文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「山路興造著」の検索結果
7件

京都芸能と民俗の文化史

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
15,000
山路興造 著、思文閣、357p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,000
山路興造 著 、思文閣 、357p 、22cm
本文良好

都の文化・光と陰

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
4,700 (送料:¥350~)
山路興造 著、世界人権問題研究センター、~2cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

都の文化・光と陰

4,700 (送料:¥350~)
山路興造 著 、世界人権問題研究センター 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

翁の座 芸能民たちの中世

手塚書房
 東京都千代田区神田神保町
3,300 (送料:¥420~)
山路興造 著、平凡社、349p、22cm
カバー 帯
☆スマートレター¥210(一週間かかります。) ☆こねこ便¥420 ☆宅急便コンパクト¥500~ ☆宅配便¥900~
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
3,300 (送料:¥420~)
山路興造 著 、平凡社 、349p 、22cm
カバー 帯
  • 単品スピード注文

翁の座 : 芸能民たちの中世

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
4,400
山路興造 著、平凡社、1990.3、349p、22cm
初版 カバー 帯つき 帯に少擦れ少破れあり。天に少シミあり。その他状態は良好。送料198円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

翁の座 : 芸能民たちの中世

4,400
山路興造 著 、平凡社 、1990.3 、349p 、22cm
初版 カバー 帯つき 帯に少擦れ少破れあり。天に少シミあり。その他状態は良好。送料198円~

大系日本歴史と芸能―音と映像と文字による (第1巻)

BBR
 愛知県春日井市
2,420
◆送料無料
1990年1版。網野 善彦 (著), 大隈 和雄 (著), 小沢 昭一 (著), 服部 幸雄 (著), 宮田 登 (著), 山路 興造 (著)  平凡社  帯つき。ビデオテープついてます。天地にシミあり。函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

大系日本歴史と芸能―音と映像と文字による (第1巻)

2,420
、◆送料無料
1990年1版。網野 善彦 (著), 大隈 和雄 (著), 小沢 昭一 (著), 服部 幸雄 (著), 宮田 登 (著), 山路 興造 (著)  平凡社  帯つき。ビデオテープついてます。天地にシミあり。函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

祭りは神々のパフォーマンス : 芸能をめぐる日本と東アジア

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
700
守屋 毅 (編集)、力富書房、1987、454、20cm
初版 カバーに少クスミ 本文に線引き書込みなく状態良好です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

祭りは神々のパフォーマンス : 芸能をめぐる日本と東アジア

700
守屋 毅 (編集) 、力富書房 、1987 、454 、20cm
初版 カバーに少クスミ 本文に線引き書込みなく状態良好です

近世芸能の胎動

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
10,780
山路興造著、八木書店、平22、1冊
江戸時代の庶民に愛された諸芸能のルーツは、何か?
それらは、いかなる変遷を経て、歌舞伎・浄瑠璃など現在に通じる近世芸能が誕生したのか?!

【内容説明】
■中世から近世初頭の混乱期における古記録・絵画資料に記された様々な芸能関連記事を丹念に読み解き、中世民俗芸能が江戸時代に華開く歌舞伎や人形浄瑠璃に、どのように取り込まれたかを解き明かす。
■舞と踊りの系譜を検証することにより、初期歌舞伎の誕生は、「やゝこ踊り」から出発する「かぶき踊り」が、「風流踊り」の舞台化であることを証明した。
■この時期に発生した雑芸のうち、初期歌舞伎に取り上げられ舞台芸能として成長する「鐘引き」「新発意太鼓」と、舞台に上がらないまま近世初期まで残る「舞々」「八丁鉦」などの実態を解明。
■操り浄瑠璃成立以前の人形戯が、技術系芸能の特質と大陸からの影響から三段階に分かれることを指摘し、古代から繋がる傀儡芸としての従来の説に新見解を示すほか、操り浄瑠璃の成立時期を人形戯と浄瑠璃語りと三味線の結び付きの時期を下らせるなど、画期的な論考を収める。

#八木書店出版物/歌舞伎・浄瑠璃/単行本◆演劇
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
10,780
山路興造著 、八木書店 、平22 、1冊
江戸時代の庶民に愛された諸芸能のルーツは、何か? それらは、いかなる変遷を経て、歌舞伎・浄瑠璃など現在に通じる近世芸能が誕生したのか?! 【内容説明】 ■中世から近世初頭の混乱期における古記録・絵画資料に記された様々な芸能関連記事を丹念に読み解き、中世民俗芸能が江戸時代に華開く歌舞伎や人形浄瑠璃に、どのように取り込まれたかを解き明かす。 ■舞と踊りの系譜を検証することにより、初期歌舞伎の誕生は、「やゝこ踊り」から出発する「かぶき踊り」が、「風流踊り」の舞台化であることを証明した。 ■この時期に発生した雑芸のうち、初期歌舞伎に取り上げられ舞台芸能として成長する「鐘引き」「新発意太鼓」と、舞台に上がらないまま近世初期まで残る「舞々」「八丁鉦」などの実態を解明。 ■操り浄瑠璃成立以前の人形戯が、技術系芸能の特質と大陸からの影響から三段階に分かれることを指摘し、古代から繋がる傀儡芸としての従来の説に新見解を示すほか、操り浄瑠璃の成立時期を人形戯と浄瑠璃語りと三味線の結び付きの時期を下らせるなど、画期的な論考を収める。 #八木書店出版物/歌舞伎・浄瑠璃/単行本◆演劇

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

EXPO 2005 AICHI
EXPO 2005 AICHI
¥66,000

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
『暗号
『暗号
¥4,000