文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「尾脇秀和」の検索結果
10件

近世京都近郊の村と百姓 <佛教大学研究叢書 22>

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
6,600
尾脇秀和 著、仏教大学 思文閣出版、274,8p、22cm
表紙に微ヤケ、微ヨレあり。本文に多数の線引きあり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
6,600
尾脇秀和 著 、仏教大学 思文閣出版 、274,8p 、22cm
表紙に微ヤケ、微ヨレあり。本文に多数の線引きあり。

壱人両名: 江戸日本の知られざる二重身分 (NHK BOOKS) (NHKブックス 1256)

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
550 (送料:¥350~)
尾脇 秀和、NHK出版、~2cm、1
カバー一部カケ。
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

壱人両名: 江戸日本の知られざる二重身分 (NHK BOOKS) (NHKブックス 1256)

550 (送料:¥350~)
尾脇 秀和 、NHK出版 、~2cm 、1
カバー一部カケ。
  • 単品スピード注文

近世社会と壱人両名 : 身分・支配・秩序の特質と構造

小林書房
 東京都千代田区神田神保町
11,000
尾脇秀和著、吉川弘文館、令2、15, 458, 15p、22cm
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
尾脇秀和著 、吉川弘文館 、令2 、15, 458, 15p 、22cm
カバー

日本歴史 平成24年3月(766号)米田雄介、石原比伊呂、尾脇秀和、牧野雅司

史録書房
 東京都練馬区西大泉
500
日本歴史学会、吉川弘文館、平24
A5版144頁 少線
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

日本歴史 平成24年3月(766号)米田雄介、石原比伊呂、尾脇秀和、牧野雅司

500
日本歴史学会 、吉川弘文館 、平24
A5版144頁 少線

刀の明治維新

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,520
尾脇秀和、吉川弘文館、2018/08/01 (H30)、1
「帯刀」は武士の特権か? (歴史文化ライブラリ-472 ) B6 第一刷 271頁 カバ- 程度美
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,520
尾脇秀和 、吉川弘文館 、2018/08/01 (H30) 、1
「帯刀」は武士の特権か? (歴史文化ライブラリ-472 ) B6 第一刷 271頁 カバ- 程度美

地方史研究 第360号 第62巻第6号 2012年12月

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
地方史研究協議会、地方史研究協議会、冊、21cm
中近世移行期の遠州伊谷龍潭寺―無縁所の役割と地域社会 夏目琢史/公家家来と百姓の壱人両名―大島数馬と利左衛門―尾脇秀和―豊後大友氏の官途授与体系 風間幸 ほか
外観微ヨゴレ、中身良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

地方史研究 第360号 第62巻第6号 2012年12月

700
地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、冊 、21cm
中近世移行期の遠州伊谷龍潭寺―無縁所の役割と地域社会 夏目琢史/公家家来と百姓の壱人両名―大島数馬と利左衛門―尾脇秀和―豊後大友氏の官途授与体系 風間幸 ほか 外観微ヨゴレ、中身良好

古文書研究82号 2016年12月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2016-12、155p、26cm
他言語目次
足利義教政権後期における都鄙開交渉の転換
川口成人
豊臣氏奉行発給文書考
谷徹也
近世地下「賛者」の実態と「家兼帯」
尾脇秀和
幕末・維新期における両敬関係の構築とその意義
篠崎佑太
史料紹介 阪本龍門文庫所蔵「舎利講式」
紙背文書の基礎的考察
山本康司
「中島永元関係資料」 における学事巡視日誌······松谷 昇藏
古文書めぐり
徳島県立文書館の収蔵文書 /徳野隆
地域と古文書 松代町と真田古文書クラブの活動について
小幡伍
随筆
真田信繁書状の再発見・丸島和洋
研究余滴
誠仁親王の死去と 「陽光院御登遐記」の成立 ・・・ 遠藤珠紀
書評と紹介
『織田信長の古文書』・柴辻俊六

