文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小林青樹」の検索結果
12件

縄文・弥生移行期の石製呪術具2

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
2,780
小林青樹、平成13年、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

縄文・弥生移行期の石製呪術具2

2,780
小林青樹 、平成13年 、1

縄文・弥生移行期の石製呪術具1

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
2,520 (送料:¥250~)
小林青樹・編、国立歴史民俗博物館内春成研究室、2000
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 背に小ヤケあり。 サイズ: 300mm ページ数: 91p    考古学資料集12
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,520 (送料:¥250~)
小林青樹・編 、国立歴史民俗博物館内春成研究室 、2000
備考: コンディション:C: やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 背に小ヤケあり。 サイズ: 300mm ページ数: 91p    考古学資料集12
  • 単品スピード注文

考古学資料集17 縄文・弥生移行期の石製呪術具2

飯島書店
 愛知県名古屋市中区千代田
2,780
小林青樹編、平成13年、1
美本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

考古学資料集17 縄文・弥生移行期の石製呪術具2

2,780
小林青樹編 、平成13年 、1
美本

縄文・弥生移行期の石製呪術具2

ALFA音響
 富山県南砺市松原
2,500
小林青樹、2001年3月21日、178頁、A4判
反りあり
入金確認後の発送になります。発送方法はゆうパック、レターパックプラス/ライト、ゆうメールなど、なるべくお客様のニーズにお応えします。ご希望があればご注文時にお申し付けください。ご指定の無い場合はゆうパックかレターパックでお送りいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

縄文・弥生移行期の石製呪術具2

2,500
小林青樹 、2001年3月21日 、178頁 、A4判
反りあり

弥生文化の起源と東アジア金属器文化

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
9,000
小林青樹、塙書房、2019、B5
1版1刷 函 329頁 B5判上製 ※良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
9,000
小林青樹 、塙書房 、2019 、B5
1版1刷 函 329頁 B5判上製 ※良好

縄文弥生移行期の石製呪術具 2 <考古学資料集>

廣文館
 鹿児島県姶良市平松
1,600
小林青樹編、国立歴史民俗博物館内春成研究室、2001、30cm、1
2巻のみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

縄文弥生移行期の石製呪術具 2 <考古学資料集>

1,600
小林青樹編 、国立歴史民俗博物館内春成研究室 、2001 、30cm 、1
2巻のみ

弥生文化の起源と東アジア金属器文化

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
11,000
小林青樹、塙書房、平31、1冊
函(少ヨレ・少スレ・少汚れ・開口部僅か破れ)付 表紙・小口少スレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

弥生文化の起源と東アジア金属器文化

11,000
小林青樹 、塙書房 、平31 、1冊
函(少ヨレ・少スレ・少汚れ・開口部僅か破れ)付 表紙・小口少スレ

縄文・弥生移行期の石製呪術具1 考古学資料集12

第二書房
 福岡県大野城市川久保
3,000
小林青樹編、国立歴史民俗博物館、2000年、91、A-4、1
特筆すべき難点無
海外発送は致しておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

縄文・弥生移行期の石製呪術具1 考古学資料集12

3,000
小林青樹編 、国立歴史民俗博物館 、2000年 、91 、A-4 、1
特筆すべき難点無

歴史のなかの人間(野州叢書3)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
1,049 (送料:¥250~)
小林青樹、おうふう、227
【本文に書込み無し】外装若干のスリ跡、フチに若干のヨレ、軽い経年感、使用感ございますが本文おおむね良好なお品です
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

歴史のなかの人間(野州叢書3)

1,049 (送料:¥250~)
小林青樹 、おうふう 、227
【本文に書込み無し】外装若干のスリ跡、フチに若干のヨレ、軽い経年感、使用感ございますが本文おおむね良好なお品です
  • 単品スピード注文

縄文・弥生移行期の石製呪術具1 考古学資料集12

金沢書店
 東京都中野区東中野
4,000
小林青樹 編、国立歴史民俗博物館、平12、1冊
A4 91
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

縄文・弥生移行期の石製呪術具1 考古学資料集12

4,000
小林青樹 編 、国立歴史民俗博物館 、平12 、1冊
A4 91

古代交通研究 (4)

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
1,500
古代交通研究会(設立準備会) [編集]、古代交通研究会、1995、冊、27cm
初版 背にヤケ 天にシミ 本文線引き書込ありません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
古代交通研究会(設立準備会) [編集] 、古代交通研究会 、1995 、冊 、27cm
初版 背にヤケ 天にシミ 本文線引き書込ありません

何が歴史を動かしたのか 第2巻 弥生文化と世界の考古学

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,490
春成 秀爾、雄山閣、2023/09、312p、A5判上製
我々は歴史の真実にどこまで迫れるのか。
最前線に立つ研究者が集結し、考古学の視点から歴史の真実に迫るシリーズ「何が歴史を動かしたか」
第1巻「自然史と旧石器・縄文の考古学」、第2巻「弥生文化と世界の考古学」第3巻「古墳・モニュメントと歴史考古学」の全3巻。

