文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本美術工芸 (53) 日本美術工芸社」の検索結果
67件

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 5月号 第476号 日本仏教美術のみなもと 木簡のはなし(17)新居延簡の発掘/大庭脩 京の古建築⑤東福寺/中村昌生・日向進

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本美術工芸社、昭和53年5月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 5月号 第476号 日本仏教美術のみなもと 木簡のはなし(17)新居延簡の発掘/大庭脩 京の古建築⑤東福寺/中村昌生・日向進

800
、日本美術工芸社 、昭和53年5月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

日本美術工芸 昭和48年7月 第418号 <宝相華文様の源流と展開・歴史の中の九州茶陶・桃山美術の本質・随想 写生と写実>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、118p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 昭和51年5月 第452号 <寺社の出開帳・大仏以後の金銅仏・不味公茶杓>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編、日本美術工芸社、1976、114p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(賀藤徹) : 編 、日本美術工芸社 、1976 、114p 、A5判 、1冊

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 4月号 第475号 遺跡を歩く⑩窯跡の発掘/田辺昭三 ポーランドの博物館/藤井守一 中国絵画と画家サンドラルト/安井雄一郎

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本美術工芸社、昭和53年4月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 4月号 第475号 遺跡を歩く⑩窯跡の発掘/田辺昭三 ポーランドの博物館/藤井守一 中国絵画と画家サンドラルト/安井雄一郎

800
、日本美術工芸社 、昭和53年4月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 6月号 第477号 若冲二題(上)/土居次義 木簡のはなし<最終回>日本の木簡をめぐって/大庭脩 茶人の書(14)本阿弥光悦/増田孝

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本美術工芸社、昭和53年6月1日、1冊
可 全体にヤケシミ 背破れアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 6月号 第477号 若冲二題(上)/土居次義 木簡のはなし<最終回>日本の木簡をめぐって/大庭脩 茶人の書(14)本阿弥光悦/増田孝

800
、日本美術工芸社 、昭和53年6月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ 背破れアリ

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 10月号 第481号 印仏・印沙仏(中)/藤枝晃 茶人の書(18)烏丸光広/増田孝 請来された金色の仏たち/吉田宏志 和紙④出雲民芸紙/柳橋真

メアリ書房
 福井県福井市松本
800
日本美術工芸社、昭和53年10月1日、1冊
可 全体にヤケシミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

総合美術雑誌 日本美術工芸 昭和53年 10月号 第481号 印仏・印沙仏(中)/藤枝晃 茶人の書(18)烏丸光広/増田孝 請来された金色の仏たち/吉田宏志 和紙④出雲民芸紙/柳橋真

800
、日本美術工芸社 、昭和53年10月1日 、1冊
可 全体にヤケシミ

日本美術工芸 440号 昭和50年5月号

山吹書房
 東京都千代田区神田神保町
800 (送料:¥185~)
日本美術工芸社、昭和50、21cm
清涼寺式釈迦像、飛鳥の古代寺院、近世の螺鈿と青貝、他 ヤケ・シミ・少痛み
発送方法・注意事項等は書店ページをご確認ください。 ※商品のお問い合わせはメールでお願いいたします。 ※公費を除き決済・ご入金確認後に発送いたします。 ※単品スピード注文の場合でも、休業日・営業時間外の場合は対応が遅れます。予めご了承ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
800 (送料:¥185~)
、日本美術工芸社 、昭和50 、21cm
清涼寺式釈迦像、飛鳥の古代寺院、近世の螺鈿と青貝、他 ヤケ・シミ・少痛み
  • 単品スピード注文

日本美術工芸 昭和48年8月 第419号 <失われたものとの対話・絵系図と絵系図まいり・京都法恩寺の檀龕像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1973、118p、A5判、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1973 、118p 、A5判 、1冊

日本美術工芸 昭和47年3月 第402号 <巨匠相阿彌・やきもの実技入門・中川とも芝居絵>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、118p、A5判、1冊
口絵/人形 / 木村重信
発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦
古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3
射和の八棟造り / 伊藤ていじ
相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘
日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄
中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊
中川ともの芝居絵 / 赤井達郎
中川とも先生のこと / 丸木俊
やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平
スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健
茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄
私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一
扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山
絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男
民芸風土記/線香立 / 外村吉之介
同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成
京の庭/根まわし / 奥田政友
茶人の花押③ / 横田信義
芸能と生花/かたち / 安部豊武
二つの話題
時評 / 風土記の丘
案内 / 3月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、118p 、A5判 、1冊
口絵/人形 / 木村重信 発見と創造/技術への信頼 / 吉田光邦 古京年代記⑭ 北京西都① 保良宮と由義宮 / 村井康彦3 射和の八棟造り / 伊藤ていじ 相阿弥(日本の巨匠③) / 金沢弘 日記のなかの中世と近世② ある仮名草子作家の軌跡「隔〔メイ〕記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 古筆鑑賞の歴史③ 手鑑のなりたち / 木下政雄 中川とも芝居絵 / 赤井達郎 ; 丸木俊 中川ともの芝居絵 / 赤井達郎 中川とも先生のこと / 丸木俊 やきもの実技入門② 粘土 / 小山喜平 スペイン異端の系譜⑬ ロス・チュリゲラ / 薮野健 茶陶のこと(鑑賞余情③) / 秦秀雄 私の手控帖/長安の銀盤 / 藤岡了一 扁額の書㊴ 心平と筆と / 榊莫山 絵巻入門⑬ 説話絵巻の展開③ / 宮次男 民芸風土記/線香立 / 外村吉之介 同心草⑭ 古曽部の里 / 満岡忠成 京の庭/根まわし / 奥田政友 茶人の花押③ / 横田信義 芸能と生花/かたち / 安部豊武 二つの話題 時評 / 風土記の丘 案内 / 3月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年10月 第397号 <武士の造形・やきものの美・須恵器>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、136p、A5判、1冊
武士の造形 / 木村重信
隠れたる美⑨ フラワー・アレンジメント / 原随園
想芸の譜㉞ 挫折の王都 / 吉村貞司
湖と美と歴史 近江の文化圏序説 / 田中日佐夫
古京年代記⑨ 都城の条件 / 村井康彦
女人の書⑱村山たか 棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子
メラネシアの土器を求めて / 今西方哉
仏像の美⑩ 怒りの表情美① / 望月信成
やきものの美㉒ 本郷 / 水尾比呂志
須恵器⑩ 成形の技法 / 田辺昭三
土俗の造形⑩ 本居家の印影 / 足立巻一
スペイン異端の系譜⑧ エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健
近代茶の湯人脈史㉒ 知と理 / 熊倉功夫
絵巻入門⑧ 鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男
扁額の書㉞ 飛騨高山の古色 / 榊莫山
同心草⑨ 柿右衛門香象 / 満岡忠成
京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友
民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介
芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武
二つの話題
火災報知器
一展一作
案内/10月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、136p 、A5判 、1冊
武士の造形 / 木村重信 隠れたる美⑨ フラワー・アレンジメント / 原随園 想芸の譜㉞ 挫折の王都 / 吉村貞司 湖と美と歴史 近江の文化圏序説 / 田中日佐夫 古京年代記⑨ 都城の条件 / 村井康彦 女人の書⑱村山たか 棟札にみる女筆 / 前田〔トシ〕子 メラネシアの土器を求めて / 今西方哉 仏像の美⑩ 怒りの表情美① / 望月信成 やきものの美㉒ 本郷 / 水尾比呂志 須恵器⑩ 成形の技法 / 田辺昭三 土俗の造形⑩ 本居家の印影 / 足立巻一 スペイン異端の系譜⑧ エル・グレコ--孤高の美しさ永遠に / 薮野健 近代茶の湯人脈史㉒ 知と理 / 熊倉功夫 絵巻入門⑧ 鎌倉時代の物語絵巻 / 宮次男 扁額の書㉞ 飛騨高山の古色 / 榊莫山 同心草⑨ 柿右衛門香象 / 満岡忠成 京の庭/朝鮮灯篭 / 奥田政友 民芸風土記/鶴亀の布団地 / 外村吉之介 芸能といけ花/半蔀 / 安部豊武 二つの話題 火災報知器 一展一作 案内/10月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 昭和46年12月 第399号 <密庵の墨蹟・須恵器・砥部窯・仏像の美>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1971、129p、A5判、1冊
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信
隠れたる美⑪ ガラス戸越しの刀 / 原随園
想芸の譜㊱ 無からの創造 / 吉村貞司
古京年代記⑪ 采女神社 / 村井康彦
仏像の美⑫ 怒りの表情美 / 望月信成
密庵の墨蹟 / 増田孝
女人の書⑳ 蓮月尼 勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子
土俗の造形⑫🈡 双頭の鬼 / 足立巻一
やきものの美㉔🈡 砥部 / 水尾比呂志
須恵器①🈡 各地の須恵器 / 田辺昭三
スペイン異端の系譜⑩ バルセロナのピカソ② / 薮野健
近代茶の湯人脈史㉔🈡 エピローグ / 熊倉功夫
絵巻入門⑩ 説話絵巻の先形 / 宮次男
扁額の書㊱ 犬養木堂の気韻 / 榊莫山
民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介
同心草⑪ 餌フゴ盃 / 満岡忠成
京の庭/石歳 / 奥田政友
芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武
時評/巨石飼育
二つの話題
一展一作 / 宮川憲明
案内/12月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1971 、129p 、A5判 、1冊
印仏の美(徳力コレクションより) / 木村重信 隠れたる美⑪ ガラス戸越しの刀 / 原随園 想芸の譜㊱ 無からの創造 / 吉村貞司 古京年代記⑪ 采女神社 / 村井康彦 仏像の美⑫ 怒りの表情美 / 望月信成 密庵の墨蹟 / 増田孝 女人の書⑳ 蓮月尼 勤王の歌人とその書 / 前田〔トシ〕子 土俗の造形⑫🈡 双頭の鬼 / 足立巻一 やきものの美㉔🈡 砥部 / 水尾比呂志 須恵器①🈡 各地の須恵器 / 田辺昭三 スペイン異端の系譜⑩ バルセロナのピカソ② / 薮野健 近代茶の湯人脈史㉔🈡 エピローグ / 熊倉功夫 絵巻入門⑩ 説話絵巻の先形 / 宮次男 扁額の書㊱ 犬養木堂の気韻 / 榊莫山 民芸風土記/脚胖 / 外村吉之介 同心草⑪ 餌フゴ盃 / 満岡忠成 京の庭/石歳 / 奥田政友 芸能と生花/花と月と雪 / 安部豊武 時評/巨石飼育 二つの話題 一展一作 / 宮川憲明 案内/12月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 通巻262号(昭和35年7月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10
茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15
赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19
ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26
短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32
やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40
愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46
京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53
俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55
日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62
「伯庵」ききがき / p19~19
七月・関西の美術館 / p46~46
編集室 / p40~40
(蔵印)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10 茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15 赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19 ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26 短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32 やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40 愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46 京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53 俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55 日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62 「伯庵」ききがき / p19~19 七月・関西の美術館 / p46~46 編集室 / p40~40 (蔵印)

