文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「工芸 119号」の検索結果
50件

工藝119号

加能屋書店
 石川県金沢市泉
8,000
芹沢/柳/、民芸協会、昭和23、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

工藝119号

8,000
芹沢/柳/ 、民芸協会 、昭和23 、1

工芸 119号

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
4,400
日本民藝協會、昭和23、21.5×15.2×0.6㎝、1冊
少ヤケ 少シミ 
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,400
、日本民藝協會 、昭和23 、21.5×15.2×0.6㎝ 、1冊
少ヤケ 少シミ 

「工芸」119号

吉田書店
 徳島県徳島市
3,000
日本民芸協会、日本民芸協会、昭23
(非売会員頌布本)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

「工芸」119号

3,000
日本民芸協会 、日本民芸協会 、昭23
(非売会員頌布本)

工芸119号

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
7,350
河井寛次郎他、昭23、1冊
図版特集・沖縄の陶器等 シミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

工芸119号

7,350
河井寛次郎他 、昭23 、1冊
図版特集・沖縄の陶器等 シミ有

日本美術工芸(旧称;美術工芸) 9~279号 196冊(号数は裏表紙記載による。欠号あり、64→119号へ号数飛び)

花木堂書店
 愛知県蒲郡市元町
50,000
山内金三郎・加藤義一郎他編、日本美術工芸社(大阪市)、昭17~39、196
A5判 26~126頁 元値1~200円 B~B- やけしみ・角端痛み・綴じ穴42冊・表紙などゴム印4冊・(18)裏表紙他濡れ歪み・(187 不昧公)表紙破れ(仮止め) ほか
【送料】 商品の詳細情報表示画面で、(送料:***円)と表示されますが、従前とおり実費での対応となります。ご了承ください。 【ご注意①】 電話注文 ご遠慮ください。→取引案内(当店「店名」をクリックしてください)をご確認ください。 【ご注意②】 商品は店舗にありません。店舗受取りご希望の場合は、書名等を 1~2日前にお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
50,000
山内金三郎・加藤義一郎他編 、日本美術工芸社(大阪市) 、昭17~39 、196
A5判 26~126頁 元値1~200円 B~B- やけしみ・角端痛み・綴じ穴42冊・表紙などゴム印4冊・(18)裏表紙他濡れ歪み・(187 不昧公)表紙破れ(仮止め) ほか

デザイン学研究 119号 日本デザイン学会誌研究論文集

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
日本デザイン学会編、日本デザイン学会、1997年、87p、A4判、1冊
表紙縁少シミ、ページ並
報告:ブルーノ・タウトの商工省工芸指導所への提言書/庄子晃子 論文:桶の伝来時期と初期形態/石村真一 等
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

デザイン学研究 119号 日本デザイン学会誌研究論文集

500
日本デザイン学会編 、日本デザイン学会 、1997年 、87p 、A4判 、1冊
表紙縁少シミ、ページ並 報告:ブルーノ・タウトの商工省工芸指導所への提言書/庄子晃子 論文:桶の伝来時期と初期形態/石村真一 等

日本美術工芸 1956年11月号 通巻218号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、昭和31、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
11月11日(火)都合により17時までの営業となります。 ※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、昭和31 、21cm
ヤケ・シミ・傷み 後見返し値札跡
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 昭和48年6月 第417号 <失われたものとの対話・アンデスの染織工芸・中国絵画意外史・童顔の佛 菩薩>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、118p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 第331号 1966年4月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
500
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、冊、21cm
宗達の波 土居次義 ほか
ヤケ・シミ・ヨゴレ・少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本美術工芸 第331号 1966年4月号

500
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、冊 、21cm
宗達の波 土居次義 ほか ヤケ・シミ・ヨゴレ・少イタミ

日本美術工芸 1970年8月号 通巻383号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編]、日本美術工芸社、昭和45、21cm
特集:錦絵創始と鈴木春信 ヤケ・シミ・傷み
11月11日(火)都合により17時までの営業となります。 ※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社 [編] 、日本美術工芸社 、昭和45 、21cm
特集:錦絵創始と鈴木春信 ヤケ・シミ・傷み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 昭和48年7月 第418号 <宝相華文様の源流と展開・歴史の中の九州茶陶・桃山美術の本質・随想 写生と写実>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、118p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 361号 昭和43年10月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和43、21cm
阿弥陀仏の異形像、武将の手紙/豊臣秀吉、他 ヤケ・シミ・少痛み
11月11日(火)都合により17時までの営業となります。 ※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和43 、21cm
阿弥陀仏の異形像、武将の手紙/豊臣秀吉、他 ヤケ・シミ・少痛み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 377号 昭和45年2月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
1,200 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和45、21cm
聖徳太子孝養画像の変遷、武将の手紙/島津義久、他
11月11日(火)都合により17時までの営業となります。 ※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,200 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和45 、21cm
聖徳太子孝養画像の変遷、武将の手紙/島津義久、他
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 440号 昭和50年5月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和50、21cm
清涼寺式釈迦像、飛鳥の古代寺院、近世の螺鈿と青貝、他 ヤケ・シミ・少痛み
11月11日(火)都合により17時までの営業となります。 ※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和50 、21cm
清涼寺式釈迦像、飛鳥の古代寺院、近世の螺鈿と青貝、他 ヤケ・シミ・少痛み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 昭和51年5月 第452号 <寺社の出開帳・大仏以後の金銅仏・不味公茶杓>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編、日本美術工芸社、1976、114p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編 、日本美術工芸社 、1976 、114p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 昭和48年8月 第419号 <失われたものとの対話・絵系図と絵系図まいり・京都法恩寺の檀龕像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、118p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 441号 昭和50年6月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和50、21cm
徳禅寺の探幽筆障壁画、飛鳥の古代寺院、善行寺式阿弥陀像、他 ヤケ・シミ・少痛み
11月11日(火)都合により17時までの営業となります。 ※商品のお問い合わせはなるべくメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。 ※諸事情により2025年1月より代引きの取り扱いを終了いたしました。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和50 、21cm
徳禅寺の探幽筆障壁画、飛鳥の古代寺院、善行寺式阿弥陀像、他 ヤケ・シミ・少痛み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 昭和51年4月 第451号 <中尾山古墳の調査・寺社の出開帳・金沢茶道記余聞>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編、日本美術工芸社、1976、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編 、日本美術工芸社 、1976 、118p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 昭和46年7月 第394号 <民家の造形>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、121p、A5判、1冊
民家の造形(吉村家) / 木村重信
隠れたる美/小袖 / 原随園
北大路魯山人年譜 / 白崎秀雄
想芸の譜/石がもの言う時 / 吉村貞司
女人の書/三沢初子 / 前田詇子
仏像の美⑦ 観音の美④ / 望月信成
やきものの美/布志名 / 水尾比呂志
須恵器⑦ 平安時代の須恵器 / 田辺昭三
茶の湯人脈史/数奇の終焉 / 熊倉功夫
憂愁の画家ベラスケス / 薮野健
土俗の造形/石の画架 / 足立巻一
扁額の書/河東碧梧桐 / 榊莫山
絵巻入門/源氏絵巻 / 宮次男
同心草/頴川・木米と瀬戸窯 / 満岡忠成
京の庭/すかし / 奥田政友
壷法師独語/ツボ海雲学説 / 上司海雲
民芸風土記/蓑 / 外村吉之介
二つの話題
時評 / 知己
一展一作
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、121p 、A5判 、1冊
民家の造形(吉村家) / 木村重信 隠れたる美/小袖 / 原随園 北大路魯山人年譜 / 白崎秀雄 想芸の譜/石がもの言う時 / 吉村貞司 女人の書/三沢初子 / 前田詇子 仏像の美⑦ 観音の美④ / 望月信成 やきものの美/布志名 / 水尾比呂志 須恵器⑦ 平安時代の須恵器 / 田辺昭三 茶の湯人脈史/数奇の終焉 / 熊倉功夫 憂愁の画家ベラスケス / 薮野健 土俗の造形/石の画架 / 足立巻一 扁額の書/河東碧梧桐 / 榊莫山 絵巻入門/源氏絵巻 / 宮次男 同心草/頴川・木米と瀬戸窯 / 満岡忠成 京の庭/すかし / 奥田政友 壷法師独語/ツボ海雲学説 / 上司海雲 民芸風土記/蓑 / 外村吉之介 二つの話題 時評 / 知己 一展一作

