文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小田栄一 解説」の検索結果
19件

形物香合

古ほんや 板澤書房
 秋田県秋田市大町
18,000
小田 栄一【解説】、淡交社、昭61、343p、27cm
初版 B5 帙 外夫婦函少し焼け、題箋スレ有り 帙・本体は経年概ね良 定価30000円
■11月2日、23日臨時休業いたします。■倉庫保管の品物もあるため、ご来店前にご連絡ください。■厚さ・サイズ・重量により、スマートレター、ゆうパケット、レターパックライト・プラス、宅配便(ゆうパック・西濃運輸)のいずれかで発送いたします。【海外発送について】現在一時休止しております。About overseas shipping, we are temporarily suspending.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
18,000
小田 栄一【解説】 、淡交社 、昭61 、343p 、27cm
初版 B5 帙 外夫婦函少し焼け、題箋スレ有り 帙・本体は経年概ね良 定価30000円

形物香合

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
10,000
小田栄一 解説、淡交社、昭61、1
B5 帙少ヤケスレ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,000
小田栄一 解説 、淡交社 、昭61 、1
B5 帙少ヤケスレ

形物香合

黒崎書店
 大阪府大阪市阿倍野区長池町
10,000
小田栄一解説、淡交社、昭61、1冊
二重函(外函スレ・少汚れ、帙函少スレ)入り 全体少ヤケ 後頁少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

形物香合

10,000
小田栄一解説 、淡交社 、昭61 、1冊
二重函(外函スレ・少汚れ、帙函少スレ)入り 全体少ヤケ 後頁少ヤケ

香合 <草人木書苑>

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,000 (送料:¥430~)
小田栄作, 小田栄一執筆、淡交社、1983.11、215p、31cm、1
裸本、ハードカバー、レターパックライトで発送。総説:小田栄作、解説;小田栄作・栄一、収録79点(交趾・大亀、染付・辻堂、呉須・赤玉、青磁・桔梗、鎌倉時代蒔絵・蓬莱山など)。形物香合番付、215p、30x21.5
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

香合 <草人木書苑>

1,000 (送料:¥430~)
小田栄作, 小田栄一執筆 、淡交社 、1983.11 、215p 、31cm 、1
裸本、ハードカバー、レターパックライトで発送。総説:小田栄作、解説;小田栄作・栄一、収録79点(交趾・大亀、染付・辻堂、呉須・赤玉、青磁・桔梗、鎌倉時代蒔絵・蓬莱山など)。形物香合番付、215p、30x21.5
  • 単品スピード注文

形物香合

太虚堂書店
 神奈川県藤沢市藤沢
7,700 (送料:¥0~)
解説:小田栄一、淡交社、昭61
初版 外箱にヤケ/少シミ/スレ/キズ 帙入 本体表紙クロス装&天地にシミ/扉目次頁に一点のシミが認められます。送料込みのお値段です。
◎ご注文のお品はご入金確認後に発送準備をさせていただきます。(公費注文は除きます) ◎代引きはご利用できません。 ◎発送は郵便局を利用します。郵便局休業日の発送はご容赦ください。 ◎[送料込み]と記載されていない商品は別途送料がかかりますことをご了承ください。 ◎電話口に担当者はおりません。お問合せはメールをご利用いただけますと幸いです。件名に「日本の古本屋+お名前」とお書き添えください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,700 (送料:¥0~)
解説:小田栄一 、淡交社 、昭61
初版 外箱にヤケ/少シミ/スレ/キズ 帙入 本体表紙クロス装&天地にシミ/扉目次頁に一点のシミが認められます。送料込みのお値段です。
  • 単品スピード注文

