文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山本 桂川」の検索結果
14件

日本民俗図誌 揃

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
52,800
山本 桂川、昭17、18
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本民俗図誌 揃

52,800
山本 桂川 、昭17 、18

清元直伝本 ー四季三葉艸、糸の五月雨、月友桂川浪、道行旅路の嫁入他

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
2,500
清元延寿太夫節附 山本平吉板、天保年間刊、1冊
題箋欠小本裏少いたみ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

清元直伝本 ー四季三葉艸、糸の五月雨、月友桂川浪、道行旅路の嫁入他

2,500
清元延寿太夫節附 山本平吉板 、天保年間刊 、1冊
題箋欠小本裏少いたみ

室内 No.247 1975年7月 <特集 : 住宅の音響設計 ; 夏のセカンドハウス>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文 : 桂川潤次郎、柳宗理ほか、工作社、1975、142p、B5判、1冊
特集 : 住宅の音響設計
・騒音対策の基礎知識/桂川潤次郎
・遮音と吸音の材料とその使い分け/桂川潤次郎
・音が人に与える心理作用/飯田茂隆
・音響設計のための用語集
特集 : 夏のセカンドハウス
昌二・真也のデザインアイ 風のデザイン/林昌二
洋風装飾の表情 狩猟の快楽/長谷川堯
便利に一得一失あり でざいん・とうこうみ⑦
第15回天童木工展
インテリア・私のアングル 水玉/伊丹潤
人物登場・番外 山本夏彦 室内20年を回顧する/光藤俊夫
ロンドン通信 墓地をめぐって/鈴木博之
百家争鳴
・藤椅子/安住敦
・変てこな椅子/柳宗理
・お化け屋敷にて/河原淳
まずはめでたい上棟式 室内室外/渡辺武信
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
発行者 : 山本夏彦 ; 文 : 桂川潤次郎、柳宗理ほか 、工作社 、1975 、142p 、B5判 、1冊
特集 : 住宅の音響設計 ・騒音対策の基礎知識/桂川潤次郎 ・遮音と吸音の材料とその使い分け/桂川潤次郎 ・音が人に与える心理作用/飯田茂隆 ・音響設計のための用語集 特集 : 夏のセカンドハウス 昌二・真也のデザインアイ 風のデザイン/林昌二 洋風装飾の表情 狩猟の快楽/長谷川堯 便利に一得一失あり でざいん・とうこうみ⑦ 第15回天童木工展 インテリア・私のアングル 水玉/伊丹潤 人物登場・番外 山本夏彦 室内20年を回顧する/光藤俊夫 ロンドン通信 墓地をめぐって/鈴木博之 百家争鳴 ・藤椅子/安住敦 ・変てこな椅子/柳宗理 ・お化け屋敷にて/河原淳 まずはめでたい上棟式 室内室外/渡辺武信 [ほか]

京の撮影マップ 嵯峨野・西山

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
700
目次:●嵯峨野周辺 ・天竜寺/・清凉寺/・宝筐寺/・厭離庵/・野宮神社/ 他 ●嵐山・愛宕参道 ・嵐・・・
B6版 133頁 初版 淡交社刊 山本建三/著 カバーに少焼け・カバーの縁に少痛み 天地小口に少焼け 天地に少シミ 小口にシミ 定価980円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

京の撮影マップ 嵯峨野・西山

700
目次:●嵯峨野周辺 ・天竜寺/・清凉寺/・宝筐寺/・厭離庵/・野宮神社/ 他 ●嵐山・愛宕参道 ・嵐山/・岩田山/・保津川下り/・愛宕山/・水尾/・越畑/ ●桂川流域・大原野周辺 ・法輪寺/・松尾大社/・桂離宮/・西芳寺/華厳寺/ 他 ●長岡京周辺 ・粟生光明寺/・乙訓寺/・長法寺/・寂照寺/・長岡天満宮/ 他 ●嵯峨野・西山ミニ知識 ・嵯峨野周辺/・嵐山,愛宕参道/・桂川流域,大原野周辺/・長岡京周辺/ ●あとがき ●参考地図  、昭62
B6版 133頁 初版 淡交社刊 山本建三/著 カバーに少焼け・カバーの縁に少痛み 天地小口に少焼け 天地に少シミ 小口にシミ 定価980円

