文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「新建築 1978年11月臨時増刊 第53巻 13号 日本の現代建築」の検索結果
3件

新建築 1978年11月臨時増刊 第53巻 13号 日本の現代建築

目目書店
 東京都中野区東中野
500
馬場璋造編集、新建築社、1978、1
表紙折レ跡少スレ背傷ヤケ天小口ヤケ 経年ヤケシミ 日本の現代建築 / 村松貞次郎 PART1 1945-1960 森博士の家 / 清家清 神奈川県立近代美術館 / 坂倉準三 広島平和会館 / 丹下健三 秩父セメント第2工場 / 谷口吉郎 ヴィラ・クウクウ / 吉阪隆正 スカイハウス / 菊竹清訓 指月亭 / 村野藤吾 香川県庁舎 / 丹下健三 PART2 1960-1970 東京文化会館 / 前川国男 から傘の家 / 篠原一男 日本26聖人殉教記念施設 / 今井兼次 軽井沢山荘・吉村邸 / 吉村順三 北村邸 / 吉田五十八 国立屋内総合競技場 / 丹下健三 _居 / 堀口捨己 大分県立図書館 / 磯崎新 ソニービル / 芦原義信 塔状住居 / 東孝光 親和銀行本店 / 白井晟一 他 PART3 1970-1978 反住器 / 毛綱毅曠モン太 代官山集合住居計画 / 槇総合計画事務所 倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所 群馬県立美術館 / 磯崎新 幻庵 / DAM・DAN ; 石山修武 他 戦後日本現代建築の文脈を求めて 2 心象の系譜 証言にからめて綴った私の心証 / 村松貞次郎 『新建築』復刊論文「新日本の住宅建設」を書いたころ / 西山夘三 「ヒュ-マニズムの建築」をまとめたころ / 浜口隆一 馬篭の藤村記念堂 / 谷口吉郎 森博士の家・設計のころ / 清家清 自邸(最小限住居の試作)を建てたころ / 増沢洵 住宅の工業化と「SH」シリ-ズ / 広瀬鎌二 「伝統論争」の意図したもの / 川添登 五期会 創造と労働 / 大谷幸夫 960年世界デザイン会議とメタボリズム・グル-プの誕生 /黒川紀章 「東京計画1960」の背景にあったもの / 渡辺定夫 「コ-ト・ハウス」をはじめたころ / 西沢文隆 国立劇場・国立京都国際会館・最高裁判所庁舎等の公開コンペ回想 / 小場晴夫 東京オリンピックの施設建築 / 神谷宏治 「建築の都市」を目指して / 大高正人 「日本万国博」と建築家 / 曽根幸一 「月評」のスタ-トと意義 / 宮脇檀 建築の保存とリハビリテ-ション / 東孝光 日本現代建築史年表1945-1978 / 時野谷茂 ; 崔康勲 建築家建築作品受賞記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
500
馬場璋造編集 、新建築社 、1978 、1
表紙折レ跡少スレ背傷ヤケ天小口ヤケ 経年ヤケシミ 日本の現代建築 / 村松貞次郎 PART1 1945-1960 森博士の家 / 清家清 神奈川県立近代美術館 / 坂倉準三 広島平和会館 / 丹下健三 秩父セメント第2工場 / 谷口吉郎 ヴィラ・クウクウ / 吉阪隆正 スカイハウス / 菊竹清訓 指月亭 / 村野藤吾 香川県庁舎 / 丹下健三 PART2 1960-1970 東京文化会館 / 前川国男 から傘の家 / 篠原一男 日本26聖人殉教記念施設 / 今井兼次 軽井沢山荘・吉村邸 / 吉村順三 北村邸 / 吉田五十八 国立屋内総合競技場 / 丹下健三 _居 / 堀口捨己 大分県立図書館 / 磯崎新 ソニービル / 芦原義信 塔状住居 / 東孝光 親和銀行本店 / 白井晟一 他 PART3 1970-1978 反住器 / 毛綱毅曠モン太 代官山集合住居計画 / 槇総合計画事務所 倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所 群馬県立美術館 / 磯崎新 幻庵 / DAM・DAN ; 石山修武 他 戦後日本現代建築の文脈を求めて 2 心象の系譜 証言にからめて綴った私の心証 / 村松貞次郎 『新建築』復刊論文「新日本の住宅建設」を書いたころ / 西山夘三 「ヒュ-マニズムの建築」をまとめたころ / 浜口隆一 馬篭の藤村記念堂 / 谷口吉郎 森博士の家・設計のころ / 清家清 自邸(最小限住居の試作)を建てたころ / 増沢洵 住宅の工業化と「SH」シリ-ズ / 広瀬鎌二 「伝統論争」の意図したもの / 川添登 五期会 創造と労働 / 大谷幸夫 960年世界デザイン会議とメタボリズム・グル-プの誕生 /黒川紀章 「東京計画1960」の背景にあったもの / 渡辺定夫 「コ-ト・ハウス」をはじめたころ / 西沢文隆 国立劇場・国立京都国際会館・最高裁判所庁舎等の公開コンペ回想 / 小場晴夫 東京オリンピックの施設建築 / 神谷宏治 「建築の都市」を目指して / 大高正人 「日本万国博」と建築家 / 曽根幸一 「月評」のスタ-トと意義 / 宮脇檀 建築の保存とリハビリテ-ション / 東孝光 日本現代建築史年表1945-1978 / 時野谷茂 ; 崔康勲 建築家建築作品受賞記録

