文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新出 隆」の検索結果
31件

新出雲百景 「原隆利写真集」

だんだん書房
 島根県出雲市稲岡町
1,500
BeeBooks、1994
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

新出雲百景 「原隆利写真集」

1,500
、BeeBooks 、1994
カバー

知への挑戦

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,000 (送料:¥350~)
新出 隆、生涯学習・体育研究所
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000 (送料:¥350~)
新出 隆 、生涯学習・体育研究所
  • 単品スピード注文

よくわかる管理栄養士合格テキスト 最新出題基準対応改訂4版

古書苑にしき
 東京都江戸川区宇喜田町
1,500
安部 隆雄。、弘文社、令和元年6月第4版第1刷発行。、351、A5版、1
未購読・未使用の美本。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

よくわかる管理栄養士合格テキスト 最新出題基準対応改訂4版

1,500
安部 隆雄。 、弘文社 、令和元年6月第4版第1刷発行。 、351 、A5版 、1
未購読・未使用の美本。

新出唐五代墓誌人名索引

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
馬聡 編、鳳凰出版社、2024年12月
新出唐五代墓志人名索引 馬聰 凤凰出版社

近年来,新出唐五代墓志大量问世,有益学林。然而其出处分散,体量庞大,查考不易。仅有的几种索引,或收録墓志较少,或仅为墓主人名索引,导致墓志中出现的大量人物,无法查考。本书汇集近二十年来新出土之唐五代墓志9000余方,时间下限至2022年。全书由两部分组成:一为墓志目録,详列文献出处;一为人名索引,收録墓志中出现的所有唐 五代人物。读者可由索引检索人名,再由目録追寻所在墓志,从而快速定位相关人物,为学术研究提供极大便利。

目  录
前言

凡例

書目省稱表

墓誌目録



武德

貞觀


附:義和

延壽

永徽

顯慶

龍朔

麟德

乾封

總章

咸亨

上元

儀鳳

調露

永隆

開耀

永淳

弘道

嗣聖

文明

武周

光宅

垂拱

永昌

載初

天授

如意

長壽

延載

證聖

天册萬歲

萬歲登封

萬歲通天

神功

聖曆

久視

大足

長安



........

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
馬聡 編 、鳳凰出版社 、2024年12月
新出唐五代墓志人名索引 馬聰 凤凰出版社 近年来,新出唐五代墓志大量问世,有益学林。然而其出处分散,体量庞大,查考不易。仅有的几种索引,或收録墓志较少,或仅为墓主人名索引,导致墓志中出现的大量人物,无法查考。本书汇集近二十年来新出土之唐五代墓志9000余方,时间下限至2022年。全书由两部分组成:一为墓志目録,详列文献出处;一为人名索引,收録墓志中出现的所有唐 五代人物。读者可由索引检索人名,再由目録追寻所在墓志,从而快速定位相关人物,为学术研究提供极大便利。 目  录 前言 凡例 書目省稱表 墓誌目録 唐 武德 貞觀 附:義和 延壽 永徽 顯慶 龍朔 麟德 乾封 總章 咸亨 上元 儀鳳 調露 永隆 開耀 永淳 弘道 嗣聖 文明 武周 光宅 垂拱 永昌 載初 天授 如意 長壽 延載 證聖 天册萬歲 萬歲登封 萬歲通天 神功 聖曆 久視 大足 長安 唐 ........ 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

美術史 第17冊  JOURNAL OF ART HISTOR SOCIET VOL.5 NO.1

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
便利堂、1955年10月、30 x 21㎝
〔圖版〕

一、土佐光信筆 三條西實隆像(東京 酒井宇吉氏蔵)
二、a 北魏金堂半跏思惟像 b 東魏金堂半跏思惟像

〔本文〕

實隆像の紙形――土佐光信考補遺――/谷信一
新出の一遍上人像について/裏辻憲道
北魏末、東魏の半跏思惟像について/松原三郎
成都萬佛寺の石佛像/馮漢驥

〔書評〕

田村實造・小林行雄「慶陵」/川上涇

學會彙報
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、便利堂 、1955年10月 、30 x 21㎝
〔圖版〕 一、土佐光信筆 三條西實隆像(東京 酒井宇吉氏蔵) 二、a 北魏金堂半跏思惟像 b 東魏金堂半跏思惟像 〔本文〕 實隆像の紙形――土佐光信考補遺――/谷信一 新出の一遍上人像について/裏辻憲道 北魏末、東魏の半跏思惟像について/松原三郎 成都萬佛寺の石佛像/馮漢驥 〔書評〕 田村實造・小林行雄「慶陵」/川上涇 學會彙報 (少ヤケ)

美術研究 第215号 (昭和36年3月) 目次画像あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
田中一松(宗達をめぐる二三の問題 新出作品の紹介を中心として)、秋山光「隆房卿艶詞絵」をめぐって い・・・
宗達をめぐる二三の問題--新出作品の紹介を中心として=A Few Problems Concerning Sōtatsu: Introducing recently discovered works of the Sōtatsu style / 田中一松 / p253~274,巻頭図4枚

「隆房卿艶詞絵」をめぐって--いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格=On the Picture-scroll "Love Romance of Lord Takafusa": The identification and historical character of the scroll known as "Fujinami-e Sōshi" / 秋山光和 / p275~298,図巻頭4枚

平家公達草紙と藤原隆房--青海波の段の出典を中心として=The Picture-scroll "Heike Kindachi Sōshi" and Fujiwara Takafusa: The source of the text of its "Seigaiha" section / 中村義雄 / p299~311

図版要項=Explanation of the Plates / p312~312

美術研究所報=Report of the Institute / p312~312

図版 一 秋草屛風 伊年印 部分 原色版 東京 山岡鉎兵衛氏蔵=PLATES Pl. I (in colour) Portion of the pair screen of autumn grasses /

図版 二 同 全図=PLATES Pl. II Overall view of the above /

図版 三 同 部分=PLATES Pl. III Portion of the above /

図版 四 槙楓屛風 対青軒印 東京 荻原安之助氏旧蔵=PLATES Pl. IV Screen of maki and kaede trees /
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,500
田中一松(宗達をめぐる二三の問題 新出作品の紹介を中心として)、秋山光「隆房卿艶詞絵」をめぐって いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格)、中村義雄(平家公達草紙と藤原隆房 青海波の段の出典を中心として) 、吉川弘文館 、1961-03 、30cm
宗達をめぐる二三の問題--新出作品の紹介を中心として=A Few Problems Concerning Sōtatsu: Introducing recently discovered works of the Sōtatsu style / 田中一松 / p253~274,巻頭図4枚 「隆房卿艶詞絵」をめぐって--いわゆる「藤波絵草紙」の出典とその性格=On the Picture-scroll "Love Romance of Lord Takafusa": The identification and historical character of the scroll known as "Fujinami-e Sōshi" / 秋山光和 / p275~298,図巻頭4枚 平家公達草紙と藤原隆房--青海波の段の出典を中心として=The Picture-scroll "Heike Kindachi Sōshi" and Fujiwara Takafusa: The source of the text of its "Seigaiha" section / 中村義雄 / p299~311 図版要項=Explanation of the Plates / p312~312 美術研究所報=Report of the Institute / p312~312 図版 一 秋草屛風 伊年印 部分 原色版 東京 山岡鉎兵衛氏蔵=PLATES Pl. I (in colour) Portion of the pair screen of autumn grasses / 図版 二 同 全図=PLATES Pl. II Overall view of the above / 図版 三 同 部分=PLATES Pl. III Portion of the above / 図版 四 槙楓屛風 対青軒印 東京 荻原安之助氏旧蔵=PLATES Pl. IV Screen of maki and kaede trees / 図