日本美術工芸 通巻119号(昭和23年9月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73

ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ

日本美術工芸 昭和46年9月 第396号 <美術にみる秋の風情 ; 役者絵・須恵器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、117p、A5判、1冊
秋の風情 / 木村重信
隠れたる美⑧ 役者絵 / 原随園
想芸の譜㉝ 知性への分水嶺 / 吉村貞司
古京年代記⑧ 寧楽の都へ / 村井康彦
やきものの美㉑ 立杭 / 水尾比呂志
女人の書⑰ 池玉瀾 閨秀の画人 / 前田〔トシ〕子
須恵器⑨ 窯の構造とその変遷 / 田辺昭三
仏像の美⑨ あどけない童子像 / 望月信成
土俗の造形⑨ 大和の狛犬 / 足立巻一
スペイン異端の系譜⑦ エル・グレコ(スペインのギリシア人) / 薮野健
茶の湯人脈史/遊びと真面目 / 熊倉功夫
民芸風土記/牡丹篭 / 外村吉之介
絵巻入門⑦ 引目鈎鼻 / 宮次男
同心草⑧ 冬木名物 / 満岡忠成
扁額の書㉝ 尼寺の扁額 / 榊莫山
芸能と生花/ザルツブルグで / 安部豊武
京の庭/水車 / 奥田政友
二つの話題
時評 / いつかは
一展一作
案内 / 9月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、117p 、A5判 、1冊
秋の風情 / 木村重信 隠れたる美⑧ 役者絵 / 原随園 想芸の譜㉝ 知性への分水嶺 / 吉村貞司 古京年代記⑧ 寧楽の都へ / 村井康彦 やきものの美㉑ 立杭 / 水尾比呂志 女人の書⑰ 池玉瀾 閨秀の画人 / 前田〔トシ〕子 須恵器⑨ 窯の構造とその変遷 / 田辺昭三 仏像の美⑨ あどけない童子像 / 望月信成 土俗の造形⑨ 大和の狛犬 / 足立巻一 スペイン異端の系譜⑦ エル・グレコ(スペインのギリシア人) / 薮野健 茶の湯人脈史/遊びと真面目 / 熊倉功夫 民芸風土記/牡丹篭 / 外村吉之介 絵巻入門⑦ 引目鈎鼻 / 宮次男 同心草⑧ 冬木名物 / 満岡忠成 扁額の書㉝ 尼寺の扁額 / 榊莫山 芸能と生花/ザルツブルグで / 安部豊武 京の庭/水車 / 奥田政友 二つの話題 時評 / いつかは 一展一作 案内 / 9月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和45年3月 第378号 <特集 : 雪舟>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1970、114p、A5判、1冊
雪舟 「四季山水長巻」を中心に / 金沢弘
美の東西(51) 円空の仏像 / 原随園
武将の手紙⑲ 長宗我部元親 / 岡本良一
やきものの美③ 須恵 / 水尾比呂志
想芸の譜⑮ 一木彫成 / 吉村貞司
茶苑の創造㉔ 近代の数寄者たち 原三渓 / 中村昌生
信仰と古絵図③ 石清水八幡宮曼荼羅 / 難波田徹
近代茶の湯人脈史③ 名物の系譜 / 熊倉功夫
続・茶碗抄㊴ ひとつの井戸 / 加藤義一郎
お水取り(東大寺歳時記 小円海雲無中記③) / 上司海雲
硯歳時記㉛ 蛙と修羅 / 加藤楸邨
陶境しがらき随想② / 平野敏三
旅/スペインの車中 / 佐野弘利
狛犬さん/メキシコの宮殿 / 石森きよ
扁額の書⑮ 富本憲吉の書 / 榊莫山
一品一題/扇面散蒔絵手箱 / 荒川浩和
二つの話題
時評/賞
案内/3月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1970 、114p 、A5判 、1冊
雪舟 「四季山水長巻」を中心に / 金沢弘 美の東西(51) 円空の仏像 / 原随園 武将の手紙⑲ 長宗我部元親 / 岡本良一 やきものの美③ 須恵 / 水尾比呂志 想芸の譜⑮ 一木彫成 / 吉村貞司 茶苑の創造㉔ 近代の数寄者たち 原三渓 / 中村昌生 信仰と古絵図③ 石清水八幡宮曼荼羅 / 難波田徹 近代茶の湯人脈史③ 名物の系譜 / 熊倉功夫 続・茶碗抄㊴ ひとつの井戸 / 加藤義一郎 お水取り(東大寺歳時記 小円海雲無中記③) / 上司海雲 硯歳時記㉛ 蛙と修羅 / 加藤楸邨 陶境しがらき随想② / 平野敏三 旅/スペインの車中 / 佐野弘利 狛犬さん/メキシコの宮殿 / 石森きよ 扁額の書⑮ 富本憲吉の書 / 榊莫山 一品一題/扇面散蒔絵手箱 / 荒川浩和 二つの話題 時評/賞 案内/3月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和45年1月 第376号 <特集 : 地下の正倉院=平城京>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1970、122p、A5判、1冊
特集/地下の正倉院=平城宮
平城宮の世界 / 町田章
平城宮木簡と正倉院文書 / 狩野久
平城宮の建築 / 宮沢智士
美の東西㊾ 線(日本) / 原随園
やきものの美① 縄文 / 水尾比呂志
想芸の譜⑬ 超人の咆哮 / 吉村貞司
武将の手紙⑰ 北条早雲 / 岡本良一
茶苑の創造㉒ 近代の数寄者たち 箒庵と高谷宗範 / 中村昌生
信仰と古絵図① 信仰絵図について / 難波田徹
近代茶の湯人脈史① / 熊倉功夫
続・茶碗抄㊲ 漢陶茶碗 銘始祖 / 加藤義一郎
年賀状(東大寺蔵時記 小円海雲無中記①) / 上司海雲
硯歳時記㉙ 硯の不安 / 加藤楸邨
扁額の書⑬ 天満宮の木額 / 榊莫山
旅/ローマ / 新谷琇紀
一品一題/熊野の手箱類 / 荒川浩和
狛犬さん/京都・鷺宮神社 / 石森きよ
時評/1970年
案内/1月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1970 、122p 、A5判 、1冊
特集/地下の正倉院=平城宮 平城宮の世界 / 町田章 平城宮木簡と正倉院文書 / 狩野久 平城宮の建築 / 宮沢智士 美の東西㊾ 線(日本) / 原随園 やきものの美① 縄文 / 水尾比呂志 想芸の譜⑬ 超人の咆哮 / 吉村貞司 武将の手紙⑰ 北条早雲 / 岡本良一 茶苑の創造㉒ 近代の数寄者たち 箒庵と高谷宗範 / 中村昌生 信仰と古絵図① 信仰絵図について / 難波田徹 近代茶の湯人脈史① / 熊倉功夫 続・茶碗抄㊲ 漢陶茶碗 銘始祖 / 加藤義一郎 年賀状(東大寺蔵時記 小円海雲無中記①) / 上司海雲 硯歳時記㉙ 硯の不安 / 加藤楸邨 扁額の書⑬ 天満宮の木額 / 榊莫山 旅/ローマ / 新谷琇紀 一品一題/熊野の手箱類 / 荒川浩和 狛犬さん/京都・鷺宮神社 / 石森きよ 時評/1970年 案内/1月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年8月 第395号 <地獄と極楽>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、129p、A5判、1冊
地獄と極楽(愛媛県立美術館展より) / 木村重信
隠れたる美⑦ 長髪とひげづら / 原随園
想芸の譜㉜ 沈黙の立像 / 吉村貞司
古京年代記⑦ 飛鳥を遠み / 村井康彦
親鸞の美意識 / 中村敬三
女人の書⑯ 長谷川妙体 習字教育と女書 / 前田〔トシ〕子
やきものの美⑳ 牛戸 / 水尾比呂志
仏像の美⑧ 愛のほとけ / 望月信成
ウガンダの土器 / 森淳
須恵器⑧ 土と火の問題 / 田辺昭三
土俗の造形⑧ 木の炎 / 足立巻一
近代茶の湯人脈史⑳ 民芸と茶 / 熊倉功夫
絵巻入門⑥ 源氏絵の展開 / 宮次男
扁額の書㉜ 寺町筋の見識 / 榊莫山
壷法師独語/美味求真 / 上司海雲
民芸風土記/小代焼焼酎甕 / 外村吉之介
同心草⑦ 古丹波花生 / 満岡忠成
松永耳庵老かえりまさず / 細見古香庵
京の庭/ながれ / 奥田政友
時評/展覧会風景
二つの話題
一展一作
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、129p 、A5判 、1冊
地獄と極楽(愛媛県立美術館展より) / 木村重信 隠れたる美⑦ 長髪とひげづら / 原随園 想芸の譜㉜ 沈黙の立像 / 吉村貞司 古京年代記⑦ 飛鳥を遠み / 村井康彦 親鸞の美意識 / 中村敬三 女人の書⑯ 長谷川妙体 習字教育と女書 / 前田〔トシ〕子 やきものの美⑳ 牛戸 / 水尾比呂志 仏像の美⑧ 愛のほとけ / 望月信成 ウガンダの土器 / 森淳 須恵器⑧ 土と火の問題 / 田辺昭三 土俗の造形⑧ 木の炎 / 足立巻一 近代茶の湯人脈史⑳ 民芸と茶 / 熊倉功夫 絵巻入門⑥ 源氏絵の展開 / 宮次男 扁額の書㉜ 寺町筋の見識 / 榊莫山 壷法師独語/美味求真 / 上司海雲 民芸風土記/小代焼焼酎甕 / 外村吉之介 同心草⑦ 古丹波花生 / 満岡忠成 松永耳庵老かえりまさず / 細見古香庵 京の庭/ながれ / 奥田政友 時評/展覧会風景 二つの話題 一展一作

