オリジナル版画添付

観魚堂
 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴
1,000
阿部、1982年、274頁、23cm、1冊
版画良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
、阿部 、1982年 、274頁 、23cm 、1冊
版画良好です。

美術手帖 1971年1月号 No.337 <特集 : 変革のにない手たち>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 石子順造ほか、美術出版社、1971、312p、A5判、1冊
特集 : 変革のにない手たち
相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ

序・明日の<不確定性>に賭けて
石子順造 ; 赤瀬川原平 ; 芥正彦 ; 東由多加と東京キッド兄弟商会 ; 芦川羊子 ; 足立正生 ; 安土修三 ; 阿部信行 ; 荒木経惟 ; 飯村隆彦 ; 内山豊三郎らとネバーランド ; 石井満隆 ; 海老原暎 ; 大久保鷹 ; 大野慶人 ; 岡林信康 ; 岡部道男 ; 小川隆之 ; 沖至 ; 奥村昭夫 ; 笠井叡 ; 風倉匠 ; 片山健 ; 桂宏平 ; 加藤衞 ; 加藤好弘 ; 河原温 ; 北村皆雄 ; 木村英輝 ; 小杉武久/タージ・マハル旅行団 ; 古林逸朗 ; 小林嵯峨 ; 小室等と六文銭 ; 小林正昭 ; 佐々木マキ ; 笹原茂朱とシアター夜行館 ; 佐藤信とセンター68/70 ; 佐伯俊男 ; 昭和精吾 ; ジョージ・大塚 ; 上智大映研 ; 城之内元晴 ; 鈴木裕子 ; 鈴木忠志 ; 赤土類 ; 高木元輝 ; 竹永茂生 ; 辰巳四郎 ; 谷岡ヤスジ ; 田村シゲル ; つげ義春 ; 辻村和子 ; 内藤正敏 ; 南川泰三と劇団創造 ; 中平卓馬 ; 新倉孝雄 ; 蜷川幸雄 ; 長谷川元吉 ; 原正孝 ; 林静一 ; 深瀬昌久 ; フラワー・トラベリン・バンド ; 細野邦彦 ; まさのり・おおえ ; 松沢宥 ; 麿赤児 ; 水上旬 ; 宮井陸郎 ; 森山大道 ; 山尾三省 ; 山下洋輔 ; 山本寛斎 ; 大和屋竺 ; 吉岡康弘 ; 四谷シモン ; 淀川さんぽ ; 李礼仙 ; 渡辺眸 ; 相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 石子順造ほか 、美術出版社 、1971 、312p 、A5判 、1冊
特集 : 変革のにない手たち 相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ 序・明日の<不確定性>に賭けて 石子順造 ; 赤瀬川原平 ; 芥正彦 ; 東由多加と東京キッド兄弟商会 ; 芦川羊子 ; 足立正生 ; 安土修三 ; 阿部信行 ; 荒木経惟 ; 飯村隆彦 ; 内山豊三郎らとネバーランド ; 石井満隆 ; 海老原暎 ; 大久保鷹 ; 大野慶人 ; 岡林信康 ; 岡部道男 ; 小川隆之 ; 沖至 ; 奥村昭夫 ; 笠井叡 ; 風倉匠 ; 片山健 ; 桂宏平 ; 加藤衞 ; 加藤好弘 ; 河原温 ; 北村皆雄 ; 木村英輝 ; 小杉武久/タージ・マハル旅行団 ; 古林逸朗 ; 小林嵯峨 ; 小室等と六文銭 ; 小林正昭 ; 佐々木マキ ; 笹原茂朱とシアター夜行館 ; 佐藤信とセンター68/70 ; 佐伯俊男 ; 昭和精吾 ; ジョージ・大塚 ; 上智大映研 ; 城之内元晴 ; 鈴木裕子 ; 鈴木忠志 ; 赤土類 ; 高木元輝 ; 竹永茂生 ; 辰巳四郎 ; 谷岡ヤスジ ; 田村シゲル ; つげ義春 ; 辻村和子 ; 内藤正敏 ; 南川泰三と劇団創造 ; 中平卓馬 ; 新倉孝雄 ; 蜷川幸雄 ; 長谷川元吉 ; 原正孝 ; 林静一 ; 深瀬昌久 ; フラワー・トラベリン・バンド ; 細野邦彦 ; まさのり・おおえ ; 松沢宥 ; 麿赤児 ; 水上旬 ; 宮井陸郎 ; 森山大道 ; 山尾三省 ; 山下洋輔 ; 山本寛斎 ; 大和屋竺 ; 吉岡康弘 ; 四谷シモン ; 淀川さんぽ ; 李礼仙 ; 渡辺眸 ; 相倉久人 ; 石子順造 ; 市川雅 ; 上野昂志 ; 桑原甲子雄 ; 斎藤正治 ; 佐藤重臣 ; 芝山幹郎 ; 杉田誠一 ; 鈴木志郎康 ; 刀根康尚 ; 中原佑介 ; 長野千秋 ; 萩原朔美 ; 波多野哲郎 ; 日向あき子 ; ヨシダ・ヨシエ