[演劇パンフレット] 消えた人 : 劇団青芸第3回パモス公演

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
1,000
1980年1月29日~2月3日、パモス青芸舘 作:大橋喜一 演出:青海正隆 キャスト:野上修 新妻嗣・・・
本体のみの冊子、B5判10ページ チケット半券、チラシ(折り跡あり)付き 歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,000
1980年1月29日~2月3日、パモス青芸舘 作:大橋喜一 演出:青海正隆 キャスト:野上修 新妻嗣二 佐藤幸 千島清 若杜奏身 貴田志朗 松葉元治 嶋隆静 清家暁嗣 目黒清一 新出正巳 藍野憲治 火野翔次郎 沢川正 小川啓子 、1980年 、1
本体のみの冊子、B5判10ページ チケット半券、チラシ(折り跡あり)付き 歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。

Museum 240 (論文「新出の武人画家北畠具教卿の墨画と曾祖父政卿画像について」竹内尚次、他)

遊BOOKS
 神奈川県横浜市南区永田北
800 (送料:¥185~)
東京国立博物館 編、東京国立博物館、1971.3、冊、30cm、1
裏表紙に巻号書き込み、文中良好。クリックポストで発送。論文「某氏蔵・龍虎文棊局」木内武男、「安息誓約考」相馬隆。
クリックポスト(34x25x3cm、1kgまで)\185。レターパックライト(1kg以上)\430。レターパックプラス(厚さ3cm以上)¥600。ゆうパック実費。海外発送はBuyeeなどの転送経由のみ受け付けます。インボイス登録済
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

Museum 240 (論文「新出の武人画家北畠具教卿の墨画と曾祖父政卿画像について」竹内尚次、他)

800 (送料:¥185~)
東京国立博物館 編 、東京国立博物館 、1971.3 、冊 、30cm 、1
裏表紙に巻号書き込み、文中良好。クリックポストで発送。論文「某氏蔵・龍虎文棊局」木内武男、「安息誓約考」相馬隆。
  • 単品スピード注文

篠原一男 16の住宅と建築論 Kazuo SHINOHARA 16Houses & Architectural Theory

目目書店
 東京都中野区東中野
77,000
篠原一男 装幀・レイアウト/山城隆一・吉田臣、美術出版社、1971、1
「空間へ(磯崎新)」出版広告(瀧口修造文)・美術出版社広告付 函蓋付 函フチ少スレ 経年並 初版
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
77,000
篠原一男 装幀・レイアウト/山城隆一・吉田臣 、美術出版社 、1971 、1
「空間へ(磯崎新)」出版広告(瀧口修造文)・美術出版社広告付 函蓋付 函フチ少スレ 経年並 初版

百万塔陀羅尼考証

うたたね文庫
 東京都千代田区神田猿楽町
10,000
禿氏祐祥、泉山堂、昭8、1冊
半紙本 題簽付 印有 22頁+図版
当店で一度に2万円以上お買上の場合、 日本国内に限り、送料サービス致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
10,000
禿氏祐祥 、泉山堂 、昭8 、1冊
半紙本 題簽付 印有 22頁+図版

理想 昭和46年7月号No.458 科学・哲学・宗教 y

古書 森羅
 東京都荒川区西日暮里
599 (送料:¥0~)
ページヤケあり 表紙キズ、ヤケあり サイズ/A5 96ページ

科学・哲学・宗教 上田泰治・大木英夫・田丸徳善・大江精三・鈴木皇・山本新・出隆・坂部恵・D・ヘンリッヒ
●日本全国、送料無料でお送りいたします。発送方法は、ゆうメール、ゆうパック、レターパック、クリックポスト等、当店の定めた方法になります。ご希望の発送方法があります場合はご相談下さい。 ●平日は毎日発送しておりますが、配達が土日祝にかかる場合は遅延する可能性がございます。お急ぎの方はご注意下さいますようお願い申し上げます。 ●公費でのご購入にも対応しております。商品の状態等ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。また、領収書等をご希望の方はご一報下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
599 (送料:¥0~)
ページヤケあり 表紙キズ、ヤケあり サイズ/A5 96ページ 科学・哲学・宗教 上田泰治・大木英夫・田丸徳善・大江精三・鈴木皇・山本新・出隆・坂部恵・D・ヘンリッヒ
  • 単品スピード注文

国文学叢録

日本書房
 東京都千代田区西神田
2,200
鶴見大学日本文学会 編、笠間書院、平26、443p、22cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

国文学叢録

2,200
鶴見大学日本文学会 編 、笠間書院 、平26 、443p 、22cm

賀茂真淵攷 <研究叢書422>

臨川書店
 京都府京都市左京区田中下柳町
7,700
原雅子、和泉書院、2011、391p、22cm、1冊
★倉庫より取り寄せ・計量後、正確な送料をお知らせいたします。 送料の目安(梱包料込) ①クリックポスト(梱包後厚さ3cm・重さ1㎏以下) 220円 ②レターパックプラス630円 ③宅配便(佐川急便 他)660円~(サイズ・地域により料金が異なります ) ※商品の状態や価格により、サイズ・重量に関わらず宅配便を選択する場合がございます ★ご公費注文承ります(お急ぎの方もお気軽にご相談ください)  ★店頭にて商品をご覧になりたい場合は事前にご連絡ください 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

賀茂真淵攷 <研究叢書422>

7,700
原雅子 、和泉書院 、2011 、391p 、22cm 、1冊

賀茂真淵攷 <研究叢書 422>

杉本梁江堂
 大阪府大阪市北区芝田
8,800
原雅子 著、和泉書院、2011、391p、22cm
初版 函 元パラフィン 売上カード(スリップ)・愛読者カード(はがき)の挟み込み 使用感あまりなく問題ない状態
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,800
原雅子 著 、和泉書院 、2011 、391p 、22cm
初版 函 元パラフィン 売上カード(スリップ)・愛読者カード(はがき)の挟み込み 使用感あまりなく問題ない状態