日本美術工芸 昭和46年6月 第393号 <神々の周辺 ; 魯山人の年譜>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、121p、A5判、1冊
神々の周辺〔神道美術〕 / 木村重信
北大路魯山人年譜㊥ / 白崎秀雄
隠れたる美➄ 空気 / 原随園
想芸の譜㉚ 挽歌としての太陽 / 吉村貞司
女人の書⑭ 春日局 大奥女中の書 / 前田〔トシ〕子
古京年代記⑥ み吉野の / 村井康彦
やきものの美⑱ 肥前 / 水尾比呂志
須恵器⑥ 飛鳥・奈良期の須恵器 / 田辺昭三
仏像の美⑥ 観音の美③ / 望月信成
土俗の造形⑥ 花押くずしと福助さん / 足立巻一
近代茶の湯人脈史⑱ 戦争と茶 / 熊倉功夫
絵巻入門④ 物語絵のおこり / 宮次男
二口の佗肌釜 / 細見古香庵
京の庭/いばり / 奥田政友
同心草➄ 唐物茶碗写し / 満岡忠成
扁額の書㉚ 浮き文字雑考 / 榊莫山
壷法師独語/ツボ上司学序説 / 上司海雲
二つの話題
時評/東寺売り切れ
一展一作
案内/6月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、121p 、A5判 、1冊
神々の周辺〔神道美術〕 / 木村重信 北大路魯山人年譜㊥ / 白崎秀雄 隠れたる美➄ 空気 / 原随園 想芸の譜㉚ 挽歌としての太陽 / 吉村貞司 女人の書⑭ 春日局 大奥女中の書 / 前田〔トシ〕子 古京年代記⑥ み吉野の / 村井康彦 やきものの美⑱ 肥前 / 水尾比呂志 須恵器⑥ 飛鳥・奈良期の須恵器 / 田辺昭三 仏像の美⑥ 観音の美③ / 望月信成 土俗の造形⑥ 花押くずしと福助さん / 足立巻一 近代茶の湯人脈史⑱ 戦争と茶 / 熊倉功夫 絵巻入門④ 物語絵のおこり / 宮次男 二口の佗肌釜 / 細見古香庵 京の庭/いばり / 奥田政友 同心草➄ 唐物茶碗写し / 満岡忠成 扁額の書㉚ 浮き文字雑考 / 榊莫山 壷法師独語/ツボ上司学序説 / 上司海雲 二つの話題 時評/東寺売り切れ 一展一作 案内/6月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和48年2月 第413号 <日本絵画の骨法用筆・失われたものとの対話・東亜文様 七宝つなぎ/飛鳥仏へのいざない>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、130、A5判、1冊
口絵/七宝つなぎ文様 / 江上綏
口絵/ハンドクラフト / 我妻栄
日本絵画における骨法用筆(美術史雑記-9-) / 源豊宗
一休との対決(失われたものとの対話-6-) / 吉村貞司
東亜文様・意匠の源流と展開-2-七宝つなぎ / 江上綏
"飛鳥仏"へのいざない / 佐藤昭夫
「遠西奇器図説」をめぐって(工芸史雑筆-2-) / 吉田光邦
松花堂の保存(伝統と創造のノート-2-) / 中村昌生
続女人の書-4-樋口一葉--薄倖の作家と稿本 / 前田〔トシ〕子
京畿仏像抄-2-皇慶伝説の仏像--円隆寺 / 井上正
やきもの実技入門-12-釉薬-B- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-21-アントニー・クラーベ-1- / 薮野健
老舗・美とこころ-2-浪花の鮨 / 駒敏郎
絵巻入門-24-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-3- / 宮次男
奈良雑記/平安宮址 / 前川緑
私の手控帖/陶枕雑話 / 藤岡了一
三竹園慢録/涅槃図あれこれ / 土居次義
書の歳時記-2-宣紙のにじみ / 榊莫山
世界民芸/オーストリアの鉋 / 外村吉之介
二つの話題
美術時評/ナポレオンの剣
一展一作
案内/2月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、130 、A5判 、1冊
口絵/七宝つなぎ文様 / 江上綏 口絵/ハンドクラフト / 我妻栄 日本絵画における骨法用筆(美術史雑記-9-) / 源豊宗 一休との対決(失われたものとの対話-6-) / 吉村貞司 東亜文様・意匠の源流と展開-2-七宝つなぎ / 江上綏 "飛鳥仏"へのいざない / 佐藤昭夫 「遠西奇器図説」をめぐって(工芸史雑筆-2-) / 吉田光邦 松花堂の保存(伝統と創造のノート-2-) / 中村昌生 続女人の書-4-樋口一葉--薄倖の作家と稿本 / 前田〔トシ〕子 京畿仏像抄-2-皇慶伝説の仏像--円隆寺 / 井上正 やきもの実技入門-12-釉薬-B- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-21-アントニー・クラーベ-1- / 薮野健 老舗・美とこころ-2-浪花の鮨 / 駒敏郎 絵巻入門-24-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-3- / 宮次男 奈良雑記/平安宮址 / 前川緑 私の手控帖/陶枕雑話 / 藤岡了一 三竹園慢録/涅槃図あれこれ / 土居次義 書の歳時記-2-宣紙のにじみ / 榊莫山 世界民芸/オーストリアの鉋 / 外村吉之介 二つの話題 美術時評/ナポレオンの剣 一展一作 案内/2月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和48年3月 第414号 <正倉院樹下美人図の源流・埋もれている仮面・東亜の文様 亀甲文・失われたものとの対話>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、134p、A5判、1冊
口絵/仏の光(光背) / 光森正士
口絵/亀甲文 / 江上綏
口絵/ハンドクラフト(2) / 我妻栄
正倉院樹下美人図の源流(美術史雑記-10-) / 源豊宗
爽昧の少年(矢われたものとの対話-7-) / 吉村貞司
口絵解説/仏の光(光背) / 光森正士
生活のモデュール・畳(伝統と創造のノート-3-) / 中村昌生
埋もれている仮面 / 後藤淑
うんすんカルタとタロット(工芸史雑筆-3-) / 吉田光邦
続女人の書-5-与謝野晶子--情熱の歌人の書簡 / 前田〔トシ〕子
東亜文様・意匠の源流と展開-3-亀甲文-1- / 江上綏
京畿仏像抄-3-双栗(さくり)神社周辺の仏像 / 井上正
スペイン異端の系譜-22-アントニー・クラーべ-2- / 薮野健
やきもの実技入門-13-釉粕薬-C- / 小山喜平
老舗・美とこころ-3-大津絵 / 駒敏郎
奈良雑記/飛鳥の道 / 前川緑
私の手控帖/殷周の施釉陶(2) / 藤岡了一
三竹園漫録/信重院の浅井忠 / 土居次義
世界民芸/アフリカ刺繍布地 / 外村吉之介
書の歳時記-3-朱の季節 / 榊莫山
美術時評/奇人伝説
二つの話題
一展一作
案内/3月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、134p 、A5判 、1冊
口絵/仏の光(光背) / 光森正士 口絵/亀甲文 / 江上綏 口絵/ハンドクラフト(2) / 我妻栄 正倉院樹下美人図の源流(美術史雑記-10-) / 源豊宗 爽昧の少年(矢われたものとの対話-7-) / 吉村貞司 口絵解説/仏の光(光背) / 光森正士 生活のモデュール・畳(伝統と創造のノート-3-) / 中村昌生 埋もれている仮面 / 後藤淑 うんすんカルタとタロット(工芸史雑筆-3-) / 吉田光邦 続女人の書-5-与謝野晶子--情熱の歌人の書簡 / 前田〔トシ〕子 東亜文様・意匠の源流と展開-3-亀甲文-1- / 江上綏 京畿仏像抄-3-双栗(さくり)神社周辺の仏像 / 井上正 スペイン異端の系譜-22-アントニー・クラーべ-2- / 薮野健 やきもの実技入門-13-釉粕薬-C- / 小山喜平 老舗・美とこころ-3-大津絵 / 駒敏郎 奈良雑記/飛鳥の道 / 前川緑 私の手控帖/殷周の施釉陶(2) / 藤岡了一 三竹園漫録/信重院の浅井忠 / 土居次義 世界民芸/アフリカ刺繍布地 / 外村吉之介 書の歳時記-3-朱の季節 / 榊莫山 美術時評/奇人伝説 二つの話題 一展一作 案内/3月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和48年1月 第412号 <東亜の文様 青海波・中国陶磁とヨーロッパ・日本の巨匠 利休・光悦の下絵和歌集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、130p、A5判、1冊
口絵/新春の意匠 / 荒川浩和
口絵/青海波 / 江上綏
千利休(日本の巨匠-11-) / 村井康彦
原存在としての微笑(失われたものとの対話-5-) / 吉村貞司
中国陶磁とヨーロッパ(工芸史雑筆-1-) / 吉田光邦
光悦の下絵和歌巻について / 中田勇次郎
京畿仏像抄/皇慶伝説の仏像 / 井上正
如庵の再生(伝統と創造のノート-1-) / 中村昌生
続女人の書-3-管野すが--婦人革命家の獄中書簡 / 前田〔トシ〕子
東亜文様・意匠の源流と展開-1-青海波 / 江上綏
日記のなかの中世と近世-12完-秋田・敦賀・京都「梅津政景日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門-11-釉薬-A- / 小山喜平
老舗・美とこころ-1-伊勢の赤福 / 駒敏郎
書の歳時記-1-まぼろしの墨 / 榊莫山
三竹園漫録/小林逸翁のこと / 土居次義
絵巻入門-23-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-2- / 宮次男
私の手控帖/陶枕雑話 / 藤岡了一
世界の民芸/ドイツの祝皿 / 外村吉之介
奈良雑記/笛吹の神 / 前川緑
二つの話題
美術時評 / 日中美術交歓
一展一作
案内 / 1月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、130p 、A5判 、1冊
口絵/新春の意匠 / 荒川浩和 口絵/青海波 / 江上綏 千利休(日本の巨匠-11-) / 村井康彦 原存在としての微笑(失われたものとの対話-5-) / 吉村貞司 中国陶磁とヨーロッパ(工芸史雑筆-1-) / 吉田光邦 光悦の下絵和歌巻について / 中田勇次郎 京畿仏像抄/皇慶伝説の仏像 / 井上正 如庵の再生(伝統と創造のノート-1-) / 中村昌生 続女人の書-3-管野すが--婦人革命家の獄中書簡 / 前田〔トシ〕子 東亜文様・意匠の源流と展開-1-青海波 / 江上綏 日記のなかの中世と近世-12完-秋田・敦賀・京都「梅津政景日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門-11-釉薬-A- / 小山喜平 老舗・美とこころ-1-伊勢の赤福 / 駒敏郎 書の歳時記-1-まぼろしの墨 / 榊莫山 三竹園漫録/小林逸翁のこと / 土居次義 絵巻入門-23-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-2- / 宮次男 私の手控帖/陶枕雑話 / 藤岡了一 世界の民芸/ドイツの祝皿 / 外村吉之介 奈良雑記/笛吹の神 / 前川緑 二つの話題 美術時評 / 日中美術交歓 一展一作 案内 / 1月の博物館・美術館・画廊

工藝 第98号

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
10,000
日本民藝協会、日本民藝協会、1939.7、冊、23cm
限定1000部 表紙少汚れ
クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
10,000
日本民藝協会 、日本民藝協会 、1939.7 、冊 、23cm
限定1000部 表紙少汚れ

日本美術工芸 昭和47年10月 第409号 <平家納経の美・中国海外意外史・日本の巨匠 小堀遠州>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/看板 / 木村重信
発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦
銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司
「平家納経」の美 / 白畑よし
小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ
中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸
古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄
日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健
茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄
絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男
奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑
民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介
私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一
同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成
扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山
茶人の花押-10完- / 横田信義
美術時評/冷暖房文化
二つの話題
一展一作
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/看板 / 木村重信 発見と創造/異質を求めて / 吉田光邦 銀嶺の童女(失われたものとの対話-2-) / 吉村貞司 「平家納経」の美 / 白畑よし 小堀遠州(日本の巨匠-8-) / 伊藤ていじ 中国絵画意外史-1-豚・鬼・亡霊 / 古沢宏伸 古筆鑑賞の歴史-10完-古筆と新筆 / 木下政雄 日記のなかの中世と近世-9-闘茶「祇園執行日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門-8-成形-C- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-19-ガルガーリョ / 薮野健 茶器と茶心(鑑賞余情-8-) / 秦秀雄 絵巻入門-20-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-1- / 宮次男 奈良雑記/山辺の道の北の寺々 / 前川緑 民芸風土記/糸目燭台 / 外村吉之介 私の手控帖/秦始皇陵の俑 / 藤岡了一 同心草-21-仁清秤掛花入 / 満岡忠成 扁額の書-46-野呂の刻書 / 榊莫山 茶人の花押-10完- / 横田信義 美術時評/冷暖房文化 二つの話題 一展一作

