文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「建築と繪畫」の検索結果
29件

建築と絵画  改造文庫

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
810
ラスキン 著 内田佐久郎 訳、改造社、昭8、1
文庫 裸本 ヤケ・少折れ 小印
【送料 全国一律300円】 ※重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築と絵画  改造文庫

810
ラスキン 著 内田佐久郎 訳 、改造社 、昭8 、1
文庫 裸本 ヤケ・少折れ 小印

建築と絵画

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
1,200
ラスキン/内田佐久郎訳、改造社、昭8
改造文庫、初版/ヤケシミ中程度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

建築と絵画

1,200
ラスキン/内田佐久郎訳 、改造社 、昭8
改造文庫、初版/ヤケシミ中程度

建築と繪畫

木本書店
 東京都北区滝野川
3,600
ラスキン/内田佐久郎譯、改造社、昭和8年、1冊
初版、改造社文庫第一部第八十五編
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

建築と繪畫

3,600
ラスキン/内田佐久郎譯 、改造社 、昭和8年 、1冊
初版、改造社文庫第一部第八十五編

建築と絵画 <改造文庫 ; 第1部 第85篇>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
880
ラスキン 著 ; 内田佐久郎 訳、改造社、昭8、387, 18p、16cm、1冊
カバーはヤケ・破れあり 本体・本文は経年良好です。
GW祝日は発送業務をお休みいたします。ご注文返信と発送につきましてはお待たせすることがございますのでご了承ください。 *クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト370円/プラス520円・佐川(小型)陸便660円~・ゆうパック/ヤマト宅配便800円(東北)~2,300円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築と絵画 <改造文庫 ; 第1部 第85篇>

880
ラスキン 著 ; 内田佐久郎 訳 、改造社 、昭8 、387, 18p 、16cm 、1冊
カバーはヤケ・破れあり 本体・本文は経年良好です。

Villa Lante al Gianicolo. L'architettura e la decorazione pittorica.

五山堂書店
 東京都世田谷区上祖師谷
5,000
Roma, Bardi、1981、2冊
〔伊〕ジャニコロのヴィラ・ランテ。建築と絵画装飾 リリウス ヘンリック 2 vols. 25cm softcover 
日本郵政のクリックポスト・レターパックプラス・ゆうパック・ゆうパック代引での発送です。 ご不在、ポスト・宅配ボックスに入らない等の理由で返送されてきた場合はご連絡の上再度発送致しますが、その際の送料実費はご負担ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

Villa Lante al Gianicolo. L'architettura e la decorazione pittorica.

5,000
、Roma, Bardi 、1981 、2冊
〔伊〕ジャニコロのヴィラ・ランテ。建築と絵画装飾 リリウス ヘンリック 2 vols. 25cm softcover 

建築と繪畫

才谷屋書店
 東京都小金井市貫井南町
700
ラスキン 著 内田佐久郎 訳、改造文庫、昭和8
文庫判 387頁 裸本・帯付 全体に経年によるヤ
ケ、シミ、傷み有 本扉に印と書き込み
平日の注文は翌日までの発送可能です。土日・祭日の注文は祭日あけの発送が多くなります。送料:スマートレター(210円)、クリックポスト(250~370円)、レターパックライト(430),レターパックプラス(600円)、大型本と全集等は規格外料金かゆうパック料金になります。ハガキでの注文も承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

建築と繪畫

700
ラスキン 著 内田佐久郎 訳 、改造文庫 、昭和8
文庫判 387頁 裸本・帯付 全体に経年によるヤ ケ、シミ、傷み有 本扉に印と書き込み

建築と絵画 ーラファエル前派主義ー (改造文庫)

成匠堂書店
 新潟県長岡市台町
2,000
ラスキン・内田佐久郎訳、改造社、昭和8年
文庫、裸本、表紙背と本文ヤケ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

建築と絵画 ーラファエル前派主義ー (改造文庫)

2,000
ラスキン・内田佐久郎訳 、改造社 、昭和8年
文庫、裸本、表紙背と本文ヤケ。

リチャード・マイヤーとフランク・ステラ 建築と絵画の接点

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
810
拝戸雅彦, 西澤みどり編集、アキラ・イケダ・コーポレーション、1996、1
22×24.5cm 少ヤケ
【送料 全国一律300円】 ※重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

リチャード・マイヤーとフランク・ステラ 建築と絵画の接点

810
拝戸雅彦, 西澤みどり編集 、アキラ・イケダ・コーポレーション 、1996 、1
22×24.5cm 少ヤケ

建築と絵画

氷川書房
 東京都葛飾区青戸
4,400
ラスキン、内田佐久郎訳、改造文庫・布装、昭8
初版 405頁 表紙に薄シミあり
【水曜日・土曜日定休】 国税庁適格請求書発行事業者番号 T2810722326225
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

建築と絵画

4,400
ラスキン、内田佐久郎訳 、改造文庫・布装 、昭8
初版 405頁 表紙に薄シミあり

リチャード・マイヤーとフランク・ステラ 建築と絵画の接点

古書ワルツ
 東京都青梅市成木8-33-
650
アキラ・イケダ・コーポレーション、1996、1
大判。図録。紙装。本体表紙背日焼け、少スレ有。本体経年並。白色表紙。
★送料について ①800グラム未満 : ゆうメールもしくはゆうパケット (300円)※(800グラム以下の場合でも3センチを超える場合はレターパック600での発送となります)。/② 800グラム以上はレターパック600 (600円) /③ ゆうパック 1箱 (880円):④(北海道、四国、山口、九州)は 1箱 (1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

リチャード・マイヤーとフランク・ステラ 建築と絵画の接点

650
、アキラ・イケダ・コーポレーション 、1996 、1
大判。図録。紙装。本体表紙背日焼け、少スレ有。本体経年並。白色表紙。

国際建築 18巻11号 建築と絵画と彫刻をどう結びつけるか 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
1,590
スウェーデンの現代建築の3、昭26、1冊
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