形物香合

パノラマ書房
 福岡県福岡市城南区樋井川
4,000 (送料:¥600~)
小田栄一:解説、淡交社、昭和61、1
初版 B五 帙付 外函欠 343頁 帙若干退色少シミ 背表紙小口若干シミ 本文問題なし 経年並 1.7㎏外 定価3万円
※11月17日~21日まで、所用により日中外出のため、対応が通常より遅くなる場合があります。なお、18・20日は発送作業をお休みします。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご了承願います。 梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。海外は基本的にEMS発送となり、実費送料および手数料400円を加算させていただきます。パソコン操作の不得手な方のため、お電話・FAXでのご注文も承っております。(但し、不在の場合もあり。留守録頂ければ折り返します。)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
4,000 (送料:¥600~)
小田栄一:解説 、淡交社 、昭和61 、1
初版 B五 帙付 外函欠 343頁 帙若干退色少シミ 背表紙小口若干シミ 本文問題なし 経年並 1.7㎏外 定価3万円
  • 単品スピード注文

千里同風 上巻千里/下巻同風/同風解説(田山方南/永島福太郎/林屋晴三/小田栄一 ほか) 全3冊揃 

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
15,000
表千家同門会(編集)、表千家同門会、昭53
(定価39,000) 30.5×22.8 総928頁 帙入 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

千里同風 上巻千里/下巻同風/同風解説(田山方南/永島福太郎/林屋晴三/小田栄一 ほか) 全3冊揃 

15,000
表千家同門会(編集) 、表千家同門会 、昭53
(定価39,000) 30.5×22.8 総928頁 帙入 

諸道具 香炉・茶壷・蓋置・炉縁・煙草盆・茶箱・名物裂 茶道具の世界14

善光洞山崎書店
 長野県長野市
2,200
小田榮一編、淡交社、2000年刊、164頁、A5判
初版 カバー 書込み線引き等無し美本未読状態 オールカラー 諸道具観賞のしるべ 「拝見、諸道具」「諸道具」巻末に「用語解説、美術館ガイド」11頁 「香炉から名物裂まで」全7点
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
小田榮一編 、淡交社 、2000年刊 、164頁 、A5判
初版 カバー 書込み線引き等無し美本未読状態 オールカラー 諸道具観賞のしるべ 「拝見、諸道具」「諸道具」巻末に「用語解説、美術館ガイド」11頁 「香炉から名物裂まで」全7点

形物香合

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
8,800
小田栄一 解説、淡交社、1986、1冊
箱、帙付 本体表面に一ヶ所小シミ、状態並 343頁 型を用いて作った陶磁器の香合 現存253点をカラー写真(香合と側面、蓋表面の2カットずつ)で紹介 東方、西方、行司・頭取・勧進元・番付外 21x28cm 定価3万円 昭和61年刊
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
8,800
小田栄一 解説 、淡交社 、1986 、1冊
箱、帙付 本体表面に一ヶ所小シミ、状態並 343頁 型を用いて作った陶磁器の香合 現存253点をカラー写真(香合と側面、蓋表面の2カットずつ)で紹介 東方、西方、行司・頭取・勧進元・番付外 21x28cm 定価3万円 昭和61年刊

茶掛けの画題を知る事典 絵画掛物によみがえる東洋のこころ

株式会社BKG
 神奈川県川崎市多摩区生田
3,000
小田榮一 著 ; 影山純夫 編、河原書店、518p、19cm
未読品・美品
出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。
経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい
る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。
International Shipping Available
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
小田榮一 著 ; 影山純夫 編 、河原書店 、518p 、19cm
未読品・美品 出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。 経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。 International Shipping Available

陶説 220号(昭和46年7月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
古赤絵と金襽手展レポート(小田栄一)、明治以降の九谷焼(里見土亜)、日本陶磁協会、87
表紙 嘉靖金襴手盃・盃台
原色 嘉靖金襴手八仙人図水注
単色 大阪支部大会 古赤絵と金襴手名品展から
古赤絵と金襴手展レポート 小田 栄一