秀吉の智略「北野大茶湯」大検証

古書みつづみ書房
 兵庫県伊丹市宮ノ前
2,200 (送料:¥600~)
竹内順一, 矢野環, 田中秀隆, 中村修也 著、淡交社、平成21年、333p、22cm、1
平成21年  初版 帯なし OPP

表紙カバーにわずかにスレ・ヨレあり。
書き込みなど見当たりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
2,200 (送料:¥600~)
竹内順一, 矢野環, 田中秀隆, 中村修也 著 、淡交社 、平成21年 、333p 、22cm 、1
平成21年  初版 帯なし OPP 表紙カバーにわずかにスレ・ヨレあり。 書き込みなど見当たりません。
  • 単品スピード注文

日本の美術 118号 押出仏と?仏 (はじめに/押出仏 中国の押出仏 玉虫厨子の千仏像 押出仏の制作年代 法隆寺厨子入阿弥陀三尊像 押出仏の原型と遺品 同型の押出仏 類例のない押出仏 長谷寺千仏法塔銅板 天平時代の押出仏)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,800
久野健編 文化庁・東京国立博物館・京都国立博物館・奈良国立博物館・監修 (続、セン仏 中国のセン仏 ・・・
1976年3月号 表紙に僅すれと表紙端に僅ヤケ 小口に極僅すれ・天小口に僅ヤケと経年シミ少 本体に経年シミ僅 帙引換券を切り取り
送料は、実費です。 通常は、防水用のプラ袋に入れた簡易包装となります。 大判やセットの場合は、ダンボール箱で発送いたします。 料金は、梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックの いずれかの料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本の美術 118号 押出仏と?仏 (はじめに/押出仏 中国の押出仏 玉虫厨子の千仏像 押出仏の制作年代 法隆寺厨子入阿弥陀三尊像 押出仏の原型と遺品 同型の押出仏 類例のない押出仏 長谷寺千仏法塔銅板 天平時代の押出仏)

1,800
久野健編 文化庁・東京国立博物館・京都国立博物館・奈良国立博物館・監修 (続、セン仏 中国のセン仏 セン仏の遺品 山田寺出土のセン仏 夏見廃寺址出土のセン仏 セン仏の制作年代 古代寺院の壁面装飾 新出のセン仏 セン仏と薬師寺薬師三尊像) 、至文堂 、昭51
1976年3月号 表紙に僅すれと表紙端に僅ヤケ 小口に極僅すれ・天小口に僅ヤケと経年シミ少 本体に経年シミ僅 帙引換券を切り取り

秀吉の智略「北野大茶湯」大検証

ブックスマイル
 神奈川県川崎市宮前区神木本町
2,200
竹内順一, 矢野環, 田中秀隆, 中村修也 著、淡交社、2009.6、333p、22cm
・本の形態 :単行本ハードカバー
・本のサイズ :22×15.5cm
・ページ数 :333p
・発行年月日 :2009年6月5日(初版)
・ISBN :9784473035738
◆本の状態:良好上
・天小口に軽微な埃シミあり。・表紙カバー、本文ページ内は非常に良い。
送料について/  ➀クリックポスト(34×25cm 厚さ3cm、重さ1kgまで)185円②ゆうパケット(3辺の長さ合計が60cm以内、厚さ3cmまで250~360円)③レターパック(A4・厚さ3cm・重さ4kg)430円/(A4・厚さ3cm以上、重さ4kgまで)600円、但しこの専用資材の中に入るものに限る。④ゆうパック(発送先・サイズにより料金が異なります。) ※海外発送は実費 ※送料無料の記載があるものは該当しません※代引きはゆうメールまたはゆうパックの送料+代引き手数料498円。 追記事項は詳細画面に
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,200
竹内順一, 矢野環, 田中秀隆, 中村修也 著 、淡交社 、2009.6 、333p 、22cm
・本の形態 :単行本ハードカバー ・本のサイズ :22×15.5cm ・ページ数 :333p ・発行年月日 :2009年6月5日(初版) ・ISBN :9784473035738 ◆本の状態:良好上 ・天小口に軽微な埃シミあり。・表紙カバー、本文ページ内は非常に良い。

愛知県史研究 第4号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
1,200
「目次」より:[口絵]雑誌『養鶏の日本』 ・「尾張国熱田太神宮縁起」写本に関する基礎的研究…西宮秀紀・・・
愛知県史研究 第4号 平成12年3月31日発行 本体のみの冊子、A4判254ページ 歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
1,200
「目次」より:[口絵]雑誌『養鶏の日本』 ・「尾張国熱田太神宮縁起」写本に関する基礎的研究…西宮秀紀 ・田中穣氏旧蔵典籍古文書「文集」の紹介・基礎的検討…安原功 ・羽柴秀吉と小牧・長久手の戦い…岩澤愿彦 ・土呂陣屋三〇〇〇石山口氏の財政…巽俊雄 ・明治期愛知の社会主義運動と大逆事件…伊藤英一 ・西三河における真宗門徒の村と民俗…蒲池勢至 ・愛知県下の水陸画関連作例について…鷹巣純 ・浄土寺十二神将像 形状の復元と像内銘について…山崎隆之・原田千夏子 ・陸軍伊良湖試験場の沿革と現存する建物群について…伊藤厚史 ・入鹿池の旧石器資料…水野裕之 ・大須真福寺文庫新出の尾張国郡司百姓等解文写本について…梅村喬 ・醍醐寺領尾張国安食荘福徳名検注帳案について…村岡幹生 、発行/愛知県 、2000年 、1
愛知県史研究 第4号 平成12年3月31日発行 本体のみの冊子、A4判254ページ 歳月を経過したものですので、軽い日焼けやスレがあります。

市史せんだい Vol.14 / 2004.7 特集 特集 『仙台の用水と土地改良』

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
仙台市博物館 編集。仁昌田昌一、斎藤鋭雄、木村勇治、佐々木尊夫、庄子勝衛、高橋万里子、鵜飼幸子、菅・・・
目次 「ごあいさつ」加藤義雄、特集『仙台の用水と土地改良』 1.座談会「仙台の用水と土地改良」斎藤鋭雄、木村勇治、佐々木尊夫、庄子勝衛、高橋万里子、鵜飼幸子。2.史料紹介「六郷堀の近世漁業関係史料」菅野正道。3.研究ノート 仙台市域における水利とため池の現状 「仙台市域における水利の現状」加藤徹、「仙台市域におけるため池の現状」富樫千之。論文「『地方税規則』公布下の青物市場の紛争」仁昌田正一、論文「『躑躅ヶ岡図』にみる江戸中期仙台の遊楽」濱田直嗣、研究ノート「綱宗の無作法と忠宗-新出史料の紹介を兼ねて」平川新。表紙写真解説「伊達政宗書状 金森重頼宛」一幅 寛永三年八月十六日 仙台市博物館蔵 齋藤潤。36855-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