国際建築 18巻11号 建築と絵画と彫刻をどう結びつけるか 

1,590
スウェーデンの現代建築の3 、昭26 、1冊

12〜18世紀 聖なるロシア美術 国立歴史博物館展

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
1,300
新田喜代見監、ユーラシア・ワールド、1993、1
会場:新潟ロシア村、29×23。状態美本。収録145点(宝石・貴金属工芸、刺繍、聖像画、彫刻。文:「中世ロシアの宗教建築と絵画」新田喜代見他。レターパックライトで発送
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

12〜18世紀 聖なるロシア美術 国立歴史博物館展

1,300
新田喜代見監 、ユーラシア・ワールド 、1993 、1
会場:新潟ロシア村、29×23。状態美本。収録145点(宝石・貴金属工芸、刺繍、聖像画、彫刻。文:「中世ロシアの宗教建築と絵画」新田喜代見他。レターパックライトで発送

VIENNA 1900 Architecture and Painting(ウィーン1900年/建築と絵画)

小林書店/名古屋市
 愛知県名古屋市中川区尾頭橋
1,800
Christian M. Nebehay/英語版、Verlag Christian Brandsta・・・
20.5×11.5cm大162頁のうち140頁ほどに写真多数挿入あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

VIENNA 1900 Architecture and Painting(ウィーン1900年/建築と絵画)

1,800
Christian M. Nebehay/英語版 、Verlag Christian Brandstatter 、1994年 、1
20.5×11.5cm大162頁のうち140頁ほどに写真多数挿入あり

美術手帖 58・59・60・61・62・63号<合本>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
4,070
デッサンと詩(田村隆一・福永武彦・北園克衛、他)、瀧口修造(ハンス・エルニ)、阿部展也・丹下健三(対・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

美術手帖 58・59・60・61・62・63号<合本>

4,070
デッサンと詩(田村隆一・福永武彦・北園克衛、他)、瀧口修造(ハンス・エルニ)、阿部展也・丹下健三(対談・建築と絵画)、瀧口修造、他(ブラック展特集)、北代省三(モダン・デザイン) 、美術出版社 、1952/7〜12

美術手帖 1952年10月号No.61 宿命への抵抗ゴーギャンの生涯/柳亮 モダン・デザイン構成の可能性/中村真 橋の美しさについてー広島平和大橋によせるー/池辺陽 建築と絵画の協力についてー壁画・その他ー/阿部展也×丹下健三 技法ノート構図と感動/三雲祥之助 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
大下正男 編集、美術出版社、1952(昭和27)一冊、83頁、A5小さめ
初版  年代相当 表紙背側ヤケ ゴーギャンのページ線引きアリ シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1952年10月号No.61 宿命への抵抗ゴーギャンの生涯/柳亮 モダン・デザイン構成の可能性/中村真 橋の美しさについてー広島平和大橋によせるー/池辺陽 建築と絵画の協力についてー壁画・その他ー/阿部展也×丹下健三 技法ノート構図と感動/三雲祥之助 他

800
大下正男 編集 、美術出版社 、1952(昭和27)一冊 、83頁 、A5小さめ
初版  年代相当 表紙背側ヤケ ゴーギャンのページ線引きアリ シミ

黒い太陽

南陽堂書店
 北海道札幌市北区北8条西5丁目
6,600
岡本太郎 著、美術出版社、1959年、178p (図版共12枚)、21×22cm、1冊
カバーにヤケ,スレ,イタミ,破れによる一部欠けあり・本体天地小口,見返し,扉に経年のヤケシミあり・見開きを1枚切り取りしています・本文線引き書込み,破れ等などの特に目立った難はありません
◆【送料について】クリックポスト210円(1㎏3cm以内)・日本郵便レターパックプラス600円/レターパックライト430円・宅配便(配送地域,重さ,サイズによって配送料が異なります)◆適格請求書発行事業者です。公費でご購入の場合は必要書類等ご指示を添えてお申込みください◆領収書等の書類が必要なお客様は、ご注文時に宛名等必要事項含めご連絡ください◆店頭にてお受取をご希望の場は、前日までにメール・お電話にてご連絡をお願い致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
岡本太郎 著 、美術出版社 、1959年 、178p (図版共12枚) 、21×22cm 、1冊
カバーにヤケ,スレ,イタミ,破れによる一部欠けあり・本体天地小口,見返し,扉に経年のヤケシミあり・見開きを1枚切り取りしています・本文線引き書込み,破れ等などの特に目立った難はありません