古赤絵と金襴手展を観る 伊東 祐淳
明治以降の九谷焼 里見 土亜
東日本美術館めぐり(31) 東京国立博物館〈2〉 磯野風船子
老いらくの回顧(2) 藤村 宗平

続々古窯巡礼(10) 大樋窯と普正寺遺跡 村上 正名
やきものと茶会―土佐の春秋(1)― 丸山 和雄
古陶みちしるべ・備前鉢・手鉢・皿 桂 又三郎

支部便り―仙台・新潟―
新刊紹介・茶道具入門 黒田 領治
支部所在地一覧
原色解説 村山武
陶説点滴 編集同人

編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 加藤清之
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
古赤絵と金襽手展レポート(小田栄一)、明治以降の九谷焼(里見土亜) 、日本陶磁協会 、87
表紙 嘉靖金襴手盃・盃台 原色 嘉靖金襴手八仙人図水注 単色 大阪支部大会 古赤絵と金襴手名品展から 古赤絵と金襴手展レポート 小田 栄一 古赤絵と金襴手展を観る 伊東 祐淳 明治以降の九谷焼 里見 土亜 東日本美術館めぐり(31) 東京国立博物館〈2〉 磯野風船子 老いらくの回顧(2) 藤村 宗平 続々古窯巡礼(10) 大樋窯と普正寺遺跡 村上 正名 やきものと茶会―土佐の春秋(1)― 丸山 和雄 古陶みちしるべ・備前鉢・手鉢・皿 桂 又三郎 支部便り―仙台・新潟― 新刊紹介・茶道具入門 黒田 領治 支部所在地一覧 原色解説 村山武 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 加藤清之 少ヤケ

高麗茶碗

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
小田 栄一【著】、淡交社、1999-12、163p、21cm

目次
高麗茶碗とは・・8
拝見、高麗茶碗
井戸の魅力…24
高麗茶碗
茶匠と高麗茶碗・・50
高麗茶碗の三期 76
高麗茶碗の変遷と分類123
高麗茶碗を楽しむ・・・・・ 137
用語解説 147
収録作品と出会える美術館ガイド 152

内容説明
淡交社50周年記念として出版する、茶道具の魅力を結集した全集。天文年間(1532‐55)以後、天正(1573‐92)ごろの茶会記にしだいに高麗茶碗が登場するようになり、当時の茶の湯の雰囲気も変貌をみせている。唐物を第一とする足利時代の名残りをとどめていた天目は、やがて高麗茶碗にその主役の座を奪われることになる。その高麗茶碗とは。
初版 カバー 帯 薄ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
小田 栄一【著】 、淡交社 、1999-12 、163p 、21cm
目次 高麗茶碗とは・・8 拝見、高麗茶碗 井戸の魅力…24 高麗茶碗 茶匠と高麗茶碗・・50 高麗茶碗の三期 76 高麗茶碗の変遷と分類123 高麗茶碗を楽しむ・・・・・ 137 用語解説 147 収録作品と出会える美術館ガイド 152 内容説明 淡交社50周年記念として出版する、茶道具の魅力を結集した全集。天文年間(1532‐55)以後、天正(1573‐92)ごろの茶会記にしだいに高麗茶碗が登場するようになり、当時の茶の湯の雰囲気も変貌をみせている。唐物を第一とする足利時代の名残りをとどめていた天目は、やがて高麗茶碗にその主役の座を奪われることになる。その高麗茶碗とは。 初版 カバー 帯 薄ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

陶説 249号(昭和48年12月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本陶磁協会、89p、21cm

表紙 仁清作 鴨香合 香雪美術館蔵品
原色 石動の古瀬戸梅瓶
単色 香雪美術館開館記念展から

佐土原焼の研究 小田 省三
オーストラリヤの現代陶芸 藤原雄
丹波焼の時代別特長 橋本 武治
茶碗とカイラギ 中村万次郎
香雪美術館開館(図版解説) 小田 栄一
韓国の古窯址を巡る(終) 香本不苦治

伯庵茶碗の作者と名称に就て 小田 栄作
旅の日々―西安2― 繭山 康彦
陶郷旅日記(4) 朝日焼 村上 正名
収集余話(8) 少年と少女と古物店 料治 熊太
几楽亭雑記(8) 道具屋さん今昔・参 池田 瓢阿