日本美術工芸 昭和47年12月 第411号 <日本の風景画・日本巨匠 定朝・白丹波を見直す・唐津焼の研究>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編、日本美術工芸社、1972、118p、A5判、1冊
口絵/ペルシアの土器 / 木村重信
日本の風景画(美術史雑記-8-) / 源豊宗
浅春の悲愁(失われたものとの対話-4-) / 吉村貞司
続女人の書-2-上村松園--永遠の美人画家 / 前田〔トシ〕子
定朝(日本の巨匠-10-) / 清水善三
伊豆の蔵座敷--戸田の太田家 / 伊藤ていじ
白丹波を見直す / 青木重雄
唐津焼の研究--中里喜平次旧記-後- / 中里太郎右衛門
やきもの実技入門-10-装飾-B- / 小山喜平
スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-2- / 薮野健
日記のなかの中世と近世-11-小堀遠州の少年時代「多聞院日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一
絵巻入門-22-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-1- / 宮次男
民芸風土記/ゆがけ / 外村吉之介
私の手控帖/殷周の施釉陶 / 藤岡了一
同心草-23-蜂竜盃と可盃 / 満岡忠成
奈良雑記/行基墓 / 前川緑
扁額の書-48完- / 榊莫山
始興の二資料 / 大橋乗保
仮説井戸茶碗の由来 / 中川竹治
美術時評/ある前衛画家の死
一展一作
二つの話題
案内/12月の博物館・美術館・画廊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
日本美術工芸社(土岐国彦) : 編 、日本美術工芸社 、1972 、118p 、A5判 、1冊
口絵/ペルシアの土器 / 木村重信 日本の風景画(美術史雑記-8-) / 源豊宗 浅春の悲愁(失われたものとの対話-4-) / 吉村貞司 続女人の書-2-上村松園--永遠の美人画家 / 前田〔トシ〕子 定朝(日本の巨匠-10-) / 清水善三 伊豆の蔵座敷--戸田の太田家 / 伊藤ていじ 白丹波を見直す / 青木重雄 唐津焼の研究--中里喜平次旧記-後- / 中里太郎右衛門 やきもの実技入門-10-装飾-B- / 小山喜平 スペイン異端の系譜-20-ファン・グリス-2- / 薮野健 日記のなかの中世と近世-11-小堀遠州の少年時代「多聞院日記」 / 熊倉功夫 ; 筒井紘一 絵巻入門-22-鎌倉時代の絵巻--戦記絵巻-1- / 宮次男 民芸風土記/ゆがけ / 外村吉之介 私の手控帖/殷周の施釉陶 / 藤岡了一 同心草-23-蜂竜盃と可盃 / 満岡忠成 奈良雑記/行基墓 / 前川緑 扁額の書-48完- / 榊莫山 始興の二資料 / 大橋乗保 仮説井戸茶碗の由来 / 中川竹治 美術時評/ある前衛画家の死 一展一作 二つの話題 案内/12月の博物館・美術館・画廊

