JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
古文書料紙論叢
増補 料紙
俵屋宗達 : 料紙装飾と扇面画を中心に :開館30周年記念特別展 限定2500部
必携古典籍・古文書料紙事典
料紙、増補
新しい料紙のつくり方
料紙
料紙 増補.
石島雉子郎短冊 「飛蟻立って湖は暮るゝに舟大工」
料紙 見本紙11点貼付
D25100310〇彩色木版 文様 東京岩崎男爵所蔵 近任卿筆朗詠太田切料紙文様 日本歴史 昭和年代〇和本古書古文書
D25100307〇彩色木版 文様 東京益田考氏所蔵 小野道風阿弥切料紙蓮唐草門 日本歴史 昭和年代〇和本古書古文書
庄司瓦全短冊 「萍のよるへさためしよし戸哉 瓦全」
庄司瓦全短冊 「歌ふもの去りて月さす茶山かな 瓦全」
現代かな作家と装飾料紙
古今和歌集 巻十七
定本古筆と料紙研究にかけた生涯・桑田笹舟生誕九十五周年記念出版
日本の美術No.397 料紙装飾 箔散らし
料紙装飾 : 箔散らし <日本の美術>
古今倭歌集 巻第八
元永本古今集
詠歌の大概
書の紙 : 手漉画仙紙と料紙 日本・中国・韓国
元輔集
入道右大臣集
鑑古室詠草
為家本 大和物語
岡田耿陽短冊 「春月や
藤原義江・色紙(小)
荻原井泉水・色紙(小)
豊蔵坊信海・色紙(小)
建仁元年三月歌合
博労の古事
林房雄色紙 「秋晴や魚篭に五枚の鯛の色
色紙・料紙づくり : 趣味の金銀箔 箔の基本技法のすべて
亀井勝一郎・色紙(小)
古今和歌集 巻第十七
野村泊月短冊「菊花壇裏は鳴瀬の大井川」
古今和歌集 古写本一巻
高浜虚子短冊 「東山静に羽子の舞ひ落ぬ」
谷耕月・色紙
必携 古典籍・古文書料紙事典
富安風生・色紙(小)
中塚一碧楼・色紙(小)
1 2 3 4 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。