彙報・
口絵解説 後小松天皇綸旨・
後花園天皇綸旨(他阿上人御房宛) ......... 智彦
・・・地主智彦
口絵 英文レジュメ
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2016-12 、155p 、26cm
他言語目次 足利義教政権後期における都鄙開交渉の転換 川口成人 豊臣氏奉行発給文書考 谷徹也 近世地下「賛者」の実態と「家兼帯」 尾脇秀和 幕末・維新期における両敬関係の構築とその意義 篠崎佑太 史料紹介 阪本龍門文庫所蔵「舎利講式」 紙背文書の基礎的考察 山本康司 「中島永元関係資料」 における学事巡視日誌······松谷 昇藏 古文書めぐり 徳島県立文書館の収蔵文書 /徳野隆 地域と古文書 松代町と真田古文書クラブの活動について 小幡伍 随筆 真田信繁書状の再発見・丸島和洋 研究余滴 誠仁親王の死去と 「陽光院御登遐記」の成立 ・・・ 遠藤珠紀 書評と紹介 『織田信長の古文書』・柴辻俊六 彙報・ 口絵解説 後小松天皇綸旨・ 後花園天皇綸旨(他阿上人御房宛) ......... 智彦 ・・・地主智彦 口絵 英文レジュメ 状態良好です。

地方史研究 360号 62巻6号 2012年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集発行 地方史研究協議会、地方史研究協議会、2012-12、104p、21cm
論文
中近世移行期の遠州井伊谷龍潭寺
―無縁所の役割と地域社会― 夏目 琢史
公家家来と百姓の壱人両名
―大島数馬と利左衛門― 尾脇 秀和
豊後大友氏の官途授与体系 風間 幸
動向 陵墓問題 史料保存問題 地域研究活動
春日向山古墳・山田高塚古墳の立入り観察参加記 川上 真理
歴史資料ネットワークシンポジウム
「歴史遺産と資料を守りぬく」に参加して 桜井 昭男
四国中世史研究会創立30周年記念公開シンポジウム
(四国中世史研究会・戦国史研究会合同例会)
「四国をめぐる戦国期の諸相」に参加して 磯川 いづみ
能登文化財保護連絡協議会の活動 和田 学
地方史の窓 新刊案内
各種委員会報告 事務局だより
科学研究費(奨励研究)募集のお知らせ
訃報
山本幸俊さんを偲ぶ 浅倉 有子
受贈図書論文要目
美本 
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
編集発行 地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、2012-12 、104p 、21cm
論文 中近世移行期の遠州井伊谷龍潭寺 ―無縁所の役割と地域社会― 夏目 琢史 公家家来と百姓の壱人両名 ―大島数馬と利左衛門― 尾脇 秀和 豊後大友氏の官途授与体系 風間 幸 動向 陵墓問題 史料保存問題 地域研究活動 春日向山古墳・山田高塚古墳の立入り観察参加記 川上 真理 歴史資料ネットワークシンポジウム 「歴史遺産と資料を守りぬく」に参加して 桜井 昭男 四国中世史研究会創立30周年記念公開シンポジウム (四国中世史研究会・戦国史研究会合同例会) 「四国をめぐる戦国期の諸相」に参加して 磯川 いづみ 能登文化財保護連絡協議会の活動 和田 学 地方史の窓 新刊案内 各種委員会報告 事務局だより 科学研究費(奨励研究)募集のお知らせ 訃報 山本幸俊さんを偲ぶ 浅倉 有子 受贈図書論文要目 美本  グラシン紙包装にてお届け致します