日本美術工芸 240号(昭和33年9月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-9、21cm
目次
勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7
ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12
随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21
栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28
短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34
石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40
貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44
俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47
応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53
美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63
蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67
波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7
吉野朝懐古茶會 / p40~40
巴里でのお茶 / p65~65
九月・近畿の美術館 / p67~67
編集室 / p68~68
ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-9 、21cm
目次 勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7 ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12 随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21 栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28 短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34 石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40 貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44 俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47 応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53 美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63 蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67 波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7 吉野朝懐古茶會 / p40~40 巴里でのお茶 / p65~65 九月・近畿の美術館 / p67~67 編集室 / p68~68 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 240号(昭和33年9月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1958-9、21cm
目次
勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7
ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12
随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21
栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28
短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34
石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40
貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44
俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47
応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53
美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63
蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67
波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7
吉野朝懐古茶會 / p40~40
巴里でのお茶 / p65~65
九月・近畿の美術館 / p67~67
編集室 / p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1958-9 、21cm
目次 勾玉の話--古代の日本工芸-15- / 小林行雄 / p2~7 ちゃわん抄-116- / 加藤義一郎 / p8~12 随筆・陶片と共に-8- / 米内山庸夫 / p13~21 栗本和夫氏--愛蔵弁あり-62- / 邑木千以 / p22~28 短冊覚え書-16- / 多賀博 / p29~34 石黒旦那の南蛮茶壺 / 三隅貞吉 / p35~40 貫山夜話--宋代の硯(下) / 坂東貫山 / 41~44 俳畫指導(五三) / 赤松柳史 / p46~47 応挙の白鳥について-上- / 猪熊信男 / p48~53 美術館めぐり-22- / 松村寛 / p54~63 蔦もみじある土塀 / 白壁武彌 / p64~65 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p66~67 波紋投げる仁淸の茶壺 / p7~7 吉野朝懐古茶會 / p40~40 巴里でのお茶 / p65~65 九月・近畿の美術館 / p67~67 編集室 / p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 277号(1961年10月)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1961-10、21cm
衣浦観革--日本一,瓦の仏像 / 小林宗一 / p2~6
菊によって陶公を偲ぶ--随縁遊墨-35- / 中村余容 / p7~10
ちゃわん抄-153- / 加藤義一郎 / p11~14
釉の色について-2- / 内藤匡 / p15~21
短冊覚え書-53- / 多賀博 / p22~28
初期古瀬戸-1- / 菊田清年 / p29~36
高岡市美術館--続・美術館めぐり-5- / 村松寛 / p37~43
白幽子について(補遺) / 伊藤和男 / p44~45
天命釜の鑑賞 /細見古香庵 / p46~50
俳画指導(90) / 赤松柳史 / p52~53
古瀬戸瓶子の底作りについて / p51~51
新刊「古備前名品図譜」について / p54~54
十月・関西の美術館 / p55~55
逸翁美術館第14回特別展列品目録 / p56~57
ニセものめきき / 田子依 / p58~58
編集室 / p58~58
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1961-10 、21cm
衣浦観革--日本一,瓦の仏像 / 小林宗一 / p2~6 菊によって陶公を偲ぶ--随縁遊墨-35- / 中村余容 / p7~10 ちゃわん抄-153- / 加藤義一郎 / p11~14 釉の色について-2- / 内藤匡 / p15~21 短冊覚え書-53- / 多賀博 / p22~28 初期古瀬戸-1- / 菊田清年 / p29~36 高岡市美術館--続・美術館めぐり-5- / 村松寛 / p37~43 白幽子について(補遺) / 伊藤和男 / p44~45 天命釜の鑑賞 /細見古香庵 / p46~50 俳画指導(90) / 赤松柳史 / p52~53 古瀬戸瓶子の底作りについて / p51~51 新刊「古備前名品図譜」について / p54~54 十月・関西の美術館 / p55~55 逸翁美術館第14回特別展列品目録 / p56~57 ニセものめきき / 田子依 / p58~58 編集室 / p58~58 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 277号(1961年10月) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1961-10、21cm
衣浦観革--日本一,瓦の仏像 / 小林宗一 / p2~6
菊によって陶公を偲ぶ--随縁遊墨-35- / 中村余容 / p7~10
ちゃわん抄-153- / 加藤義一郎 / p11~14
釉の色について-2- / 内藤匡 / p15~21
短冊覚え書-53- / 多賀博 / p22~28
初期古瀬戸-1- / 菊田清年 / p29~36
高岡市美術館--続・美術館めぐり-5- / 村松寛 / p37~43
白幽子について(補遺) / 伊藤和男 / p44~45
天命釜の鑑賞 /細見古香庵 / p46~50
俳画指導(90) / 赤松柳史 / p52~53
古瀬戸瓶子の底作りについて / p51~51
新刊「古備前名品図譜」について / p54~54
十月・関西の美術館 / p55~55
逸翁美術館第14回特別展列品目録 / p56~57
ニセものめきき / 田子依 / p58~58
編集室 / p58~58
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1961-10 、21cm
衣浦観革--日本一,瓦の仏像 / 小林宗一 / p2~6 菊によって陶公を偲ぶ--随縁遊墨-35- / 中村余容 / p7~10 ちゃわん抄-153- / 加藤義一郎 / p11~14 釉の色について-2- / 内藤匡 / p15~21 短冊覚え書-53- / 多賀博 / p22~28 初期古瀬戸-1- / 菊田清年 / p29~36 高岡市美術館--続・美術館めぐり-5- / 村松寛 / p37~43 白幽子について(補遺) / 伊藤和男 / p44~45 天命釜の鑑賞 /細見古香庵 / p46~50 俳画指導(90) / 赤松柳史 / p52~53 古瀬戸瓶子の底作りについて / p51~51 新刊「古備前名品図譜」について / p54~54 十月・関西の美術館 / p55~55 逸翁美術館第14回特別展列品目録 / p56~57 ニセものめきき / 田子依 / p58~58 編集室 / p58~58 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻119号(昭和23年9月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73

ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
、日本美術工芸社
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ

日本美術工芸 283号(昭和37年4月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1962-4、21cm
わたしの見た欧州-2- / 十河巌 / p3~8
馬地文釜の研究と発見 / 細見古香庵 / p9~14
ちゃわん抄-158- / 加藤義一郎 / p15~19
無文禅師--随縁遊墨-39- / 中村余容 / p20~23
短冊覚え書-58- / 多賀博 / p24~29
愛蔵弁あり-88- / 邑木千以 / p30~36
円空上人伝-3- / 小林宗一 / p37~40
沙魚壺(はぜつぼ)後日譚 / 加藤増夫 / p41~43
「夜船閑話」と健康法--白幽子・白隠・良寛・益軒 / 伊藤和男 / 44~48
たくましい日本の文化 / 杉本亀久雄 / p49~49
逸翁美術館春季特別展列品目録 / p50~51
俳画指導(96) / 赤松柳史 / p52~53
佐野乾山について / 上口愚朗 / p23~23
四月・関西の美術館 / p54~54
藤田美術館・大和文華館の春の展観 / p43~43
編集室 / p54~
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1962-4 、21cm
わたしの見た欧州-2- / 十河巌 / p3~8 馬地文釜の研究と発見 / 細見古香庵 / p9~14 ちゃわん抄-158- / 加藤義一郎 / p15~19 無文禅師--随縁遊墨-39- / 中村余容 / p20~23 短冊覚え書-58- / 多賀博 / p24~29 愛蔵弁あり-88- / 邑木千以 / p30~36 円空上人伝-3- / 小林宗一 / p37~40 沙魚壺(はぜつぼ)後日譚 / 加藤増夫 / p41~43 「夜船閑話」と健康法--白幽子・白隠・良寛・益軒 / 伊藤和男 / 44~48 たくましい日本の文化 / 杉本亀久雄 / p49~49 逸翁美術館春季特別展列品目録 / p50~51 俳画指導(96) / 赤松柳史 / p52~53 佐野乾山について / 上口愚朗 / p23~23 四月・関西の美術館 / p54~54 藤田美術館・大和文華館の春の展観 / p43~43 編集室 / p54~ 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻224号(昭和32年5月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-05、21cm
繪曆五月 / p1~3
古美術叢話-17- / 細見古香庵 / p4~6
哥窯論-1- / 米内山庸夫 / p7~13
茶家の短冊-下- / 多賀博 / p14~17
おむろ仁和寺 / 熊野紀一 / p36~42
大乘逸翁記 / p43~53
ちやわん抄-100- / 加藤義一郎 / p22~25
貫山夜話-10-西湖 / 坂東貫山 / 18~21
鐘馗と端午の節の由來 / 中村餘容 /
『花菖蒲佐野八橋』 / 小笹昇 / p28~29
白鶴美術館-1- / 村松寛 / p32~35
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~69
俳畫指導(三七) / 赤松柳史 / p64~65
好陶漫語 / 今枝半庵 / p72~72
春宵千金蓑助師のお茶 / 靑柯 / p66~67
一わん茶會の記 / p70~71
大阪美術倶樂部入札會高値表 / p21~21
五月・近畿の美術館 / p69~69
編集室 / p72~72
経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-05 、21cm
繪曆五月 / p1~3 古美術叢話-17- / 細見古香庵 / p4~6 哥窯論-1- / 米内山庸夫 / p7~13 茶家の短冊-下- / 多賀博 / p14~17 おむろ仁和寺 / 熊野紀一 / p36~42 大乘逸翁記 / p43~53 ちやわん抄-100- / 加藤義一郎 / p22~25 貫山夜話-10-西湖 / 坂東貫山 / 18~21 鐘馗と端午の節の由來 / 中村餘容 / 『花菖蒲佐野八橋』 / 小笹昇 / p28~29 白鶴美術館-1- / 村松寛 / p32~35 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p68~69 俳畫指導(三七) / 赤松柳史 / p64~65 好陶漫語 / 今枝半庵 / p72~72 春宵千金蓑助師のお茶 / 靑柯 / p66~67 一わん茶會の記 / p70~71 大阪美術倶樂部入札會高値表 / p21~21 五月・近畿の美術館 / p69~69 編集室 / p72~72 経年ヤケ