目次

論文集『何が歴史を動かしたのか』第2巻の刊行にあたって(春成秀爾・発起人一同)

第1部 弥生文化論の新展開

水田稲作開始期の気候変動(藤尾 慎一郎)
縄文時代像と弥生時代像の相生と相克(寺前 直人)
東日本弥生文化の特質(石川 日出志)
弥生時代のブタ飼養―神奈川県池子遺跡における試論―(米田 穣・本村 航介・本郷 一美)
弥生時代における布生産の開始― 紡錘車の出現・伝播・変容―(小林 青樹)
池上曽根遺跡再検討への提言(秋山 浩三)
唐古・鍵遺跡と清水風遺跡の絵画土器(藤田 三郎)
荒尾南遺跡の船絵に付属する半円形弧線について(深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博)
弥生時代の鉄器と鉄器生産(野島 永)
四国の銅矛と銅鐸(吉田 広)
対馬の銅矛(常松 幹雄)
出雲西谷3号墓再考―中心埋葬の墓上施設と祭儀をめぐって―(渡辺 貞幸)
特殊器台の製作体制(中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾)
威信財論の超克(河野 一隆)

第2部 アジアと世界の考古学
オホーツク文化集団の動物資源利用―地域差・時期差とその背景―(佐藤 孝雄)
青銅器の相対的価値―朝鮮半島における伝播の最前線で―(庄田 慎矢・孫 晙鎬)
漢代の遼東と日本列島(石川 岳彦)
弥生時代における楽浪・三韓と倭の国際関係(宮本 一夫)
「親魏倭王」冊封と「陳是作」鏡群の成立(岡村 秀典)
良渚文化の玉器・王権・都市(中村 慎一)
ヘーガー1式銅鼓とその代替物―空白の充填―(新田 栄治)
文字の発達前史(常木 晃)
ギリシアのアフロディテとその聖所(松尾 登史子)
ストーン・ヘンジ研究の近況(サイモン・ケイナー)

解題(設楽 博己)

納入までに2週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,490
春成 秀爾 、雄山閣 、2023/09 、312p 、A5判上製
我々は歴史の真実にどこまで迫れるのか。 最前線に立つ研究者が集結し、考古学の視点から歴史の真実に迫るシリーズ「何が歴史を動かしたか」 第1巻「自然史と旧石器・縄文の考古学」、第2巻「弥生文化と世界の考古学」第3巻「古墳・モニュメントと歴史考古学」の全3巻。 目次 論文集『何が歴史を動かしたのか』第2巻の刊行にあたって(春成秀爾・発起人一同) 第1部 弥生文化論の新展開 水田稲作開始期の気候変動(藤尾 慎一郎) 縄文時代像と弥生時代像の相生と相克(寺前 直人) 東日本弥生文化の特質(石川 日出志) 弥生時代のブタ飼養―神奈川県池子遺跡における試論―(米田 穣・本村 航介・本郷 一美) 弥生時代における布生産の開始― 紡錘車の出現・伝播・変容―(小林 青樹) 池上曽根遺跡再検討への提言(秋山 浩三) 唐古・鍵遺跡と清水風遺跡の絵画土器(藤田 三郎) 荒尾南遺跡の船絵に付属する半円形弧線について(深澤 芳樹・昆 政明・石黒 立人・樋上 昇・長屋 幸二・藤田 英博) 弥生時代の鉄器と鉄器生産(野島 永) 四国の銅矛と銅鐸(吉田 広) 対馬の銅矛(常松 幹雄) 出雲西谷3号墓再考―中心埋葬の墓上施設と祭儀をめぐって―(渡辺 貞幸) 特殊器台の製作体制(中園 聡・平川 ひろみ・太郎良 真妃/春成 秀爾) 威信財論の超克(河野 一隆) 第2部 アジアと世界の考古学 オホーツク文化集団の動物資源利用―地域差・時期差とその背景―(佐藤 孝雄) 青銅器の相対的価値―朝鮮半島における伝播の最前線で―(庄田 慎矢・孫 晙鎬) 漢代の遼東と日本列島(石川 岳彦) 弥生時代における楽浪・三韓と倭の国際関係(宮本 一夫) 「親魏倭王」冊封と「陳是作」鏡群の成立(岡村 秀典) 良渚文化の玉器・王権・都市(中村 慎一) ヘーガー1式銅鼓とその代替物―空白の充填―(新田 栄治) 文字の発達前史(常木 晃) ギリシアのアフロディテとその聖所(松尾 登史子) ストーン・ヘンジ研究の近況(サイモン・ケイナー) 解題(設楽 博己) 納入までに2週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000