「美術史」 第151号 2001年10月

即興堂
 千葉県市川市大洲
1,000
美術史学会編、美術史学会、平成13年(2001年)、A4判、1冊
美術史学会が発行する定期刊行 表紙少スレ、状態並 

〔本文〕

東京国立博物館蔵「日月山水図屏風」右隻の画題についての
再検討/矢野明子
歌麿美人画と京伝『客衆肝照子』/安井雅恵
土田麥僊 初期の作品について/上田文
慶州昌林寺址三層石塔の八部衆像について/水野さや
ヴェズレーのラ・マドレーヌ修道院聖堂ナルテックスの扉口
彫刻――中央大扉口の図像プログラムと『使徒行伝』――/
中西麻澄
ナポリ、サンタ・マリア・ドンナレジーナ聖堂の建築と絵画
/谷古宇尚
ローヒル・ファン・デル・ヴェイデン作《ブラデリン祭壇画
》に描かれた二つの「穴」について/木川弘美
ティツィアーノ作《エウロペの掠奪》の意味および形態の源
泉/細野喜代
ジョゼッペ・アルチンボルドの「合成肖像」に関する試論
― 《四季》,《四大》及び《ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ二世》にお ける身体と王権の象徴 ―/小川浩史
ニコラ・プッサン作《二人のニンフと蛇のいる風景》の作品解釈 ― ニュンファエウムと霊感の泉 ―/望月典子
フェルナン・クノップフのジャポニスム/高木陽子
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
美術史学会編  、美術史学会 、平成13年(2001年) 、A4判 、1冊
美術史学会が発行する定期刊行 表紙少スレ、状態並  〔本文〕 東京国立博物館蔵「日月山水図屏風」右隻の画題についての 再検討/矢野明子 歌麿美人画と京伝『客衆肝照子』/安井雅恵 土田麥僊 初期の作品について/上田文 慶州昌林寺址三層石塔の八部衆像について/水野さや ヴェズレーのラ・マドレーヌ修道院聖堂ナルテックスの扉口 彫刻――中央大扉口の図像プログラムと『使徒行伝』――/ 中西麻澄 ナポリ、サンタ・マリア・ドンナレジーナ聖堂の建築と絵画 /谷古宇尚 ローヒル・ファン・デル・ヴェイデン作《ブラデリン祭壇画 》に描かれた二つの「穴」について/木川弘美 ティツィアーノ作《エウロペの掠奪》の意味および形態の源 泉/細野喜代 ジョゼッペ・アルチンボルドの「合成肖像」に関する試論 ― 《四季》,《四大》及び《ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ二世》にお ける身体と王権の象徴 ―/小川浩史 ニコラ・プッサン作《二人のニンフと蛇のいる風景》の作品解釈 ― ニュンファエウムと霊感の泉 ―/望月典子 フェルナン・クノップフのジャポニスム/高木陽子

近世日本絵画史論

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
330 (送料:¥350~)
谷信一 著、道統社、昭和17、338, 10p 図版15枚、19cm
函 書込み 記名有
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
330 (送料:¥350~)
谷信一 著 、道統社 、昭和17 、338, 10p 図版15枚 、19cm
函 書込み 記名有
  • 単品スピード注文

美術史 第151冊  ●東京国立博物館蔵「日月山水図屏風」右隻の画題についての再検討/矢野明子 ●歌麿美人画と京伝『客衆肝照子』/安井雅恵 ●土田麥僊 初期の作品について/上田文 ●慶州昌林寺址三層石塔の八部衆像について/水野さや ●ヴェズレーのラ・マドレーヌ修道院聖堂ナルテックスの扉口彫刻――中央大扉口の図像プログラムと『使徒行伝』――/中西麻澄 ●ナポリ、サンタ・マリア・ドンナレジーナ聖堂の建築と絵画/谷古宇尚 ●ローヒル・ファン・デル・ヴェイデン作《ブラデリン祭壇画》に描かれた二つの「穴」について/木川弘美 ●ティツィアーノ作《エウロペの掠奪》の意味および形態の源泉/細野喜代 ●ジョゼッペ・アルチンボルドの「合成肖像」に関する試論― 《四季》,《四大》及び《ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ二世》にお ける身体と王権の象徴 ―/小川浩史 ●ニコラ・プッサン作《二人のニンフと蛇のいる風景》の作品解釈 ― ニュンファエウムと霊感の泉 ―/望月典子 ●フェルナン・クノップフのジャポニスム/高木陽子

海月文庫
 大阪府大阪市淀川区木川東
1,000
美術史学会、平成13年10月、A4版、1冊
状態:良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術史 第151冊  ●東京国立博物館蔵「日月山水図屏風」右隻の画題についての再検討/矢野明子 ●歌麿美人画と京伝『客衆肝照子』/安井雅恵 ●土田麥僊 初期の作品について/上田文 ●慶州昌林寺址三層石塔の八部衆像について/水野さや ●ヴェズレーのラ・マドレーヌ修道院聖堂ナルテックスの扉口彫刻――中央大扉口の図像プログラムと『使徒行伝』――/中西麻澄 ●ナポリ、サンタ・マリア・ドンナレジーナ聖堂の建築と絵画/谷古宇尚 ●ローヒル・ファン・デル・ヴェイデン作《ブラデリン祭壇画》に描かれた二つの「穴」について/木川弘美 ●ティツィアーノ作《エウロペの掠奪》の意味および形態の源泉/細野喜代 ●ジョゼッペ・アルチンボルドの「合成肖像」に関する試論― 《四季》,《四大》及び《ウェルトゥムヌスとしてのルドルフ二世》にお ける身体と王権の象徴 ―/小川浩史 ●ニコラ・プッサン作《二人のニンフと蛇のいる風景》の作品解釈 ― ニュンファエウムと霊感の泉 ―/望月典子 ●フェルナン・クノップフのジャポニスム/高木陽子