日本美術工芸 通巻262号(昭和35年7月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1960-7、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10
茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15
赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19
ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26
短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32
やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40
愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46
京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53
俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55
日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62
「伯庵」ききがき / p19~19
七月・関西の美術館 / p46~46
編集室 / p40~40
少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1960-7 、21cm
仁徳・雄略の頃(ⅩⅢ)工芸随筆 / 龍村謙 / p2~10 茶の湯釜三趣 / 細見古香庵 / p12~15 赤壁の勝遊を憶う--随縁遊墨-21- / 中村余容 / p16~19 ちゃわん抄-138- / 加藤義一郎 / p20~26 短冊覚え書-38- / 多賀博 / p27~32 やきものばなし-4- / 茶わん堂陶楽 / p33~40 愛蔵弁あり-80- / 邑木千以 / p41~46 京阪神カメラ紀行--八角院・正法寺 / 熊野紀一 / p47~53 俳画指導(七五) / 赤松柳史 / p54~55 日本の工房--竹芸-5- / 村松寛 / p56~61 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p62~62 「伯庵」ききがき / p19~19 七月・関西の美術館 / p46~46 編集室 / p40~40 少ヤケ、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 225号 1957年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1957-6、21cm
目次
繪磿六月 / 良清/p1~3
古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5
彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16
山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23
白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44
勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52
大乗逸翁記/p58~65
ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38
一字の師 / 中村餘容/p16~17
哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31
紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33
貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55
美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52
俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57
みそめられた盌 / 古香庵/p6~7
好古雑筆 / 中井浩水/p7~7
好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38
現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74
新刊紹介/p16~17
六月・近畿の美術館/p75~76
編集室/p76~76
ヤケ、背シ-ル貼付け
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1957-6 、21cm
目次 繪磿六月 / 良清/p1~3 古美術叢話-18- / 細見古香庵/p4~5 彩色土器の新研究 / 桂又三郎/p9~16 山陽の書-2- / 豊田清史/p18~23 白鶴美術館-2- / 村松寛/p39~44 勝尾寺 / 熊野紀一/p45~52 大乗逸翁記/p58~65 ちやわん抄-101- / 加藤義一郎/p34~38 一字の師 / 中村餘容/p16~17 哥窯論-2- / 米内山庸夫/p24~31 紹益の手焙 / 加藤増夫/p32~33 貫山夜話-12-文房飾(上) / 坂東貫山/53~55 美術おおさか / 杉本龜久雄/p52~52 俳畫指導 三八 / 赤松柳史/p56~57 みそめられた盌 / 古香庵/p6~7 好古雑筆 / 中井浩水/p7~7 好陶漫語 / 今枝半庵/p38~38 現代日本陶藝展 / いちゐ/p74~74 新刊紹介/p16~17 六月・近畿の美術館/p75~76 編集室/p76~76 ヤケ、背シ-ル貼付け パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 199号 (昭和30年4月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐)、日本美術工芸社、1955-04、21cm
目次
アート寫眞頁 玉堂名畫鑑賞 / 三宅久之助/p1~8
ほとけ随筆-2- / 松本楢重/p9~13
名物「春日山」釜について / 細見古香庵/p14~22
日本史の大概-1- / 中村直勝/p23~27
ちやわん抄-75- / 加藤義一郎/p28~31
焦作窯の抹殺 / 内藤匡/p32~35
愛蔵弁あり-35- / 邑木千以/p36~40
乙訓の古寺 / 熊野紀一/p42~47
俳畫指導(一二) / 赤松柳史/p48~50
修内司白磁と修内司天目-下- / 米内山庸夫/p51~53
大樋焼 / 田中義久/p54~58
茶道各流(帛紗の章) / 神斧 ; 浩水/p63~65
大乘茶道記 / 小林逸翁/p60~61
陶藝新進作家の表彰 / 内藤匡/p74~74
好古雜筆 / 中井浩水/p27~27
公に告げる/p35~35,p40~40
美術春秋/p67~69
四月・近畿の美術館/p71~71
編集室/p74~74
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
鈴木半茶(乾山の風懐) 、日本美術工芸社 、1955-04 、21cm
目次 アート寫眞頁 玉堂名畫鑑賞 / 三宅久之助/p1~8 ほとけ随筆-2- / 松本楢重/p9~13 名物「春日山」釜について / 細見古香庵/p14~22 日本史の大概-1- / 中村直勝/p23~27 ちやわん抄-75- / 加藤義一郎/p28~31 焦作窯の抹殺 / 内藤匡/p32~35 愛蔵弁あり-35- / 邑木千以/p36~40 乙訓の古寺 / 熊野紀一/p42~47 俳畫指導(一二) / 赤松柳史/p48~50 修内司白磁と修内司天目-下- / 米内山庸夫/p51~53 大樋焼 / 田中義久/p54~58 茶道各流(帛紗の章) / 神斧 ; 浩水/p63~65 大乘茶道記 / 小林逸翁/p60~61 陶藝新進作家の表彰 / 内藤匡/p74~74 好古雜筆 / 中井浩水/p27~27 公に告げる/p35~35,p40~40 美術春秋/p67~69 四月・近畿の美術館/p71~71 編集室/p74~74 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 189号 1954年6月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1954-6、21cm
目次
日本彫刻展望-3- / 松本楢重/1~6
月渓・蕪村の彫像を遺す / 小野圭史/7~13
古備前文正銘陶硯 / 荻原喜久治/14~16
白い焼物の話-5- / 内藤匡/17~26
ちゃわん抄-65- / 加藤義一郎/28~32
南宋官窯の研究-25- / 米内山庸夫/33~37
愛蔵弁あり-26- / 邑木千以/38~42
アート寫眞頁 北嵯峨野 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-2- / 赤松柳史/53~57
大乘茶道記 / 小林逸翁/p59~62
道具の傳來と書付 / 古香庵/p27~27
美術春秋――京都・奈良・金澤・大阪・福岡/p64~67
六月・近畿の美術館/p62~62
愛讀者室・愛讀者名簿/p62~63
新刊紹介/p58~58,p70~70
編集室/p70~70
(ヤケ) シミ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1954-6 、21cm
目次 日本彫刻展望-3- / 松本楢重/1~6 月渓・蕪村の彫像を遺す / 小野圭史/7~13 古備前文正銘陶硯 / 荻原喜久治/14~16 白い焼物の話-5- / 内藤匡/17~26 ちゃわん抄-65- / 加藤義一郎/28~32 南宋官窯の研究-25- / 米内山庸夫/33~37 愛蔵弁あり-26- / 邑木千以/38~42 アート寫眞頁 北嵯峨野 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-2- / 赤松柳史/53~57 大乘茶道記 / 小林逸翁/p59~62 道具の傳來と書付 / 古香庵/p27~27 美術春秋――京都・奈良・金澤・大阪・福岡/p64~67 六月・近畿の美術館/p62~62 愛讀者室・愛讀者名簿/p62~63 新刊紹介/p58~58,p70~70 編集室/p70~70 (ヤケ) シミ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻226号(昭和32年7月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊)、日本美術工芸社、1957-7、21cm
目次
繪曆七月/p1~2
古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5
古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10
白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22
愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16
ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27
大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62
寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29
ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32
桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38
貫山夜話 / 坂東貫山/39~41
俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44
大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23
さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68
七月・近畿の美術館/p65~65
橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66
一わん茶會の記/p67~67
編集室/p68~68
経年ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊) 、日本美術工芸社 、1957-7 、21cm
目次 繪曆七月/p1~2 古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5 古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10 白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22 愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16 ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27 大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62 寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29 ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32 桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38 貫山夜話 / 坂東貫山/39~41 俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44 大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23 さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68 七月・近畿の美術館/p65~65 橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66 一わん茶會の記/p67~67 編集室/p68~68 経年ヤケ