日本の現代建築 <新建築 1978年11月臨時増刊 第53巻 13号>

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
900 (送料:¥300~)
編 : 石堂威 ; 表紙 : 亀倉雄策、新建築社
日本の現代建築 / 村松貞次郎

PART1 1945-1960
森博士の家 / 清家清
神奈川県立近代美術館 / 坂倉準三
広島平和会館 / 丹下健三
秩父セメント第2工場 / 谷口吉郎
ヴィラ・クウクウ / 吉阪隆正
スカイハウス / 菊竹清訓
指月亭 / 村野藤吾
香川県庁舎 / 丹下健三

PART2 1960-1970
東京文化会館 / 前川国男
から傘の家 / 篠原一男
日本26聖人殉教記念施設 / 今井兼次
軽井沢山荘・吉村邸 / 吉村順三
北村邸 / 吉田五十八
国立屋内総合競技場 / 丹下健三
磵居 / 堀口捨己
大分県立図書館 / 磯崎新
ソニービル / 芦原義信
塔状住居 / 東孝光
親和銀行本店 / 白井晟一
[ほか]

PART3 1970-1978
反住器 / 毛綱毅曠モン太
代官山集合住居計画 / 槇総合計画事務所
倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所
群馬県立美術館 / 磯崎新
幻庵 / DAM・DAN ; 石山修武
[ほか]