玩物壮志伝(15) 堀田信雄氏 小松 正衛
久志先生を偲びて 杉浦 澄子
新刊紹介・日本の陶磁・織部 磯野風船子
関東の陶磁 黒田 領治
秋の展観から 杉浦 澄子

秋の展観から 磯野風船子
原色解説 本多 静雄
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 辻 協
(少ヤケ) 裏表紙少折れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本陶磁協会 、89p 、21cm
表紙 仁清作 鴨香合 香雪美術館蔵品 原色 石動の古瀬戸梅瓶 単色 香雪美術館開館記念展から 佐土原焼の研究 小田 省三 オーストラリヤの現代陶芸 藤原雄 丹波焼の時代別特長 橋本 武治 茶碗とカイラギ 中村万次郎 香雪美術館開館(図版解説) 小田 栄一 韓国の古窯址を巡る(終) 香本不苦治 伯庵茶碗の作者と名称に就て 小田 栄作 旅の日々―西安2― 繭山 康彦 陶郷旅日記(4) 朝日焼 村上 正名 収集余話(8) 少年と少女と古物店 料治 熊太 几楽亭雑記(8) 道具屋さん今昔・参 池田 瓢阿 玩物壮志伝(15) 堀田信雄氏 小松 正衛 久志先生を偲びて 杉浦 澄子 新刊紹介・日本の陶磁・織部 磯野風船子 関東の陶磁 黒田 領治 秋の展観から 杉浦 澄子 秋の展観から 磯野風船子 原色解説 本多 静雄 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 辻 協 (少ヤケ) 裏表紙少折れ

陶説 243号(昭和48年6月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
表紙 仁清ひよ鳥香合
原色 仁清色絵玉章香合
単色 滴翠美術館の京焼(仁清・乾山)・茶の湯古今春秋(上)より狂雲茶会出品物
仁清・乾山―滴翠美術館蔵品― 満岡 忠成・小田 栄一
中国陶磁書英訳始末記 吉川 徹雄
嫁にいった徳利 玉崎無辺人
風信 加藤 正義
陶片に聞く―上野高取系古窯の陶片に思う― 高鶴元
玩物壮志伝(10) 香本不苦治氏 小松 正衛
手塩皿考 小野 正人
収集夜話(3) 神楽ごっこ 料治 熊太
啓蟄(上) 古屋 芳雄
几楽亭雑記(3) 掘出物語 池田 瓢阿
陶郷旅日記(1) 益子焼 村上 正名
新刊紹介・茶の湯古今春秋(上) 黒田 領治
織部の煙管 黒田 領治
作陶展・竹中浩氏 直木友次良
原色解説 満岡 忠成
陶説点滴 編集同人
編集後記 岡田 宗叡
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(少ヤケ、背少キズ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
表紙 仁清ひよ鳥香合 原色 仁清色絵玉章香合 単色 滴翠美術館の京焼(仁清・乾山)・茶の湯古今春秋(上)より狂雲茶会出品物 仁清・乾山―滴翠美術館蔵品― 満岡 忠成・小田 栄一 中国陶磁書英訳始末記 吉川 徹雄 嫁にいった徳利 玉崎無辺人 風信 加藤 正義 陶片に聞く―上野高取系古窯の陶片に思う― 高鶴元 玩物壮志伝(10) 香本不苦治氏 小松 正衛 手塩皿考 小野 正人 収集夜話(3) 神楽ごっこ 料治 熊太 啓蟄(上) 古屋 芳雄 几楽亭雑記(3) 掘出物語 池田 瓢阿 陶郷旅日記(1) 益子焼 村上 正名 新刊紹介・茶の湯古今春秋(上) 黒田 領治 織部の煙管 黒田 領治 作陶展・竹中浩氏 直木友次良 原色解説 満岡 忠成 陶説点滴 編集同人 編集後記 岡田 宗叡 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (少ヤケ、背少キズ)