日本美術工芸 通巻173号(昭和28年3月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価)、日本・・・
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~
元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11
井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13
鑑賞會のソファー / p16~16
南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22
ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28
田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32
日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38
日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41
道具屋三代記 / K・I・X / p42~45
好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51
日本陶磁協會彙報 / p39~39
さつまヵ・からつヵ / p53~53
反古庵茶會 / p51~51
三月・近畿の美術館 / p52~52
東京・美術の催(三月) / p52~52
美術通信 / p54~55
編集室 / p58~58
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価) 、日本美術工芸社
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~ 元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11 井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13 鑑賞會のソファー / p16~16 南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22 ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28 田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32 日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38 日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41 道具屋三代記 / K・I・X / p42~45 好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51 日本陶磁協會彙報 / p39~39 さつまヵ・からつヵ / p53~53 反古庵茶會 / p51~51 三月・近畿の美術館 / p52~52 東京・美術の催(三月) / p52~52 美術通信 / p54~55 編集室 / p58~58 少ヤケ

日本美術工芸 268号(昭和36年1月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1961-1、21cm
「牛」の話あれこれ / 加藤増夫 / p2~4
ちゃわん抄-144- / 加藤義一郎 / p5~9
蘇武と李陵の五言詩--随縁遊墨-26- / 中村余容 / p12~15
やきものばなし-10- / 茶わん堂陶楽 / p17~25
短冊覚え書-44- / 多賀博 / p26~31
愛蔵弁あり-82- / 邑木千以 / p32~38
恩賞鐔 / 中村鉄青 / p40~43
瀬戸の半日--加藤宇助氏をたずねて / 小林宗一 / 44~49
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p50~51
俳画指導 八一 / 赤松柳史 / p52~53
面目一新した日本工芸館--続・美術館めぐり-1- / 村松寛 / p54~64
逸翁美術館新春展列品目録 / p10~11
「永仁ブーム」の生んだコントときげき / p38~39
まことから出たうそ / p43~43
古瀬戸焼模作をつくる / p49~49
昭和三十五年日本美術工芸総目次 / p65~65
一月・関西の美術館 / p66~66
編集室 / p66~66
表紙ヤケ、、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1961-1 、21cm
「牛」の話あれこれ / 加藤増夫 / p2~4 ちゃわん抄-144- / 加藤義一郎 / p5~9 蘇武と李陵の五言詩--随縁遊墨-26- / 中村余容 / p12~15 やきものばなし-10- / 茶わん堂陶楽 / p17~25 短冊覚え書-44- / 多賀博 / p26~31 愛蔵弁あり-82- / 邑木千以 / p32~38 恩賞鐔 / 中村鉄青 / p40~43 瀬戸の半日--加藤宇助氏をたずねて / 小林宗一 / 44~49 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p50~51 俳画指導 八一 / 赤松柳史 / p52~53 面目一新した日本工芸館--続・美術館めぐり-1- / 村松寛 / p54~64 逸翁美術館新春展列品目録 / p10~11 「永仁ブーム」の生んだコントときげき / p38~39 まことから出たうそ / p43~43 古瀬戸焼模作をつくる / p49~49 昭和三十五年日本美術工芸総目次 / p65~65 一月・関西の美術館 / p66~66 編集室 / p66~66 表紙ヤケ、、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 205号 1955年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1955-10、21cm
目次
アート写眞頁 佐伯祐三とその繪/p1~11
佐伯祐三の芸術 / 杉本亀久雄/p12~13
佐伯祐三年譜/p11~12
尾崎洵盛先生の「汝窯考」を読んで / 内藤匡/p17~20
ほとけ随筆-7- / 松本楢重/p21~23
アート写真頁 秋趣/p24~26
ちゃわん抄-81- / 加藤義一郎/p29~30
竺仙梵僊の画論 / 古田紹欽/31~34
丹司豊山と青磁・天目 / 米内山庸夫/p36~40
神峰山寺 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p41~49
枕の歴史的工芸的考察-2- / 小野圭史/p50~53
茶道各流 / 神斧 ; 浩水/p54~55
俳畫指導(一八) / 赤松柳史/p59~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64
美術おおさか / 杉本龜久雄/p15~15
割高臺について / 早川渉/p58~58
愛讀者室/p56~57
十月・近畿の美術館/p61~61
十月各地古美術展觀/p65~65
日本美術工藝お茶の會の記/p66~67
編集室/p68~68

少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1955-10 、21cm
目次 アート写眞頁 佐伯祐三とその繪/p1~11 佐伯祐三の芸術 / 杉本亀久雄/p12~13 佐伯祐三年譜/p11~12 尾崎洵盛先生の「汝窯考」を読んで / 内藤匡/p17~20 ほとけ随筆-7- / 松本楢重/p21~23 アート写真頁 秋趣/p24~26 ちゃわん抄-81- / 加藤義一郎/p29~30 竺仙梵僊の画論 / 古田紹欽/31~34 丹司豊山と青磁・天目 / 米内山庸夫/p36~40 神峰山寺 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p41~49 枕の歴史的工芸的考察-2- / 小野圭史/p50~53 茶道各流 / 神斧 ; 浩水/p54~55 俳畫指導(一八) / 赤松柳史/p59~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64 美術おおさか / 杉本龜久雄/p15~15 割高臺について / 早川渉/p58~58 愛讀者室/p56~57 十月・近畿の美術館/p61~61 十月各地古美術展觀/p65~65 日本美術工藝お茶の會の記/p66~67 編集室/p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 268号(昭和36年1月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1961-1、21cm
「牛」の話あれこれ / 加藤増夫 / p2~4
ちゃわん抄-144- / 加藤義一郎 / p5~9
蘇武と李陵の五言詩--随縁遊墨-26- / 中村余容 / p12~15
やきものばなし-10- / 茶わん堂陶楽 / p17~25
短冊覚え書-44- / 多賀博 / p26~31
愛蔵弁あり-82- / 邑木千以 / p32~38
恩賞鐔 / 中村鉄青 / p40~43
瀬戸の半日--加藤宇助氏をたずねて / 小林宗一 / 44~49
美術おおさか / 杉本亀久雄 / p50~51
俳画指導 八一 / 赤松柳史 / p52~53
面目一新した日本工芸館--続・美術館めぐり-1- / 村松寛 / p54~64
逸翁美術館新春展列品目録 / p10~11
「永仁ブーム」の生んだコントときげき / p38~39
まことから出たうそ / p43~43
古瀬戸焼模作をつくる / p49~49
昭和三十五年日本美術工芸総目次 / p65~65
一月・関西の美術館 / p66~66
編集室 / p66~66
少ヤケ、、パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1961-1 、21cm
「牛」の話あれこれ / 加藤増夫 / p2~4 ちゃわん抄-144- / 加藤義一郎 / p5~9 蘇武と李陵の五言詩--随縁遊墨-26- / 中村余容 / p12~15 やきものばなし-10- / 茶わん堂陶楽 / p17~25 短冊覚え書-44- / 多賀博 / p26~31 愛蔵弁あり-82- / 邑木千以 / p32~38 恩賞鐔 / 中村鉄青 / p40~43 瀬戸の半日--加藤宇助氏をたずねて / 小林宗一 / 44~49 美術おおさか / 杉本亀久雄 / p50~51 俳画指導 八一 / 赤松柳史 / p52~53 面目一新した日本工芸館--続・美術館めぐり-1- / 村松寛 / p54~64 逸翁美術館新春展列品目録 / p10~11 「永仁ブーム」の生んだコントときげき / p38~39 まことから出たうそ / p43~43 古瀬戸焼模作をつくる / p49~49 昭和三十五年日本美術工芸総目次 / p65~65 一月・関西の美術館 / p66~66 編集室 / p66~66 少ヤケ、、パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 205号 1955年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1955-10、21cm
目次
アート写眞頁 佐伯祐三とその繪/p1~11
佐伯祐三の芸術 / 杉本亀久雄/p12~13
佐伯祐三年譜/p11~12
尾崎洵盛先生の「汝窯考」を読んで / 内藤匡/p17~20
ほとけ随筆-7- / 松本楢重/p21~23
アート写真頁 秋趣/p24~26
ちゃわん抄-81- / 加藤義一郎/p29~30
竺仙梵僊の画論 / 古田紹欽/31~34
丹司豊山と青磁・天目 / 米内山庸夫/p36~40
神峰山寺 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p41~49
枕の歴史的工芸的考察-2- / 小野圭史/p50~53
茶道各流 / 神斧 ; 浩水/p54~55
俳畫指導(一八) / 赤松柳史/p59~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64
美術おおさか / 杉本龜久雄/p15~15
割高臺について / 早川渉/p58~58
愛讀者室/p56~57
十月・近畿の美術館/p61~61
十月各地古美術展觀/p65~65
日本美術工藝お茶の會の記/p66~67
編集室/p68~68