市史せんだい Vol.14 / 2004.7 特集 特集 『仙台の用水と土地改良』

1,650
仙台市博物館 編集。仁昌田昌一、斎藤鋭雄、木村勇治、佐々木尊夫、庄子勝衛、高橋万里子、鵜飼幸子、菅野正道、加藤徹、富樫千之、濱田直嗣、平川新、佐藤憲一、須藤隆、齋藤潤、加藤義雄 、仙台市博物館 、平成16年(2004年)7月31日発行 、1冊
目次 「ごあいさつ」加藤義雄、特集『仙台の用水と土地改良』 1.座談会「仙台の用水と土地改良」斎藤鋭雄、木村勇治、佐々木尊夫、庄子勝衛、高橋万里子、鵜飼幸子。2.史料紹介「六郷堀の近世漁業関係史料」菅野正道。3.研究ノート 仙台市域における水利とため池の現状 「仙台市域における水利の現状」加藤徹、「仙台市域におけるため池の現状」富樫千之。論文「『地方税規則』公布下の青物市場の紛争」仁昌田正一、論文「『躑躅ヶ岡図』にみる江戸中期仙台の遊楽」濱田直嗣、研究ノート「綱宗の無作法と忠宗-新出史料の紹介を兼ねて」平川新。表紙写真解説「伊達政宗書状 金森重頼宛」一幅 寛永三年八月十六日 仙台市博物館蔵 齋藤潤。36855-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

奈良・平安彫刻の文化史的研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
22,000
井上 一稔 著、法藏館、2025、860p、A5判
仏教思想が生み出した結晶、仏像。奈良時代後半から平安時代初期にかけての仏像彫刻を、美術史的な位置づけを通して、それぞれの仏像が生み出された思想的・歴史的背景を明らかにする。口絵16頁・図版330点余。
目次
口 絵
序 章
第Ⅰ部 奈良時代後期仏像にみえる思考
 第一編 鑑真和上と戒律文化の仏像
第一章 鑑真和上像をめぐって
第二章 鑑真和上像追考
第三章 唐招提寺木彫群の宗教的機能について
第四章 湖北の古代彫像─鶏足寺伝薬師如来立像と戒律
第五章 戒律文化と仏像─奈良時代を中心に
第六章 聖林寺十一面観音立像とその造像背景─京田辺市・観音寺像と共に
 第二編 古密教の観音菩薩像
第七章 聖林寺十一面観音立像の台座・光背─天平期荘厳具の試論として
作品解説一 岐阜・美江寺 十一面観音立像
第八章 奈良国立博物館蔵十一面観音檀像について
第九章 十一面観音の表現─天平期を中心としてその前後
第十章 奈良時代の「如意輪」観音信仰とその造像─石山寺像を中心に
第十一章 広隆寺不空羂索観音菩薩立像
第Ⅱ部 平安時代前期仏像にみえる思考
 第一編 密教の観音菩薩像
第十二章 室生寺からみた古代山寺の諸相─龍神と塔と観音
作品解説二 室生寺金堂伝釈迦如来立像─由来を中心に
第十三章 平安前期における「十一面儀軌」「千手儀軌」の請来をめぐって─初期比叡山を中心に
第十四章 園城寺千手観音立像をめぐって─初期比叡山における千手観音信仰
第十五章 向源寺(渡岸寺観音堂)十一面観音立像の図像解釈学的研究
第十六章 観心寺如意輪観音坐像と檀林皇后の夢
第十七章 観心寺如意輪観音坐像の成立
第十八章 新出・石山寺如意輪観音坐像をめぐって
第十九章 天台の中台八葉院形聖観音坐像について
 第二編 密教の如来像と明王像
第二十章 神護寺『弘仁資財帳』・盛淳勘出『承平実録帳』と金堂薬師如来立像
第二十一章 勝持寺薬師如来檀像について
第二十二章 螺髪宝冠阿弥陀如来像について
第二十三章 宝冠阿弥陀如来像新考
第二十四章 新出・福知山市観音寺不動明王立像について
終 章
図版出典一覧
 初出一覧
あとがき
索引

お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
井上 一稔 著 、法藏館 、2025 、860p 、A5判
仏教思想が生み出した結晶、仏像。奈良時代後半から平安時代初期にかけての仏像彫刻を、美術史的な位置づけを通して、それぞれの仏像が生み出された思想的・歴史的背景を明らかにする。口絵16頁・図版330点余。 目次 口 絵 序 章 第Ⅰ部 奈良時代後期仏像にみえる思考  第一編 鑑真和上と戒律文化の仏像 第一章 鑑真和上像をめぐって 第二章 鑑真和上像追考 第三章 唐招提寺木彫群の宗教的機能について 第四章 湖北の古代彫像─鶏足寺伝薬師如来立像と戒律 第五章 戒律文化と仏像─奈良時代を中心に 第六章 聖林寺十一面観音立像とその造像背景─京田辺市・観音寺像と共に  第二編 古密教の観音菩薩像 第七章 聖林寺十一面観音立像の台座・光背─天平期荘厳具の試論として 作品解説一 岐阜・美江寺 十一面観音立像 第八章 奈良国立博物館蔵十一面観音檀像について 第九章 十一面観音の表現─天平期を中心としてその前後 第十章 奈良時代の「如意輪」観音信仰とその造像─石山寺像を中心に 第十一章 広隆寺不空羂索観音菩薩立像 第Ⅱ部 平安時代前期仏像にみえる思考  第一編 密教の観音菩薩像 第十二章 室生寺からみた古代山寺の諸相─龍神と塔と観音 作品解説二 室生寺金堂伝釈迦如来立像─由来を中心に 第十三章 平安前期における「十一面儀軌」「千手儀軌」の請来をめぐって─初期比叡山を中心に 第十四章 園城寺千手観音立像をめぐって─初期比叡山における千手観音信仰 第十五章 向源寺(渡岸寺観音堂)十一面観音立像の図像解釈学的研究 第十六章 観心寺如意輪観音坐像と檀林皇后の夢 第十七章 観心寺如意輪観音坐像の成立 第十八章 新出・石山寺如意輪観音坐像をめぐって 第十九章 天台の中台八葉院形聖観音坐像について  第二編 密教の如来像と明王像 第二十章 神護寺『弘仁資財帳』・盛淳勘出『承平実録帳』と金堂薬師如来立像 第二十一章 勝持寺薬師如来檀像について 第二十二章 螺髪宝冠阿弥陀如来像について 第二十三章 宝冠阿弥陀如来像新考 第二十四章 新出・福知山市観音寺不動明王立像について 終 章 図版出典一覧  初出一覧 あとがき 索引 お届けまで2~3週間ほどお時間を頂戴いたします。

西周興亡史研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
17,600
杜勇、科学出版社、2024年02月
西周兴亡史研究 国家哲学社会科学成果文库