創作版画誌「運」 第11・12・13号 3冊

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
66,000
平塚運一他、版刀会、昭13(1938)、29x21㎝、3冊
第11号:木版8葉 「小鳥」平塚運一 「堀端」岩田覚太郎 他 拓本1点 詩1点 第12号(賀状号):木版賀状9葉 詩1点 第13号: 版画10葉 「文様」平塚運一 「加賀の山」岩田覚太郎 海岸の道(木口木版) 他 詩1点 限定10部 同人作家名:平塚運一 岩田覚太郎 江端芳市 大岩忠一 石川正義 桂川辰一 竹内三郎 山本和夫 竹内和夫 柴田正義 岩川英一
 
定休日:日曜、祝祭日 発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
66,000
平塚運一他 、版刀会 、昭13(1938) 、29x21㎝ 、3冊
第11号:木版8葉 「小鳥」平塚運一 「堀端」岩田覚太郎 他 拓本1点 詩1点 第12号(賀状号):木版賀状9葉 詩1点 第13号: 版画10葉 「文様」平塚運一 「加賀の山」岩田覚太郎 海岸の道(木口木版) 他 詩1点 限定10部 同人作家名:平塚運一 岩田覚太郎 江端芳市 大岩忠一 石川正義 桂川辰一 竹内三郎 山本和夫 竹内和夫 柴田正義 岩川英一  

京都案内 歴史をたずねて

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
800 (送料:¥0~)
京都歴史教育者協議会 編、かもがわ、平成5、144頁、1冊
少シミ
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。 4月15日~17日は臨時休業致します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

京都案内 歴史をたずねて

800 (送料:¥0~)
京都歴史教育者協議会 編 、かもがわ 、平成5 、144頁 、1冊
少シミ
  • 単品スピード注文

写真 近代文学碑の旅

千机書房
 愛知県名古屋市北区大杉
1,500
本山桂川、芳賀書店、昭和43/初版、302p 図版、19cm
初版 スリップ付 カバー付 / 経年劣化あり。カバーヤケシミイタミ、小口・天・地ヤケシミあり。

国木田独歩・森鷗外・高村光太郎・宮沢賢治・若山牧水・
北原白秋・吉井勇・佐藤春夫・石川啄木・会津八一・
釈迢空・永井荷風・萩原朔太郎・夏目漱石・樋口一葉・
島崎藤村・田山花袋・泉鏡花・志賀直哉・川端康成・
長塚節・山本有三・伊藤左千夫・室生犀星・太宰治

付録
近代詩歌碑碑主別一覧
手拓教本 正しい拓本のとり方

■海外発送には対応していません
【送料:350円(発送方法おまかせ)】〈※北海道・沖縄へのゆうパックの場合は実費の半額をご負担願います〉 または 【送料無料】〈※タイトルと説明文頭に上記記載のある書籍のみ〉 〈詳細は当店TOPページhttps://www.kosho.or.jp/abouts/?id=26050370をご確認ください〉 ※海外発送には対応していません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500
本山桂川 、芳賀書店 、昭和43/初版 、302p 図版 、19cm
初版 スリップ付 カバー付 / 経年劣化あり。カバーヤケシミイタミ、小口・天・地ヤケシミあり。 国木田独歩・森鷗外・高村光太郎・宮沢賢治・若山牧水・ 北原白秋・吉井勇・佐藤春夫・石川啄木・会津八一・ 釈迢空・永井荷風・萩原朔太郎・夏目漱石・樋口一葉・ 島崎藤村・田山花袋・泉鏡花・志賀直哉・川端康成・ 長塚節・山本有三・伊藤左千夫・室生犀星・太宰治 付録 近代詩歌碑碑主別一覧 手拓教本 正しい拓本のとり方 ■海外発送には対応していません