少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1955-10 、21cm
目次 アート写眞頁 佐伯祐三とその繪/p1~11 佐伯祐三の芸術 / 杉本亀久雄/p12~13 佐伯祐三年譜/p11~12 尾崎洵盛先生の「汝窯考」を読んで / 内藤匡/p17~20 ほとけ随筆-7- / 松本楢重/p21~23 アート写真頁 秋趣/p24~26 ちゃわん抄-81- / 加藤義一郎/p29~30 竺仙梵僊の画論 / 古田紹欽/31~34 丹司豊山と青磁・天目 / 米内山庸夫/p36~40 神峰山寺 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p41~49 枕の歴史的工芸的考察-2- / 小野圭史/p50~53 茶道各流 / 神斧 ; 浩水/p54~55 俳畫指導(一八) / 赤松柳史/p59~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p62~64 美術おおさか / 杉本龜久雄/p15~15 割高臺について / 早川渉/p58~58 愛讀者室/p56~57 十月・近畿の美術館/p61~61 十月各地古美術展觀/p65~65 日本美術工藝お茶の會の記/p66~67 編集室/p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 176号(昭和28年6月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1953-6、58p、21cm
目次
原色寫眞 釘彫いらぼ「玉たれ」茶盌/p25~
寫眞アート頁/p1~1
大和写真風土記-3- / 松本楢重/1~5
名陶志野――五種/p7~9
〝東洋古陶磁〟/p10~13
新古典 上口愚朗氏の茶盌と三砂良哉氏の漆藝/p14~15
絵唐津について / 立花押尾/16~17
南宋官窯の研究-13- / 米内山庸夫/18~23
ちゃわん抄-53-釘彫いばら / 加藤義一郎/24~28
萩焼開祖李勺光の問題 / 桂又三郎/29~32
蟹の絵馬 / 加藤増夫/34~35
愚朗の陶芸 / 館林唐一郎/36~39
道具屋三代記 / K・I・X/p40~43
好古雜筆-「椿岳翁戲畫」 / 中井浩水/p44~45
愛蔵弁あり-17-松本栄一氏 / 邑木千以/46~49
大乘茶道記 / 小林逸翁/p51~52
「別無工夫」茶會 / いちるのや/p33~33
アメカ土産ばなし / 井上久四郞/p50~50
六月・近畿の美術館/p53~53
東京・美術の催(六月)/p54~54
美術通信/p55~58
編集室/p58~58
(ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1953-6 、58p 、21cm
目次 原色寫眞 釘彫いらぼ「玉たれ」茶盌/p25~ 寫眞アート頁/p1~1 大和写真風土記-3- / 松本楢重/1~5 名陶志野――五種/p7~9 〝東洋古陶磁〟/p10~13 新古典 上口愚朗氏の茶盌と三砂良哉氏の漆藝/p14~15 絵唐津について / 立花押尾/16~17 南宋官窯の研究-13- / 米内山庸夫/18~23 ちゃわん抄-53-釘彫いばら / 加藤義一郎/24~28 萩焼開祖李勺光の問題 / 桂又三郎/29~32 蟹の絵馬 / 加藤増夫/34~35 愚朗の陶芸 / 館林唐一郎/36~39 道具屋三代記 / K・I・X/p40~43 好古雜筆-「椿岳翁戲畫」 / 中井浩水/p44~45 愛蔵弁あり-17-松本栄一氏 / 邑木千以/46~49 大乘茶道記 / 小林逸翁/p51~52 「別無工夫」茶會 / いちるのや/p33~33 アメカ土産ばなし / 井上久四郞/p50~50 六月・近畿の美術館/p53~53 東京・美術の催(六月)/p54~54 美術通信/p55~58 編集室/p58~58 (ヤケ)

