JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
二つの文化から一つの文化へ
東条弾劾 : 戦時下首相を糾弾したある判事の生涯 昭和史の記録
(詩と批評) 九 第13号(1998年9月25日)―近況 仮綴ぢ歌集(岡井隆)、欲動(宋敏鎬)、白玉ほか(長谷部奈美江)、レールウェイほか(山之内まつ子)ほか
平和憲法だけで国は守れる 父子苦難の百年
原爆は日本人には使っていいな
昭和史の記録 東条弾劾 戦時下、首相を糾弾したある判事の生涯
短歌 31巻6号
東条弾劾 戦時下、首相を糾弾したある判事の生涯 昭和史の記録
(俳句雑誌) 澤 平成24年1月(第13巻第1号)
東条弾劾 戦時下,首相を糾弾したある判事の生涯
「文学」 第42巻7号 1974年7月号
木下杢太郎を読む日
文学 1974年 7月号 第42巻 第7号 〈戦いの人〉の暗渠-透谷像のアポリア-/北川透/≪対談≫透谷の魅力/色川大吉/平岡敏夫/斎藤茂吉歌集『つゆじも』の解読/岡井隆
磁場 第2巻第3号
磁場 第1巻第4号
父の「陛下に帝王学なし」と東条弾劾私の「九条で国は守れる」
朝日ジャーナル 1976年 第18巻 第16号 ロッキード疑獄特集/CIA=児玉が操った戦後政治/タッド・シュルツ/政治責任とは何か構造腐敗の究明/小林直樹/恩赦になりたくなかった被告/岡井敏
磁場 第6号(第2巻第3号・1975年10月10日)―駈けてゆくたくさんの面影(吉本隆明)、虎嘯(粕谷栄市)、喪心賦(阿久根靖夫)、夏の柩(北川透)ほか
北川透 全対話 詩と時代の水際へ
磁場 臨時増刊 村上一郎追悼特集号
? HYOH 2003年9月 No.87 首藤絵美歌集『螺旋般若』 江坂美知子歌集『やすらひ祭』批評特集号
正岡子規の世界:「俳句」編集部編 巻頭随想/稲畑汀子・金子兜太・岡井隆・加藤郁乎・紅野敏郎 座談会/天野祐吉×佐佐木幸綱×坪内稔典=正岡子規の人と文学 他
『詩と時代の水際へ』北川透全対話 【別冊『栞Ⅳ』・『風琳堂目録1987.7』・『自筆箋「金子兜太様 北川透」』付き】
坂の上の作家たち ギャラリー島田という絶壁 山本忠勝美術評論集
国文学解釈と教材の研究第22巻第13号昭和52年10月号中原中也―詩の内部
たまや 全4冊揃 (詩歌俳句随筆写真等同人誌)
国文学 解釈と教材の研究 昭和56年3月号 特集吉本隆明-世界認識の現在・著者別吉本隆明参考文献目録
二つの文化から一つの文化へ 父と子の昭和青史
たまや Tamaya 全4冊揃
大特集 寺山修司の俳句 21世紀へ
北村徳太郎 談論編 《親和文庫 第19号》
季刊磁場 創刊号~4号、臨時増刊村上一郎追悼号、5号、6号、臨時増刊宮沢賢治特集号、7号~12号、14号 15冊
現代詩手帖 特集:詩人と「私」谷川俊太郎 2008年4月号
塚本邦雄全集 第12巻
月刊カドカワ 総力特集:忌野清志郎[清志郎の遺言] (第10巻第3号)
短歌現代 8巻4号~8号、11号 6冊 特集・前衛短歌の行方、追悼大野誠夫、俊英のリアリズム、短歌の現在、スポーツと短歌他
うたの風景 : 古典と現在
北海道文学全集 第22巻
国文学 : 解釈と鑑賞 現代短歌の諸相 29(2)(345)
国文学 解釈と鑑賞789 若山牧水の世界 62(2)[(789)]
現代詩手帖 沈黙の表現 12(5)
現代詩手帖 11(5)
すばる 2024年10月号
現代詩手帖 現代詩年鑑'69 11(12)
京の作庭家木戸雅光の世界: 住まいの庭 (別冊緑青 8) <別冊「緑青」 8>
現代詩手帖 1987年6月号 世紀末のフィジカルコスモロジー
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。