日本美術工芸 昭和46年12月 第399号 <密庵の墨蹟・須恵器・砥部窯・仏像の美>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、129p、A5判、1冊
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信
隠れたる美⑪ ガラス戸越しの刀 / 原随園
想芸の譜㊱ 無からの創造 / 吉村貞司
古京年代記⑪ 采女神社 / 村井康彦
仏像の美⑫ 怒りの表情美 / 望月信成
密庵の墨蹟 / 増田孝
女人の書⑳ 蓮月尼 勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子
土俗の造形⑫🈡 双頭の鬼 / 足立巻一
やきものの美㉔🈡 砥部 / 水尾比呂志
須恵器①🈡 各地の須恵器 / 田辺昭三
スペイン異端の系譜⑩ バルセロナのピカソ② / 薮野健
近代茶の湯人脈史㉔🈡 エピローグ / 熊倉功夫
絵巻入門⑩ 説話絵巻の先形 / 宮次男
扁額の書㊱ 犬養木堂の気韻 / 榊莫山
民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介
同心草⑪ 餌フゴ盃 / 満岡忠成
京の庭/石歳 / 奥田政友
芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武
時評/巨石飼育
二つの話題
一展一作 / 宮川憲明
案内/12月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、129p 、A5判 、1冊
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信 隠れたる美⑪ ガラス戸越しの刀 / 原随園 想芸の譜㊱ 無からの創造 / 吉村貞司 古京年代記⑪ 采女神社 / 村井康彦 仏像の美⑫ 怒りの表情美 / 望月信成 密庵の墨蹟 / 増田孝 女人の書⑳ 蓮月尼 勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子 土俗の造形⑫🈡 双頭の鬼 / 足立巻一 やきものの美㉔🈡 砥部 / 水尾比呂志 須恵器①🈡 各地の須恵器 / 田辺昭三 スペイン異端の系譜⑩ バルセロナのピカソ② / 薮野健 近代茶の湯人脈史㉔🈡 エピローグ / 熊倉功夫 絵巻入門⑩ 説話絵巻の先形 / 宮次男 扁額の書㊱ 犬養木堂の気韻 / 榊莫山 民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介 同心草⑪ 餌フゴ盃 / 満岡忠成 京の庭/石歳 / 奥田政友 芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武 時評/巨石飼育 二つの話題 一展一作 / 宮川憲明 案内/12月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和45年2月 第377号 <聖徳太子孝養画像の変遷>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1970、114p、A5判、1冊
聖徳太子孝養画像の変遷
立ちあがる太子 / 菊竹淳一
美の東西㊿ 日本人的美 / 原随園
茶苑の創造㉓ 近代の数寄者たち 宗範と松殿山荘 / 中村昌生
やきものの美② 弥生と土師 / 水尾比呂志
想芸の譜⑭ 美貌の季節 / 吉村貞司
信仰と古絵図② 春日宮曼荼羅 / 難波田徹
武将の手紙⑱ 島津義久 / 岡本良一
近代茶の湯人脈史② 井伊直弼の茶 / 熊倉功夫
続・茶碗抄㊳ 尾呂黒〔カン〕 / 加藤義一郎
尾林古窯址(長野)発掘見学記 / 木下平八郎
若草山焼(東大寺歳時記 小円海雲無中記②) / 上司海雲
硯歳時記㉚ 法花旦暮 / 加藤楸邨
陶境しがらき随想① / 平野敏三
旅/蓼科今昔 / 川島昇太郎
扁額の書⑭ 冬の円通殿 / 榊莫山
一品一題/東坡騎馿図 / 中村渓男
狛犬さん/岩手・早池峯神社 / 石森きよ
二つの話題
時評 / 三回の第一回
案内 / 2月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1970 、114p 、A5判 、1冊
聖徳太子孝養画像の変遷 立ちあがる太子 / 菊竹淳一 美の東西㊿ 日本人的美 / 原随園 茶苑の創造㉓ 近代の数寄者たち 宗範と松殿山荘 / 中村昌生 やきものの美② 弥生と土師 / 水尾比呂志 想芸の譜⑭ 美貌の季節 / 吉村貞司 信仰と古絵図② 春日宮曼荼羅 / 難波田徹 武将の手紙⑱ 島津義久 / 岡本良一 近代茶の湯人脈史② 井伊直弼の茶 / 熊倉功夫 続・茶碗抄㊳ 尾呂黒〔カン〕 / 加藤義一郎 尾林古窯址(長野)発掘見学記 / 木下平八郎 若草山焼(東大寺歳時記 小円海雲無中記②) / 上司海雲 硯歳時記㉚ 法花旦暮 / 加藤楸邨 陶境しがらき随想① / 平野敏三 旅/蓼科今昔 / 川島昇太郎 扁額の書⑭ 冬の円通殿 / 榊莫山 一品一題/東坡騎馿図 / 中村渓男 狛犬さん/岩手・早池峯神社 / 石森きよ 二つの話題 時評 / 三回の第一回 案内 / 2月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和48年4月 第415号 <日本の巨匠 廣重・壺中の天地 坪庭考・中国絵画意外史・失われたものとの対話>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、130p、A5判、1冊
口絵/華 / 光森正士
口絵/亀甲文(2) / 江上綏
口絵/ハンド・クラフト(3) / 我妻栄
聖と魔の間(失われたものとの対話-8-) / 吉村貞司
広重(日本の巨匠-12-) / 赤井達郎
フランス・百科全書のこと(工芸史雑筆-4-) / 吉田光邦
中国絵画意外史-2-酒と海 / 古原宏伸
口絵解説/華 / 光森正士
続女人の書-6-出口なお--大本教開祖のお筆先 / 前田〔トシ〕子
壺中の天地(伝統と創造のノート-4-) / 中村昌生
東亜文様・意匠の源流と展開-4-亀甲文-2- / 江上綏
京畿仏像抄-4-飯道山の本地仏 / 井上正
スペイン異端の系譜-23-ムリーリョ-1- / 薮野健1
やきもの実技入門-14-釉薬-D- / 小山喜平
老輔・美とこころ-4-南都墨所 / 駒敏郎
絵巻入門-25-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-4- / 宮次男
奈良雑記/浄瑠璃寺・恭仁京趾 / 前川緑
私の手控帖/殷周の施釉陶(3) / 藤岡了一
三竹園漫録/劉生の水浴子供図 / 土居次義
世界の民芸/メキシコの木籠 / 外村吉之介
書の歳時記-4-花と蝶と / 榊莫山
佗茶人ノ観(へちかん)は薩摩で死んでいた / 岩野俊夫
二つの話題
一展一作
美術時評/ローカル現象
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、130p 、A5判 、1冊
口絵/華 / 光森正士 口絵/亀甲文(2) / 江上綏 口絵/ハンド・クラフト(3) / 我妻栄 聖と魔の間(失われたものとの対話-8-) / 吉村貞司 広重(日本の巨匠-12-) / 赤井達郎 フランス・百科全書のこと(工芸史雑筆-4-) / 吉田光邦 中国絵画意外史-2-酒と海 / 古原宏伸 口絵解説/華 / 光森正士 続女人の書-6-出口なお--大本教開祖のお筆先 / 前田〔トシ〕子 壺中の天地(伝統と創造のノート-4-) / 中村昌生 東亜文様・意匠の源流と展開-4-亀甲文-2- / 江上綏 京畿仏像抄-4-飯道山の本地仏 / 井上正 スペイン異端の系譜-23-ムリーリョ-1- / 薮野健1 やきもの実技入門-14-釉薬-D- / 小山喜平 老輔・美とこころ-4-南都墨所 / 駒敏郎 絵巻入門-25-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-4- / 宮次男 奈良雑記/浄瑠璃寺・恭仁京趾 / 前川緑 私の手控帖/殷周の施釉陶(3) / 藤岡了一 三竹園漫録/劉生の水浴子供図 / 土居次義 世界の民芸/メキシコの木籠 / 外村吉之介 書の歳時記-4-花と蝶と / 榊莫山 佗茶人ノ観(へちかん)は薩摩で死んでいた / 岩野俊夫 二つの話題 一展一作 美術時評/ローカル現象