日本美術工芸 219号(昭和31年11月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1956-12、72p、21cm
目次
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73
ヤケ パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、1956-12 、72p 、21cm
目次 繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 219号(昭和31年11月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1956-12、72p、21cm
目次
繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3
古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~
元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14
新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46
日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46
千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64
ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~
「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21
貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29
大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51
俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69
貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55
岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31
光悦茶會――會記・漫評 / p32~33
好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72
好古雜筆 / 浩水 / p53~53
一わん茶会の記 / p70~71
十二月・近畿の美術館 / p71~71
編集室 / p72~73
ヤケ パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1956-12 、72p 、21cm
目次 繪暦――師走 遠州歳暮文など / p1~3 古美術叢話-12- / 細見古香庵 / p4~ 元・明の焼物-4- / 内藤匡 / p9~14 新指定重要文化財の古芦屋釜 / 保坂三郎 / p35~46 日本陶史図譜-9- / 藤岡了一 / p43~46 千本釈迦堂 / 熊野紀一 / p58~64 ちゃわん抄-95- / 加藤義一郎 / p22~ 「佐野乾山」と「佐野伝書」 / 鈴木半茶 / 16~21 貫山夜話-7-筆の話 / 坂東貫山 / 27~29 大阪市立美術館-3- / 村松寛 / p48~51 俳畫指導(三二) / 赤松柳史 / p52~53 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p68~69 貫山夜話に憶う / 山中蘭径 / p65~67 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~55 岡部敢先生作陶展を觀て / 邑木千以 / p30~31 光悦茶會――會記・漫評 / p32~33 好陶漫語 / 陶悦 / p56~64,p72~72 好古雜筆 / 浩水 / p53~53 一わん茶会の記 / p70~71 十二月・近畿の美術館 / p71~71 編集室 / p72~73 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻226号(昭和32年7月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊)、日本美術工芸社、1957-7、21cm
目次
繪曆七月/p1~2
古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5
古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10
白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22
愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16
ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27
大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62
寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29
ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32
桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38
貫山夜話 / 坂東貫山/39~41
俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43
美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44
大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23
さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68
七月・近畿の美術館/p65~65
橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66
一わん茶會の記/p67~67
編集室/p68~68
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
小林行雄、村松寛、中村餘容、多賀博(桃山短冊と元禄短冊) 、日本美術工芸社 、1957-7 、21cm
目次 繪曆七月/p1~2 古美術叢話-19- / 細見古香庵/p3~5 古代の日本工芸-1- / 小林行雄/p6~10 白鶴美術館-3- / 村松寛/p17~22 愛蔵弁あり-53- / 邑木千以/p11~16 ちゃわん抄-102- / 加藤義一郎/p24~27 大乘逸翁記――グラフ・追悼文など十七ページ/p46~62 寒山拾得(上) / 中村餘容/p28~29 ある禪者の遺偈 / 古田紹欽/p30~32 桃山短冊と元祿短冊 / 多賀博/p35~38 貫山夜話 / 坂東貫山/39~41 俳畫指導(39) / 赤松柳史/p42~43 美術おおさか / 杉本龜久雄/p44~44 大阪美術倶樂部入札會高値表/p23~23 さばく・香港――繭山順吉氏新著より/p32~32,p68~68 七月・近畿の美術館/p65~65 橋本老師還暦祝茶事 / 佐分雄二/p66~66 一わん茶會の記/p67~67 編集室/p68~68 ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 195号 1954年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1954-12、21cm
目次
日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5
石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9
アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16
佐渡が島 / 田中義久/11~15
白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22
ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28
南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33
愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38
アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57
泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41
『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53
古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39
鋳金の心得 / 中島保美/p64~65
光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63
大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23
美術春秋/p66~67
愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51
十二月・近畿の美術館/p68~68
編集室/p68~68
ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1954-12 、21cm
目次 日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5 石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9 アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16 佐渡が島 / 田中義久/11~15 白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22 ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28 南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33 愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38 アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57 泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41 『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53 古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39 鋳金の心得 / 中島保美/p64~65 光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63 大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23 美術春秋/p66~67 愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51 十二月・近畿の美術館/p68~68 編集室/p68~68 ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 426号 1974年3月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,100
日本美術工芸社、1974年3月、21cm
目次 (tableOfContents)
蕪村の三十六俳仙図-上- / 小林忠 / 15~23,図p7~11
伊万里の謎を探る-3- / 山下朔郎 / 26~32,図p12~14
個性の純潔(失われたものとの対話-19-) / 吉村貞司 / 34~4
時計史のひとこま(工芸史雑筆-13-) / 吉田光邦 / 46~53
曲尺割と木割-上-(伝統と創造のノート-13-) / 中村昌生 / 56~61
篆刻攷-1- / 梅舒適 / 63~66
浮世絵の模倣と類型-後- / 狩野博幸 / 68~74
国宝「紅白梅図」の水流の明と暗(尾形光琳取材ノート-8-) / 白崎秀雄 / 76~81
サンクト・マルガレーテンの衛士--若き日本人彫刻家の情熱(ある美の現場) / 池田弘 / 84~89
メキシコ市の中国磁器片 / 三杉隆敏 / 94~98
老舗・美とこころ-15-木曽漆器 / 駒敏郎 / 100~104
美を尋ねて/高貴寺の慈雲の書 / 長生俊良 / p44~45
三竹園漫録/大徳寺の探幽画 / 土居次義 / p90~92
二つの話題 / p24~25
美術時評/せっかち / p33~33
美術展/一展一作 / p54~55
案内/3月の博物館・美術館・画廊 / p107~109
少スレ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
、日本美術工芸社 、 1974年3月 、21cm
目次 (tableOfContents) 蕪村の三十六俳仙図-上- / 小林忠 / 15~23,図p7~11 伊万里の謎を探る-3- / 山下朔郎 / 26~32,図p12~14 個性の純潔(失われたものとの対話-19-) / 吉村貞司 / 34~4 時計史のひとこま(工芸史雑筆-13-) / 吉田光邦 / 46~53 曲尺割と木割-上-(伝統と創造のノート-13-) / 中村昌生 / 56~61 篆刻攷-1- / 梅舒適 / 63~66 浮世絵の模倣と類型-後- / 狩野博幸 / 68~74 国宝「紅白梅図」の水流の明と暗(尾形光琳取材ノート-8-) / 白崎秀雄 / 76~81 サンクト・マルガレーテンの衛士--若き日本人彫刻家の情熱(ある美の現場) / 池田弘 / 84~89 メキシコ市の中国磁器片 / 三杉隆敏 / 94~98 老舗・美とこころ-15-木曽漆器 / 駒敏郎 / 100~104 美を尋ねて/高貴寺の慈雲の書 / 長生俊良 / p44~45 三竹園漫録/大徳寺の探幽画 / 土居次義 / p90~92 二つの話題 / p24~25 美術時評/せっかち / p33~33 美術展/一展一作 / p54~55 案内/3月の博物館・美術館・画廊 / p107~109 少スレ グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 574号(昭和61年7月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1986-7、21cm
目次 (tableOfContents)
口絵/李朝螺鈿の文様/雙六遊考 / p7~14
李朝螺鈿の文様 / 高橋隆博 / p15~18,図p7~11
骨董漫歩-11-真ならずとも真にまされり--池大雅 / 奈良本辰也 / p20~23
双六遊考-7-道中双六-3- / 山本正勝 / p26~30,図p12~14
障壁画の旅-26-再幸村(姫路市)の障壁画--長沢芦鳳の襖絵 / 木村重圭 / p32~38
発掘から見た飛鳥小史-中-黄泉国 / 猪熊兼勝 / p42~46
絵解きの系譜・日本絵画鑑賞史試論-26-合戦の絵解き / 赤井達郎 / p48~53
美術と人と茶会-19-私のアルバムから / 小田栄一 / p54~59
現代美術あれこれ-7-野外彫刻の季節 / 本間正義 / p60~62
私の神田喜一郎博士(弟子三尺-1-) / 臼井史朗 / p68~72
近世上方やきもの誌-4-吉田山に生まれた神楽岡文山焼 / 三好一 / p74~78
展覧会余聞(19)潜心菴折々 / 丸山石根 / p24~25
狩野探幽の茶(7)茶道具 秘蔵珍蔵 / 古賀健藏 / p64~65
美術時評心新/身体を鍛え直すのが先 / p31~31
一展一作 / p40~41
余次元から / p66~67
美術新刊紹介 / p80~81
案内/7月の美術館・博物館・画廊 / p82~83
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1986-7 、21cm
目次 (tableOfContents) 口絵/李朝螺鈿の文様/雙六遊考 / p7~14 李朝螺鈿の文様 / 高橋隆博 / p15~18,図p7~11 骨董漫歩-11-真ならずとも真にまされり--池大雅 / 奈良本辰也 / p20~23 双六遊考-7-道中双六-3- / 山本正勝 / p26~30,図p12~14 障壁画の旅-26-再幸村(姫路市)の障壁画--長沢芦鳳の襖絵 / 木村重圭 / p32~38 発掘から見た飛鳥小史-中-黄泉国 / 猪熊兼勝 / p42~46 絵解きの系譜・日本絵画鑑賞史試論-26-合戦の絵解き / 赤井達郎 / p48~53 美術と人と茶会-19-私のアルバムから / 小田栄一 / p54~59 現代美術あれこれ-7-野外彫刻の季節 / 本間正義 / p60~62 私の神田喜一郎博士(弟子三尺-1-) / 臼井史朗 / p68~72 近世上方やきもの誌-4-吉田山に生まれた神楽岡文山焼 / 三好一 / p74~78 展覧会余聞(19)潜心菴折々 / 丸山石根 / p24~25 狩野探幽の茶(7)茶道具 秘蔵珍蔵 / 古賀健藏 / p64~65 美術時評心新/身体を鍛え直すのが先 / p31~31 一展一作 / p40~41 余次元から / p66~67 美術新刊紹介 / p80~81 案内/7月の美術館・博物館・画廊 / p82~83 グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻346号(昭和42年7月)  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1967-07
特集・修学院離宮の明と暗 / 8~37
口絵 / 修学院離宮 / p8~
建築--修学院離宮の明と暗 / 中村昌生 / 15~27
庭園--修学院離宮の明と暗 / 中根金作 / 28~37
日本美術と曲線--美の東西-19- / 原随園 / 40~47
婆佐羅の風流--日々是好日 / 久田宗也 / 48~52
指五本--現夢幻-7- / 中村直勝 / 54~59
政治の文字--文字の生い立ち-6- / 藤枝晃 / 62~67
日本文化小史/茶徳と茶礼 / 村井康彦 / p68~80
関西の前衛-14- / 高橋亨 / 116~119
中国の白磁(3)--中国の陶磁-9- / 長谷部楽爾 / 84~91
目ききの目--やきもの随想 / 秦秀雄 / 94~99
京焼(3)--和陶見どころ講座-23- / 佐藤雅彦 / 100~107
古絵高麗草文--続・茶碗抄-7- / 加藤義一郎 / 112~114
旅/長崎の異人館 / 山本直治 / p60~61
野の仏たち(7)--道祖神の情趣 / 芦田英一 / 82~83
祭の造型/八坂社オキョウ / 三村幸一 / p108~
二つの話題 / / p38~39
時評 / 日本三景 / p53~53
案内 / 7月の博物館・美術館・画廊 / p121~122
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1967-07
特集・修学院離宮の明と暗 / 8~37 口絵 / 修学院離宮 / p8~ 建築--修学院離宮の明と暗 / 中村昌生 / 15~27 庭園--修学院離宮の明と暗 / 中根金作 / 28~37 日本美術と曲線--美の東西-19- / 原随園 / 40~47 婆佐羅の風流--日々是好日 / 久田宗也 / 48~52 指五本--現夢幻-7- / 中村直勝 / 54~59 政治の文字--文字の生い立ち-6- / 藤枝晃 / 62~67 日本文化小史/茶徳と茶礼 / 村井康彦 / p68~80 関西の前衛-14- / 高橋亨 / 116~119 中国の白磁(3)--中国の陶磁-9- / 長谷部楽爾 / 84~91 目ききの目--やきもの随想 / 秦秀雄 / 94~99 京焼(3)--和陶見どころ講座-23- / 佐藤雅彦 / 100~107 古絵高麗草文--続・茶碗抄-7- / 加藤義一郎 / 112~114 旅/長崎の異人館 / 山本直治 / p60~61 野の仏たち(7)--道祖神の情趣 / 芦田英一 / 82~83 祭の造型/八坂社オキョウ / 三村幸一 / p108~ 二つの話題 / / p38~39 時評 / 日本三景 / p53~53 案内 / 7月の博物館・美術館・画廊 / p121~122 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻593号(昭和63年2月)目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1988-02、21cm
口絵/びいどろの花 / p7~
びいどろの花--随想・和製ガラスの意匠 / 岡泰正 / p15~20
吉原の夜桜(2)花の文化史 / 守屋毅 / p54~55
茶席の禅語-14-紅炉上一点雪 / 松長剛山 / p22~25
降竜伏虎羅漢図説話-6-降竜羅漢図の巻--降竜羅漢図の起源 / 中村興二 / p26~30
ウィ-ン物語-2-ハプスブルク家の人々 / 宝木範義 / p34~39
八木一夫の理想(弟子三尺-11-) / 臼井史朗 / p42~46
喫茶の起源と発展-2-茶の薬用起源説批判 / 布目潮渢 / p48~53
古密教彫像巡歴-14-奈良・法華寺十一面観音立像-2- / 井上正 / p56~62
現代美術アトランダム-2-野村仁 / 栄楽徹 / p64~68
絵屋茶寮(9)(続)花竹庵随想 / 徳力富吉郎 / p70~73
二月堂(2)水と空と樹と / 青野馬左奈 / p31~31
八木一夫さん(6)印刻記 / 池田弘 / p32~33
篝火(14)みほとりの記 / 安沢阿弥 / p40~41
美術時評心新/一九二〇年代・日本 / p21~21
余次元から / p74~75
一展一作 / p76~77
美術新刊紹介 / p80~81
案内/2月の美術館・博物館・画廊 / p82~83
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1988-02 、21cm
口絵/びいどろの花 / p7~ びいどろの花--随想・和製ガラスの意匠 / 岡泰正 / p15~20 吉原の夜桜(2)花の文化史 / 守屋毅 / p54~55 茶席の禅語-14-紅炉上一点雪 / 松長剛山 / p22~25 降竜伏虎羅漢図説話-6-降竜羅漢図の巻--降竜羅漢図の起源 / 中村興二 / p26~30 ウィ-ン物語-2-ハプスブルク家の人々 / 宝木範義 / p34~39 八木一夫の理想(弟子三尺-11-) / 臼井史朗 / p42~46 喫茶の起源と発展-2-茶の薬用起源説批判 / 布目潮渢 / p48~53 古密教彫像巡歴-14-奈良・法華寺十一面観音立像-2- / 井上正 / p56~62 現代美術アトランダム-2-野村仁 / 栄楽徹 / p64~68 絵屋茶寮(9)(続)花竹庵随想 / 徳力富吉郎 / p70~73 二月堂(2)水と空と樹と / 青野馬左奈 / p31~31 八木一夫さん(6)印刻記 / 池田弘 / p32~33 篝火(14)みほとりの記 / 安沢阿弥 / p40~41 美術時評心新/一九二〇年代・日本 / p21~21 余次元から / p74~75 一展一作 / p76~77 美術新刊紹介 / p80~81 案内/2月の美術館・博物館・画廊 / p82~83