古文書研究75号 2013年6月 The Japanese journal of diplomatics

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本古文書学会 編、日本古文書学会、2013-6、154p、26cm
他言語目次
加賀藩における京都情報と有職知の収集 : 「有職方」平田内匠家を事例に = Information Gathering by Kaga Domain on Kyoto Imperial Court Precedent : The Case of the Hirata Takumi Family / 千葉拓真 / p1-20
近世禁裏御香水役人の実態 : 地下官人の職務・相続・身分格式 = The "Scented Water" Officers of the Early Modern Imperial Court / 尾脇秀和 / p21-39
歴史資料の津波被害と保全対策 : 東日本大震災におけるNPO法人宮城歴史資料保全ネットワークの活動から = Tsunami Damage and Conservation Measures for Historical Sources : Report on the Activities of the NPO Network for Preserving Historical Materials in Miyagi Prefecture / 天野真志 / p40-58
細川文庫「藤孝事記」について = On the Fujitaka jiki, a Biography of Hosokawa Fujitaka in the Hosokawa Collection / 井手麻衣子 / p59-82
古文書めぐり 宮内公文書館所蔵の公文書 : 宮内省草創期の記録 = Around the Archives : Official Documents in the Imperial Household Agency Archives / 宮間純一 / p83-93
地域と古文書 白石古文書の会(宮城) = Regions and Documents : The Shiraishi Documents Society (Miyagi Prefecture) / 櫻井和人 / p94-101
古文書の伝来覚書 : 豊後都甲文書を中心に = On the Provenance of Old Documents / 恵良宏 / p102-107
中世の借書と身分の問題 =
状態良好です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
日本古文書学会 編 、日本古文書学会 、2013-6 、154p 、26cm
他言語目次 加賀藩における京都情報と有職知の収集 : 「有職方」平田内匠家を事例に = Information Gathering by Kaga Domain on Kyoto Imperial Court Precedent : The Case of the Hirata Takumi Family / 千葉拓真 / p1-20 近世禁裏御香水役人の実態 : 地下官人の職務・相続・身分格式 = The "Scented Water" Officers of the Early Modern Imperial Court / 尾脇秀和 / p21-39 歴史資料の津波被害と保全対策 : 東日本大震災におけるNPO法人宮城歴史資料保全ネットワークの活動から = Tsunami Damage and Conservation Measures for Historical Sources : Report on the Activities of the NPO Network for Preserving Historical Materials in Miyagi Prefecture / 天野真志 / p40-58 細川文庫「藤孝事記」について = On the Fujitaka jiki, a Biography of Hosokawa Fujitaka in the Hosokawa Collection / 井手麻衣子 / p59-82 古文書めぐり 宮内公文書館所蔵の公文書 : 宮内省草創期の記録 = Around the Archives : Official Documents in the Imperial Household Agency Archives / 宮間純一 / p83-93 地域と古文書 白石古文書の会(宮城) = Regions and Documents : The Shiraishi Documents Society (Miyagi Prefecture) / 櫻井和人 / p94-101 古文書の伝来覚書 : 豊後都甲文書を中心に = On the Provenance of Old Documents / 恵良宏 / p102-107 中世の借書と身分の問題 = 状態良好です。

地方史研究 378号 65巻6号 2015年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
編集発行 地方史研究協議会、地方史研究協議会、2015-12、110p、21cm
論文

木曽川の水力開発をめぐる地域紛争 浅野 伸一
倉敷紡績の初期経営と大原孝四郎
―地方企業の経営史的分析からの視座― 伊藤 末高
「郷士帯刀」と「郷士株」
―山城国壬生村郷士と郷士前川家の創出― 尾脇 秀和
動向 日本歴史学協会・日本学術会議史学委員会 歴民協 地域研究活動 文書館問題

史料保存利用問題シンポジウム「地域史料に未来はあるか?―史料の保存利用と地域のアイデンティティー」参加記 長瀬 光仁
史料保存利用問題シンポジウム「地域史料に未来はあるか?―史料の保存利用と地域のアイデンティティー」参加して 西向 宏介
全国歴史民俗系博物館協議会第四回年次集会参加記 武藤 真
首都圏形成史研究会創立二〇周年シンポジウム「首都と首都圏」参加記 中野 良
「公文書管理法5年見直しについての合同研究集会」参加記 栗原 健一
研究例会報告要旨

高木 大祐


地方史の窓 新刊案内
各種委員会報告 事務局だより
科学研究費(奨励研究)募集のお知らせ
受贈図書論文要目
美本
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
編集発行 地方史研究協議会 、地方史研究協議会 、2015-12 、110p 、21cm
論文 木曽川の水力開発をめぐる地域紛争 浅野 伸一 倉敷紡績の初期経営と大原孝四郎 ―地方企業の経営史的分析からの視座― 伊藤 末高 「郷士帯刀」と「郷士株」 ―山城国壬生村郷士と郷士前川家の創出― 尾脇 秀和 動向 日本歴史学協会・日本学術会議史学委員会 歴民協 地域研究活動 文書館問題 史料保存利用問題シンポジウム「地域史料に未来はあるか?―史料の保存利用と地域のアイデンティティー」参加記 長瀬 光仁 史料保存利用問題シンポジウム「地域史料に未来はあるか?―史料の保存利用と地域のアイデンティティー」参加して 西向 宏介 全国歴史民俗系博物館協議会第四回年次集会参加記 武藤 真 首都圏形成史研究会創立二〇周年シンポジウム「首都と首都圏」参加記 中野 良 「公文書管理法5年見直しについての合同研究集会」参加記 栗原 健一 研究例会報告要旨 高木 大祐 地方史の窓 新刊案内 各種委員会報告 事務局だより 科学研究費(奨励研究)募集のお知らせ 受贈図書論文要目 美本 グラシン紙包装にてお届け致します

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催