文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「平泉澄 他 日本学協会 編」の検索結果
6件

『日本』1958年4月

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
1,050
日本学協会編、平泉澄他、日本学協会、1958
52頁/並、少シミ少痛
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『日本』1958年4月

1,050
日本学協会編、平泉澄他 、日本学協会 、1958
52頁/並、少シミ少痛

大日本史の研究

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
6,000
平泉澄 他 日本学協会 編、立花書房、昭32、1
A5 函少イタミ ヤケ 三方シミ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,000
平泉澄 他 日本学協会 編 、立花書房 、昭32 、1
A5 函少イタミ ヤケ 三方シミ

日本 7月号 山鹿素行先生と武士道 東京裁判資料編纂の経緯と意義 菅沼貞風と図南の鵬翼 他

さわや「古本フルフル」
 神奈川県鎌倉市由比ガ浜
800
平泉澄・渡邊明・夏秋正文他、日本学協会、平成8年
48頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本 7月号 山鹿素行先生と武士道 東京裁判資料編纂の経緯と意義 菅沼貞風と図南の鵬翼 他

800
平泉澄・渡邊明・夏秋正文他 、日本学協会 、平成8年
48頁

日本 12月号 非常時に顧みる必勝の道(3)-大東亜戦争の問題は一朝一夕のことにあらず 令和二年を汚染した武漢コロナウイルス-中国共産党の黄昏か 三島事件五十年に寄せて 三島由紀夫氏の遺したもの(下) 広島「二十万の霊」を慰めるには-平泉澄博士『山河あり』を読んで 大東亜戦争が始まった日 他

さわや「古本フルフル」
 神奈川県鎌倉市由比ガ浜
500
平泉澄・永江太郎・葛城奈海・小松宏起・井上寶護・田村一二他、日本学協会、令和2年
表紙に折れ跡 本編美 52頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本 12月号 非常時に顧みる必勝の道(3)-大東亜戦争の問題は一朝一夕のことにあらず 令和二年を汚染した武漢コロナウイルス-中国共産党の黄昏か 三島事件五十年に寄せて 三島由紀夫氏の遺したもの(下) 広島「二十万の霊」を慰めるには-平泉澄博士『山河あり』を読んで 大東亜戦争が始まった日 他

500
平泉澄・永江太郎・葛城奈海・小松宏起・井上寶護・田村一二他 、日本学協会 、令和2年
表紙に折れ跡 本編美 52頁

『桃李』→『日本』1956年4月?70年11月号、うち不揃65冊分

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
23,800
日本学協会 編、日本学協会、1956-
1956年5?9,11,12月/57年1,4?6,11,12月/58年1?6月/61年1,3?7,11,12月/62年1,3?5,8,10?12月/65年1?12月/66年1?10月/67年1?3,8?10月号、厚さ19.5センチ、平泉澄/小室直樹/作田荘一/座談会・学生自治会はどうあるべきか─安保騒動の反省と学生自治の検討/教科書検定問題特集/早大紛争の教訓(鈴木邦男)他、ヤケ少シミ少痛/波打感
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

『桃李』→『日本』1956年4月?70年11月号、うち不揃65冊分

23,800
日本学協会 編 、日本学協会 、1956-
1956年5?9,11,12月/57年1,4?6,11,12月/58年1?6月/61年1,3?7,11,12月/62年1,3?5,8,10?12月/65年1?12月/66年1?10月/67年1?3,8?10月号、厚さ19.5センチ、平泉澄/小室直樹/作田荘一/座談会・学生自治会はどうあるべきか─安保騒動の反省と学生自治の検討/教科書検定問題特集/早大紛争の教訓(鈴木邦男)他、ヤケ少シミ少痛/波打感

日本 正月号 非常時に顧みる必勝の道(4)-直江山城守の軍法と『孫子』 令和三年の課題は、中国の脅威に対する正しい認識 覇権国家中国の野望!-香港・台湾・日本はどうなる、どうする 梅里先生碑陰拜銘(上)水戸藩主徳川光圀の自叙伝 万葉集古義に学ぶ(1) 唱歌「一月一日」と皇室 先人たちが学んだ日本の歴史(1) 他

さわや「古本フルフル」
 神奈川県鎌倉市由比ガ浜
500
平泉澄・永江太郎・福島香織・宮田正彦・玉川可奈子・三荻祥・渡邊拓也他、日本学協会、令和3年
表紙に折れ跡 本編美 52頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本 正月号 非常時に顧みる必勝の道(4)-直江山城守の軍法と『孫子』 令和三年の課題は、中国の脅威に対する正しい認識 覇権国家中国の野望!-香港・台湾・日本はどうなる、どうする 梅里先生碑陰拜銘(上)水戸藩主徳川光圀の自叙伝 万葉集古義に学ぶ(1) 唱歌「一月一日」と皇室 先人たちが学んだ日本の歴史(1) 他

500
平泉澄・永江太郎・福島香織・宮田正彦・玉川可奈子・三荻祥・渡邊拓也他 、日本学協会 、令和3年
表紙に折れ跡 本編美 52頁

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000