西周十二王を歴史叙事の軸に、西周国家の盛衰交代、多元一体の進化軌跡と発展法則を指摘。新出の甲骨文、金文、戦国竹簡などを利用し、関連の歴史の糸口と主な史実に言及し、関連の学術論争を検討。武王伐紂、周公東征、昭王南征、共和行政、平王東遷などの重大問題について解析。

西周上承夏商,下啟春秋戰國,是中國早期文明發展進程中的重要階段,也是中國統一的多民族國家形成和發展的重要歷史時期。《論語 八佾》雲:“周監於二代,鬱鬱乎文哉!”此言周禮雖從夏商兩代損益而來,但其豐華程度已非夏商可比。由於文獻不足征的緣故,孔子認為夏商禮制難於言說,周禮的存續卻百世可知。孔子服膺“吾從周”的周禮,狹義上指禮儀文化,廣義上則可包括各種政制典章。昔日王國維有言:“中國政治與文化之變革,莫劇于殷、周之際。”西周較之殷商,禮樂文明燦然大備,對後來中國三千年社會發展形成了廣泛而深遠的影響,在中國歷史長河中佔有特殊而重要的地位。

本書是“多卷本《西周史》”的第一卷,擬名“周人崛起與西周興亡”,後改今題。本書以西周王朝的興亡作為主要研究物件,以西周十二王作為歷史敘事的時間軸線,著力揭示西周國家興衰隆替、多元一體的演進軌跡和發展規律。立足學術前沿,充分利用新出甲骨文、金文、戰國竹簡和考古資料,系統敘及相關歷史線索和主要史實,堅持以問題為導向,注重探討相關學術爭議,諸如對先周殷周關係、武王伐紂、周公東征、三公體制、昭王南征、厲王專利、共和行政、平王東遷等重大歷史問題都有深度解析。

目 录
绪 论
第一章 周人的崛起
第二章 武王克商与共主嬗易
第三章 周公东征与东封
第四章 宅兹中国乂民
第五章 经略四方
第六章 制度文明
第七章 西周中期王道衰微
第八章 厉王革典与共和行政
第九章 西周的衰亡
附 录
附录一 中华文明五千年的学理问题
附录二 西周年代学研究的新视野
附录三 关于令方彝的年代问题
附录四 曾公图片编钟破解康宫难题
附录五 关于清华简《保训》的著作年代问题
附录六 清华简:开启古史研究新境界
参考文献
索 引
后 记

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
17,600
杜勇 、科学出版社 、2024年02月
西周兴亡史研究 国家哲学社会科学成果文库 西周十二王を歴史叙事の軸に、西周国家の盛衰交代、多元一体の進化軌跡と発展法則を指摘。新出の甲骨文、金文、戦国竹簡などを利用し、関連の歴史の糸口と主な史実に言及し、関連の学術論争を検討。武王伐紂、周公東征、昭王南征、共和行政、平王東遷などの重大問題について解析。 西周上承夏商,下啟春秋戰國,是中國早期文明發展進程中的重要階段,也是中國統一的多民族國家形成和發展的重要歷史時期。《論語 八佾》雲:“周監於二代,鬱鬱乎文哉!”此言周禮雖從夏商兩代損益而來,但其豐華程度已非夏商可比。由於文獻不足征的緣故,孔子認為夏商禮制難於言說,周禮的存續卻百世可知。孔子服膺“吾從周”的周禮,狹義上指禮儀文化,廣義上則可包括各種政制典章。昔日王國維有言:“中國政治與文化之變革,莫劇于殷、周之際。”西周較之殷商,禮樂文明燦然大備,對後來中國三千年社會發展形成了廣泛而深遠的影響,在中國歷史長河中佔有特殊而重要的地位。 本書是“多卷本《西周史》”的第一卷,擬名“周人崛起與西周興亡”,後改今題。本書以西周王朝的興亡作為主要研究物件,以西周十二王作為歷史敘事的時間軸線,著力揭示西周國家興衰隆替、多元一體的演進軌跡和發展規律。立足學術前沿,充分利用新出甲骨文、金文、戰國竹簡和考古資料,系統敘及相關歷史線索和主要史實,堅持以問題為導向,注重探討相關學術爭議,諸如對先周殷周關係、武王伐紂、周公東征、三公體制、昭王南征、厲王專利、共和行政、平王東遷等重大歷史問題都有深度解析。 目 录 绪 论 第一章 周人的崛起 第二章 武王克商与共主嬗易 第三章 周公东征与东封 第四章 宅兹中国乂民 第五章 经略四方 第六章 制度文明 第七章 西周中期王道衰微 第八章 厉王革典与共和行政 第九章 西周的衰亡 附 录 附录一 中华文明五千年的学理问题 附录二 西周年代学研究的新视野 附录三 关于令方彝的年代问题 附录四 曾公图片编钟破解康宫难题 附录五 关于清华简《保训》的著作年代问题 附录六 清华简:开启古史研究新境界 参考文献 索 引 后 记 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

書論 (22)

古書の旭文堂書店
 北海道旭川市常盤通3丁目1971-12
1,320
書論編集室、書論研究会、1983、248p、26cm、1
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。クリックポスト(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内) 250円(国内発送に限る) 重量1kg以上及び規格サイズを超える商品は、レターパックプラス 600円、定形外(規格外)、ゆうパックで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,320
書論編集室 、書論研究会 、1983 、248p 、26cm 、1

書画の娯しみ 書と画をつなぐ文化誌 第23号(隔月刊 2003年8・9月号)から第59号(2009年8・9月号)まで不揃い33冊一括 (31号、32号、38号、48号欠) (連綿マル秘テクニック 杭迫柏樹 水野精一/石飛博光先生の一字で楽しむ申年年賀状/ほか)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
6,000
扇面書画を楽しもう 名児耶明/「大字書」に挑戦 赤平泰処/字手紙の魅力 永守蒼穹/とっておきの「ひと・・・
2009年まで 表紙に少すれと表紙端に折れと少・数号に印あり 小口に僅すれ 半数ほどに巻末の広告頁とハガキの切り取り欠け (続、新出土の木簡を書く 石原太流/戌年の書画年賀状 河野隆/ここまでできる色紙の表現 呉斉旺・柴山抱海/いろいろ般若心経 矢島峰月/色彩の書を楽しもう 鈴木響泉/新時代の「かな書」を考える 慶徳紀子ほか/亥年のアイディア年賀状 黒田玄夏/吉画・吉書で年始め 菅原吾法/プロも驚く篆刻の裏技 真鍋井蛙/「一字書」の魅力再発見 大平匡明 林竹聲/自分の言葉を書こう 船本芳雲/墨色を極める 野口白汀・山田大作/新春に飾る墨彩画 岡村南紅/条幅づくりのタブーに挑戦 有岡?崖/小品で味わう「奥の細道」 鈴木まつ子/かな交じり書独習法 永守蒼穹 水墨画は再生するか? 馬驍×山田大作・対談/かんたんに描ける守り本尊 呉斉旺/筆遊び 丑年年賀状 青野健/吉語印をつくろう 南岳杲雲/小品で楽しむ古代文字 鈴木響泉/書画でかきたい童謡唱歌 船本芳雲/書画の「落款」徹底攻略 河野隆/元気が出てくる禅の言葉 矢島峰月)
送料は、実費です。 通常は、防水用のプラ袋に入れた簡易包装となります。 大判やセットの場合は、ダンボール箱で発送いたします。 料金は、梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックの いずれかの料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