戦後日本現代建築の文脈を求めて 2
心象の系譜 証言にからめて綴った私の心証 / 村松貞次郎
『新建築』復刊論文「新日本の住宅建設」を書いたころ / 西山夘三
「ヒュ-マニズムの建築」をまとめたころ / 浜口隆一
馬篭の藤村記念堂 / 谷口吉郎
森博士の家・設計のころ / 清家清
自邸(最小限住居の試作)を建てたころ / 増沢洵
住宅の工業化と「SH」シリ-ズ / 広瀬鎌二
「伝統論争」の意図したもの / 川添登
五期会 創造と労働 / 大谷幸夫
1960年世界デザイン会議とメタボリズム・グル-プの誕生 / 黒川紀章
「東京計画1960」の背景にあったもの / 渡辺定夫
「コ-ト・ハウス」をはじめたころ / 西沢文隆
国立劇場・国立京都国際会館・最高裁判所庁舎等の公開コンペ回想 / 小場晴夫
東京オリンピックの施設建築 / 神谷宏治
「建築の都市」を目指して / 大高正人
「日本万国博」と建築家 / 曽根幸一
「月評」のスタ-トと意義 / 宮脇檀
建築の保存とリハビリテ-ション / 東孝光
日本現代建築史年表1945-1978 / 時野谷茂 ; 崔康勲
建築家建築作品受賞記録
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
900 (送料:¥300~)
編 : 石堂威 ; 表紙 : 亀倉雄策 、新建築社
日本の現代建築 / 村松貞次郎 PART1 1945-1960 森博士の家 / 清家清 神奈川県立近代美術館 / 坂倉準三 広島平和会館 / 丹下健三 秩父セメント第2工場 / 谷口吉郎 ヴィラ・クウクウ / 吉阪隆正 スカイハウス / 菊竹清訓 指月亭 / 村野藤吾 香川県庁舎 / 丹下健三 PART2 1960-1970 東京文化会館 / 前川国男 から傘の家 / 篠原一男 日本26聖人殉教記念施設 / 今井兼次 軽井沢山荘・吉村邸 / 吉村順三 北村邸 / 吉田五十八 国立屋内総合競技場 / 丹下健三 磵居 / 堀口捨己 大分県立図書館 / 磯崎新 ソニービル / 芦原義信 塔状住居 / 東孝光 親和銀行本店 / 白井晟一 [ほか] PART3 1970-1978 反住器 / 毛綱毅曠モン太 代官山集合住居計画 / 槇総合計画事務所 倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所 群馬県立美術館 / 磯崎新 幻庵 / DAM・DAN ; 石山修武 [ほか] 戦後日本現代建築の文脈を求めて 2 心象の系譜 証言にからめて綴った私の心証 / 村松貞次郎 『新建築』復刊論文「新日本の住宅建設」を書いたころ / 西山夘三 「ヒュ-マニズムの建築」をまとめたころ / 浜口隆一 馬篭の藤村記念堂 / 谷口吉郎 森博士の家・設計のころ / 清家清 自邸(最小限住居の試作)を建てたころ / 増沢洵 住宅の工業化と「SH」シリ-ズ / 広瀬鎌二 「伝統論争」の意図したもの / 川添登 五期会 創造と労働 / 大谷幸夫 1960年世界デザイン会議とメタボリズム・グル-プの誕生 / 黒川紀章 「東京計画1960」の背景にあったもの / 渡辺定夫 「コ-ト・ハウス」をはじめたころ / 西沢文隆 国立劇場・国立京都国際会館・最高裁判所庁舎等の公開コンペ回想 / 小場晴夫 東京オリンピックの施設建築 / 神谷宏治 「建築の都市」を目指して / 大高正人 「日本万国博」と建築家 / 曽根幸一 「月評」のスタ-トと意義 / 宮脇檀 建築の保存とリハビリテ-ション / 東孝光 日本現代建築史年表1945-1978 / 時野谷茂 ; 崔康勲 建築家建築作品受賞記録
  • 単品スピード注文

日本の現代建築 <新建築 1978年11月臨時増刊 第53巻 13号>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 石堂威 ; 表紙 : 亀倉雄策、新建築社、1978、260p、29.5 x 22cm、1冊
日本の現代建築 / 村松貞次郎

PART1 1945-1960
森博士の家 / 清家清
神奈川県立近代美術館 / 坂倉準三
広島平和会館 / 丹下健三
秩父セメント第2工場 / 谷口吉郎
ヴィラ・クウクウ / 吉阪隆正
スカイハウス / 菊竹清訓
指月亭 / 村野藤吾
香川県庁舎 / 丹下健三

PART2 1960-1970
東京文化会館 / 前川国男
から傘の家 / 篠原一男
日本26聖人殉教記念施設 / 今井兼次
軽井沢山荘・吉村邸 / 吉村順三
北村邸 / 吉田五十八
国立屋内総合競技場 / 丹下健三
磵居 / 堀口捨己
大分県立図書館 / 磯崎新
ソニービル / 芦原義信
塔状住居 / 東孝光
親和銀行本店 / 白井晟一
[ほか]

PART3 1970-1978
反住器 / 毛綱毅曠モン太
代官山集合住居計画 / 槇総合計画事務所
倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所
群馬県立美術館 / 磯崎新
幻庵 / DAM・DAN ; 石山修武
[ほか]