1,000
、美術史学会 、平成13年10月 、A4版 、1冊
状態:良好

美術手帖 1952年9月号 No.60 <モダン・デザイン / 亀倉雄策>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか、美術出版社、1952、83p、A5判、1冊
原色版
・ムア 三つの立像のためのスケッチ
・小絲源太郎 港
・ゴッホ オーヴェルの村寺
・デュフィ 競馬場にて
・シロニイ 壁の断片
・コロー マンドリンを弾く女
・ルソオ 人形を持てる少女
写真版
・ムア 横たわれる裸像
・小絲源太郎氏
・セザンヌ 水浴
・マチス ヴァンス礼拝堂内部
・興福寺無著像
・リオデジャネーロ・リスボン・マドリッド
・多古村子供アトリエ作品
・広重 庄野の雨
グラビヤ版
・ムア作品集
・グラビヤ版 美術史より
ヘンリー・ムーアを訪ねる / 今泉篤男
モダン・デザイン / 亀倉雄策
パリ・画商・にせ物・売立 / 石原竜一
小糸〔源太郎〕さんとの四時間 / 森村正平
セザンヌの造型 / 海老原喜之助
パステル画の保存について / 天羽義安
建築と絵画の協力について①住宅と美術(対談) / 阿部展也 + 丹下健三
古代彫刻の写真作家たち / 安藤更生
本文 海外ニュース
マリオ・シロニイ「壁の断片」解説 / 三雲祥之助
ブラジル南欧日記 / 菅野圭哉
自画像 / 児島善三郎、堀文子
「多古子供アトリエ」の実態 / 池田栄
東西美術略史⑦1800~1850 / 嘉門安雄、鈴木進
アンリ・ルソー「人形を持てる少女」解説 / 井上靖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか 、美術出版社 、1952 、83p 、A5判 、1冊
原色版 ・ムア 三つの立像のためのスケッチ ・小絲源太郎 港 ・ゴッホ オーヴェルの村寺 ・デュフィ 競馬場にて ・シロニイ 壁の断片 ・コロー マンドリンを弾く女 ・ルソオ 人形を持てる少女 写真版 ・ムア 横たわれる裸像 ・小絲源太郎氏 ・セザンヌ 水浴 ・マチス ヴァンス礼拝堂内部 ・興福寺無著像 ・リオデジャネーロ・リスボン・マドリッド ・多古村子供アトリエ作品 ・広重 庄野の雨 グラビヤ版 ・ムア作品集 ・グラビヤ版 美術史より ヘンリー・ムーアを訪ねる / 今泉篤男 モダン・デザイン / 亀倉雄策 パリ・画商・にせ物・売立 / 石原竜一 小糸〔源太郎〕さんとの四時間 / 森村正平 セザンヌの造型 / 海老原喜之助 パステル画の保存について / 天羽義安 建築と絵画の協力について①住宅と美術(対談) / 阿部展也 + 丹下健三 古代彫刻の写真作家たち / 安藤更生 本文 海外ニュース マリオ・シロニイ「壁の断片」解説 / 三雲祥之助 ブラジル南欧日記 / 菅野圭哉 自画像 / 児島善三郎、堀文子 「多古子供アトリエ」の実態 / 池田栄 東西美術略史⑦1800~1850 / 嘉門安雄、鈴木進 アンリ・ルソー「人形を持てる少女」解説 / 井上靖

建築と社会 第21輯第1号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
3,300 (送料:¥200~)
日本建築協会、1938年、260×185mm
昭和13年 ヤケ、シミ、傷ミ等経年感

・非常時に直面する新春の建築界:片岡安
・昭和12年の回顧:葛野壮一郎
・昭和13年への展望:モトノ・セイゴ
・時局下に希望をもつ:大倉三郎
・時局に際して建築技術者の抱負:酒井勇三郎
・建築家の再認識:山口儀三郎
・建築論壇のこと:中野順次郎
・新工法への拍車:元良勲
・小住宅への課題:伊藤正文
・建築職工への再認識:鈴木忠五郎
・都市に於ける貸住宅経営の実際:政岡基次
・建築と絵画について:豊藤勇
・鉄筋コンクリート単筋T形梁計算図表:藤田静雄
(1)昭和13年建築界の予想, (2)時局下の建築界に対する感想及び対策
・時報
コンクリート管内鉄筋の応力
・建築随想
建築の前進:本多正道
転換期を前にして:亀井幸次郎
五年間の編輯後記:新名種夫
ブック・レビュー:堀口甚吉
・新建築欄
朝日ビル名古屋支店(名古屋), ニュルンベルグの競技場計画(ドイツ), 廣野ゴルフ場(兵庫県), 北野劇場(大阪), Birmingham郊外 Dubleyの動物園(イギリス), Ben Marden's Riviera(アメリカ), ニューヨークのインターナショナル・カジノ(アメリカ), マイアミ海岸の住宅(アメリカ), 住宅(イギリス), Yeovilの映画劇場(イギリス), ヴェーロナ市の新橋梁 Navi橋(イタリヤ), ヴェーロナ市の新橋梁 San Francesco橋(イタリヤ), ヴェーロナ市の新橋梁 Garibardi橋及Catena橋 (イタリヤ)
・会報
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥200~)
、日本建築協会 、1938年 、260×185mm
昭和13年 ヤケ、シミ、傷ミ等経年感 ・非常時に直面する新春の建築界:片岡安 ・昭和12年の回顧:葛野壮一郎 ・昭和13年への展望:モトノ・セイゴ ・時局下に希望をもつ:大倉三郎 ・時局に際して建築技術者の抱負:酒井勇三郎 ・建築家の再認識:山口儀三郎 ・建築論壇のこと:中野順次郎 ・新工法への拍車:元良勲 ・小住宅への課題:伊藤正文 ・建築職工への再認識:鈴木忠五郎 ・都市に於ける貸住宅経営の実際:政岡基次 ・建築と絵画について:豊藤勇 ・鉄筋コンクリート単筋T形梁計算図表:藤田静雄 (1)昭和13年建築界の予想, (2)時局下の建築界に対する感想及び対策 ・時報 コンクリート管内鉄筋の応力 ・建築随想 建築の前進:本多正道 転換期を前にして:亀井幸次郎 五年間の編輯後記:新名種夫 ブック・レビュー:堀口甚吉 ・新建築欄 朝日ビル名古屋支店(名古屋), ニュルンベルグの競技場計画(ドイツ), 廣野ゴルフ場(兵庫県), 北野劇場(大阪), Birmingham郊外 Dubleyの動物園(イギリス), Ben Marden's Riviera(アメリカ), ニューヨークのインターナショナル・カジノ(アメリカ), マイアミ海岸の住宅(アメリカ), 住宅(イギリス), Yeovilの映画劇場(イギリス), ヴェーロナ市の新橋梁 Navi橋(イタリヤ), ヴェーロナ市の新橋梁 San Francesco橋(イタリヤ), ヴェーロナ市の新橋梁 Garibardi橋及Catena橋 (イタリヤ) ・会報
  • 単品スピード注文

