文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「小能林宏城 建築について」の検索結果
9件

小能林宏城 建築について

三書樓
 東京都文京区弥生
2,000
小能林宏城著、相模書房、昭和47年
A5 396P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

小能林宏城 建築について

2,000
小能林宏城著 、相模書房 、昭和47年
A5 396P

小能林宏城 建築について

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

建築について

文生書院
 東京都文京区本郷
1,650
小能林 宏城 著、相模書房、昭和47、396p、A5
ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築について

1,650
小能林 宏城 著 、相模書房 、昭和47 、396p 、A5
ISBN:**

建築について

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
2,000
小能林宏城、相模書房、1972、1
A5・396頁、ヤケ、カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築について

2,000
小能林宏城 、相模書房 、1972 、1
A5・396頁、ヤケ、カバー

建築について

こもれび書房
 愛知県名古屋市昭和区藤成通
800
小能林宏城、相模書房、1972、1
396頁、A5判、カバ(スレ)、少線引き(赤鉛筆)あり、三方シミ、レターパックプラスでの発送
丁寧な梱包・迅速な発送をこころがけます。 ご注文確認後、お支払いのご案内メールをお送りします。 クリックポスト(185円)・ゆうメール・レターパックライト(430円)・レターパックプラス(600円)・佐川急便(60サイズ:680円、80サイズ:780円、100サイズ:880円、140サイズ:1600円、全国一律ですが沖縄・北海道・離島は除きます)のいずれかで送ります。 代引き手数料は500円です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
800
小能林宏城 、相模書房 、1972 、1
396頁、A5判、カバ(スレ)、少線引き(赤鉛筆)あり、三方シミ、レターパックプラスでの発送

建築について 小能林宏城評論集

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
1,000
1972年 相模書房 ハードカバー・カバー付 396p
本の状態 やけ すれ
本の内容 近代化と建築家について 現代建築について 作品について 転形と回復の建築について
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

建築について 小能林宏城評論集

1,000
1972年 相模書房 ハードカバー・カバー付 396p 本の状態 やけ すれ 本の内容 近代化と建築家について 現代建築について 作品について 転形と回復の建築について

建築について

ヨウキ書店
 埼玉県草加市谷塚上町
1,200
小能林宏城、相模書房、S47、396p、A5判、送料290円
(除籍本、裸本、シール・印あり) 表紙小口3方ヤケ、その他特に問題なし 
記載の送料は国内発送のみ、複数冊ご注文の場合は1梱包で別途計算します。 海外発送の場合は実費。代引きご希望の場合は1冊でも宅配便(実費)の利用。 *送料600円以上の場合はレターパックプラス又は宅配便で発送。  *定休日: 水・日曜日   *営業時間: 10:00~15:30
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

建築について

1,200
小能林宏城 、相模書房 、S47 、396p 、A5判 、送料290円
(除籍本、裸本、シール・印あり) 表紙小口3方ヤケ、その他特に問題なし 

新建築 1967年09月号

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥770~)
新建築社、1967、A4


■目次
・子供の国・児童館:屋根のある遊び場 大谷幸夫
・子供の国・林間学校 菊竹清訓建築設計事務所
・ゆかり文化幼稚園 丹下健三 都市・建築設計研究所
・聖マリア修道女会千葉女子学園幼稚園 レーモン設計事務所
・四天王寺女子学園短期大学・大学 四天王寺復興部建築事務所
・今治信用金庫常盤町支店 丹下健三 都市・建築設計研究所
・図書印刷原町東工場 丹下健三 都市・建築設計研究所
・奈良ユース・ホステル 浦辺建築事務所
・福井ユース・ホステル 第一工房
・近江八幡国民休暇村レクリエーションセンター 東大生田勉研究室
・大阪ガス北小松湖の家 安井建築設計事務所
・日本フェルト軽井沢ロッジ 竹中工務店
・帝国ホテル旧館第3次保存運動   沖種郎
・子どもの施設--その環境形成への指針   稲塚三郎
・四天王寺学園の建築について   中島龍彦
・悲田院と四天王寺学園の建築群   太田隆信
・建築明治100年 第14章 100年の住文化(2)   小能林宏城
・「美観条例」は不毛である   前川国男
・発足した「帝国ホテルを守る会」
・海外雑誌より 学校の施設
・アーバンデザインノート 都市の解剖   東大丹下研究室
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200 (送料:¥770~)
、新建築社 、1967 、A4
■目次 ・子供の国・児童館:屋根のある遊び場 大谷幸夫 ・子供の国・林間学校 菊竹清訓建築設計事務所 ・ゆかり文化幼稚園 丹下健三 都市・建築設計研究所 ・聖マリア修道女会千葉女子学園幼稚園 レーモン設計事務所 ・四天王寺女子学園短期大学・大学 四天王寺復興部建築事務所 ・今治信用金庫常盤町支店 丹下健三 都市・建築設計研究所 ・図書印刷原町東工場 丹下健三 都市・建築設計研究所 ・奈良ユース・ホステル 浦辺建築事務所 ・福井ユース・ホステル 第一工房 ・近江八幡国民休暇村レクリエーションセンター 東大生田勉研究室 ・大阪ガス北小松湖の家 安井建築設計事務所 ・日本フェルト軽井沢ロッジ 竹中工務店 ・帝国ホテル旧館第3次保存運動   沖種郎 ・子どもの施設--その環境形成への指針   稲塚三郎 ・四天王寺学園の建築について   中島龍彦 ・悲田院と四天王寺学園の建築群   太田隆信 ・建築明治100年 第14章 100年の住文化(2)   小能林宏城 ・「美観条例」は不毛である   前川国男 ・発足した「帝国ホテルを守る会」 ・海外雑誌より 学校の施設 ・アーバンデザインノート 都市の解剖   東大丹下研究室
  • 単品スピード注文

