JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
[雑誌]知と行 3巻6号
国際秩序の形成と近代日本
大阪市立大学史紀要 第12号 「戦後における「世界民」思想と日本国憲法」他
総力戦とデモクラシー 第一次世界大戦・シベリア干渉戦争 戦争の日本史21
京都府行政文書を中心とした近代行政文書についての史料学的研究
伝統研究 第7号 「心の鬼」考(27頁掲載・小林一臣)・対馬の荒神(23頁・岡田啓助)ほか
奥羽文学 昭和30年12月(1巻3号)短篇小説特集 分銅志静、安東誠、谷皓、萩野啓治、成田嘉穂、小林克己、小野一二、井上謙、黒田美弥、沢田延子 他
ヤングジャンプ 昭和54年6号 -昭和54年8月16日号- 表紙画・松下進
文芸読本 1976年 1月 ドストエーフスキイ/「罪」と「罰」について/小林秀雄/私のドストエーフスキイ体験/椎名麟三/ドストエーフスキーにおける「自由」の一考察/森有正/「観想」としてのニヒリズム/西谷啓治
教科書検定審議委員はなぜやめさせられたか(俵義文)ほか=歴史評論第610号
【週刊少年ジャンプ(昭和52年42号)】カラー新連載「巨人たちの伝説/星野之宜」等
日本史における公と私 歴史と方法 第1巻
総力戦とデモクラシー : 第一次世界大戦・シベリア干渉戦争 <戦争の日本史21>
戦争の日本史 3,5,9,10,11,13,15~21 蝦夷と東北戦争/東北の争乱と奥州合戦/応仁・文明の乱/東国の戦国合戦/畿内・近国の戦国合戦/信長の天下布武への道/秀吉の天下統一戦争/文禄・慶長の役/関ヶ原合戦と大坂の陣/戊辰戦争/日清戦争/世界史の中の日露戦争/総力戦とデモクラシー の13冊
ソフィア 西洋文化並に東西文化交流の研究 1967年秋季 (世界は一つ/聖と俗 東西文化の危機についての一考察/シンポジウム アデナウアー首相をしのぶ/遠藤周作論/内面性と神 M・F・シアッカのキリスト教的哲学/アジア諸国の経済発展)
ソフィア 西洋文化並に東西文化交流の研究 1966年秋季 (宇宙と神とへの開眼/井上毅と現代日本の形成・2/谷崎潤一郎の文学 その一周忌にあたって/日本の学生の諸外国にたいする態度/アーサー・ウェーレーを偲んで)
奥羽文学 第3号(第一巻第三号) 短篇小説特集 (秋桜/秋から冬へ/暗い錘/断想/神業/彷徨/落日病棟/秋に舞う/見送り/マリ子その一家/陰鬱な季節/砂上遍歴/批評的芸術/音無川/ナメコ/ある一世代の彷徨/或る晴れた日に)
マルセル著作集 技術時代における聖なるもの 別巻 (技術時代における聖なるもの)
第2回神道研究国際会議紀要 持続と変化
「現代マンガの全体像 増補版」
現代マンガの全体像 : 待望していたもの.超えたもの <Century press>
季刊 Panoramic mag 〈is〉 Vol.16 特集「舞踊」、Vol.18 特集「風」、Vol.19 特集「宴」、Vol.21 特集「火の昔と現在」、 Vol.22 特集「遊戯」、 Vol.23 特集「性」、Vol.26 特集「庭園」、Vol.31 特集「髪パフォーマンス」、Vol.32 特集「つがい・カップル」 9冊 (分売も可です!)
現代の眼 第15巻 第10号 (1974年10月) <特集 : 戦後30年 日本不毛地帯>
映画芸術 1974年12月‐1月 特集:花田清輝 22(3)(299)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。