JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
浦島次郎蓬莱噺 新作十二番の内第八番
大通世界 二冊
天製糸瓜の水
陸奥の長者 少年文學第二十編
略解時代狂句選
大通世界
太陽 第4巻第5号(明治31年3月5日)―人か影か(幸堂得知)、竹の雪(下)(渡邊霞亭)、飛花落葉(泉鏡花)、伊藤巳代治男(鳥谷部春汀)ほか
さゝきげん
幸堂滑稽譚 木版(年峰)・序(篁村)
百夜草 下之巻
明治小説文庫第6編
報知新聞懸賞当選豆腐料理
勇婦真弓
当世俳優修行・慈善・心中
銀座・築地物語絵巻
陸奥の長者 (少年文学)
みちのく長者 少年文学第20 編
太陽 第3巻第8号(明治30年4月20日)―馬丁仙吉(山田美妙)、あはれ浮世(大団円)(桜痴居士)、演劇刷新の唯一策(坪内雄藏)、おぼえ帳(2)(斎藤緑雨)、花見の記(幸堂得知)ほか
大通世界第一巻 <初版>
大通世界第二巻 <初版 紐綴>
校訂 忠臣蔵浄瑠璃集 (帝国文庫)
天製糸瓜の水 <博文館袖珍小説(小型本)>
「月刊百芸雑誌」創刊号
小国民 明治26年9月(5年18号)露伴(陰徳陽徳・上)、研堂(富岳登りの記・つづき)、幸堂得知(教訓太郎殿の犬) 他
小国民 第5年第9号(明治26年5月1日)―国益(石井研堂)、悪太郎の日記帳、銭の消失(拙誠)、新案十六むさし(幸堂得知)、地熱防護会議(つゞき)(鹵男子)、にせ源氏(2)(研堂散史)ほか
天製糸瓜の水 袖珍小説第六編
当世俳優修行 幸堂得知/慈善 三昧道人/心中 南翠外史(須藤南翠)
小国民 明治26年7月(5年13号)印度の古き話(露伴・5頁)、幸堂得知 他
太陽小説 第2編
近代文学研究叢書14 幸堂得知・伊藤左千夫・岡倉天心・大野洒竹・W・デニング・井上頼国
みちのく長者 少年文学第20編
現代名流通の話 <重版>
青すたれ
『文藝倶楽部』1900年1月(6巻1編)(雑誌)
東京新誌 大正15年8月(1巻1号)菅竹浦、山崎金男、幸堂得知、飯島花月、木村旦水、耽奇楼主人
明治大正文学全集 第2巻 第二卷
『青柳』
あふひ (書誌書目シリーズ2)
[雑誌]文藝倶楽部 14巻1号 口絵木版欠
[雑誌]早稲田文学 12号
校訂忠臣蔵浄瑠璃集 帝国文庫第38編 <初版 カバー破レ傷ミ蔵印多し 1036頁>
太陽 明治30年1月5日(3巻1号)鳩山和夫、阪谷芳郎、大岡育造、島田三郎、坪内雄蔵、高橋五郎、福地桜痴、饗庭篁村、末松謙澄、外山正一、尾崎紅葉、遅塚麗水、宮崎三昧、幸堂得知、乙羽庵、塩井雨江、渋沢栄一 他
太陽 第2巻第16号(明治29年8月5日)―悪縁(紫芳山人)、夏鶯(思案外史)、国際法上より観たる日清戦争(完結)(山口弘一)ほか
少年雅賞 (初版・木版入)
太陽 第2巻第23号(明治29年11月20日)―勝手口(上)(泉鏡花)、大夜光珠(ナサニール・ホーソルン・作/桐生悠々・訳)、厭世詩人ハインリッヒ・ハイネ(田岡嶺雲)、朝鮮の鉱山(西和田久学)ほか
文藝倶楽部 第15巻第11編(明治42年8月1日)―六郎景澄(山田美妙/春汀・画)、一年(岩田烏山/古洞・画)、いぢけもの(山田萍南/春帆・画)、舞台策と調和(川上音二郎)ほか
新小説 11年10巻
続帝国文庫 種彦短篇傑作集
新小説 6年1巻
1 2 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。