戦後日本現代建築の文脈を求めて 2
心象の系譜 証言にからめて綴った私の心証 / 村松貞次郎
『新建築』復刊論文「新日本の住宅建設」を書いたころ / 西山夘三
「ヒュ-マニズムの建築」をまとめたころ / 浜口隆一
馬篭の藤村記念堂 / 谷口吉郎
森博士の家・設計のころ / 清家清
自邸(最小限住居の試作)を建てたころ / 増沢洵
住宅の工業化と「SH」シリ-ズ / 広瀬鎌二
「伝統論争」の意図したもの / 川添登
五期会 創造と労働 / 大谷幸夫
1960年世界デザイン会議とメタボリズム・グル-プの誕生 / 黒川紀章
「東京計画1960」の背景にあったもの / 渡辺定夫
「コ-ト・ハウス」をはじめたころ / 西沢文隆
国立劇場・国立京都国際会館・最高裁判所庁舎等の公開コンペ回想 / 小場晴夫
東京オリンピックの施設建築 / 神谷宏治
「建築の都市」を目指して / 大高正人
「日本万国博」と建築家 / 曽根幸一
「月評」のスタ-トと意義 / 宮脇檀
建築の保存とリハビリテ-ション / 東孝光
日本現代建築史年表1945-1978 / 時野谷茂 ; 崔康勲
建築家建築作品受賞記録
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 石堂威 ; 表紙 : 亀倉雄策 、新建築社 、1978 、260p 、29.5 x 22cm 、1冊
日本の現代建築 / 村松貞次郎 PART1 1945-1960 森博士の家 / 清家清 神奈川県立近代美術館 / 坂倉準三 広島平和会館 / 丹下健三 秩父セメント第2工場 / 谷口吉郎 ヴィラ・クウクウ / 吉阪隆正 スカイハウス / 菊竹清訓 指月亭 / 村野藤吾 香川県庁舎 / 丹下健三 PART2 1960-1970 東京文化会館 / 前川国男 から傘の家 / 篠原一男 日本26聖人殉教記念施設 / 今井兼次 軽井沢山荘・吉村邸 / 吉村順三 北村邸 / 吉田五十八 国立屋内総合競技場 / 丹下健三 磵居 / 堀口捨己 大分県立図書館 / 磯崎新 ソニービル / 芦原義信 塔状住居 / 東孝光 親和銀行本店 / 白井晟一 [ほか] PART3 1970-1978 反住器 / 毛綱毅曠モン太 代官山集合住居計画 / 槇総合計画事務所 倉敷アイビースクエア / 浦辺建築事務所 群馬県立美術館 / 磯崎新 幻庵 / DAM・DAN ; 石山修武 [ほか] 戦後日本現代建築の文脈を求めて 2 心象の系譜 証言にからめて綴った私の心証 / 村松貞次郎 『新建築』復刊論文「新日本の住宅建設」を書いたころ / 西山夘三 「ヒュ-マニズムの建築」をまとめたころ / 浜口隆一 馬篭の藤村記念堂 / 谷口吉郎 森博士の家・設計のころ / 清家清 自邸(最小限住居の試作)を建てたころ / 増沢洵 住宅の工業化と「SH」シリ-ズ / 広瀬鎌二 「伝統論争」の意図したもの / 川添登 五期会 創造と労働 / 大谷幸夫 1960年世界デザイン会議とメタボリズム・グル-プの誕生 / 黒川紀章 「東京計画1960」の背景にあったもの / 渡辺定夫 「コ-ト・ハウス」をはじめたころ / 西沢文隆 国立劇場・国立京都国際会館・最高裁判所庁舎等の公開コンペ回想 / 小場晴夫 東京オリンピックの施設建築 / 神谷宏治 「建築の都市」を目指して / 大高正人 「日本万国博」と建築家 / 曽根幸一 「月評」のスタ-トと意義 / 宮脇檀 建築の保存とリハビリテ-ション / 東孝光 日本現代建築史年表1945-1978 / 時野谷茂 ; 崔康勲 建築家建築作品受賞記録

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流