文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「岩本 通弥 (編集)」の検索結果
5件

覚悟と生き方 (ちくま新書 199 民俗学の冒険 4)

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
960 (送料:¥300~)
岩本 通弥 (編集)、筑摩書房、222
傷みと多少ヤケがあります。最終ページに線引き、開き割れがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

覚悟と生き方 (ちくま新書 199 民俗学の冒険 4)

960 (送料:¥300~)
岩本 通弥 (編集) 、筑摩書房 、222
傷みと多少ヤケがあります。最終ページに線引き、開き割れがあります。
  • 単品スピード注文

歴博 98号 特集・恋愛と性

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
1,100 (送料:¥220~)
国立歴史民俗博物館編 春成秀爾 服藤早苗 岩本通弥ほか、国立歴史民俗博物館、2000
国立歴史民俗博物館広報誌 28X21cm 32頁 状態:並 正月と粥杖/中世前期の性愛/柳田國男の性と恋愛-ほか
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥220~)
国立歴史民俗博物館編 春成秀爾 服藤早苗 岩本通弥ほか 、国立歴史民俗博物館 、2000
国立歴史民俗博物館広報誌 28X21cm 32頁 状態:並 正月と粥杖/中世前期の性愛/柳田國男の性と恋愛-ほか
  • 単品スピード注文

国立歴史民俗博物館研究報告 第43集 津軽半島の漁村の生活と民俗-青森県東津軽郡平館村今津-/イエとムラの空間構成-新潟県佐渡郡相川町南方辺の事例-/荒蒔の神社祭祀と社会構造-宮座・家族・村落組織を中心として- ほか

カバラ書店
 岐阜県各務原市鵜沼古市場町
1,000
山本質素/岩本通弥/上野和男 ほか、国立歴史民俗博物館(編集・発行)、平4/3
B5判 397頁・巻末写真頁2枚
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国立歴史民俗博物館研究報告 第43集 津軽半島の漁村の生活と民俗-青森県東津軽郡平館村今津-/イエとムラの空間構成-新潟県佐渡郡相川町南方辺の事例-/荒蒔の神社祭祀と社会構造-宮座・家族・村落組織を中心として- ほか

1,000
山本質素/岩本通弥/上野和男 ほか 、国立歴史民俗博物館(編集・発行) 、平4/3
B5判 397頁・巻末写真頁2枚

歴史手帖 1985年13巻5号 特集:他界としての江戸・東京〜東京論その1ー 江戸・東京の他界空間/宮田登 上野寛永寺と徳川マンダラ/内藤正敏 江戸の端・吉原/宮本由紀子 境界神の一側面ー縁切榎と淀橋の伝承をめぐってー/小泉凡 不浄の交易/坂本要 他界としての風呂屋ー江戸から東京への転換ー/岩本通弥  江戸・東京のスラム/有末賢他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,800
中村安孝 編集、名著出版、1985(昭和60) 一冊、81頁、A5
初版 経年並三方少ヤケ 江戸・東京の都市を読む・日本橋における河岸地の構造②/岡本哲志・久保田雅代 風土記をひらく・女・結婚・出産/松本悦子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

歴史手帖 1985年13巻5号 特集:他界としての江戸・東京〜東京論その1ー 江戸・東京の他界空間/宮田登 上野寛永寺と徳川マンダラ/内藤正敏 江戸の端・吉原/宮本由紀子 境界神の一側面ー縁切榎と淀橋の伝承をめぐってー/小泉凡 不浄の交易/坂本要 他界としての風呂屋ー江戸から東京への転換ー/岩本通弥  江戸・東京のスラム/有末賢他

1,800
中村安孝 編集 、名著出版 、1985(昭和60) 一冊 、81頁 、A5
初版 経年並三方少ヤケ 江戸・東京の都市を読む・日本橋における河岸地の構造②/岡本哲志・久保田雅代 風土記をひらく・女・結婚・出産/松本悦子

