文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

日本民俗学 第229号Bulletin of the Folklore Society of Japan NIHON-MINZOKUGAKU

ハナ書房

¥1,010 (送料:¥270)

  • 著者 日本民俗学会編集発行
  • 刊行年 (1999年2月28日)
  • ページ数 218p
  • サイズ 21cm
  • 状態 中古品(良好)
  • 解説 ◾論文 ◾小野博史 「族制研究の方法的再検討 -埼玉県鶴ヶ島市のイッケ分析を通して-」 [1]
    ◾青木隆浩 「伝統的家業における家族労働の歴史的変化 -戦後の酒造経営を事例として-」 [32]
    ◾研究ノート ◾海上直士 「武蔵国一宮氷川神社の「新嘗祭」 -江戸時代の史料を中心として-」 [63]
    ◾藤原洋 「親方子方関係の再考 -親類関係との連関と民俗的論理-」 [81]
    ◾牛島盛光 「『後狩詞記』の付録「西山小猟師獅子弍流」の出自とその校訂釈文」 [99]
    ◾書評 ◾住谷一彦 関沢まゆみ著/『宮座と老人の民俗』
    ◾島村恭則 池上良正著/『民間巫者信仰の研究 -宗教学の視点から-』
    ◾書誌紹介 ◾岩本通弥 国立歴史民俗博物館編/『よそおいの民俗誌 -化粧・着物・死装束』
    ◾谷口貢 新谷尚紀著/『神々の原像 -祭祀の小宇宙』
    ◾鈴木通大 倉石忠彦著/『年中行事と生活暦 -民俗誌への接近』
    ◾田村和彦 福田アジオ編/『柳田国男の世界 -北小浦民俗誌を読む』
    ◾フォーラム ◾回顧と展望 ◾鎌田久子 「民俗学会創設のころ(1) 日本民俗学会発会のころ -柳田国男の周辺-」
    ◾新谷尚紀 「宮田登の民俗学 -学問葬の試み-」
    ◾小特集・博物館―近現代展示と民俗学 ◾佐藤雅也 「民俗展示と近代展示 -都市と農村、軍都と学都の民衆・常民文化をどう描くのか-」
    ◾青木俊也 「団地2DK生活の再現展示とノスタルジア」
    ◾宇田哲雄 「川口鋳物工業と文化財」
    ◾博物館活動 ◾前川さおり 「遠野市立博物館第43回特別展 供養絵額 -残された家族の願い-」
    ◾研究会活動 ◾矢野敬一 「柳田国男の会」
    ◾小林笑子 「大藤ゆき先生を偲ぶ」
    ◾岩本通弥 「千葉先生を偲ぶ」

    裏表紙少折れ、少シワ

クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

かごに入れる
気になる本に追加
印刷

店舗情報

店舗外観

〒530-0041
大阪府大阪市北区天神橋 3-5-15 天三おかげ館2F
TEL:06-6353-1487
FAX:06-6353-1487

大阪府公安委員会許可第621800555
書籍商 ハナ書房

書籍の購入について

支払方法等:

公費以外皆様に先払いをお願いしております。、公費ご購入の場合は後払いに対応させていただきます。

商品引渡し方法:

郵送あるいは宅配。

返品について:

あきらかに当方のミスと思われる場合には着払いにて一週間以内に返品可。

他特記事項:

留守がちにしております。ご来店の際には電話もしくはメールをいただければ幸いです。
携帯:080-1415-9353

書籍の買い取りについて

-

送料について

  • ゆうメール・メール便
北海道 270円
青森県 270円
岩手県 270円
宮城県 270円
秋田県 270円
山形県 270円
福島県 270円
茨城県 270円
栃木県 270円
群馬県 270円
埼玉県 270円
千葉県 270円
東京都 270円
神奈川県 270円
新潟県 270円
富山県 270円
石川県 270円
福井県 270円
山梨県 270円
長野県 270円
岐阜県 270円
静岡県 270円
愛知県 270円
三重県 270円
滋賀県 270円
京都府 270円
大阪府 270円
兵庫県 270円
奈良県 270円
和歌山県 270円
鳥取県 270円
島根県 270円
岡山県 270円
広島県 270円
山口県 270円
徳島県 270円
香川県 270円
愛媛県 270円
高知県 270円
福岡県 270円
佐賀県 270円
長崎県 270円
熊本県 270円
大分県 270円
宮崎県 270円
鹿児島県 270円
沖縄県 270円

新着書籍

おすすめの書籍