美術手帖 60号 (1952年9月号)対談:舞台装置の話(伊藤憙朔×大久保泰)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1952年9月、21cm
目次 (tableOfContents)
口絵 原色版 ムア 三つの立像のためのスケッチ /
口絵 原色版 小絲源太郎 港 /
口絵 原色版 ゴッホ オーヴェルの村寺 /
口絵 原色版 デュフィ 競馬場にて /
口絵 原色版 シロニイ 壁の断片 /
口絵 原色版 コロー マンドリンを弾く女 /
口絵 原色版 ルソオ 人形を持てる少女 /
口絵 写真版 ムア 横たわれる裸像 /
口絵 写真版 小絲源太郎氏 /
口絵 写真版 セザンヌ 水浴 /
口絵 写真版 マチス ヴァンス礼拝堂内部 /
口絵 写真版 興福寺無著像 /
口絵 写真版 リオデジャネーロ・リスボン・マドリッド /
口絵 写真版 多古村子供アトリエ作品 /
口絵 写真版 広重 庄野の雨 /
口絵 グラビヤ版 ムア作品集 /
口絵 グラビヤ版 美術史より /
ヘンリー・ムアを訪ねる / 今泉篤男 /
モダン・デザイン / 亀倉雄策 /
パリ・画商・にせ物・売立 / 石原竜一 /
小糸〔源太郎〕さんとの四時間 / 森村正平 /
セザンヌの造型 / 海老原喜之助 /
パステル画の保存について / 天羽義安 /
建築と絵画の協力について-1-住宅と美術(対談) / 阿部展也 ; 丹下健三 /
古代彫刻の写真作家たち / 安藤更生 /
本文 海外ニュース /
マリオ・シロニイ「壁の断片」解説 / 三雲祥之助 /
ブラジル南欧日記 / 菅野圭哉 /
本文 自画像 / 児島善三郎 ; 堀文子 /
「多古子供アトリエ」の実態 / 池田栄 /
東西美術略史-7-1800~1850 / 嘉門安雄 ; 鈴木進 /
アンリ・ルソー「人形を持てる少女」解説 / 井上靖 /
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1952年9月 、21cm
目次 (tableOfContents) 口絵 原色版 ムア 三つの立像のためのスケッチ / 口絵 原色版 小絲源太郎 港 / 口絵 原色版 ゴッホ オーヴェルの村寺 / 口絵 原色版 デュフィ 競馬場にて / 口絵 原色版 シロニイ 壁の断片 / 口絵 原色版 コロー マンドリンを弾く女 / 口絵 原色版 ルソオ 人形を持てる少女 / 口絵 写真版 ムア 横たわれる裸像 / 口絵 写真版 小絲源太郎氏 / 口絵 写真版 セザンヌ 水浴 / 口絵 写真版 マチス ヴァンス礼拝堂内部 / 口絵 写真版 興福寺無著像 / 口絵 写真版 リオデジャネーロ・リスボン・マドリッド / 口絵 写真版 多古村子供アトリエ作品 / 口絵 写真版 広重 庄野の雨 / 口絵 グラビヤ版 ムア作品集 / 口絵 グラビヤ版 美術史より / ヘンリー・ムアを訪ねる / 今泉篤男 / モダン・デザイン / 亀倉雄策 / パリ・画商・にせ物・売立 / 石原竜一 / 小糸〔源太郎〕さんとの四時間 / 森村正平 / セザンヌの造型 / 海老原喜之助 / パステル画の保存について / 天羽義安 / 建築と絵画の協力について-1-住宅と美術(対談) / 阿部展也 ; 丹下健三 / 古代彫刻の写真作家たち / 安藤更生 / 本文 海外ニュース / マリオ・シロニイ「壁の断片」解説 / 三雲祥之助 / ブラジル南欧日記 / 菅野圭哉 / 本文 自画像 / 児島善三郎 ; 堀文子 / 「多古子供アトリエ」の実態 / 池田栄 / 東西美術略史-7-1800~1850 / 嘉門安雄 ; 鈴木進 / アンリ・ルソー「人形を持てる少女」解説 / 井上靖 / 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

「図説 バロック」 華麗なる建築・音楽・美術の世界 <ふくろうの本>

古書猛牛堂
 愛媛県松山市岩崎町
1,000
中島智章 著、河出書房新社、2010年 初版、143p、22cm、1冊
カバーにBBシール(自由価格本)が貼付されています カバーと帯に幾分の痛み 本文に特段の支障はなく、通読には差し支えありません
※公費を除き、前払いにて承ります ご理解を賜りますようお願い申し上げます ※追跡番号のある、ゆうパケット、レターパック、ゆうパック便を使用します ※なるべく、ゆうパケット便(250円~360円)でご送本致しますが、梱包後厚さ3センチ超の書籍はレターパックプラス便(600円)、専用封筒に収まらない場合は、ゆうパック便での配送になります ※ご注文やお問い合わせ前に、小店の「お知らせ欄」で、お取引の概要をご確認下さい
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
中島智章 著 、河出書房新社 、2010年 初版 、143p 、22cm 、1冊
カバーにBBシール(自由価格本)が貼付されています カバーと帯に幾分の痛み 本文に特段の支障はなく、通読には差し支えありません

アルヴァ・アアルト エッセイとスケッチ

南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥770~)
ヨーラン・シルツ/武藤章・坂井玲子・吉崎恵子 訳、鹿島出版会、136、195×195
カバー欠 天シミ

スケッチは、アルヴァ・アアルトの創作活動において、実に中心的な役割を演じていた。若い時からかなりの時間を費やしたスケッチや絵は、彼の主要目的である建築形態をあやつるための手段であった。