書画の娯しみ 書と画をつなぐ文化誌 第23号(隔月刊 2003年8・9月号)から第59号(2009年8・9月号)まで不揃い33冊一括 (31号、32号、38号、48号欠) (連綿マル秘テクニック 杭迫柏樹 水野精一/石飛博光先生の一字で楽しむ申年年賀状/ほか)

6,000
扇面書画を楽しもう 名児耶明/「大字書」に挑戦 赤平泰処/字手紙の魅力 永守蒼穹/とっておきの「ひと言」 江口大象/「書画一致」術 宮本沙海/酉年の「ことば書き」年賀状 金子卓義/「遊印」をとことん楽しもう 遠藤疆・原史朗/夏の字手紙 赤平泰処・幕田魅心/ほか 、可成屋 、2003
2009年まで 表紙に少すれと表紙端に折れと少・数号に印あり 小口に僅すれ 半数ほどに巻末の広告頁とハガキの切り取り欠け (続、新出土の木簡を書く 石原太流/戌年の書画年賀状 河野隆/ここまでできる色紙の表現 呉斉旺・柴山抱海/いろいろ般若心経 矢島峰月/色彩の書を楽しもう 鈴木響泉/新時代の「かな書」を考える 慶徳紀子ほか/亥年のアイディア年賀状 黒田玄夏/吉画・吉書で年始め 菅原吾法/プロも驚く篆刻の裏技 真鍋井蛙/「一字書」の魅力再発見 大平匡明 林竹聲/自分の言葉を書こう 船本芳雲/墨色を極める 野口白汀・山田大作/新春に飾る墨彩画 岡村南紅/条幅づくりのタブーに挑戦 有岡?崖/小品で味わう「奥の細道」 鈴木まつ子/かな交じり書独習法 永守蒼穹 水墨画は再生するか? 馬驍×山田大作・対談/かんたんに描ける守り本尊 呉斉旺/筆遊び 丑年年賀状 青野健/吉語印をつくろう 南岳杲雲/小品で楽しむ古代文字 鈴木響泉/書画でかきたい童謡唱歌 船本芳雲/書画の「落款」徹底攻略 河野隆/元気が出てくる禅の言葉 矢島峰月)

黄檗文華 第140号 2019-2020

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
1,500
黄檗文化研究所 編、黄檗山万福寺文華殿、冊、26cm
B6 裸本 多少のスレ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500
黄檗文化研究所 編 、黄檗山万福寺文華殿 、冊 、26cm
B6 裸本 多少のスレ

日本中世史論集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
森茂暁、勉誠、2024年9月、688p、A5判・上製
鎌倉時代から南北朝期、さらには室町時代にいたる日本中世の政治と文化の諸相を、新史料を含む多様な史料を駆使し考究。中世史を考えるうえでの基盤を提示する。
長年、日本中世史研究を領導してきた著者による待望の一冊!

目次

序 言

第一部 鎌倉時代・建武新政期
第一章 文保の和談の経緯とその政治的背景―新出史料の紹介をかねて―
第二章 鎌倉末期・建武新政期の長門国分寺
第三章 建武政権下の長門国の知行国主について
第四章 建武政権と九州
付   山科家関係文書の紹介―「内蔵寮領等目録」・「御厨子所関係文書」―
  一 宮内庁書陵部所蔵「内蔵寮領等目録」
  二 国立歴史民俗博物館所蔵「御厨子所関係文書」

第二部 南北朝時代
第一章 法勝寺領美濃国船木荘只越郷をめぐる惣庶の対立と南北朝の争乱
第二章 足利尊氏発給文書の研究―室町将軍発給文書体系の成立―
第三章 足利直義発給文書の研究―いわゆる「二頭政治」の構造―
第四章 中院通冬とその時代―南北朝動乱に翻弄された一北朝公家―
付一  周防国分寺の中世文書―鎌倉時代・南北朝時代―
付二  南北朝期の近衛家門について

第三部 室町時代
第一章 室町幕府管領斯波義将についての二、三の論点
第二章 斯波義将の特異な文書―前管領が出した御判御教書―
第三章 赤松満政小考―足利義教政権の一特質―
第四章 室町前期の国家祈禱と幕府財政―伊勢貞国・赤松満政のかかわり―
第五章 黒衣宰相がリードした室町政治―『満済准后日記』―

第四部 周防大内氏の精神世界
第一章 周防大内氏の渡来伝承について―「鹿苑院西国下向記」を素材にして―
第二章 大内氏の興隆と祖先神話(講演録)
第三章 大内氏と陰陽道―大内政弘と賀茂在宗との関係を中心に―
第四章 周防国氷上山興隆寺修二月会についての一考察―修二月会頭役差定状を素材として―
付一  大内政弘の精神世界
付二  大内氏にかかる山口県外史料二題

あとがき
初出一覧
索引(人名/地名・荘園名/寺社名/史料名・書名/事項)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
森茂暁 、勉誠 、2024年9月 、688p 、A5判・上製
鎌倉時代から南北朝期、さらには室町時代にいたる日本中世の政治と文化の諸相を、新史料を含む多様な史料を駆使し考究。中世史を考えるうえでの基盤を提示する。 長年、日本中世史研究を領導してきた著者による待望の一冊! 目次 序 言 第一部 鎌倉時代・建武新政期 第一章 文保の和談の経緯とその政治的背景―新出史料の紹介をかねて― 第二章 鎌倉末期・建武新政期の長門国分寺 第三章 建武政権下の長門国の知行国主について 第四章 建武政権と九州 付   山科家関係文書の紹介―「内蔵寮領等目録」・「御厨子所関係文書」―   一 宮内庁書陵部所蔵「内蔵寮領等目録」   二 国立歴史民俗博物館所蔵「御厨子所関係文書」 第二部 南北朝時代 第一章 法勝寺領美濃国船木荘只越郷をめぐる惣庶の対立と南北朝の争乱 第二章 足利尊氏発給文書の研究―室町将軍発給文書体系の成立― 第三章 足利直義発給文書の研究―いわゆる「二頭政治」の構造― 第四章 中院通冬とその時代―南北朝動乱に翻弄された一北朝公家― 付一  周防国分寺の中世文書―鎌倉時代・南北朝時代― 付二  南北朝期の近衛家門について 第三部 室町時代 第一章 室町幕府管領斯波義将についての二、三の論点 第二章 斯波義将の特異な文書―前管領が出した御判御教書― 第三章 赤松満政小考―足利義教政権の一特質― 第四章 室町前期の国家祈禱と幕府財政―伊勢貞国・赤松満政のかかわり― 第五章 黒衣宰相がリードした室町政治―『満済准后日記』― 第四部 周防大内氏の精神世界 第一章 周防大内氏の渡来伝承について―「鹿苑院西国下向記」を素材にして― 第二章 大内氏の興隆と祖先神話(講演録) 第三章 大内氏と陰陽道―大内政弘と賀茂在宗との関係を中心に― 第四章 周防国氷上山興隆寺修二月会についての一考察―修二月会頭役差定状を素材として― 付一  大内政弘の精神世界 付二  大内氏にかかる山口県外史料二題 あとがき 初出一覧 索引(人名/地名・荘園名/寺社名/史料名・書名/事項) 納入までに3週間ほどかかります。

