文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「方言文学」の検索結果
9件

方言文学(第一輯)

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
8,000
方言文学研究会 編輯、方言文学、1949-05、1
平装
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
8,000
方言文学研究会 編輯 、方言文学 、1949-05 、1
平装

方言文学

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
1,500
中華全国文芸協会 香港分会方言文学研究会編/出版年・出版者不明、中文書、1冊
拠1949年新民主出版社版 中文書 影印 B6 171頁
   厚み3cm重量1kg以内はクリックポスト180円    3cmを超える場合はレターパックプラス600円    厚みが5cmを超えますと佐川急便での発送となり    発送先により金額が変わります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

方言文学

1,500
中華全国文芸協会 香港分会方言文学研究会編/出版年・出版者不明 、中文書 、1冊
拠1949年新民主出版社版 中文書 影印 B6 171頁

九州のコトバ

西秋書店
 東京都千代田区西神田
1,100
吉町義雄、双文社出版、昭和51年
函イタミ A5 423P/総説篇:論考10編/文献篇:7編 西郷南洲方言文献年譜 紫雲山人鹿児島方言文学四書抄 対馬字引「日暮芥草」 他/音声篇:3編
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

九州のコトバ

1,100
吉町義雄 、双文社出版 、昭和51年
函イタミ A5 423P/総説篇:論考10編/文献篇:7編 西郷南洲方言文献年譜 紫雲山人鹿児島方言文学四書抄 対馬字引「日暮芥草」 他/音声篇:3編

方言と方言文学研究 附アイヌ文学研究

金沢書店
 東京都中野区東中野
5,000
東條操 金田一京助、新潮社、昭2、1冊
 A5
発送はできるだけ安く確実に! ◆代引き決済をご希望の際は備考欄に「代引き発送希望」とお書き添えください。代引きはゆうパックとゆうメールを使用します ☆適格請求書発行事業者登録済
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

方言と方言文学研究 附アイヌ文学研究

5,000
東條操 金田一京助 、新潮社 、昭2 、1冊
 A5

琉球文学表現論    嘉味田 宗栄  著   沖縄タイムス社  発行      【沖縄・琉球・歴史・文化・文学】

文華堂書店
 沖縄県那覇市古波蔵
2,500
◎著者 嘉味田 宗栄、◎発行所 沖縄タイムス社、◎1977年11月30日 ・・・
◎発行当時定価 5,500円
◎経年の劣化・消耗で、ケースにはがれイタミや、ヤケ・シミ等があります。
◎本の状態は経年相応で古い(47年前の本です)です。
☆待望の3部作、ついに成る!
誦詠・古謡・三味線歌謡など琉球方言文学のあらゆる形態を分析し、古代から現代に至る日本文学との細密な比較考証を重ねながら、文学における「生」の本源と、現象することばの「あや」を追求することで、琉球文学における「表現」の正体に迫る!!
☆大変貴重な資料です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,500
◎著者 嘉味田 宗栄 、◎発行所 沖縄タイムス社 、◎1977年11月30日 初版 第1刷 発行
◎発行当時定価 5,500円 ◎経年の劣化・消耗で、ケースにはがれイタミや、ヤケ・シミ等があります。 ◎本の状態は経年相応で古い(47年前の本です)です。 ☆待望の3部作、ついに成る! 誦詠・古謡・三味線歌謡など琉球方言文学のあらゆる形態を分析し、古代から現代に至る日本文学との細密な比較考証を重ねながら、文学における「生」の本源と、現象することばの「あや」を追求することで、琉球文学における「表現」の正体に迫る!! ☆大変貴重な資料です。

☆琉球文学表現論 嘉味田 宗栄 著 沖縄タイムス社 発行 【沖縄・琉球・歴史・文化・文学】

文華堂書店
 沖縄県那覇市古波蔵
2,000
◎著者   嘉味田  宗栄、◎発行所   沖縄タイムス社
◎発行当時定価 5,500円
◎ケースに値札シールのはがし跡があります。
◎本の状態は経年相応で古い(47年前の本です)です。
☆発送方法は、全国送料一律のレターパックプラスです。
☆待望の3部作、ついに成る!
誦詠・古謡・三味線歌謡など琉球方言文学のあらゆる形態を分析し、古代から現代に至る日本文学との細密な比較考証を重ねながら、文学における「生」の本源と、現象することばの「あや」を追求することで、琉球文学における「表現」の正体に迫る!!
☆大変貴重な資料です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
◎著者   嘉味田  宗栄 、◎発行所   沖縄タイムス社
◎発行当時定価 5,500円 ◎ケースに値札シールのはがし跡があります。 ◎本の状態は経年相応で古い(47年前の本です)です。 ☆発送方法は、全国送料一律のレターパックプラスです。 ☆待望の3部作、ついに成る! 誦詠・古謡・三味線歌謡など琉球方言文学のあらゆる形態を分析し、古代から現代に至る日本文学との細密な比較考証を重ねながら、文学における「生」の本源と、現象することばの「あや」を追求することで、琉球文学における「表現」の正体に迫る!! ☆大変貴重な資料です。

沖縄をどう教えるか <教育問題新書>

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,500
森田俊男 編著、明治図書、270p、19cm
カバーヤケ染み、天地小口にヤケ染み、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