1981年に出版された初版。

■目次
・序
・過去の時代からのモチーフ
・既成の都市計画の中での住宅建設
・ストックホルム展 I
・ストックホルム展 II
・問題としての住居
・フィンランドからの手紙
・住宅問題の地理学
・合理主義と人間
・構造および材料の近代建築への影響
・万国博覧会:ニューヨーク万国博/ゴールデン・ゲート博覧会
・E・G・アスプルンドの想い出
・建築を人間的なものにする
・戦後の再建
・カレリアの建築
・ヨーロッパの再建が現代の建築の最も中心的な問題を浮かび上がらせた
・社会問題としての建物の高さ
・文化と技術
・鱒と渓流
・国土計画と文化の目標
・エリエル・サーリネン
・公共建築の衰退
・「フィンランドは建築する」展
・ムーラッツァロの実験住宅
・芸術と技術
・ヒューマニズムとマテリアリズムの間
・建材としての木
・アンリ・ヴァンド・ヴェルドの想い出
・建築の闘い
・建築家のパラダイス思考
・記事に代えて
・ユバスキュラ高校百年祭での講演
・都市計画と公共建築
・ナショナルーインターナショナル
・対話
・ジークフリート・ギーディオンの想い出
・建築と絵画、彫刻との関係
・あとがき 武藤章・吉崎恵子
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

アルヴァ・アアルト エッセイとスケッチ

2,200 (送料:¥770~)
ヨーラン・シルツ/武藤章・坂井玲子・吉崎恵子 訳 、鹿島出版会 、136 、195×195
カバー欠 天シミ スケッチは、アルヴァ・アアルトの創作活動において、実に中心的な役割を演じていた。若い時からかなりの時間を費やしたスケッチや絵は、彼の主要目的である建築形態をあやつるための手段であった。 1981年に出版された初版。 ■目次 ・序 ・過去の時代からのモチーフ ・既成の都市計画の中での住宅建設 ・ストックホルム展 I ・ストックホルム展 II ・問題としての住居 ・フィンランドからの手紙 ・住宅問題の地理学 ・合理主義と人間 ・構造および材料の近代建築への影響 ・万国博覧会:ニューヨーク万国博/ゴールデン・ゲート博覧会 ・E・G・アスプルンドの想い出 ・建築を人間的なものにする ・戦後の再建 ・カレリアの建築 ・ヨーロッパの再建が現代の建築の最も中心的な問題を浮かび上がらせた ・社会問題としての建物の高さ ・文化と技術 ・鱒と渓流 ・国土計画と文化の目標 ・エリエル・サーリネン ・公共建築の衰退 ・「フィンランドは建築する」展 ・ムーラッツァロの実験住宅 ・芸術と技術 ・ヒューマニズムとマテリアリズムの間 ・建材としての木 ・アンリ・ヴァンド・ヴェルドの想い出 ・建築の闘い ・建築家のパラダイス思考 ・記事に代えて ・ユバスキュラ高校百年祭での講演 ・都市計画と公共建築 ・ナショナルーインターナショナル ・対話 ・ジークフリート・ギーディオンの想い出 ・建築と絵画、彫刻との関係 ・あとがき 武藤章・吉崎恵子
  • 単品スピード注文

美術手帖 1952年10月号 No.61 <演奏会と造形 実験工房現代作品演奏会 / 滝口修造>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1952、83p、A5判、1冊
原色版
・ゴーギャン プルターニュの水車
・メローニ 深夜の雄鶏
・ベン・シャーン盲目のアコーディオン弾き
・ビカソ瀕死の馬を運ぶミノトウル
・ブラック クラリネット
・北川民次 少女とキリギリス
・シスレー 古バカビーへの道
・モディリアニ 女の顔
写真版
・ベルギーのボスター / 船戸洪
・山口薫氏
・広島平和大橋
・ローマの美術街
・技法ノートより
・オブジェを配したステージ
・高橋由一 不忍池図
グラビヤ版
・ストックホルムの吊看板
・グラビヤ版 美術史より
秋の展覧会ひらく / 土門拳
宿命への抵抗 ゴーギャンの生涯 / 柳亮
モダン・デザイン・構成の可能性 / 中村真
ギノ・メローニの作品 / 今泉篤男
山口薫氏のこと アトリエ訪問 / 上島長健
本文 自画像 / 木下孝則、勅使河原蒼風
橋の美しさについて 広島平和大橋(イサム・ノグチ)によせる / 池辺陽
建築と絵画の協力について②壁画・その他(対談) / 阿部展也 + 丹下健三
パブロ・ピカソ「瀕死の馬を運ぶミノトウル」解説 / 末松正樹
ジョルジュ・ブラック「クラリネット」解説 / 岡本太郎
二科・行動・院展・青竜展を見て(対談) / 植村鷹千代、徳大寺公英
構図と感動① 技法ノート / 三雲祥之助
本文 海外ニュース
演奏会と造形 実験工房現代作品演奏会 / 滝口修造
東西美術略史⑧ / 嘉門安雄、鈴木進
アメデオ・モディリアニ「女の顔」解説 / 岡鹿之助
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1952 、83p 、A5判 、1冊
原色版 ・ゴーギャン プルターニュの水車 ・メローニ 深夜の雄鶏 ・ベン・シャーン盲目のアコーディオン弾き ・ビカソ瀕死の馬を運ぶミノトウル ・ブラック クラリネット ・北川民次 少女とキリギリス ・シスレー 古バカビーへの道 ・モディリアニ 女の顔 写真版 ・ベルギーのボスター / 船戸洪 ・山口薫氏 ・広島平和大橋 ・ローマの美術街 ・技法ノートより ・オブジェを配したステージ ・高橋由一 不忍池図 グラビヤ版 ・ストックホルムの吊看板 ・グラビヤ版 美術史より 秋の展覧会ひらく / 土門拳 宿命への抵抗 ゴーギャンの生涯 / 柳亮 モダン・デザイン・構成の可能性 / 中村真 ギノ・メローニの作品 / 今泉篤男 山口薫氏のこと アトリエ訪問 / 上島長健 本文 自画像 / 木下孝則、勅使河原蒼風 橋の美しさについて 広島平和大橋(イサム・ノグチ)によせる / 池辺陽 建築と絵画の協力について②壁画・その他(対談) / 阿部展也 + 丹下健三 パブロ・ピカソ「瀕死の馬を運ぶミノトウル」解説 / 末松正樹 ジョルジュ・ブラック「クラリネット」解説 / 岡本太郎 二科・行動・院展・青竜展を見て(対談) / 植村鷹千代、徳大寺公英 構図と感動① 技法ノート / 三雲祥之助 本文 海外ニュース 演奏会と造形 実験工房現代作品演奏会 / 滝口修造 東西美術略史⑧ / 嘉門安雄、鈴木進 アメデオ・モディリアニ「女の顔」解説 / 岡鹿之助