陶説 208(昭和45年7月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
吉田耕三 井上昇三、日本陶磁協会、81ページ
表紙 富本憲吉作竹林月夜皿
原色 柿右衛門手色絵朝顔図壷
単色 富本憲吉回顧展から・滴翠美術館楽代々展から
座談会 富本憲吉・芸術と人柄 吉田 耕三・井上 昇三・鶴岡 健吉・田村 耕一・藤本 能道・黒田 領治
ブランデージ・コレクションに寄せて 佐藤 雅彦
楽代々展点描 小田 栄一
孤陶洞・広田不孤斎コレクション展 村山武
続々古窯巡礼(1) 山陰の古窯 村上 正名
東日本美術館めぐり(26) 加會利貝塚博物館 磯野風船子
古陶みちしるべ・南蛮・島物(7) 岡田 宗叡
展観月評・五月 井上・鶴岡・吉田・小森・伊東
支部便り(浜松・伊賀・福山)
日本陶磁協会昭和44年度総会報告
新刊紹介・古瀬戸 村山武
展観案内
原色解説 村山武
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵
(少ヤケ、背少キ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
吉田耕三 井上昇三 、日本陶磁協会 、81ページ
表紙 富本憲吉作竹林月夜皿 原色 柿右衛門手色絵朝顔図壷 単色 富本憲吉回顧展から・滴翠美術館楽代々展から 座談会 富本憲吉・芸術と人柄 吉田 耕三・井上 昇三・鶴岡 健吉・田村 耕一・藤本 能道・黒田 領治 ブランデージ・コレクションに寄せて 佐藤 雅彦 楽代々展点描 小田 栄一 孤陶洞・広田不孤斎コレクション展 村山武 続々古窯巡礼(1) 山陰の古窯 村上 正名 東日本美術館めぐり(26) 加會利貝塚博物館 磯野風船子 古陶みちしるべ・南蛮・島物(7) 岡田 宗叡 展観月評・五月 井上・鶴岡・吉田・小森・伊東 支部便り(浜松・伊賀・福山) 日本陶磁協会昭和44年度総会報告 新刊紹介・古瀬戸 村山武 展観案内 原色解説 村山武 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵 (少ヤケ、背少キ)

陶説 244号(昭和48年7月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
表紙 初代三光作 大亀香合
原色 常滑自然釉壷
単色 越前と常滑の交換展より(1~11)
滴翠美術館の京焼(2)(12~27)
常滑・越前の交換展 沢田 由治
修学院焼・野上焼と仁清茶入・古清水 ―滴翠美術館蔵品 満岡 忠成・小田 栄一
啓蟄(下) 古屋 芳雄
几楽亭雑記(4) 散蓮華 池田 瓢阿
収集夜話(4) 古瓦を集めて六十年 料治 熊太
陶郷旅日記(2) 相馬焼と切込焼余聞 村上 正名
玩物壮志伝(11) 田畑栄一氏 小松 正衛
盗難品の捜査依頼 東京都八王子市郷土資料館
新刊紹介・日本古陶銘款集 岡田 宗叡
武田敏男作陶展 杉浦 澄子
川上祥三郎作陶展 磯野風船子
春から初夏の茶会 磯野風船子
不孤斎さん逝く 黒田 領治
春の支部だより
大阪・高知・北九州・岐阜・水戸・四日市・福山
原色解説 伊東 祐淳
陶説点滴 編集同人
編集後記 磯野風船子
表紙題字 安田靱彦・カット 辻協
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
表紙 初代三光作 大亀香合 原色 常滑自然釉壷 単色 越前と常滑の交換展より(1~11) 滴翠美術館の京焼(2)(12~27) 常滑・越前の交換展 沢田 由治 修学院焼・野上焼と仁清茶入・古清水 ―滴翠美術館蔵品 満岡 忠成・小田 栄一 啓蟄(下) 古屋 芳雄 几楽亭雑記(4) 散蓮華 池田 瓢阿 収集夜話(4) 古瓦を集めて六十年 料治 熊太 陶郷旅日記(2) 相馬焼と切込焼余聞 村上 正名 玩物壮志伝(11) 田畑栄一氏 小松 正衛 盗難品の捜査依頼 東京都八王子市郷土資料館 新刊紹介・日本古陶銘款集 岡田 宗叡 武田敏男作陶展 杉浦 澄子 川上祥三郎作陶展 磯野風船子 春から初夏の茶会 磯野風船子 不孤斎さん逝く 黒田 領治 春の支部だより 大阪・高知・北九州・岐阜・水戸・四日市・福山 原色解説 伊東 祐淳 陶説点滴 編集同人 編集後記 磯野風船子 表紙題字 安田靱彦・カット 辻協 (少ヤケ)

