JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
アバンギャルド・シアター 1892~1992
黎明期の脱主流演劇サイト ニューヨークの熱きリーダー 1950-60 <American theater>
現代アメリカ戯曲選集1
19世紀アメリカのポピュラー・シアター 国民的アイデンティティの形成 叢書「演劇論の現在」
19世紀アメリカのポピュラー・シアター
テアトロ No.672 1998/9 戯曲 カレー屋の女 佃典彦
黎明期の脱主流演劇サイト ニューヨークの熱きリーダー 1950-60
テアトロ No.466 1981/12 小特集 行政改革と演劇助成の行方/戯曲 25時の来訪者 斎藤憐
19世紀アメリカのポピュラー・シアター 国民的アイデンティティの形成 (叢書演劇論の現在)
19世紀アメリカのポピュラー・シアター 国民的アイデンティティの形成
[雑誌]学鐙 80巻10号 [書評「引用句の宝典」「プログラム評価」他]
テアトロ No.565 1990/3 小特集 近未来劇のゆくへ/戯曲 出張の夜 岸田理生
テアトロ No.553 1989/3 特集 戯曲読みなおし(三好十郎・岸田国士・ミラー・ブレヒト)/戯曲 びっくり箱 アン・チスレット/ほか
テアトロ No.886 2014/2 総括座談会 現代を描く演劇人たち/戯曲 東の風が吹くとき 高木達
テアトロ No.584 1991/10 座談会(3件) /戯曲 WALTZ 岸田理生、四十七歳の秋 小松幹生
テアトロ No.705 2001/3 2000年舞台ベストワン・ワーストワン/戯曲 ピカドン・キジムナー 坂手洋二/ほか
テアトロ No.599 1993/1 座談会 1992年の演劇界 軽さと現代のリアリティ/戯曲 冬の馬 清水邦夫
テアトロ No.587 1992/1 座談会 転換期の演劇 1991年の演劇界/戯曲 1980年のブルースハープ 鐘下辰男
テアトロ No.709 2001/7 ヒーロー・ヒロインなき時代の演劇/戯曲 永遠―PART2・彼と彼女 岸田理生、成層圏に棲む鵺 鐘下辰男/ほか
テアトロ No.471 1982/5 特集 ブロードウェイとウェスト・エンド/戯曲 アマデウス ピター・シェーファー
テアトロ No.659 1997/9 二人芝居 ドラマの原点/戯曲 そして、あなたに逢えた 近石綏子/ほか
テアトロ No.712 2001/9 (特集)今 アバンギャルドとは何なのか、演劇人への手紙/戯曲 アルケオプテリクスの卵 佃典彦、火男 翠羅臼
テアトロ No.578 1991/4 特集 野田秀樹と鴻上尚史/戯曲;愚者には見えないラ・マンチャの王様の裸 横内謙介
テアトロ No.586 1991/12 小特集 ソヴィエト演劇はどうなる/戯曲 ピクニック・コンダクタ 坂手洋二/ほか
テアトロ No.721 2002/5 特集 華々しき女優たち/戯曲 不死鳥の落胤 さいふうめい、そらにさからふもの 大森寿美男
テアトロ No.858 2012/2 総括座談会 3・11以後と日本演劇/オペラ 金色夜叉 台本=山本清多、戯曲 バス停 藤田傳・石川守哉
現代アメリカ戯曲選集1
現代アメリカ戯曲選集 全2巻揃
総合演劇雑誌 テアトロ No.678 1999年2月号
19世紀アメリカのポピュラー・シアター : 国民的アイデンティティの形成 <叢書「演劇論の現在」>
19世紀アメリカのポピュラー・シアター : 国民的アイデンティティの形成 <叢書 演劇論の現在>
ストーン夫人のローマの春 (テネシー・ウィリアムズ小説集) テネシー・ウィリアムズ; 斎藤偕子
テアトロ No.893 2014/8 特集 戦争を見つめる劇作家たち/現代スペイン戯曲⑥ ロスコンケーキに隠された幸運の小さな人形、戯曲 故郷の空はるかに 琴崎の杜ものがたり 品川能正、戯曲 私は太田、広島の川 ジャン・ポールアレーグル 岡田正子訳
新劇 225号 1972年1月号
総合演劇雑誌 テアトロ No.666 1998年3月号
俳優座劇場制作No.2「メテオール」2幕喜劇公演プログラムパンフレット 作・フリードリヒ・デュレンマット 訳・岩村行雄、改修+演出・内垣啓一、制作・千田是也、装置・朝倉摂 他 キャスト/芥川比呂志、山口果林、小笠原良智、村上冬樹、中野誠也、高林由紀子、三谷昇、長岡輝子、西田敏行、他 文/デュレンマットの演劇・岩渕達治、「メテオール」談義・宮下啓三、西欧演劇の精神風土・斎藤偕子、俳優賛/山崎正和→芥川比呂志、安部公房→山口果林、戸板康二→田島義文、宮口精二→村上冬樹、加藤剛→中野誠也、文野朋子→高林由紀子、矢代静一→三谷昇 石沢秀二→長岡輝子 他
美術手帖 1977年8月号
美術手帖 1976年6月号
美術手帖 1977年8月号 No.423 <特集 : 装飾の修辞学 アール・デコ>
テアトロ (574)
演劇を問う、批評を問う
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。