JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
新舊時代 明治文化研究 第3年第4冊
新舊時代 第3年第2冊
新舊時代 第2年第9冊
新舊時代 明治文化研究 第3年第6冊
甲斐路 季刊No50 甲府教安寺と徳川氏 長坂町内の庚申塔ほか
甲斐路 No58 甲州の星曼荼羅ほか
甲斐路 No46 追分人形の入峡をめぐって他
甲斐路 No76 甲州山岳信仰について他
甲斐路 No74 御坂山地芦川水系の自然環境の特性、信玄旗掛松ほか
甲斐路 季刊No50 甲府教安寺と徳川氏ほか
甲斐路 No49 山梨県下の墨書刻書土器ほか
甲斐路 No59 甲州商人の特権伝説をめぐる一考察ほか
甲斐路 No47 八ヶ岳信仰ほか
甲斐路 No63 中世小笠原荘について他
甲斐路 No43 明治初年「村札」発行の背景ほか
甲斐路 No88 講演「民俗学と郷土」福田アジオ他
甲斐路 No71 巨摩山地北部・赤石山地北部の地質と滝(下)
甲斐路 季刊No43 明治初年の「村札」発行の背景ほか
甲斐路 季刊No47 八ヶ岳信仰ほか
甲斐路 季刊No63 中世小笠原荘について他
甲斐路 No91 山梨の歴史を考え直す 網野善彦ほか
甲斐路 No83 新夏草道中で見た山梨の地質の特色ほか
甲斐路 No72 河童の膏薬ほか
甲斐路 No62 蚕神と馬-馬娘婚姻譚ほか
甲斐路 No79 北条領国下の内藤昌月について 郷土における地学上の一問題について他
甲斐路 創立五十周年記念特集号 NO67 山梨県における婚姻習俗の諸形態、試論 八ヶ岳火山と七里岩大地ほか
甲斐路 季刊No46 日本語にとり憑かれて-宣教師C.S.イビーにおける体験ほか
甲斐路 No80 下部町湯之奥金山遺跡の調査成果と課題/地域ミュージアムとしての博物館ほか
甲斐路 No86 考古学特集号 甲斐国分寺、甲府城跡発掘調査ほか
甲斐路 No66 戦間期における山梨県の機械製糸工場の興亡ほか
甲斐路 季刊No46 追分人形の入峡をめぐって 日本語にとり憑かれて-宣教師C.Sイビーにおける体験ほか
甲斐路 No95 創立60周年記念特集号 山梨郷土研究会の60年 考古、歴史、民俗、地学、生物、地理、学芸、美術工芸
新舊時代 第一年度(大正14年4月~15年3月)総目録・合本(第1冊~第12冊)&第二年度(大正15年4月~12月)総目録・合本(第1冊~第9冊) 第一年度・二年度の2冊組
甲斐路 No78 民俗芸能特集 甲斐の太々神楽 三頭獅子舞の来伝 河口稚児の舞についての一考察 山梨県の農村舞台に関する予備的考察ほか
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。