日本美術工芸 昭和47年8月 第407号 <日本の巨匠 長谷川等伯・狩野元俊の障壁画>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/染付の美 / 木村重信
発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦
古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦
長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義
山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ
狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保
古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄
古都・慶州-後- / 青柳緑
日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平
スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健
魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄
民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介
絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男
私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一
奈良雑記/葛城 / 前川緑
同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成
扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山
茶人の花押-8- / 横田信義
美術時評/全員受賞
二つの話題
一展一作
案内/8月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/染付の美 / 木村重信 発見と創造/文人趣味 / 吉田光邦 古京年代記-19完-平安新京へ / 村井康彦 長谷川等伯(日本の巨匠-6-) / 土居次義 山形の座敷蔵 / 伊藤ていじ 狩野元俊--増上寺「涅槃図」と二条城遠侍「竹虎豹図」を中心に / 大橋乗保 古筆鑑賞の歴史-8-古筆の筆者 / 木下政雄 古都・慶州-後- / 青柳緑 日記のなかの中世と近世-7-戦国の明暗「宗長手記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門-A-成形 / 小山喜平 スペイン異端の系譜-17-モンタネル<バルセロナのモデルニスモ> / 薮野健 魯山人のこと(鑑賞余情-7-) / 秦秀雄 民芸風土記/沖縄の酒瓶 / 外村吉之介 絵巻入門-18-病草紙 / 宮次男 私の手控帖/長沙の三彩 / 藤岡了一 奈良雑記/葛城 / 前川緑 同心草-19-朝日ふた置 / 満岡忠成 扁額の書-44-兜子の構図 / 榊莫山 茶人の花押-8- / 横田信義 美術時評/全員受賞 二つの話題 一展一作 案内/8月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年5月 第404号 <良寛の書・日本美術の静物画・日本巨匠 中井大和守>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、134p、A5判、1冊
口絵/土佐派の粉本 / 木村重信
発見と創造/民芸の体系 / 吉田光邦
日本美術の静物画(美術史雑記④) / 源豊宗
中井大和守正清(日本の巨匠➄) / 内藤昌
良寛の書をたずねて / 中田勇次郎
大庄屋の居屋 三木家住宅 / 伊藤ていじ
古筆鑑賞の歴史➄ 手鑑の複製 / 木下政雄
古京年代記⑯ 平城挽歌 長岡京へ / 村井康彦
日記のなかの中世と近世④ 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
やきもの実技入門③ 道具-B- / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑮ サルバドール・ダリ / 薮野健
旅枕探索ほか(鑑賞余情➄) / 泰秀雄
民芸風土記/木綿型染 / 外村吉之介
絵巻入門⑮ 地獄草紙① / 宮次男
奈良雑記/馬酔木の花 / 前川緑
私の手控帖/唐定窯おろし皿 / 藤岡了一
扁額の書/子龍の清涼 / 榊莫山9
同心草⑯ 仁清唐津 / 満岡忠成
茶人の花押➄ / 横田信義
京の庭/貴船石 / 奥田政友
時評 / 日本の切手
二つの話題
一展一作
案内 / 5月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、134p 、A5判 、1冊
口絵/土佐派の粉本 / 木村重信 発見と創造/民芸の体系 / 吉田光邦 日本美術の静物画(美術史雑記④) / 源豊宗 中井大和守正清(日本の巨匠➄) / 内藤昌 良寛の書をたずねて / 中田勇次郎 大庄屋の居屋 三木家住宅 / 伊藤ていじ 古筆鑑賞の歴史➄ 手鑑の複製 / 木下政雄 古京年代記⑯ 平城挽歌 長岡京へ / 村井康彦 日記のなかの中世と近世④ 戦国期地方武士の茶「上井覚兼日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 やきもの実技入門③ 道具-B- / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑮ サルバドール・ダリ / 薮野健 旅枕探索ほか(鑑賞余情➄) / 泰秀雄 民芸風土記/木綿型染 / 外村吉之介 絵巻入門⑮ 地獄草紙① / 宮次男 奈良雑記/馬酔木の花 / 前川緑 私の手控帖/唐定窯おろし皿 / 藤岡了一 扁額の書/子龍の清涼 / 榊莫山9 同心草⑯ 仁清唐津 / 満岡忠成 茶人の花押➄ / 横田信義 京の庭/貴船石 / 奥田政友 時評 / 日本の切手 二つの話題 一展一作 案内 / 5月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年3月 第402号 <巨匠相阿彌・やきもの実技入門・中川とも芝居絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、118p、A5判、1冊
口絵/人形 / 木村重信
発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦
古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3
射和の八棟造り / 伊藤ていじ
相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘
日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄
中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊
中川ともの芝居絵 / 赤井達郎
中川とも先生のこと / 丸木俊
やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健
茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄
私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一
扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山
絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男
民芸風土記/線香立 / 外村吉之介
同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成
京の庭/根まわし / 奥田政友
茶人の花押③ / 横田信義
芸能と生花/かたち / 安部豊武
二つの話題
時評 / 風土記の丘
案内 / 3月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、118p 、A5判 、1冊
口絵/人形 / 木村重信 発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦 古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3 射和の八棟造り / 伊藤ていじ 相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘 日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄 中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊 中川ともの芝居絵 / 赤井達郎 中川とも先生のこと / 丸木俊 やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健 茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄 私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一 扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山 絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男 民芸風土記/線香立 / 外村吉之介 同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成 京の庭/根まわし / 奥田政友 茶人の花押③ / 横田信義 芸能と生花/かたち / 安部豊武 二つの話題 時評 / 風土記の丘 案内 / 3月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年10月 第397号 <武士の造形・やきものの美・須恵器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、136p、A5判、1冊
武士の造形 / 木村重信
隠れたる美⑨ フラワー・アレンジメント / 原随園
想芸の譜㉞ 挫折の王都 / 吉村貞司
湖と美と歴史 近江の文化圏序説 / 田中日佐夫
古京年代記⑨ 都城の条件 / 村井康彦
女人の書⑱村山たか 棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子
メラネシアの土器を求めて / 今西方哉
仏像の美⑩ 怒りの表情美① / 望月信成
やきものの美㉒ 本郷 / 水尾比呂志
須恵器⑩ 成形の技法 / 田辺昭三
土俗の造形⑩ 本居家の印影 / 足立巻一
スペイン異端の系譜⑧ エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健
近代茶の湯人脈史㉒ 知と理 / 熊倉功夫
絵巻入門⑧ 鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男
扁額の書㉞ 飛騨高山の古色 / 榊莫山
同心草⑨ 柿右衛門香象 / 満岡忠成
京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友
民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介
芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武
二つの話題
火災報知器
一展一作
案内/10月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、136p 、A5判 、1冊
武士の造形 / 木村重信 隠れたる美⑨ フラワー・アレンジメント / 原随園 想芸の譜㉞ 挫折の王都 / 吉村貞司 湖と美と歴史 近江の文化圏序説 / 田中日佐夫 古京年代記⑨ 都城の条件 / 村井康彦 女人の書⑱村山たか 棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子 メラネシアの土器を求めて / 今西方哉 仏像の美⑩ 怒りの表情美① / 望月信成 やきものの美㉒ 本郷 / 水尾比呂志 須恵器⑩ 成形の技法 / 田辺昭三 土俗の造形⑩ 本居家の印影 / 足立巻一 スペイン異端の系譜⑧ エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健 近代茶の湯人脈史㉒ 知と理 / 熊倉功夫 絵巻入門⑧ 鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男 扁額の書㉞ 飛騨高山の古色 / 榊莫山 同心草⑨ 柿右衛門香象 / 満岡忠成 京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友 民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介 芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武 二つの話題 火災報知器 一展一作 案内/10月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年1月 第400号 <于闐の鼠・日本の巨匠・唐草文様の源流>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、130p、A5判、1冊
口絵/遊戯具 / 木村重信
唐草文様(美術史雑記①) / 源豊宗
于闐の鼠 / 藤枝晃
小太郎は作者ではありえない(竜安寺の石庭) / 伊藤ていじ
石濤との解逅(漂泊の系譜①) / 加藤楸邨
古京年代記⑫ 天平のかげり / 村井康彦
グラフ/発見と創造① / 吉田光邦
国中連公麻呂(日本の巨匠①) / 清水善三
古筆鑑賞の歴史① 手鑑というもの / 木下政雄
スペイン異端の系譜⑪ ピカソ③ ゲルニカ / 薮野健
再燃する古伊万里への愛 「真贋」の真をさぐる / 野村泰三
急須と茶碗(鑑賞余情①) / 秦秀雄
絵巻入門⑪ 説話絵巻の展開① / 宮次男
扁額の書㊲ 壺法師のくつろぎ / 榊莫山
手控帖/大安寺出土唐三彩 / 藤岡了一
民芸風土記/羽子板 / 外村吉之介
同心草⑫ アイボン焼 / 満岡忠成
京の庭/庭師の里 / 奥田政友
茶人の花押① / 横田信義
芸能と生花/芸とは何か / 安部豊武
二つの話題
時評/初夢
一展一作
案内/1月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、130p 、A5判 、1冊
口絵/遊戯具 / 木村重信 唐草文様(美術史雑記①) / 源豊宗 于闐の鼠 / 藤枝晃 小太郎は作者ではありえない(竜安寺の石庭) / 伊藤ていじ 石濤との解逅(漂泊の系譜①) / 加藤楸邨 古京年代記⑫ 天平のかげり / 村井康彦 グラフ/発見と創造① / 吉田光邦 国中連公麻呂(日本の巨匠①) / 清水善三 古筆鑑賞の歴史① 手鑑というもの / 木下政雄 スペイン異端の系譜⑪ ピカソ③ ゲルニカ / 薮野健 再燃する古伊万里への愛 「真贋」の真をさぐる / 野村泰三 急須と茶碗(鑑賞余情①) / 秦秀雄 絵巻入門⑪ 説話絵巻の展開① / 宮次男 扁額の書㊲ 壺法師のくつろぎ / 榊莫山 手控帖/大安寺出土唐三彩 / 藤岡了一 民芸風土記/羽子板 / 外村吉之介 同心草⑫ アイボン焼 / 満岡忠成 京の庭/庭師の里 / 奥田政友 茶人の花押① / 横田信義 芸能と生花/芸とは何か / 安部豊武 二つの話題 時評/初夢 一展一作 案内/1月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年9月 第408号 <殷周の青銅器と神々・大仏開眼・日本の風俗画・日本の巨匠 雪村>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/秋の野 / 木村重信
発見と創造/造型の追求 / 吉田光邦
日本の風俗画(美術史雑記-6-) / 源豊宗
殷・周の青銅器と神々 / 伊藤道治
北陸の町屋--喜多家住宅 / 伊藤ていじ
雪村(日本の巨匠-7-) / 衛藤駿
日記のなかの中世と近世-8-稚児哀傷「大乗院寺社雑事記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
大仏開眼(失われたものとの対話-1-) / 吉村貞司
古筆鑑賞の歴史-9-歌切と文切 / 木下政雄
スペイン異端の系譜-18-ホセ・ルイス・セルト / 薮野健
やきもの実技入門-7-成形-B- / 小山喜平
民芸風土記/絞り染め / 外村吉之介
奈良雑記/吉野から宮滝へ / 前川緑
絵巻入門-19-鎌倉絵巻序章 / 宮次男
私の手控/宇治出土青磁水注 / 藤岡了一
同心草-20-トルコ染付火炉 / 満岡忠成
扁額の書-45-僧の墨蹟 / 榊莫山
茶人の花押-9- / 横田信義
二つの話題
美術時評/採点
一展一作
案内/9月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/秋の野 / 木村重信 発見と創造/造型の追求 / 吉田光邦 日本の風俗画(美術史雑記-6-) / 源豊宗 殷・周の青銅器と神々 / 伊藤道治 北陸の町屋--喜多家住宅 / 伊藤ていじ 雪村(日本の巨匠-7-) / 衛藤駿 日記のなかの中世と近世-8-稚児哀傷「大乗院寺社雑事記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 大仏開眼(失われたものとの対話-1-) / 吉村貞司 古筆鑑賞の歴史-9-歌切と文切 / 木下政雄 スペイン異端の系譜-18-ホセ・ルイス・セルト / 薮野健 やきもの実技入門-7-成形-B- / 小山喜平 民芸風土記/絞り染め / 外村吉之介 奈良雑記/吉野から宮滝へ / 前川緑 絵巻入門-19-鎌倉絵巻序章 / 宮次男 私の手控/宇治出土青磁水注 / 藤岡了一 同心草-20-トルコ染付火炉 / 満岡忠成 扁額の書-45-僧の墨蹟 / 榊莫山 茶人の花押-9- / 横田信義 二つの話題 美術時評/採点 一展一作 案内/9月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年4月 第403号 <岡倉天心・やきもの実技入門・若冲・日本美術の装飾性>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、128p、A5判、1冊
口絵/花見 / 木村重信
日本美術における装飾性(美術史雑記③) / 源豊宗
岡倉天心(日本の巨匠④) / 乾由明
今井の八棟造り / 伊藤ていじ
伊藤若冲 その人と芸術 / 中村渓男
古京年代記⑮ 北京西都② 保良宮と由義宮 / 村井康彦
古筆鑑賞の歴史④ 手鑑の盛行 / 木下政雄
日記のなかの中世と近世③ 禁裏茶会の記録「兼見卿記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
スペイン異端の系譜⑭ ホアン・ミロ / 薮野健
やきもの実技入門② 道具-A- / 小山喜平
しんしゃの徳利(鑑賞余情④) / 秦秀雄
絵巻入門⑭ 説話絵巻の展開④ / 宮次男
私の手控帖/維摩の脇息 / 藤岡了一
民芸風土記/前挽鋸 / 外村吉之介
同心草⑮ 坤寧殿茶碗 / 満岡忠成
扁額の書㊵ 須田剋太の反逆 / 榊莫山
京の庭/台杉 / 奥田政友
芸能と生花/黒川能 / 安部豊武
茶人の花押④ / 横田信義
二つの話題
時評/関西流
一展一作
案内/4月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、128p 、A5判 、1冊
口絵/花見 / 木村重信 日本美術における装飾性(美術史雑記③) / 源豊宗 岡倉天心(日本の巨匠④) / 乾由明 今井の八棟造り / 伊藤ていじ 伊藤若冲 その人と芸術 / 中村渓男 古京年代記⑮ 北京西都② 保良宮と由義宮 / 村井康彦 古筆鑑賞の歴史④ 手鑑の盛行 / 木下政雄 日記のなかの中世と近世③ 禁裏茶会の記録「兼見卿記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 スペイン異端の系譜⑭ ホアン・ミロ / 薮野健 やきもの実技入門② 道具-A- / 小山喜平 しんしゃの徳利(鑑賞余情④) / 秦秀雄 絵巻入門⑭ 説話絵巻の展開④ / 宮次男 私の手控帖/維摩の脇息 / 藤岡了一 民芸風土記/前挽鋸 / 外村吉之介 同心草⑮ 坤寧殿茶碗 / 満岡忠成 扁額の書㊵ 須田剋太の反逆 / 榊莫山 京の庭/台杉 / 奥田政友 芸能と生花/黒川能 / 安部豊武 茶人の花押④ / 横田信義 二つの話題 時評/関西流 一展一作 案内/4月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年11月 第410号 <日本絵画の画面と構図・日本の巨匠 藤原信實・唐津焼の研究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、122p、A5判、1冊
口絵/出口王仁三郎一門の芸術 / 木村重信
日本絵画の画面と構図(美術史雑記-7-) / 源豊宗
樹魂の塊量(失われたものとの対話-3-) / 吉村貞司
幽学設計のモデル住宅 / 伊藤ていじ
続女人の書/平塚らいてう / 前田詇子
藤原信実(日本の巨匠-9-) / 吉田友之
発見と創造/立体のこころみ / 吉田光邦
日記のなかの中世と近世-10-悲劇の政治家〔立花実山の〕「梵字草」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
唐津焼の研究--中里喜平次旧記-前- / 中里太郎右衛門
やきもの実技入門-9-装飾-A- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-1- / 薮野健
孤立の鑑賞(鑑賞余情-9-) / 秦秀雄
絵巻入門-21-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-2- / 宮次男
私の手控帖/碗墓と壷葬 / 藤岡了一
民芸風土記/端広の鉄瓶 / 外村吉之介
同心草-22-季朝磁製日時計 / 満岡忠成
奈良雑記/在原寺趾 / 前川緑
扁額の書-45-元永定正の無縫ぶり / 榊莫山
二つの話題
美術時評 / 壷屋騒動
一展一作
案内 / 11月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、122p 、A5判 、1冊
口絵/出口王仁三郎一門の芸術 / 木村重信 日本絵画の画面と構図(美術史雑記-7-) / 源豊宗 樹魂の塊量(失われたものとの対話-3-) / 吉村貞司 幽学設計のモデル住宅 / 伊藤ていじ 続女人の書/平塚らいてう / 前田詇子 藤原信実(日本の巨匠-9-) / 吉田友之 発見と創造/立体のこころみ / 吉田光邦 日記のなかの中世と近世-10-悲劇の政治家〔立花実山の〕「梵字草」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 唐津焼の研究--中里喜平次旧記-前- / 中里太郎右衛門 やきもの実技入門-9-装飾-A- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-1- / 薮野健 孤立の鑑賞(鑑賞余情-9-) / 秦秀雄 絵巻入門-21-鎌倉絵巻--寺社縁起と祖師伝絵-2- / 宮次男 私の手控帖/碗墓と壷葬 / 藤岡了一 民芸風土記/端広の鉄瓶 / 外村吉之介 同心草-22-季朝磁製日時計 / 満岡忠成 奈良雑記/在原寺趾 / 前川緑 扁額の書-45-元永定正の無縫ぶり / 榊莫山 二つの話題 美術時評 / 壷屋騒動 一展一作 案内 / 11月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和47年12月 第411号 <日本の風景画・日本巨匠 定朝・白丹波を見直す・唐津焼の研究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、118p、A5判、1冊
口絵/ペルシアの土器 / 木村重信
日本の風景画(美術史雑記-8-) / 源豊宗
浅春の悲愁(失われたものとの対話-4-) / 吉村貞司
続女人の書-2-上村松園--永遠の美人画家 / 前田〔トシ〕子
定朝(日本の巨匠-10-) / 清水善三
伊豆の蔵座敷--戸田の太田家 / 伊藤ていじ
白丹波を見直す / 青木重雄
唐津焼の研究--中里喜平次旧記-後- / 中里太郎右衛門
やきもの実技入門-10-装飾-B- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-2- / 薮野健
日記のなかの中世と近世-11-小堀遠州の少年時代「多聞院日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
絵巻入門-22-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-1- / 宮次男
民芸風土記/ゆがけ / 外村吉之介
私の手控帖/殷周の施釉陶 / 藤岡了一
同心草-23-蜂竜盃と可盃 / 満岡忠成
奈良雑記/行基墓 / 前川緑
扁額の書-48完- / 榊莫山
始興の二資料 / 大橋乗保
仮説井戸茶碗の由来 / 中川竹治
美術時評/ある前衛画家の死
一展一作
二つの話題
案内/12月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、118p 、A5判 、1冊
口絵/ペルシアの土器 / 木村重信 日本の風景画(美術史雑記-8-) / 源豊宗 浅春の悲愁(失われたものとの対話-4-) / 吉村貞司 続女人の書-2-上村松園--永遠の美人画家 / 前田〔トシ〕子 定朝(日本の巨匠-10-) / 清水善三 伊豆の蔵座敷--戸田の太田家 / 伊藤ていじ 白丹波を見直す / 青木重雄 唐津焼の研究--中里喜平次旧記-後- / 中里太郎右衛門 やきもの実技入門-10-装飾-B- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-2- / 薮野健 日記のなかの中世と近世-11-小堀遠州の少年時代「多聞院日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 絵巻入門-22-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-1- / 宮次男 民芸風土記/ゆがけ / 外村吉之介 私の手控帖/殷周の施釉陶 / 藤岡了一 同心草-23-蜂竜盃と可盃 / 満岡忠成 奈良雑記/行基墓 / 前川緑 扁額の書-48完- / 榊莫山 始興の二資料 / 大橋乗保 仮説井戸茶碗の由来 / 中川竹治 美術時評/ある前衛画家の死 一展一作 二つの話題 案内/12月の博物館・美術館・画廊