中村登一 論文集

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
5,500
著 : 中村登一、番匠設計、1972、194p、B5判、1冊
1947
・新しい点景
・組立住宅試考
・引揚孤児ホームの設計について
・建築と絵画
・街の建築特輯
・文教地区計画をめぐる座談会
・美術館利用者主態調査①
・上野文教地区計画説明書
1948
・審査後感
・新住宅懸賞競技佳作B席, C席に就いて
・寸考
・15坪の木造住宅懸賞競技審査を終って思ったこと
・象牙の塔はくずれず(福井地震の調査から)
・建築学生は生きている
・芸術大学論
1950
・座談会 最近の建築を語る作街の建築の動向
・弱きもの、それは建築家である 最高裁判所庁舎
1951
・NAUデザイン部会報発刊のことば
・箱根登山龍車、小涌谷駅
1952
・和風建築について
・パチンコビル設計に際して
1955
・近代主義建築の存在価値は何か
・「新建築」への希望
・民族建築様式の2つの方向 日本建築学会閣東支部第18回研究発表会
・数寄屋建築ノート①
1956
・霞々公社の設計に思う
・箱根町役場,代々木区民館,幡が谷区民会館の設計
1957
・アメリカ 宅建築と日本的造型
1958
・小住宅と敷地
・第7回襖紙、壁紙展示会
・見学ノート
1960
・質問室
・質問室
・質問室
・メートル法実施とモデュール
1961
・フーラ博士の新しい建築
・信州の民家建築
1962
・ソ連業界の新しいデザインの方向について
・ありのまま
1963
・高級分譲アパートについて
・建具屋さんの今日の問題
・数寄屋建築ノート②
・京都国際文化会館設計要旨
1964
・川甚
・川甚設計者の言葉
1965
・青山コーポラス
・新建築アンケート
1966
・母子保養施設
1967)
・都立大学目黒校舎建設工事設計メモ
・日本建築と住宅
・木造住宅平面図集
・(建設コラム)近代和風建築現況、歴史、手法、今後
・高層化する料理,飲食店建築について
・建築トピック
建築家憲章と仕事量
設計と施工
住宅難
知能と知識
・板橋区役所第5出張所
・意匠と計画(横浜センタービル)
1968
・建築家のみた霰が関ビルアンケート
・建築思潮について
・私と建築
年代不明
・Sさんの家
・一つの基準としての住宅
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
著 : 中村登一 、番匠設計 、1972 、194p 、B5判 、1冊
1947 ・新しい点景 ・組立住宅試考 ・引揚孤児ホームの設計について ・建築と絵画 ・街の建築特輯 ・文教地区計画をめぐる座談会 ・美術館利用者主態調査① ・上野文教地区計画説明書 1948 ・審査後感 ・新住宅懸賞競技佳作B席, C席に就いて ・寸考 ・15坪の木造住宅懸賞競技審査を終って思ったこと ・象牙の塔はくずれず(福井地震の調査から) ・建築学生は生きている ・芸術大学論 1950 ・座談会 最近の建築を語る作街の建築の動向 ・弱きもの、それは建築家である 最高裁判所庁舎 1951 ・NAUデザイン部会報発刊のことば ・箱根登山龍車、小涌谷駅 1952 ・和風建築について ・パチンコビル設計に際して 1955 ・近代主義建築の存在価値は何か ・「新建築」への希望 ・民族建築様式の2つの方向 日本建築学会閣東支部第18回研究発表会 ・数寄屋建築ノート① 1956 ・霞々公社の設計に思う ・箱根町役場,代々木区民館,幡が谷区民会館の設計 1957 ・アメリカ 宅建築と日本的造型 1958 ・小住宅と敷地 ・第7回襖紙、壁紙展示会 ・見学ノート 1960 ・質問室 ・質問室 ・質問室 ・メートル法実施とモデュール 1961 ・フーラ博士の新しい建築 ・信州の民家建築 1962 ・ソ連業界の新しいデザインの方向について ・ありのまま 1963 ・高級分譲アパートについて ・建具屋さんの今日の問題 ・数寄屋建築ノート② ・京都国際文化会館設計要旨 1964 ・川甚 ・川甚設計者の言葉 1965 ・青山コーポラス ・新建築アンケート 1966 ・母子保養施設 1967) ・都立大学目黒校舎建設工事設計メモ ・日本建築と住宅 ・木造住宅平面図集 ・(建設コラム)近代和風建築現況、歴史、手法、今後 ・高層化する料理,飲食店建築について ・建築トピック 建築家憲章と仕事量 設計と施工 住宅難 知能と知識 ・板橋区役所第5出張所 ・意匠と計画(横浜センタービル) 1968 ・建築家のみた霰が関ビルアンケート ・建築思潮について ・私と建築 年代不明 ・Sさんの家 ・一つの基準としての住宅 [ほか]