書物展望 10巻10号(通巻112号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,520
本山桂川、他、書物展望社、1940-10、91p、22cm
硏究 鎌倉本の裝綴に就いて / 關靖 / p2~11
硏究 直江版文選に就いての考察 / 高瀨愼吾 / p12~19
硏究 詩人中西梅花のことども / 鈴木古鶴 / p20~24 )
硏究 古淨瑠璃の硏究業績 / 中谷政一 / p25~29
硏究 札幌の秋と啄木 / 川並秀雄 / p30~43
硏究 明治時代前半期の大陸調查書及び紀行類 / 本山桂川 / p44~50
隨筆 書物を釣る / 柳田泉 / p51~55
隨筆 城の系圖 / 山本和夫 / p56~60
隨筆 句會三夜 / 靑木月斗 / p60~64
隨筆 圖書館異聞 / 裏川大無 / p65~67
隨筆 讀み・書き・思索 / 武政國藏 / p67~70
隨筆 南支農村の解剖と日本 / 村田一閑 / p71~73,79~79
隨筆 無と有と / 菊岡久利 / p74~79
煙皿 新刊風景 / S・S・S / p80~81
煙皿 投書家時代の荷風の作品 / 齋藤三郞 / p82~87,90~90
煙皿 萬葉集と方言 / 中島利一郞 / p88~90
拙文「詩歌書の印象」追稿 / 相原泰次郞 / p11~11
一般文化と「思想の爆破」 / 小倉淸三郞 / p19~19
ドイツの戰爭出版物 / ベルリン東日特信 / p24~24
讀者通信 / p29~29,50~50
ブーシキンの銅像 / レニングラード東日特信 / p55~55
寄贈新刊雜誌 / p64~64
新刊詩書 / p81~81
新富町より / p91~91
口繪 書齋めぐり――式場隆三郞博士 /
口繪 直江版文選 /
裏表紙 踏繪の石摺 / 展望帖 /
扉字 小倉進平博士 / 小倉進平 /
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,520
本山桂川、他 、書物展望社 、1940-10 、91p 、22cm
硏究 鎌倉本の裝綴に就いて / 關靖 / p2~11 硏究 直江版文選に就いての考察 / 高瀨愼吾 / p12~19 硏究 詩人中西梅花のことども / 鈴木古鶴 / p20~24 ) 硏究 古淨瑠璃の硏究業績 / 中谷政一 / p25~29 硏究 札幌の秋と啄木 / 川並秀雄 / p30~43 硏究 明治時代前半期の大陸調查書及び紀行類 / 本山桂川 / p44~50 隨筆 書物を釣る / 柳田泉 / p51~55 隨筆 城の系圖 / 山本和夫 / p56~60 隨筆 句會三夜 / 靑木月斗 / p60~64 隨筆 圖書館異聞 / 裏川大無 / p65~67 隨筆 讀み・書き・思索 / 武政國藏 / p67~70 隨筆 南支農村の解剖と日本 / 村田一閑 / p71~73,79~79 隨筆 無と有と / 菊岡久利 / p74~79 煙皿 新刊風景 / S・S・S / p80~81 煙皿 投書家時代の荷風の作品 / 齋藤三郞 / p82~87,90~90 煙皿 萬葉集と方言 / 中島利一郞 / p88~90 拙文「詩歌書の印象」追稿 / 相原泰次郞 / p11~11 一般文化と「思想の爆破」 / 小倉淸三郞 / p19~19 ドイツの戰爭出版物 / ベルリン東日特信 / p24~24 讀者通信 / p29~29,50~50 ブーシキンの銅像 / レニングラード東日特信 / p55~55 寄贈新刊雜誌 / p64~64 新刊詩書 / p81~81 新富町より / p91~91 口繪 書齋めぐり――式場隆三郞博士 / 口繪 直江版文選 / 裏表紙 踏繪の石摺 / 展望帖 / 扉字 小倉進平博士 / 小倉進平 / (少ヤケ)

