JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
雁(映像+定型詩) 第10号(1976年3月)―視る人われは(岡井隆)、秋の陽痛き(金子兜太)、路地裏のブルース(関根弘)、群青見神(塚本邦雄)ほか
金子兜太草稿
五柳 創刊号~3号
[雑誌]五柳 創刊号 68頁
短詩型文学論 紀伊国屋新書
金子兜太の世界
金子兜太集内容見本 推薦文/宗左近 岡井隆 桶谷秀昭 嵐山光三郎
短歌の問題(岡井隆・勝田守一・西尾実・金子兜太・金子光晴・・・)ほか=日本文学第16巻第8号
久保田淳座談集 こころあひの風 いま、古典を読む 秋山虔 丸谷才一 岡井隆 金子兜太 竹西寛子ほか 蔵印大有 J1左1
短詩型文学論 <紀伊国屋新書> 新装版
茂吉秀詠
短詩型文学論 <紀伊国屋新書>
短詩型文学論 <紀伊国屋新書> <紀伊国屋新書>
短詩型文学論
磁場 臨時増刊 村上一郎追悼特集号
短歌研究 14巻8号
『詩と時代の水際へ』北川透全対話 【別冊『栞Ⅳ』・『風琳堂目録1987.7』・『自筆箋「金子兜太様 北川透」』付き】
正岡子規の世界:「俳句」編集部編 巻頭随想/稲畑汀子・金子兜太・岡井隆・加藤郁乎・紅野敏郎 座談会/天野祐吉×佐佐木幸綱×坪内稔典=正岡子規の人と文学 他
読本種田山頭火
雑誌 雁 : 映像+定型詩 第8-14号の内5冊
雁(映像+定型詩) 第1、3、5~14号(1972年1月~1979年3月) 計12冊―水(佐佐木幸綱)、見る女(大岡信)、食辞(加藤郁乎)、霜漉き歌(馬場あき子)、〈おまえが墳丘にのぼれば〉(吉本隆明)、十三月(河原枇杷男)、帰還(平井弘)、短歌行(山中智恵子)、贖(岡野弘彦)、断念(石原吉郎)、夏の雫(永田和宏)、スピーチ・バルーン(清水哲男)、龍の水(葛原妙子)、蛙田、ほか(飴山実)、旗の歇むまで(荒川洋治)ほか
定型論争 第1刷
定型論争
明治の精神昭和の心 : 桶谷秀昭自選評論集 初版
明治の精神昭和の心 : 桶谷秀昭自選評論集
北海道文学全集 第22巻
俳句 昭和58年11月号 中村草田男追悼特集 文学者の草田男体験 32(11)
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。