書論 (20)

古書の旭文堂書店
 北海道旭川市常盤通3丁目1971-12
3,300
書論編集室、書論研究会、1982、477p、26cm
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。クリックポスト(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内) 250円(国内発送に限る) 重量1kg以上及び規格サイズを超える商品は、レターパックプラス 600円、定形外(規格外)、ゆうパックで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
書論編集室 、書論研究会 、1982 、477p 、26cm

重修台郡各建築図説(附典蔵書盒)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
24,200
蒋元樞、台湾聯経、2024年08月
重修臺郡各建築圖說(附典藏書盒)台湾联经出版
重修台郡各建筑图说 蔣元樞-作; 李乾朗-導讀

#國立故宮博物院授權出版#
#建築史學者李乾朗教授專文導讀#

收錄彩繪圖文七十九幅,記錄了清乾隆年間,
臺灣知府蔣元樞所建設的各府署機構和公共建築。
珍貴的臺灣史文獻,再現兩百年前台南府城的絕代風華。

「這本罕見的圖文並茂古書,臺灣先前曾出版過,但坊間已不易購得,此次聯經出版社以最嚴謹的方式,彩色精印,對愛好臺灣古蹟的人士而言是一大福音。不但可與現存實體建築作對照,對一些早已消失的古建築也可以緬懷,更重要的是這些精美的彩色圖樣,詮釋中國古建築的設計哲理,給予今天的建築師無窮的啟示。」
——李乾朗

蒋元枢在清朝乾隆年間(一七七五至一七七八)擔任台灣府知府,是最年輕、同時在最短的時間內完成最多建設的行政首長。雖然他只在台灣任官三年多,但對整個台灣,尤其是台南府城,留下難以抹滅的建設功績。

蔣元樞約三十七歲時來到台灣,四十歲任滿離任,四十三歲過世,他在台灣的這短短幾年之間,除了修海防、增建砲台,也興辦書院,平均每個月至少完成一項建設。台南的許多古蹟或多或少都有蔣元樞留下的身影。

本書是他是卸任臺灣知府以後所編繪製作,內含紙本彩繪的三十九幅圖(一張遺失)、四十幅圖說,共七十九幅,記錄了他在臺建設的各府署機構的樣貌與其修建理念(以整修、重建既有機構為主)。可印證蔣元樞抵臺任官後,所推動的各項公共建設,攸關公共空間建築、民生經濟、教育場所及宗教寺廟、民俗文化等主題。可以說是一份極富藝術價值的的政績報告,是研究台灣清朝時期的珍貴資料。手工裝幀書盒,以京都美學裱紙精裝燙金,每冊均附故宮授權雷射防偽標籤。

重要建設包含:
宗教寺廟:城隍廟、天后宮、關帝廟、龍王廟
府署機構:萬壽宮、塩課大館、鹿耳門公館
軍事治安建設:軍工廠、兵屋、各地的望樓、生番隘藔等
教育場所:崇文書院魁星閣、臺灣府學、孔廟禮器、文廟樂器
民生經濟:洲南塩場、安平石岸、澎湖西嶼浮圖

聯經出版公司團隊的豐富人文、學術出版能量,與國立故宮博物院館攜手合作重新出版,以現代印刷技術還原古書裝幀原貌,重現其經典風華,不但讓經典更加平易近人,更進一步展示經典古籍的歷史意義與藝術價值。

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
24,200
蒋元樞 、台湾聯経 、2024年08月
重修臺郡各建築圖說(附典藏書盒)台湾联经出版 重修台郡各建筑图说 蔣元樞-作; 李乾朗-導讀 #國立故宮博物院授權出版# #建築史學者李乾朗教授專文導讀# 收錄彩繪圖文七十九幅,記錄了清乾隆年間, 臺灣知府蔣元樞所建設的各府署機構和公共建築。 珍貴的臺灣史文獻,再現兩百年前台南府城的絕代風華。 「這本罕見的圖文並茂古書,臺灣先前曾出版過,但坊間已不易購得,此次聯經出版社以最嚴謹的方式,彩色精印,對愛好臺灣古蹟的人士而言是一大福音。不但可與現存實體建築作對照,對一些早已消失的古建築也可以緬懷,更重要的是這些精美的彩色圖樣,詮釋中國古建築的設計哲理,給予今天的建築師無窮的啟示。」 ——李乾朗 蒋元枢在清朝乾隆年間(一七七五至一七七八)擔任台灣府知府,是最年輕、同時在最短的時間內完成最多建設的行政首長。雖然他只在台灣任官三年多,但對整個台灣,尤其是台南府城,留下難以抹滅的建設功績。 蔣元樞約三十七歲時來到台灣,四十歲任滿離任,四十三歲過世,他在台灣的這短短幾年之間,除了修海防、增建砲台,也興辦書院,平均每個月至少完成一項建設。台南的許多古蹟或多或少都有蔣元樞留下的身影。 本書是他是卸任臺灣知府以後所編繪製作,內含紙本彩繪的三十九幅圖(一張遺失)、四十幅圖說,共七十九幅,記錄了他在臺建設的各府署機構的樣貌與其修建理念(以整修、重建既有機構為主)。可印證蔣元樞抵臺任官後,所推動的各項公共建設,攸關公共空間建築、民生經濟、教育場所及宗教寺廟、民俗文化等主題。可以說是一份極富藝術價值的的政績報告,是研究台灣清朝時期的珍貴資料。手工裝幀書盒,以京都美學裱紙精裝燙金,每冊均附故宮授權雷射防偽標籤。 重要建設包含: 宗教寺廟:城隍廟、天后宮、關帝廟、龍王廟 府署機構:萬壽宮、塩課大館、鹿耳門公館 軍事治安建設:軍工廠、兵屋、各地的望樓、生番隘藔等 教育場所:崇文書院魁星閣、臺灣府學、孔廟禮器、文廟樂器 民生經濟:洲南塩場、安平石岸、澎湖西嶼浮圖 聯經出版公司團隊的豐富人文、學術出版能量,與國立故宮博物院館攜手合作重新出版,以現代印刷技術還原古書裝幀原貌,重現其經典風華,不但讓經典更加平易近人,更進一步展示經典古籍的歷史意義與藝術價值。 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