工藝 118 「能面の女性美」「面の美」「安来の窯場」「大名物について」 

大釜書店
 兵庫県神戸市長田区片山町
1,000 (送料:¥185~)
日本民芸協会(編), 柳宗悦、河井寛次郎、野間清六[著]、工藝編輯室、昭和22、50p、22cm、1
1枚目写真にあるように、表紙が付いてません。4枚目写真に目次を掲載してますので、参考にしてください。本体の周縁部に、焼けと細かい茶色シミがあります。きれいな状態で読んでいただきたいので、OPPで透明カバーを巻いています(簡単に取れますし、本体に直接、接着しないので、跡が残ることもありません)。ご了解ください。本の中身に問題はありません。昭和22年発行。(帯付)で、ページ破れ、落丁、書き込みはありません。クリックポスト(追跡可能)で、即時発送します。宜しくお願いします。
昼の12時ぐらいまでのご注文ならば、当日の発送いたします。 大体、厚さ3センチ以内なら、クリックポスト(185円・追跡可)にて発送します。厚さが3センチ以上なら、レターパック・プラス(600円・追跡可)、大型本ならば、ゆうパックを使用します。 水濡れ防止のため、ビニールを使用し、衝撃吸収のため、エアキャップで梱包します。「迅速な発送」・「丁寧な梱包」を心がけます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,000 (送料:¥185~)
日本民芸協会(編), 柳宗悦、河井寛次郎、野間清六[著] 、工藝編輯室 、昭和22 、50p 、22cm 、1
1枚目写真にあるように、表紙が付いてません。4枚目写真に目次を掲載してますので、参考にしてください。本体の周縁部に、焼けと細かい茶色シミがあります。きれいな状態で読んでいただきたいので、OPPで透明カバーを巻いています(簡単に取れますし、本体に直接、接着しないので、跡が残ることもありません)。ご了解ください。本の中身に問題はありません。昭和22年発行。(帯付)で、ページ破れ、落丁、書き込みはありません。クリックポスト(追跡可能)で、即時発送します。宜しくお願いします。
  • 単品スピード注文