日本民俗学 第229号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本民俗学会編集発行、(1999年2月28日)、218p、21cm
◾論文 ◾小野博史 「族制研究の方法的再検討 -埼玉県鶴ヶ島市のイッケ分析を通して-」 [1]
◾青木隆浩 「伝統的家業における家族労働の歴史的変化 -戦後の酒造経営を事例として-」 [32]
◾研究ノート ◾海上直士 「武蔵国一宮氷川神社の「新嘗祭」 -江戸時代の史料を中心として-」 [63]
◾藤原洋 「親方子方関係の再考 -親類関係との連関と民俗的論理-」 [81]
◾牛島盛光 「『後狩詞記』の付録「西山小猟師獅子弍流」の出自とその校訂釈文」 [99]
◾書評 ◾住谷一彦 関沢まゆみ著/『宮座と老人の民俗』
◾島村恭則 池上良正著/『民間巫者信仰の研究 -宗教学の視点から-』
◾書誌紹介 ◾岩本通弥 国立歴史民俗博物館編/『よそおいの民俗誌 -化粧・着物・死装束』
◾谷口貢 新谷尚紀著/『神々の原像 -祭祀の小宇宙』
◾鈴木通大 倉石忠彦著/『年中行事と生活暦 -民俗誌への接近』
◾田村和彦 福田アジオ編/『柳田国男の世界 -北小浦民俗誌を読む』
◾フォーラム ◾回顧と展望 ◾鎌田久子 「民俗学会創設のころ(1) 日本民俗学会発会のころ -柳田国男の周辺-」
◾新谷尚紀 「宮田登の民俗学 -学問葬の試み-」
◾小特集・博物館―近現代展示と民俗学 ◾佐藤雅也 「民俗展示と近代展示 -都市と農村、軍都と学都の民衆・常民文化をどう描くのか-」
◾青木俊也 「団地2DK生活の再現展示とノスタルジア」
◾宇田哲雄 「川口鋳物工業と文化財」
◾博物館活動 ◾前川さおり 「遠野市立博物館第43回特別展 供養絵額 -残された家族の願い-」
◾研究会活動 ◾矢野敬一 「柳田国男の会」
◾小林笑子 「大藤ゆき先生を偲ぶ」
◾岩本通弥 「千葉先生を偲ぶ」

裏表紙少折れ、少シワ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
日本民俗学会編集発行 、(1999年2月28日) 、218p 、21cm
◾論文 ◾小野博史 「族制研究の方法的再検討 -埼玉県鶴ヶ島市のイッケ分析を通して-」 [1] ◾青木隆浩 「伝統的家業における家族労働の歴史的変化 -戦後の酒造経営を事例として-」 [32] ◾研究ノート ◾海上直士 「武蔵国一宮氷川神社の「新嘗祭」 -江戸時代の史料を中心として-」 [63] ◾藤原洋 「親方子方関係の再考 -親類関係との連関と民俗的論理-」 [81] ◾牛島盛光 「『後狩詞記』の付録「西山小猟師獅子弍流」の出自とその校訂釈文」 [99] ◾書評 ◾住谷一彦 関沢まゆみ著/『宮座と老人の民俗』 ◾島村恭則 池上良正著/『民間巫者信仰の研究 -宗教学の視点から-』 ◾書誌紹介 ◾岩本通弥 国立歴史民俗博物館編/『よそおいの民俗誌 -化粧・着物・死装束』 ◾谷口貢 新谷尚紀著/『神々の原像 -祭祀の小宇宙』 ◾鈴木通大 倉石忠彦著/『年中行事と生活暦 -民俗誌への接近』 ◾田村和彦 福田アジオ編/『柳田国男の世界 -北小浦民俗誌を読む』 ◾フォーラム ◾回顧と展望 ◾鎌田久子 「民俗学会創設のころ(1) 日本民俗学会発会のころ -柳田国男の周辺-」 ◾新谷尚紀 「宮田登の民俗学 -学問葬の試み-」 ◾小特集・博物館―近現代展示と民俗学 ◾佐藤雅也 「民俗展示と近代展示 -都市と農村、軍都と学都の民衆・常民文化をどう描くのか-」 ◾青木俊也 「団地2DK生活の再現展示とノスタルジア」 ◾宇田哲雄 「川口鋳物工業と文化財」 ◾博物館活動 ◾前川さおり 「遠野市立博物館第43回特別展 供養絵額 -残された家族の願い-」 ◾研究会活動 ◾矢野敬一 「柳田国男の会」 ◾小林笑子 「大藤ゆき先生を偲ぶ」 ◾岩本通弥 「千葉先生を偲ぶ」 裏表紙少折れ、少シワ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催