新建築 1973年2月 第48巻 第2号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1973、376p、29.5 x 22cm、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み)

住宅特集
・青山台の家 / 坂倉建築研究所大阪事務所
・緑ヶ丘の家 / 坂倉建築研究所大阪事務所
・東ヶ丘の家 / デザィンシステム
・駒込の家 / デザィンシステム
・昨雪軒 / 白井研究所
・グリーンボックス#1 / 宮脇檀建築研究室
・グリーンボックス#2 / 宮脇檀建築研究室
・斎藤邸 / 波多江研究室
・代沢の家 / ザイゾン設計事務所
・S氏邸 / 高橋志保彦
・池田山の家 / 雨宮建築設計事務所
・我妻邸 / アーキビジョン
・元麻布S邸 / 椎名政夫建築設計事務所
・上脇の家 / 長尾俊夫 ; 桜井淳
・双頭の家 / 菊地大麓
・調布富士見町の家 / 象設計集団
巻頭論文 断章:政治的状況での建築 / 山口廣
対談 住宅における自然と伝統への対応:西沢文隆 + 篠原一男
編集者の眼
しんけんちく・にゅうす
第11回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集
海外ネットワーク
杉浦弘高
高浜和秀 / ボローニャの街・イタリアでの私の仕事・ローヤリティについて
八木マリヨ
海外雑誌より デンマークの住宅② / 樋口清
月評 / 神代雄一郎 ; 武藤章 ; 藤井博巳 ; 丸山欣也
技術レポート 住宅のパネルヒーティング計画 駒込の家/青山台の家/代沢の家
居住環境レポート 農住環境 / 仲村元秀
海洋開発ノート 海洋性大規模レクリエーション基地の開発 / 今野修平
色彩環境ノート 「グラフィック・スペース」と建築の色ふたたび / 海上雅臣
書評 建築について/小能林宏城著 / 太田邦夫
こみゅにけいと『第3の建築家』から『近代日本建築発達史』まで / 鈴木正章
新建築バックナンバー総目次1966~1970⑪
詳細図 駒込の家 グリーンボックス#2 我妻邸
トピックス 建報社企画室
資材時価表
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1973 、376p 、29.5 x 22cm 、1冊
背にイタミ箇所あり(補修済み) 住宅特集 ・青山台の家 / 坂倉建築研究所大阪事務所 ・緑ヶ丘の家 / 坂倉建築研究所大阪事務所 ・東ヶ丘の家 / デザィンシステム ・駒込の家 / デザィンシステム ・昨雪軒 / 白井研究所 ・グリーンボックス#1 / 宮脇檀建築研究室 ・グリーンボックス#2 / 宮脇檀建築研究室 ・斎藤邸 / 波多江研究室 ・代沢の家 / ザイゾン設計事務所 ・S氏邸 / 高橋志保彦 ・池田山の家 / 雨宮建築設計事務所 ・我妻邸 / アーキビジョン ・元麻布S邸 / 椎名政夫建築設計事務所 ・上脇の家 / 長尾俊夫 ; 桜井淳 ・双頭の家 / 菊地大麓 ・調布富士見町の家 / 象設計集団 巻頭論文 断章:政治的状況での建築 / 山口廣 対談 住宅における自然と伝統への対応:西沢文隆 + 篠原一男 編集者の眼 しんけんちく・にゅうす 第11回新建築海外視察団ヨーロッパ編募集 海外ネットワーク 杉浦弘高 高浜和秀 / ボローニャの街・イタリアでの私の仕事・ローヤリティについて 八木マリヨ 海外雑誌より デンマークの住宅② / 樋口清 月評 / 神代雄一郎 ; 武藤章 ; 藤井博巳 ; 丸山欣也 技術レポート 住宅のパネルヒーティング計画 駒込の家/青山台の家/代沢の家 居住環境レポート 農住環境 / 仲村元秀 海洋開発ノート 海洋性大規模レクリエーション基地の開発 / 今野修平 色彩環境ノート 「グラフィック・スペース」と建築の色ふたたび / 海上雅臣 書評 建築について/小能林宏城著 / 太田邦夫 こみゅにけいと『第3の建築家』から『近代日本建築発達史』まで / 鈴木正章 新建築バックナンバー総目次1966~1970⑪ 詳細図 駒込の家 グリーンボックス#2 我妻邸 トピックス 建報社企画室 資材時価表

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480