特別陳列図録 良寛 日本書芸院展役員展特別展観別冊図録2005

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本書芸院, 読売新聞社編、日本書芸院 読売新聞社、2005.4、45p、37cm
良寛
宝暦8年(1758) 〜天保2年(1831)
越後国出雲崎(現、新潟県出雲崎町) の神官で名主
の山本以南の長男に生まれる。 幼名は栄蔵。 大愚
とも号した。 少時に大森子陽の塾で漢学を学ぶ。
安永4年(1775) 名主見習いとなるが世事を厭い、 曹
洞宗光照寺の玄乗破了の法弟となる。 安永8年
(1779)光照寺に巡錫した備中玉島・円通寺(現、岡
山県倉敷市)の大忍国仙と出会って本格的に修行に
打ち込む。この時に得度して良寛を名のり、 国仙
を慕って玉島の円通寺へ移って修行に励んだ。 38
歳の寛政7年(1795) 父の以南が京で桂川に投身自
殺し良寛も帰郷するが、 実家には戻らず越後国内
を行脚する。 寛政9年 (1797) ころ国上山の五合庵
に入った (現、新潟県西蒲原町)。 五合庵時代には亀
田鵬斎と親交を結んでいる。 文化13年(1816)ころ
麓の乙子神社に移り、文政9年 (1826) 和島村島崎
の木村家に移った。 書のみならず、 その和歌や人
柄を愛する人が多い。 天保2年に示寂。
カバー 状態:良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
日本書芸院, 読売新聞社編 、日本書芸院 読売新聞社 、2005.4 、45p 、37cm
良寛 宝暦8年(1758) 〜天保2年(1831) 越後国出雲崎(現、新潟県出雲崎町) の神官で名主 の山本以南の長男に生まれる。 幼名は栄蔵。 大愚 とも号した。 少時に大森子陽の塾で漢学を学ぶ。 安永4年(1775) 名主見習いとなるが世事を厭い、 曹 洞宗光照寺の玄乗破了の法弟となる。 安永8年 (1779)光照寺に巡錫した備中玉島・円通寺(現、岡 山県倉敷市)の大忍国仙と出会って本格的に修行に 打ち込む。この時に得度して良寛を名のり、 国仙 を慕って玉島の円通寺へ移って修行に励んだ。 38 歳の寛政7年(1795) 父の以南が京で桂川に投身自 殺し良寛も帰郷するが、 実家には戻らず越後国内 を行脚する。 寛政9年 (1797) ころ国上山の五合庵 に入った (現、新潟県西蒲原町)。 五合庵時代には亀 田鵬斎と親交を結んでいる。 文化13年(1816)ころ 麓の乙子神社に移り、文政9年 (1826) 和島村島崎 の木村家に移った。 書のみならず、 その和歌や人 柄を愛する人が多い。 天保2年に示寂。 カバー 状態:良好

書物展望 第10巻6号(通巻108号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
斎藤昌三編、書物展望社、昭和10年1月、108p、22 x 15㎝
本欄 伊藤博文の「帝國憲法義解」に就いて / 山本茂 / p2~15
本欄 「社會學之原理」と其の序 / 衣笠梅二郞 / p16~22
本欄 聖者の詐病 / 渡邊房吉 / p23~31,35~35
本欄 杉浦丘園氏の刊行本 / 鈴木馨 / p32~35
本欄 滿鐵の特殊刊行書 / 本山桂川 / p36~40
本欄 山中共古翁 / 加藤盛男 / p41~43
隨筆 畫家の讀書嫌ひ / 池部鈞 / p44~46
隨筆 朝風莊書齋走語 / 下村海南 / p46~49
隨筆 或る遺稿のこと / 松本耿平 / p49~51
隨筆 書物への愛情 / 大森義太郞 / p51~55
隨筆 つるし猫 / 大澤秀雄 / p55~58
隨筆 K氏の手帖 / 小野武雄 / p59~63
隨筆 書齋獨樂――(續) / 鈴木哲太郞 / p63~67
煙皿 伊太利亞の版畫書籍解題 / 西原猛夫 / p70~76
煙皿 火野葦平の著書に就いて / 梅林新市 / p76~79
煙皿 新刊風景 / S・S・S / p68~69
煙皿 高田馬場にて / 大谷藤子 / p80~83
煙皿 哲學史上のカント――(三) / 小倉淸三郞 / p84~87
煙皿 春三題 / 湯朝竹山人 / p83~83
寄贈書紹介 / p15~15,58~58,67~67
正誤 / p22~22,83~83
編輯後記 / p88~88
口繪 書齋めぐり――長谷川誠也 /
口繪 特殊新刊書(二種) /
扉字 細木原靑起 / 細木原靑起 /
裏表紙 一茶のふきん / 展望帖 /
少ヤケ、表紙少キレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
斎藤昌三編 、書物展望社 、昭和10年1月 、108p 、22 x 15㎝
本欄 伊藤博文の「帝國憲法義解」に就いて / 山本茂 / p2~15 本欄 「社會學之原理」と其の序 / 衣笠梅二郞 / p16~22 本欄 聖者の詐病 / 渡邊房吉 / p23~31,35~35 本欄 杉浦丘園氏の刊行本 / 鈴木馨 / p32~35 本欄 滿鐵の特殊刊行書 / 本山桂川 / p36~40 本欄 山中共古翁 / 加藤盛男 / p41~43 隨筆 畫家の讀書嫌ひ / 池部鈞 / p44~46 隨筆 朝風莊書齋走語 / 下村海南 / p46~49 隨筆 或る遺稿のこと / 松本耿平 / p49~51 隨筆 書物への愛情 / 大森義太郞 / p51~55 隨筆 つるし猫 / 大澤秀雄 / p55~58 隨筆 K氏の手帖 / 小野武雄 / p59~63 隨筆 書齋獨樂――(續) / 鈴木哲太郞 / p63~67 煙皿 伊太利亞の版畫書籍解題 / 西原猛夫 / p70~76 煙皿 火野葦平の著書に就いて / 梅林新市 / p76~79 煙皿 新刊風景 / S・S・S / p68~69 煙皿 高田馬場にて / 大谷藤子 / p80~83 煙皿 哲學史上のカント――(三) / 小倉淸三郞 / p84~87 煙皿 春三題 / 湯朝竹山人 / p83~83 寄贈書紹介 / p15~15,58~58,67~67 正誤 / p22~22,83~83 編輯後記 / p88~88 口繪 書齋めぐり――長谷川誠也 / 口繪 特殊新刊書(二種) / 扉字 細木原靑起 / 細木原靑起 / 裏表紙 一茶のふきん / 展望帖 / 少ヤケ、表紙少キレ