原色の呪文 <人と思想>

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
1,000
岡本太郎 著、文芸春秋、昭44、458p、B6
3刷 カバー背少焼け 天地小口焼け
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,000
岡本太郎 著 、文芸春秋 、昭44 、458p 、B6
3刷 カバー背少焼け 天地小口焼け

原色の呪文 <人と思想>

よかばい堂
 福岡県福岡市南区寺塚
1,800
岡本太郎 著、文芸春秋、昭和49年、458p、20cm
カバーヤケシミ 見開きに蔵書シール添付
三方ヤケシミ ページ内概ね良好
事務所の休業:土日祝  韓国・中国・香港・台湾はEMSで発送 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

原色の呪文 <人と思想>

1,800
岡本太郎 著 、文芸春秋 、昭和49年 、458p 、20cm
カバーヤケシミ 見開きに蔵書シール添付 三方ヤケシミ ページ内概ね良好

SD スペースデザイン No.379 1996年4月 <特集 : 大地と光の変様 オーストラリア建築 1788->

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 小林克弘、岡本美樹、鹿島出版会、1996、124p、29.3 x 22・・・
特集 : 大地と光の変様 オーストラリア建築 1788-
オーストラリアの建築の魅力/小林克弘
1 オーストラリア植民の始まり/東京都立大学建築学科小林研究室
2 シドニーのコロニアル建築
3 タスマニアの教会建築
4 オーストラリアン・ハウス
オ-ストラリア建築
・1 オ-ストラリア植民の始まり 原住民アボリジニと流刑地の建設/岡本美樹
・2 シドニ-のコロニアル建築 マクワリ-総督とF.H.グリ-ンウェイのシドニ-/岡本美樹
・3 タスマニアの教会建築 J.L.ア-チャ-とJ.ブラックバ-ンの建築/岡本美樹
・4 オ-ストラリアン・ハウス ジョ-ジアンのベランダ・ハウス/岡本美樹
・5 メルボルンのヴィクトリアン建築 ゴ-ルドラッシュが生んだ華やかな建築群/岡本美樹
・6 都市住居テラスハウス アイアン・レ-スの町並み/岡本美樹
・7 キャンベラの新首都計画 アメリカ人建築家W.B.グリフィンの活躍/安藤貴昭
・8 現代建築の可能性 世界的標準化と地域的固有化との振幅の中に/佐々木竜郎
オ-ストラリア建築と植民の痕跡/Jennifer Taylor
建築の<メタモルフォ-シス>オ-ストラリアン・バンガロ-の系譜/片木篤
自然と建築についての考察/Peter Wilson
オーストラリアの歴史+建築家年表
参考文献および図版出典リスト
ネクストジェネレーションin New York-スミス=ミラー+ホーキンソンとジョエル・サンダース
スミス=ミラー+ホーキンソン
コーニング・グラス・コンプレックス
マスター・プラン、「未完のユートピア、新世界のための公園
マクスミン・ハウス
L.A.アーツ・パーク/バーバラ・クルーガー
アトリウムと屋外劇場
ジョエル・サンダース
「視覚限定性(サイト・スピーシフィック)」
ペダーセン邸
批評的な境界,あるいはモダニズム/ミニマリズムからの逃走の線,スミス=ミラ-+ホ-キンソンとジョエル・サンダ-スの建築への序
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : 小林克弘、岡本美樹 、鹿島出版会 、1996 、124p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : 大地と光の変様 オーストラリア建築 1788- オーストラリアの建築の魅力/小林克弘 1 オーストラリア植民の始まり/東京都立大学建築学科小林研究室 2 シドニーのコロニアル建築 3 タスマニアの教会建築 4 オーストラリアン・ハウス オ-ストラリア建築 ・1 オ-ストラリア植民の始まり 原住民アボリジニと流刑地の建設/岡本美樹 ・2 シドニ-のコロニアル建築 マクワリ-総督とF.H.グリ-ンウェイのシドニ-/岡本美樹 ・3 タスマニアの教会建築 J.L.ア-チャ-とJ.ブラックバ-ンの建築/岡本美樹 ・4 オ-ストラリアン・ハウス ジョ-ジアンのベランダ・ハウス/岡本美樹 ・5 メルボルンのヴィクトリアン建築 ゴ-ルドラッシュが生んだ華やかな建築群/岡本美樹 ・6 都市住居テラスハウス アイアン・レ-スの町並み/岡本美樹 ・7 キャンベラの新首都計画 アメリカ人建築家W.B.グリフィンの活躍/安藤貴昭 ・8 現代建築の可能性 世界的標準化と地域的固有化との振幅の中に/佐々木竜郎 オ-ストラリア建築と植民の痕跡/Jennifer Taylor 建築の<メタモルフォ-シス>オ-ストラリアン・バンガロ-の系譜/片木篤 自然と建築についての考察/Peter Wilson オーストラリアの歴史+建築家年表 参考文献および図版出典リスト ネクストジェネレーションin New York-スミス=ミラー+ホーキンソンとジョエル・サンダース スミス=ミラー+ホーキンソン コーニング・グラス・コンプレックス マスター・プラン、「未完のユートピア、新世界のための公園 マクスミン・ハウス L.A.アーツ・パーク/バーバラ・クルーガー アトリウムと屋外劇場 ジョエル・サンダース 「視覚限定性(サイト・スピーシフィック)」 ペダーセン邸 批評的な境界,あるいはモダニズム/ミニマリズムからの逃走の線,スミス=ミラ-+ホ-キンソンとジョエル・サンダ-スの建築への序

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
パイプ
パイプ
¥6,600