陶説 (257)

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
810
日本陶磁協会 [編]、日本陶磁協会、冊、22cm
表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ染み、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

陶説 (257)

810
日本陶磁協会 [編] 、日本陶磁協会 、冊 、22cm
表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ染み、

日本美術工芸 通巻557号 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
日本美術工芸社、1985-02、21cm
口絵/斎藤秋圃と『葵氏艶譜』/現代美術アラカルト / p7~
斎藤秋圃と「葵氏艶譜(きしえんぷ)」 / 山内長三 / p15~18,図巻頭p7~11
美術と人と茶会-2-私のアルバムから-2- / 小田栄一 / p20~25
薮内家の歴史-2-燕庵薮内家-2- / 薮内紹智 / p26~30
古仏巡歴-31-福井・二上(ふたがみ)観音堂十一面観音立像 / 井上正 / p32~38
絵解きの系譜・日本絵画鑑賞史試論-9-絵巻物の絵解き / 赤井達郎 / p40~46
蓮台寺(れんだいじ)(倉敷市)の障壁画-上-須賀蘭林斎・柴田義董他の襖絵 / 菅村亨 / p48~57
南蛮壺探索-29-メコンデルタをめぐる考察-5- / 大森一夫 / p58~62
京都美術の創造者たち-26-早川幾忠 / 橋本喜三 / p66~70
神体島発掘-10-唐三彩の発見と伝来の謎 / 弓場紀知 / p74~78
現代美術アラカルト-14-創作版画は工芸か-4- / 福永重樹 / p82~87,図巻頭p13~14
忍坂の隠り水(14)水こだま / 仰木香織 / p72~73
画人の書簡(2)潜心菴折々 / 丸山石根 / p80~81
東大寺の拓影(最終回) / 筒井寛秀 / p90~92
美術時評/二十一条V.S二十一条 / p31~31
一展一作 / p64~65
余次元から / p88~89
美術新刊紹介 / p94~95
案内/2月の美術館・博物館・画廊 / p96~97
表紙・解説 / 徳力富吉郎 / p96~96
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,520
、日本美術工芸社 、1985-02 、21cm
口絵/斎藤秋圃と『葵氏艶譜』/現代美術アラカルト / p7~ 斎藤秋圃と「葵氏艶譜(きしえんぷ)」 / 山内長三 / p15~18,図巻頭p7~11 美術と人と茶会-2-私のアルバムから-2- / 小田栄一 / p20~25 薮内家の歴史-2-燕庵薮内家-2- / 薮内紹智 / p26~30 古仏巡歴-31-福井・二上(ふたがみ)観音堂十一面観音立像 / 井上正 / p32~38 絵解きの系譜・日本絵画鑑賞史試論-9-絵巻物の絵解き / 赤井達郎 / p40~46 蓮台寺(れんだいじ)(倉敷市)の障壁画-上-須賀蘭林斎・柴田義董他の襖絵 / 菅村亨 / p48~57 南蛮壺探索-29-メコンデルタをめぐる考察-5- / 大森一夫 / p58~62 京都美術の創造者たち-26-早川幾忠 / 橋本喜三 / p66~70 神体島発掘-10-唐三彩の発見と伝来の謎 / 弓場紀知 / p74~78 現代美術アラカルト-14-創作版画は工芸か-4- / 福永重樹 / p82~87,図巻頭p13~14 忍坂の隠り水(14)水こだま / 仰木香織 / p72~73 画人の書簡(2)潜心菴折々 / 丸山石根 / p80~81 東大寺の拓影(最終回) / 筒井寛秀 / p90~92 美術時評/二十一条V.S二十一条 / p31~31 一展一作 / p64~65 余次元から / p88~89 美術新刊紹介 / p94~95 案内/2月の美術館・博物館・画廊 / p96~97 表紙・解説 / 徳力富吉郎 / p96~96