丸本世話物集 名作歌舞伎全集 第7巻

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,000 (送料:¥600~)
戸板康二解説、東京創元新社、1969.3、353p 図版、20cm、1
月報、函スレ少、本体良好。レターパックで発送。収録:双蝶々・野崎村・朝顔日記・壺坂・吉田屋など13編。装置図。舞台写真。353p
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

丸本世話物集 名作歌舞伎全集 第7巻

1,000 (送料:¥600~)
戸板康二解説 、東京創元新社 、1969.3 、353p 図版 、20cm 、1
月報、函スレ少、本体良好。レターパックで発送。収録:双蝶々・野崎村・朝顔日記・壺坂・吉田屋など13編。装置図。舞台写真。353p
  • 単品スピード注文

雲移る : 歌集

史録書房
 東京都練馬区西大泉
2,000
小日山真登 著、小日山直登、昭和11年、B6版257, 3p 肖像
初版 函傷 印 天金
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

雲移る : 歌集

2,000
小日山真登 著 、小日山直登 、昭和11年 、B6版257, 3p 肖像
初版 函傷 印 天金

京都案内 : 歴史をたずねて

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
400 (送料:¥300~)
京都歴史教育者協議会 編、かもがわ出版、144, 7p
全体にかなり強めのヤケシミ汚れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
400 (送料:¥300~)
京都歴史教育者協議会 編 、かもがわ出版 、144, 7p
全体にかなり強めのヤケシミ汚れがあります。
  • 単品スピード注文