沖縄をどう教えるか <教育問題新書>

1,500
森田俊男 編著 、明治図書 、270p 、19cm
カバーヤケ染み、天地小口にヤケ染み、

台湾新文学運動四〇年

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
4,390
彭瑞金 著 中島利郎・澤井律之 訳、東方書店、2005年、496p、A5判
戦後台湾文学史の決定版日本統治期から1980年代中期に至る激動の歴史の中で、台湾文学はいかなる発展を遂げてきたのか。この時期、特にポスト日本統治時代の台湾の小説・詩・散文・戯曲、さらには文学結社や文学思潮とそれが及ぼしてきた影響を探る。彭瑞金『台湾新文学運動四十年』(春暉出版社、1997年)を全訳、さらに詳細な訳注を付した。台湾文学の全貌を知る恰好の概説書。
構成
日本語版序
第一章 台湾新文学運動の起源
第一節 旧文学の終焉/第二節 文化的抗日運動の出現/第三節 新文学運動の誕生/第四節 彷徨と選択
第二章 戦後初期の文学再構築運動(一九四五年~一九四九年)
第一節 新文学運動の新たな出発/第二節 日本統治期作家の文学継承責任/第三節 二二八事件によって歪められた新文学運動/第四節 二二八事件後における文学再構築運動/第五節 台湾新文学の理想とその基盤
第六節 厳しい環境の中での創作活動
第三章 暴風雨の中の新文学運動(一九五○年~一九五九年)
第一節 変色した台湾と変色した文学/第二節 戦闘を標榜する「反共文学」/第三節 軍中文芸と軍人作家
第四節 現代派と台湾の詩の現代化/第五節 困難の中から萌芽した本土文学/第六節 反共文学の最期
第四章 努力と研鑽の年代(一九六〇~一九六九)
第一節 安定し始めた台湾政局/第二節 反逆するモダニズム文学/第三節 枯れた大地から萌ゆる緑の芽
第四節 本土文学理論と実践/第五節 根無し草の文学/第六節 詩の近代化と本土化/第七節 エッセイの変容と話劇の凋落
第五章 写実への回帰と本土化運動(一九七〇~一九七九)
第一節 変わりゆく台湾/第二節 写実主義文学への回帰/第三節 郷土文学論争/第四節 郷土文学全盛期/第五節 郷土文学の実践と反省/第六節 現代詩の変革と回帰/第七節 演劇の没落と散文の変奏
第六章 本土化の実践と推移(一九八〇~)
第一節 悲しみの中で覚醒した文学/第二節 台湾コンプレックスと中国コンプレックス/第三節 政治を反映した文学/第四節 弱者の声、高らかな調べ/第五節 女性文学/第六節 環境保護文学/第七節 方言文学から母語文学へ/第八節 八〇年代作家分布図/第九節 台湾文学の展望
索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,390
彭瑞金 著 中島利郎・澤井律之 訳 、東方書店 、2005年 、496p 、A5判
戦後台湾文学史の決定版日本統治期から1980年代中期に至る激動の歴史の中で、台湾文学はいかなる発展を遂げてきたのか。この時期、特にポスト日本統治時代の台湾の小説・詩・散文・戯曲、さらには文学結社や文学思潮とそれが及ぼしてきた影響を探る。彭瑞金『台湾新文学運動四十年』(春暉出版社、1997年)を全訳、さらに詳細な訳注を付した。台湾文学の全貌を知る恰好の概説書。 構成 日本語版序 第一章 台湾新文学運動の起源 第一節 旧文学の終焉/第二節 文化的抗日運動の出現/第三節 新文学運動の誕生/第四節 彷徨と選択 第二章 戦後初期の文学再構築運動(一九四五年~一九四九年) 第一節 新文学運動の新たな出発/第二節 日本統治期作家の文学継承責任/第三節 二二八事件によって歪められた新文学運動/第四節 二二八事件後における文学再構築運動/第五節 台湾新文学の理想とその基盤 第六節 厳しい環境の中での創作活動 第三章 暴風雨の中の新文学運動(一九五○年~一九五九年) 第一節 変色した台湾と変色した文学/第二節 戦闘を標榜する「反共文学」/第三節 軍中文芸と軍人作家 第四節 現代派と台湾の詩の現代化/第五節 困難の中から萌芽した本土文学/第六節 反共文学の最期 第四章 努力と研鑽の年代(一九六〇~一九六九) 第一節 安定し始めた台湾政局/第二節 反逆するモダニズム文学/第三節 枯れた大地から萌ゆる緑の芽 第四節 本土文学理論と実践/第五節 根無し草の文学/第六節 詩の近代化と本土化/第七節 エッセイの変容と話劇の凋落 第五章 写実への回帰と本土化運動(一九七〇~一九七九) 第一節 変わりゆく台湾/第二節 写実主義文学への回帰/第三節 郷土文学論争/第四節 郷土文学全盛期/第五節 郷土文学の実践と反省/第六節 現代詩の変革と回帰/第七節 演劇の没落と散文の変奏 第六章 本土化の実践と推移(一九八〇~) 第一節 悲しみの中で覚醒した文学/第二節 台湾コンプレックスと中国コンプレックス/第三節 政治を反映した文学/第四節 弱者の声、高らかな調べ/第五節 女性文学/第六節 環境保護文学/第七節 方言文学から母語文学へ/第八節 八〇年代作家分布図/第九節 台湾文学の展望 索引

近世語と近世文学

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
1,300 (送料:¥300~)
吉田澄夫 著、東洋館出版社、457p 図版、22cm
かなり強いヤケシミがあります。カバー縁に傷み破れがあります。見返しに剥がし跡と書き込みがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世語と近世文学

1,300 (送料:¥300~)
吉田澄夫 著 、東洋館出版社 、457p 図版 、22cm
かなり強いヤケシミがあります。カバー縁に傷み破れがあります。見返しに剥がし跡と書き込みがあります。
  • 単品スピード注文

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000