季刊銀花 119号 (1999 秋) 特集 オリッサの唄 インドを描く画家、秋野不矩九十一歳の夏(秋野不矩の世界 大岡信/インドにおける不矩流挨拶 山際素男/秋野さんの母性 樹木希林)/漆の花咲く国へ 日本、ミャンマー、ヴェトナム、中国、韓国

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
700
特集(アジアで漆の木を探す 加藤寛/漆楽土、ミャンマー往還 木曾の漆人、夏目有彦の十六年/ミャンマー・・・
表紙端に僅ヤケ (続、工芸を超えて 現代作家たちの挑戦 澤井清行/櫛と輪飾 アジアの漆装身具を訪ねて 松島さくら子/もう、花は咲いたかい? 韓国・申重鉉の生漆工房 内澤旬子/夜光貝の恵み 沖縄 首里城と調度と、前田孝允の漆仕事/全アジアの風が吹く琉球漆器 前田孝允/アジアの漆工芸にふれる)/蓮池三百六十五日 山形・太田威の観察ノートから/一軒家ギャラリーの夢 /飯田辰彦(茅葺き職人走る 北上川が育む葦を今に)/木塔山陽路 写真家、長谷川周の記録/「手」をめぐる四百字・20(手とて 波瀬満子/ダーティー・サムの喜び 柳宗民/受難の左手 籔内佐斗司/指 李恢成)/高田宏(奥沢書屋随想・58 列島を歩いて四千日 宮本常一の「忘れられた日本人」)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

季刊銀花 119号 (1999 秋) 特集 オリッサの唄 インドを描く画家、秋野不矩九十一歳の夏(秋野不矩の世界 大岡信/インドにおける不矩流挨拶 山際素男/秋野さんの母性 樹木希林)/漆の花咲く国へ 日本、ミャンマー、ヴェトナム、中国、韓国

700
特集(アジアで漆の木を探す 加藤寛/漆楽土、ミャンマー往還 木曾の漆人、夏目有彦の十六年/ミャンマーの漆にのめり込むの記 夏目有彦/夏目有彦さんと訪ねる、木曾・平沢の漆人たち/漆は絵の具 ヴェトナム、現代の漆絵 、文化出版局 、1999
表紙端に僅ヤケ (続、工芸を超えて 現代作家たちの挑戦 澤井清行/櫛と輪飾 アジアの漆装身具を訪ねて 松島さくら子/もう、花は咲いたかい? 韓国・申重鉉の生漆工房 内澤旬子/夜光貝の恵み 沖縄 首里城と調度と、前田孝允の漆仕事/全アジアの風が吹く琉球漆器 前田孝允/アジアの漆工芸にふれる)/蓮池三百六十五日 山形・太田威の観察ノートから/一軒家ギャラリーの夢 /飯田辰彦(茅葺き職人走る 北上川が育む葦を今に)/木塔山陽路 写真家、長谷川周の記録/「手」をめぐる四百字・20(手とて 波瀬満子/ダーティー・サムの喜び 柳宗民/受難の左手 籔内佐斗司/指 李恢成)/高田宏(奥沢書屋随想・58 列島を歩いて四千日 宮本常一の「忘れられた日本人」)

民藝 = The mingei 第119号 昭和37年11月号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎)、日本民芸協会、1962、62p、A5判、1冊
民芸と「浪費をつくり出す人々」➄ / 大原総一郎
世界工芸品の分類(承前) / 外村吉之介
上伊那の十王石像 / 池田三四郎
伊那の駒ヶ根 / 下村忠比古
瑠璃寺の仁王石像 / 田中豊太郎
吉備の民家⑨ / 外村吉之介
民芸館と東京七不思議 / 中尾信
グラフ 伊那の石像彫刻
六十年前の今⑪ / 河井寛次郎
エジプトの旅 / 徳力富吉郎
民芸随想➄ / 相馬貞三
二本の道 / 丸山太郎
柳宗悦著書解題
民芸館展案内
展覧会だより
地方協会だより
「たくみ」だより
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本民藝協会(田中豊太郎) 、日本民芸協会 、1962 、62p 、A5判 、1冊
民芸と「浪費をつくり出す人々」➄ / 大原総一郎 世界工芸品の分類(承前) / 外村吉之介 上伊那の十王石像 / 池田三四郎 伊那の駒ヶ根 / 下村忠比古 瑠璃寺の仁王石像 / 田中豊太郎 吉備の民家⑨ / 外村吉之介 民芸館と東京七不思議 / 中尾信 グラフ 伊那の石像彫刻 六十年前の今⑪ / 河井寛次郎 エジプトの旅 / 徳力富吉郎 民芸随想➄ / 相馬貞三 二本の道 / 丸山太郎 柳宗悦著書解題 民芸館展案内 展覧会だより 地方協会だより 「たくみ」だより 編集後記

工芸 71号

盛林堂書房
 東京都杉並区西荻南
11,000
日本民芸協会、昭和11年、22cm、1
限定版1000部 布装天地小ヤケ

棟方君
棟方のこと
作柄人柄
華厳譜の成立
華厳譜
挿絵に付て
近世職人の生活(三・完)
雑録

※「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。
※海外発送はできません。 Unfortunately, not all items are available for shipping outside Japan. ※代引には対応できません。 ※公費購入対応いたします。メッセージ欄にてお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
、日本民芸協会 、昭和11年 、22cm 、1
限定版1000部 布装天地小ヤケ 棟方君 棟方のこと 作柄人柄 華厳譜の成立 華厳譜 挿絵に付て 近世職人の生活(三・完) 雑録 ※「日本の古本屋」掲載商品は店舗とは別の倉庫に保管しております。来店し直接御覧になりたい方は事前にご連絡ください。事前連絡なく来店されてもご覧頂くことが出来ません。予めご了承ください。

季刊銀花 第119号 1999年秋 <特集①オリッサの唄-インドを描く画家、秋野不矩九十一歳の夏 ; 特集②漆の花咲く国へ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 鯛嘉行 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1999、200p、B5判、1冊
特集①オリッサの唄-インドを描く画家、秋野不矩九十一歳の夏
秋野不矩の世界 / 大岡信
インドにおける不矩流挨拶 / 山際素男
秋野さんの母性 / 樹木希林
特集②漆の花咲く国へ-日本、ミャンマー、ヴェトナム、中国、韓国
アジアで漆の木を探す / 加藤寛
漆楽土、ミャンマー往還-木曾の漆人、夏目有彦の十六年
ミャンマーの漆にのめり込むの記 / 夏目有彦
夏目有彦さんと訪ねる、木曾・平沢の漆人たち / 北條純之
漆は絵の具-ヴェトナム、現代の漆絵 / 飯田裕子
工芸を超えて-現代作家たちの挑戦 / 澤井清行
櫛と輪飾 アジアの漆装身具を訪ねて / 松島さくら子
もう、花は咲いたかい? 韓国・申重鉉の生漆工房 / 内澤旬子
夜光貝の恵み 沖縄-首里城と調度と、前田孝允の漆仕事 / 小林庸浩
全アジアの風が吹く琉球漆器 / 前田孝允
アジアの漆工芸にふれる ミャンマー、ヴェトナム、沖縄
蓮池三百六十五日-山形・太田威の観察ノートから
一軒家ギャラリーの夢
緑深い庭も拝見「工芸ギャラリー囿」
豊かな陰影を刻す「ギャルリ・百草」
布花が咲き競う「小さな資料館・山桜桃」
「ぎゃらりぃ・う」主人はジーパン感覚の漆芸家
よみがえった、三階屋に人が集う「濤音寮」
茅葺き職人走る 北上川が育む葦を今に / 飯田辰彦
木塔山陽路 写真家、長谷川周の記録 / 長谷川周
手をめぐる四百字⑳波瀬満子、柳宗民、籔内佐斗司、李恢成 / 波瀬満子 ; 柳宗民 ; 籔内佐斗司
手とて / 波瀬満子
ダーティー・サムの喜び / 柳宗民
受難の左手 / 籔内佐斗司
指 / 李恢成
奥沢書屋随想(58)列島を歩いて四千日--宮本常一の『忘れられた日本人』 / 高田宏
アジアバザール-「漆の花咲く国へ」から届いた日常使いの品々 / 小林庸浩
銀花萌芽帖
書物雑記
読者からの手紙 / 山室眞二
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子 ; 田原秀子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 鯛嘉行 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1999 、200p 、B5判 、1冊
特集①オリッサの唄-インドを描く画家、秋野不矩九十一歳の夏 秋野不矩の世界 / 大岡信 インドにおける不矩流挨拶 / 山際素男 秋野さんの母性 / 樹木希林 特集②漆の花咲く国へ-日本、ミャンマー、ヴェトナム、中国、韓国 アジアで漆の木を探す / 加藤寛 漆楽土、ミャンマー往還-木曾の漆人、夏目有彦の十六年 ミャンマーの漆にのめり込むの記 / 夏目有彦 夏目有彦さんと訪ねる、木曾・平沢の漆人たち / 北條純之 漆は絵の具-ヴェトナム、現代の漆絵 / 飯田裕子 工芸を超えて-現代作家たちの挑戦 / 澤井清行 櫛と輪飾 アジアの漆装身具を訪ねて / 松島さくら子 もう、花は咲いたかい? 韓国・申重鉉の生漆工房 / 内澤旬子 夜光貝の恵み 沖縄-首里城と調度と、前田孝允の漆仕事 / 小林庸浩 全アジアの風が吹く琉球漆器 / 前田孝允 アジアの漆工芸にふれる ミャンマー、ヴェトナム、沖縄 蓮池三百六十五日-山形・太田威の観察ノートから 一軒家ギャラリーの夢 緑深い庭も拝見「工芸ギャラリー囿」 豊かな陰影を刻す「ギャルリ・百草」 布花が咲き競う「小さな資料館・山桜桃」 「ぎゃらりぃ・う」主人はジーパン感覚の漆芸家 よみがえった、三階屋に人が集う「濤音寮」 茅葺き職人走る 北上川が育む葦を今に / 飯田辰彦 木塔山陽路 写真家、長谷川周の記録 / 長谷川周 手をめぐる四百字⑳波瀬満子、柳宗民、籔内佐斗司、李恢成 / 波瀬満子 ; 柳宗民 ; 籔内佐斗司 手とて / 波瀬満子 ダーティー・サムの喜び / 柳宗民 受難の左手 / 籔内佐斗司 指 / 李恢成 奥沢書屋随想(58)列島を歩いて四千日--宮本常一の『忘れられた日本人』 / 高田宏 アジアバザール-「漆の花咲く国へ」から届いた日常使いの品々 / 小林庸浩 銀花萌芽帖 書物雑記 読者からの手紙 / 山室眞二 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山本千恵子 ; 飯尾俊子 ; 青戸美代子 ; 田原秀子