版画芸術 第5号

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
阿部出版、昭49、23cm、1冊
木村光佑サインナンバー入オリジナル版画1葉入 「日本の古典ポスター特集」ほか (三方と表紙にシミ、裏表紙に少シミと記名、表紙少イタミ、背に少イタミ・縦シワ・少ヨゴレ、頁中ほどに綴じ開き) 版画は状態経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

版画芸術 第5号

1,000
、阿部出版 、昭49 、23cm 、1冊
木村光佑サインナンバー入オリジナル版画1葉入 「日本の古典ポスター特集」ほか (三方と表紙にシミ、裏表紙に少シミと記名、表紙少イタミ、背に少イタミ・縦シワ・少ヨゴレ、頁中ほどに綴じ開き) 版画は状態経年並

版画藝術 10号 1975年7月 <特輯 : 川瀬巴水 ; オノサト・トシノブの世界 (高柳裕オリジナル版画 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1975、244p、23 x 18cm、1冊
オノサト・トシノブの世界
・オノサト・トシノブと円 逆説としての二元論的造型性 / 中原佑介
・ななめにみたわが旧友オノサト・トシノブ / 村井正誠
・わが『版画家オノサト・トシノブ』論 / オノサト・トシノブ
CONTEMPORARY GERMAN PRINTS
芸術家村ヴォルプスヴェーデにて / 種村季弘
オーストリア・エッチングの現況 / 田部淑子
ドイツ版画と市場価格 / クラウス・シティベリン
片岡球子版画撰
精進一路 アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
古沢岩美版画撰
恐怖の日の予感 アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
特輯 : 川瀬巴水
・巴水版画序説 いわゆる新版画の再評価について / 楢崎宗重
・川瀬巴水のこと 伝統の終着駅の美と寂寥 / 酒井忠康
・旧友・川瀬の文ちゃん / 三遊亭圓生
グラビア 司修画集
深い心の森を描いて 司修訪問記 / 岡田隆彦
版画蒐集の思い出⑤ / 久保貞次郎
煙のような話④ / 池田満寿夫
映像の宇宙誌 複数芸術の価値⑨ / 針生一郎
版画教育の問題点 特別鼎談 / 伊藤廉 ; 駒井哲郎 ; 吹田文明 ; 川合昭三
ある晴れた夏の日に / 加山又造
石屋から版画師へのたわごと / 流政之
グラビア 木村茂画集
極微の線条が抉る生命 木村茂論 / 高橋亨
関西の初期創作版画運動 中級版画教室入門⑥ / 徳力富吉郎
陰刻多色刷への軌跡 木版画鑑賞のためのテクニック / 小野忠重
現代版画の偉大な教師・前衛作家 S・W・ヘイターの位置 / 瀬木慎一
今はむかし・昔はいま ぼくがへイターから盗んだもの / 斎藤寿一
わがヘイター工房助手体験記 / 松谷武判
Love and Peace / 黒崎彰
黒崎彰U・S・Aシリーズ 独房の美学と位相偏差彷徨 / 桑原住雄
The Man and His Art-Agustin Úbeda
ウベダを知るAgustin Úbeda論 / 嘉門安雄
精神の新しい波動Clayton Pond私論 / 脇田愛二郎
オリジナルのことば / 高柳裕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1975 、244p 、23 x 18cm 、1冊