東洋学論集 : 内野博士還暦記念

木本書店
 東京都北区滝野川
5,000
漢魏文化研究会編、漢魏文化研究会、昭和39年、487p 図版、22cm、1冊
初版・函
【書き込み・線引き・破れ・蔵書印等は有りません】
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
5,000
漢魏文化研究会編 、漢魏文化研究会 、昭和39年 、487p 図版 、22cm 、1冊
初版・函 【書き込み・線引き・破れ・蔵書印等は有りません】

仏師と絵師 日本・東洋美術の制作者たち

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,650
筒井忠仁 編、思文閣出版、2023、592p、A5判
発送までに3週間ほどかかります
京都大学名誉教授・根立研介先生の退職記念論文集。
各分野・各時代の専門家が、日本・東洋美術史における作品制作者である仏師・絵師に焦点をあて執筆した21篇の論考を「仏教美術篇」「世俗絵画篇」の2部構成で提示する。
目次
序にかえて(稲本泰生)
第一部 仏教美術篇:「祈り」から「かたち」へ
奈良時代後期木彫像の制作者に関する考察─滋賀百済寺木造十一面観音像を中心に(田中健一)
観心寺仏眼仏母如来像・弥勒如来像の造像背景─密教僧・願主・制作工房という視点から(高橋早紀子) 
京都・大報恩寺(千本釈迦堂)十大弟子像小考(皿井舞) 
快慶の名乗りの意味と意義(松岡久美子)
宮津市大谷寺阿弥陀三尊像と仏師(桑原正明)
高橋逸斎(一斎)再論─新出作品の紹介と幕末復古派に関する一視点(大原嘉豊)
キヨッソーネ美術館の銅造菩薩立像(Catalog No.B-1263)─制作年代と制作者の様式選択をめぐって(アヴァンツィ・マリア・カルロッタ)
銭弘俶八万四千塔の製作に関する一考察(折山桂子)
百済石工と益山弥勒寺址石燈(柳承珍)
보살형(菩薩形) 설법인 (說法印) 노사나불 (盧舍那佛) 의출현(出現) 과 삼신불 (三身佛) 의 정립 (定立)일본(日本) 쥬린지 (十輪寺) 소장 <오불존도(五佛尊圖)> 를중심(中心)으로 (姜素妍)
第二部 世俗絵画篇:制作と享受の場
院政期絵巻における「嗚呼」なるものと後白河院(苫名悠)
三宝院障壁画再考(長谷川貴信)
岩佐又兵衛工房と京都(筒井忠仁)
狩野家による極書の発給(福士雄也)
鶴澤派における絵画学習と地方の門人育成について(有賀茜)
呉春と景文の追薦展観(仁方越洪輝)
住吉弘貫の生没年・経歴について(宮崎もも)
幕末・明治の城崎の文人画家・斎藤畸庵について─地方画家の遊歴と中国絵画学習の一事例(山口奈々絵)
絵画審査の初期相─明治十年代の博覧会と共進会(中野慎之)
福田平八郎と「宋元風」─大正後期の京都画壇における花鳥画の一動向(星野靖隆)
藤井達吉と奈良─仏教美術への関心(土生和彦)
後 記(筒井忠仁)
根立研介先生年譜/根立研介先生著作目録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,650
筒井忠仁 編 、思文閣出版 、2023 、592p 、A5判
発送までに3週間ほどかかります 京都大学名誉教授・根立研介先生の退職記念論文集。 各分野・各時代の専門家が、日本・東洋美術史における作品制作者である仏師・絵師に焦点をあて執筆した21篇の論考を「仏教美術篇」「世俗絵画篇」の2部構成で提示する。 目次 序にかえて(稲本泰生) 第一部 仏教美術篇:「祈り」から「かたち」へ 奈良時代後期木彫像の制作者に関する考察─滋賀百済寺木造十一面観音像を中心に(田中健一) 観心寺仏眼仏母如来像・弥勒如来像の造像背景─密教僧・願主・制作工房という視点から(高橋早紀子)  京都・大報恩寺(千本釈迦堂)十大弟子像小考(皿井舞)  快慶の名乗りの意味と意義(松岡久美子) 宮津市大谷寺阿弥陀三尊像と仏師(桑原正明) 高橋逸斎(一斎)再論─新出作品の紹介と幕末復古派に関する一視点(大原嘉豊) キヨッソーネ美術館の銅造菩薩立像(Catalog No.B-1263)─制作年代と制作者の様式選択をめぐって(アヴァンツィ・マリア・カルロッタ) 銭弘俶八万四千塔の製作に関する一考察(折山桂子) 百済石工と益山弥勒寺址石燈(柳承珍) 보살형(菩薩形) 설법인 (說法印) 노사나불 (盧舍那佛) 의출현(出現) 과 삼신불 (三身佛) 의 정립 (定立)일본(日本) 쥬린지 (十輪寺) 소장 <오불존도(五佛尊圖)> 를중심(中心)으로 (姜素妍) 第二部 世俗絵画篇:制作と享受の場 院政期絵巻における「嗚呼」なるものと後白河院(苫名悠) 三宝院障壁画再考(長谷川貴信) 岩佐又兵衛工房と京都(筒井忠仁) 狩野家による極書の発給(福士雄也) 鶴澤派における絵画学習と地方の門人育成について(有賀茜) 呉春と景文の追薦展観(仁方越洪輝) 住吉弘貫の生没年・経歴について(宮崎もも) 幕末・明治の城崎の文人画家・斎藤畸庵について─地方画家の遊歴と中国絵画学習の一事例(山口奈々絵) 絵画審査の初期相─明治十年代の博覧会と共進会(中野慎之) 福田平八郎と「宋元風」─大正後期の京都画壇における花鳥画の一動向(星野靖隆) 藤井達吉と奈良─仏教美術への関心(土生和彦) 後 記(筒井忠仁) 根立研介先生年譜/根立研介先生著作目録

能・狂言研究 : 中世文芸論考

智新堂書店
 千葉県市川市市川
14,000
田口和夫 著、三弥井書店、平成9年、1081, 45p、22cm、1冊
函、良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

能・狂言研究 : 中世文芸論考

14,000
田口和夫 著 、三弥井書店 、平成9年 、1081, 45p 、22cm 、1冊
函、良好

対訳・代表的日本人

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
600 (送料:¥300~)
内村 鑑三、講談社インターナショナル、295
帯付き。ヤケと薄汚れ、角に折れ傷みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
600 (送料:¥300~)
内村 鑑三 、講談社インターナショナル 、295
帯付き。ヤケと薄汚れ、角に折れ傷みがあります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980