陶説 209号(昭和45年8月号) 目次項目記載有り

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本陶磁協会、95
表紙 古染付富士山形鉢(大阪支部大会から)
原色 織部蓋物
単色 大阪支部大会「古染付名品展」から

スアン・パカード・パレスの朱文土器のことなど 東義国
楠葉の土器造り 満岡 忠成
秘められた舎利器 三山進
壷を描く 古屋 芳雄
ささやかな愛陶歴 肥後 和男

膳所光悦談義―幻の焼物― 杉本 捷雄
備前窯元の伊勢講 桂 又三郎
天狗洞由来記 邑木 千以
宝石と蒐集家の妻 料治 熊太
買い損った常滑水指 沢田 由治
かたくてやわらかな話 竹腰 長生
夜店亭骨董綺譚(2) 荒木 智夫
リーチの手紙 佐藤 千寿
再び台北に旅して 広田不孤斎
蘭館日記余聞 井垣 春雄
アフリカのサバンナ(草原) 三浦小平二
寺内焼小話 小野 正人
美濃の春 杉浦 澄子

つゆのはれま 佐藤 欣子
陶々庵主人を考える 藤村 宗平
大阪支部大会レポート・古染付名品展 小田 栄一
座談会・明治村茶会の野点席 田山 方南・磯野風船子・加藤唐九郎・本多 静雄
支部便り・北九州市と長門市と 黒田 領治

韓国の広州窯 黒田 領治
新刊紹介
原色日本の名陶 井垣 春雄
呉須のにおい・茶湯(月刊) 村山武
展観月評・六月 鶴岡・吉田・井上・杉浦・伊東
原色解説 黒田陶々庵

展観案内
瀬戸の祝賀会
陶説点滴 編集同人
編集後記 黒田 領治
表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵
(背ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本陶磁協会 、95
表紙 古染付富士山形鉢(大阪支部大会から) 原色 織部蓋物 単色 大阪支部大会「古染付名品展」から スアン・パカード・パレスの朱文土器のことなど 東義国 楠葉の土器造り 満岡 忠成 秘められた舎利器 三山進 壷を描く 古屋 芳雄 ささやかな愛陶歴 肥後 和男 膳所光悦談義―幻の焼物― 杉本 捷雄 備前窯元の伊勢講 桂 又三郎 天狗洞由来記 邑木 千以 宝石と蒐集家の妻 料治 熊太 買い損った常滑水指 沢田 由治 かたくてやわらかな話 竹腰 長生 夜店亭骨董綺譚(2) 荒木 智夫 リーチの手紙 佐藤 千寿 再び台北に旅して 広田不孤斎 蘭館日記余聞 井垣 春雄 アフリカのサバンナ(草原) 三浦小平二 寺内焼小話 小野 正人 美濃の春 杉浦 澄子 つゆのはれま 佐藤 欣子 陶々庵主人を考える 藤村 宗平 大阪支部大会レポート・古染付名品展 小田 栄一 座談会・明治村茶会の野点席 田山 方南・磯野風船子・加藤唐九郎・本多 静雄 支部便り・北九州市と長門市と 黒田 領治 韓国の広州窯 黒田 領治 新刊紹介 原色日本の名陶 井垣 春雄 呉須のにおい・茶湯(月刊) 村山武 展観月評・六月 鶴岡・吉田・井上・杉浦・伊東 原色解説 黒田陶々庵 展観案内 瀬戸の祝賀会 陶説点滴 編集同人 編集後記 黒田 領治 表紙題字 安田靱彦・カット 鈴木 蔵 (背ヤケ)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催