美術手帖 1956年12月号臨時増刊 No.119 <美術年鑑1957>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 船戸洪 + 針生一郎 + 今泉篤男、美術出版社、1956、123p・・・
原色図版
・岡鹿之助 雪の発電所
・林武卓上花
・小絲源太郎 山粧う
・荻須高徳 Cassa Rossa(Venise))
・安井曾太郎 金蓉
・徳岡神泉 赤松
・丸栄百貨店
・亀倉雄策 原子力平和利用のポスター
<座談会> 1956年度美術界の問題をめぐつて / 船戸洪 ; 今泉篤男 ; 針生一郎
<概観>
・1956年度美術界の展望 洋画 / 柳亮
・1956年度美術界の展望 日本画 / 河北倫明
・1956年度美術界の展望 彫刻 / 柳亮
・1956年度美術界の展望 建築 / 浜口隆一
・1956年度美術界の展望 デザイン / 浜村順
・1956年度美術界の展望 工芸 / 岡田譲
・1956年度美術界の展望 写真 / 金丸重嶺
<記録> 1956年度美術界の動き
<再録> 主要展覧会評
主要作品図版(グラビア図版)
洋画・今日の新人展 JAN展 モダンアート展 美術文化展 読売アンデパンダン展 光風会展 春陽会展 国画会展 現代日本美術展 女流美術展 新樹会展 一陽会展 二科展 行動美術展 新制作展 一水会展 二紀会展 自由美術展 独立展 立軌会展 日展
日本画・青竜展 院展 新制作展 雪舟展 浦上玉堂展 丸山応挙展 菊池契月展 日展
彫刻・現代日本美術展 一陽会展 二科展 院展 行動美術展 自由美術展 新制作展 日展 高村光太郎展)
建築・公共建築 学校 住宅
デザイン・ディスプレイ 工業デザイン 日宣美展
工芸・日展 個展等
写真・ザ・ファミリ・オブ・マン展他
日仏具象派展・ビエンナーレ展 外人作家作品
海外美術界の動向
<記録> 主要展覧会一覧
<記録> 物故作家
案内 全国美術館・観覧施設
案内 全国美術関係学校・研究所
案内 画廊一覧(東京・大阪・京都)
案内 六大都市画材店・画材メーカー一覧
案内 美術関係出版物
美術関係団体名簿
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 座談会 : 船戸洪 + 針生一郎 + 今泉篤男 、美術出版社 、1956 、123p 、A5判 、1冊
原色図版 ・岡鹿之助 雪の発電所 ・林武卓上花 ・小絲源太郎 山粧う ・荻須高徳 Cassa Rossa(Venise)) ・安井曾太郎 金蓉 ・徳岡神泉 赤松 ・丸栄百貨店 ・亀倉雄策 原子力平和利用のポスター <座談会> 1956年度美術界の問題をめぐつて / 船戸洪 ; 今泉篤男 ; 針生一郎 <概観> ・1956年度美術界の展望 洋画 / 柳亮 ・1956年度美術界の展望 日本画 / 河北倫明 ・1956年度美術界の展望 彫刻 / 柳亮 ・1956年度美術界の展望 建築 / 浜口隆一 ・1956年度美術界の展望 デザイン / 浜村順 ・1956年度美術界の展望 工芸 / 岡田譲 ・1956年度美術界の展望 写真 / 金丸重嶺 <記録> 1956年度美術界の動き <再録> 主要展覧会評 主要作品図版(グラビア図版) 洋画・今日の新人展 JAN展 モダンアート展 美術文化展 読売アンデパンダン展 光風会展 春陽会展 国画会展 現代日本美術展 女流美術展 新樹会展 一陽会展 二科展 行動美術展 新制作展 一水会展 二紀会展 自由美術展 独立展 立軌会展 日展 日本画・青竜展 院展 新制作展 雪舟展 浦上玉堂展 丸山応挙展 菊池契月展 日展 彫刻・現代日本美術展 一陽会展 二科展 院展 行動美術展 自由美術展 新制作展 日展 高村光太郎展) 建築・公共建築 学校 住宅 デザイン・ディスプレイ 工業デザイン 日宣美展 工芸・日展 個展等 写真・ザ・ファミリ・オブ・マン展他 日仏具象派展・ビエンナーレ展 外人作家作品 海外美術界の動向 <記録> 主要展覧会一覧 <記録> 物故作家 案内 全国美術館・観覧施設 案内 全国美術関係学校・研究所 案内 画廊一覧(東京・大阪・京都) 案内 六大都市画材店・画材メーカー一覧 案内 美術関係出版物 美術関係団体名簿

Typographics"TEE" 創刊号~200号 (1980年5月~1998年4月) <合本9冊(193冊)一括 [99号・113号・125号・127号・142号・187号・198号(欠)] (日本タイポグラフィ協会会報)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
165,000
日本タイポグラフィ協会、日本タイポグラフィ協会、1980-1998、29.9 x 22 x 49.5・・・
主な特集記事
創刊号 (1980年5月) 創刊誌の制作プロセス大公開
2号 (1980年6月) 上林大韶の手描き文字作品集
17号 (1981年11月) 国際的イベントのシンボルマークを追って
21号 (1982年3月) 偉大なデザイナー、ヘルマン・ツアップ
22号 (1982年4月) コンピュータ用ドット文字の考察
27号 (1982年9月) スイスおよびヨーロッパの今日のタイポグラフィ
41号 (1983年10月) この道60年ミキイサム
45号 (1984年2月) タイポス出現から20年
46号 (1984年3月) 文芸書における横組みの実験的な試み
47号 (1984年4月) 特座談会 和文の組み版を考える
57号 (1985年2月) ブラッドベリイ・トンプソン
59号 (1985年4月) 図形楽譜
61号 (1985年6月) コトバの死、言葉の再生。Konkrate Poesie
65号 (1985年9月) 写植見本帳を考える
66号 (1985年10月) 電算写植 歴史的変遷と現状
71号 (1986年3月) 邦楽譜
84号 (1987年5月) JRデビューの舞台裏
87号 (1987年8月) アラン・ペコリックの優美な世界
96号 (1988年5月) マヴォー・工芸・書窓・暮らしの手帖各誌のタイポグラフィについて
98号 (1988年7月) スイス・タイポグラフィ 言語と空間の統合
100号 (1988年9月) 日本タイポグラフィ協会発行誌 全インデックス
101号 (1988年10月) 日本タイポグラフィ協会の歴史
104号 (1989年1月) 黎明期明朝體活字稿
108号 (1989年5月) 朝鮮の八文字の絵
126号 (1990年12月) 仮名によるファミリー概念
128号 (1991年3月) 那是一様的字 蘇松上海美華書館
148号 (1993年3月) マシュー・カーター
189号 (1997年3月) 永井一正をマークする
191号 (1997年5月) 亀倉雄策1915-1997
200号 (1998年4月) INDEX タイポグラフィックス・ティー 創刊号から200号までの[目録]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
165,000
日本タイポグラフィ協会 、日本タイポグラフィ協会 、1980-1998 、29.9 x 22 x 49.5cm 、9冊
主な特集記事 創刊号 (1980年5月) 創刊誌の制作プロセス大公開 2号 (1980年6月) 上林大韶の手描き文字作品集 17号 (1981年11月) 国際的イベントのシンボルマークを追って 21号 (1982年3月) 偉大なデザイナー、ヘルマン・ツアップ 22号 (1982年4月) コンピュータ用ドット文字の考察 27号 (1982年9月) スイスおよびヨーロッパの今日のタイポグラフィ 41号 (1983年10月) この道60年ミキイサム 45号 (1984年2月) タイポス出現から20年 46号 (1984年3月) 文芸書における横組みの実験的な試み 47号 (1984年4月) 特座談会 和文の組み版を考える 57号 (1985年2月) ブラッドベリイ・トンプソン 59号 (1985年4月) 図形楽譜 61号 (1985年6月) コトバの死、言葉の再生。Konkrate Poesie 65号 (1985年9月) 写植見本帳を考える 66号 (1985年10月) 電算写植 歴史的変遷と現状 71号 (1986年3月) 邦楽譜 84号 (1987年5月) JRデビューの舞台裏 87号 (1987年8月) アラン・ペコリックの優美な世界 96号 (1988年5月) マヴォー・工芸・書窓・暮らしの手帖各誌のタイポグラフィについて 98号 (1988年7月) スイス・タイポグラフィ 言語と空間の統合 100号 (1988年9月) 日本タイポグラフィ協会発行誌 全インデックス 101号 (1988年10月) 日本タイポグラフィ協会の歴史 104号 (1989年1月) 黎明期明朝體活字稿 108号 (1989年5月) 朝鮮の八文字の絵 126号 (1990年12月) 仮名によるファミリー概念 128号 (1991年3月) 那是一様的字 蘇松上海美華書館 148号 (1993年3月) マシュー・カーター 189号 (1997年3月) 永井一正をマークする 191号 (1997年5月) 亀倉雄策1915-1997 200号 (1998年4月) INDEX タイポグラフィックス・ティー 創刊号から200号までの[目録]

版画芸術 第5号

書苑よしむら
 大阪府大阪市北区天神橋
1,000
阿部出版、昭49、23cm、1冊
木村光佑サインナンバー入オリジナル版画1葉入 「日本の古典ポスター特集」ほか (三方と表紙にシミ、裏表紙に少シミと記名、表紙少イタミ、背に少イタミ・縦シワ・少ヨゴレ、頁中ほどに綴じ開き) 版画は状態経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

版画芸術 第5号

1,000
、阿部出版 、昭49 、23cm 、1冊
木村光佑サインナンバー入オリジナル版画1葉入 「日本の古典ポスター特集」ほか (三方と表紙にシミ、裏表紙に少シミと記名、表紙少イタミ、背に少イタミ・縦シワ・少ヨゴレ、頁中ほどに綴じ開き) 版画は状態経年並

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830