オノサト・トシノブの世界 ・オノサト・トシノブと円 逆説としての二元論的造型性 / 中原佑介 ・ななめにみたわが旧友オノサト・トシノブ / 村井正誠 ・わが『版画家オノサト・トシノブ』論 / オノサト・トシノブ CONTEMPORARY GERMAN PRINTS 芸術家村ヴォルプスヴェーデにて / 種村季弘 オーストリア・エッチングの現況 / 田部淑子 ドイツ版画と市場価格 / クラウス・シティベリン 片岡球子版画撰 精進一路 アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 古沢岩美版画撰 恐怖の日の予感 アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 特輯 : 川瀬巴水 ・巴水版画序説 いわゆる新版画の再評価について / 楢崎宗重 ・川瀬巴水のこと 伝統の終着駅の美と寂寥 / 酒井忠康 ・旧友・川瀬の文ちゃん / 三遊亭圓生 グラビア 司修画集 深い心の森を描いて 司修訪問記 / 岡田隆彦 版画蒐集の思い出⑤ / 久保貞次郎 煙のような話④ / 池田満寿夫 映像の宇宙誌 複数芸術の価値⑨ / 針生一郎 版画教育の問題点 特別鼎談 / 伊藤廉 ; 駒井哲郎 ; 吹田文明 ; 川合昭三 ある晴れた夏の日に / 加山又造 石屋から版画師へのたわごと / 流政之 グラビア 木村茂画集 極微の線条が抉る生命 木村茂論 / 高橋亨 関西の初期創作版画運動 中級版画教室入門⑥ / 徳力富吉郎 陰刻多色刷への軌跡 木版画鑑賞のためのテクニック / 小野忠重 現代版画の偉大な教師・前衛作家 S・W・ヘイターの位置 / 瀬木慎一 今はむかし・昔はいま ぼくがへイターから盗んだもの / 斎藤寿一 わがヘイター工房助手体験記 / 松谷武判 Love and Peace / 黒崎彰 黒崎彰U・S・Aシリーズ 独房の美学と位相偏差彷徨 / 桑原住雄 The Man and His Art-Agustin Úbeda ウベダを知るAgustin Úbeda論 / 嘉門安雄 精神の新しい波動Clayton Pond私論 / 脇田愛二郎 オリジナルのことば / 高柳裕

版画芸術 32(冬) <キュビストとローランサンの版画>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
490 (送料:¥300~)
阿部、24-29cm
昭和48年発行。とじ込みの小松崎広子のサイン・ナンバー入りのオリジナル版画付き。全体にヤケ、汚れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

版画芸術 32(冬) <キュビストとローランサンの版画>

490 (送料:¥300~)
、阿部 、24-29cm
昭和48年発行。とじ込みの小松崎広子のサイン・ナンバー入りのオリジナル版画付き。全体にヤケ、汚れがあります。
  • 単品スピード注文

版画芸術39号 特集:日本版画大系/越谷賢一オリジナル石版画添付

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
500
阿部、昭和57年、24-29cm、1冊
表紙(見開き筋、裏表紙下角折れ) 書籍(背薄ヤケ、背角スレ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

版画芸術39号 特集:日本版画大系/越谷賢一オリジナル石版画添付

500
、阿部 、昭和57年 、24-29cm 、1冊
表紙(見開き筋、裏表紙下角折れ) 書籍(背薄ヤケ、背角スレ)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000