季刊銀花 第120号 1999年冬 <特別企画 : 母の手-糸と針の仕事>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 鯛嘉行 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1999、200p、B5判、1冊
[特別企画]「母の手-糸と針の仕事」
人の一生と針仕事 アジアをつなぐ刺し子の道
母と子の絆編
生活道具編
針の穴から / 出久根達郎
刺し子、新時代
羽後の女の針一途 吉田英子の刺し子人生
ヌビのひと 金海子(キムヘジャ)さんを訪ねて / ぱくきょんみ
色糸ヌビの花園 金潤善さんの小品世界
名人、タクディーラさんの仕事 / 桜井美幸
【モンゴルの夏紀行】草原と相撲と刺し子
全アジア・刺し子の系譜 / 道明三保子
刺し子文様二十六花
英子直伝、刺し子上手への道十条
よみがえる力-百接ぎの知恵と技
継ぎという文化 / 笹岡洋一
現代の百接ぎを生む手 / 前田順子 ; 浦邉裕子 ; 太田雅子
夢みる端縫い衣装--秋田・西馬音内盆踊り / 小坂太郎
手縫いにまつわる6話 / 森南海子
魔除けの繡 中国の布虎、日本の背守り
虎の威を着る子供たち / 漢聲雑誌社
「女紅坊」開花 台湾・陳曹倩の試み
破邪の虎、招福の虎
祈りの背守り / 徳永幾久
針自慢が集まった 読者の〝我が母語り〟 / 二ッ谷礼子 ; 中安みどり ; 塚本美津子 ; 下地浩子 ; 毛利雪 ; 日下部有信 ; 小川裕惠 ; 前田美智子 ; 李相祚 ; 高山徹一 ; 原とし子 ; 村田玲子 ; 桂川陽子 ; 新郷笙子 ; 柴田岳童
まいだれの唄 京都、地蔵盆あれこれ / 高城修三
見せて!針箱、針道具
【エッセー】母の手の指胼胝 / 川内康範
裁縫指南帖 お母さんの、お母さんが使った手習い本みーつけた
"手"をめぐる四百字(その21)秋山豊寛、池部良、梅原猛、塚本邦雄 / 秋山豊寛 ; 池部良 ; 梅原猛
土を握る / 秋山豊寛
手蓋 / 池部良
手 / 梅原猛
〝手〟をめぐる四百字 / 塚本邦雄
奥沢書屋随想(59)朗らかな放浪者 猪谷六合雄『雪に生きる』 / 高田宏
銀花萌芽帖
書物雑記
日本の伝統文化を支える人々
読者からの手紙
編編草 / 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 山室眞二 ; 青戸美代子
季刊「銀花」101号~119号総目次
[巻末付録]アジアバザール / 小林庸治 ; 内澤旬子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 鯛嘉行 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1999 、200p 、B5判 、1冊
[特別企画]「母の手-糸と針の仕事」 人の一生と針仕事 アジアをつなぐ刺し子の道 母と子の絆編 生活道具編 針の穴から / 出久根達郎 刺し子、新時代 羽後の女の針一途 吉田英子の刺し子人生 ヌビのひと 金海子(キムヘジャ)さんを訪ねて / ぱくきょんみ 色糸ヌビの花園 金潤善さんの小品世界 名人、タクディーラさんの仕事 / 桜井美幸 【モンゴルの夏紀行】草原と相撲と刺し子 全アジア・刺し子の系譜 / 道明三保子 刺し子文様二十六花 英子直伝、刺し子上手への道十条 よみがえる力-百接ぎの知恵と技 継ぎという文化 / 笹岡洋一 現代の百接ぎを生む手 / 前田順子 ; 浦邉裕子 ; 太田雅子 夢みる端縫い衣装--秋田・西馬音内盆踊り / 小坂太郎 手縫いにまつわる6話 / 森南海子 魔除けの繡 中国の布虎、日本の背守り 虎の威を着る子供たち / 漢聲雑誌社 「女紅坊」開花 台湾・陳曹倩の試み 破邪の虎、招福の虎 祈りの背守り / 徳永幾久 針自慢が集まった 読者の〝我が母語り〟 / 二ッ谷礼子 ; 中安みどり ; 塚本美津子 ; 下地浩子 ; 毛利雪 ; 日下部有信 ; 小川裕惠 ; 前田美智子 ; 李相祚 ; 高山徹一 ; 原とし子 ; 村田玲子 ; 桂川陽子 ; 新郷笙子 ; 柴田岳童 まいだれの唄 京都、地蔵盆あれこれ / 高城修三 見せて!針箱、針道具 【エッセー】母の手の指胼胝 / 川内康範 裁縫指南帖 お母さんの、お母さんが使った手習い本みーつけた "手"をめぐる四百字(その21)秋山豊寛、池部良、梅原猛、塚本邦雄 / 秋山豊寛 ; 池部良 ; 梅原猛 土を握る / 秋山豊寛 手蓋 / 池部良 手 / 梅原猛 〝手〟をめぐる四百字 / 塚本邦雄 奥沢書屋随想(59)朗らかな放浪者 猪谷六合雄『雪に生きる』 / 高田宏 銀花萌芽帖 書物雑記 日本の伝統文化を支える人々 読者からの手紙 編編草 / 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 山室眞二 ; 青戸美代子 季刊「銀花」101号~119号総目次 [巻末付録]アジアバザール / 小林庸治 ; 内澤旬子

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000