日本美術工芸 191号 1954年8月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1954-8、21cm
目次
アート寫眞頁 安藝の嚴島 / 中村直勝/p1~8
アート寫眞頁 飛び入り茶碗抄 / 奥田誠一/p9~12
日本彫刻展望-5- / 松本楢重/13~17
白い焼物の話-7- / 内藤匡/18~22
四條・圓山派繪畫 仁阿彌・保全作品 展觀目録/p23~23
ちゃわん抄-67- / 加藤義一郎/24~27
不昧流擬筆の大名人 / 桑原双蛙/28~30
アート寫眞頁 上嵯峨附近 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p31~35
アート寫眞頁 古九谷彩磁/p36~39
アート寫眞頁 古陶館誕生 / 杉鮫太郎/p40~42
愛蔵弁あり-27- / 邑木千以/44~47
俳画指導-4- / 赤松柳史/49~53
大乘茶道記――新茶碗の話 / 小林逸翁/p58~64
名古屋から瀨戸へ / いちゐのや/p36~41
壁畫を描く畫伯 / 田中義久/p42~42
美術春秋 京都・奈良・金澤・東京・名古屋/p55~56
不昧公の印について/p57~57
夏の祭禮釜會記集/p62~63
愛讀者名簿/p54~54
八月・近畿の美術館/p63~63
編集室/p64~64
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1954-8 、21cm
目次 アート寫眞頁 安藝の嚴島 / 中村直勝/p1~8 アート寫眞頁 飛び入り茶碗抄 / 奥田誠一/p9~12 日本彫刻展望-5- / 松本楢重/13~17 白い焼物の話-7- / 内藤匡/18~22 四條・圓山派繪畫 仁阿彌・保全作品 展觀目録/p23~23 ちゃわん抄-67- / 加藤義一郎/24~27 不昧流擬筆の大名人 / 桑原双蛙/28~30 アート寫眞頁 上嵯峨附近 / 三村幸一 ; 熊野紀一/p31~35 アート寫眞頁 古九谷彩磁/p36~39 アート寫眞頁 古陶館誕生 / 杉鮫太郎/p40~42 愛蔵弁あり-27- / 邑木千以/44~47 俳画指導-4- / 赤松柳史/49~53 大乘茶道記――新茶碗の話 / 小林逸翁/p58~64 名古屋から瀨戸へ / いちゐのや/p36~41 壁畫を描く畫伯 / 田中義久/p42~42 美術春秋 京都・奈良・金澤・東京・名古屋/p55~56 不昧公の印について/p57~57 夏の祭禮釜會記集/p62~63 愛讀者名簿/p54~54 八月・近畿の美術館/p63~63 編集室/p64~64 (少ヤケ)

日本美術工芸 通巻234号(昭和33年3月号)

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
小林行雄(須恵器の話)、内藤匡(ペルシャ王朝支那染付)、千宗守(武者小路千家 官休庵)、日本美術工芸・・・
古代の日本工芸-9- / 小林行雄 / 2~7
旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-3- / 内藤匡 / 8~15
名作・人間に生きる(続) / 十河巌 / 16~19
陶片と共に-2- / 米内山庸夫 / 21~28
ちやわん抄-110- / 加藤義一郎 / 30~41
大名の短冊-下- / 多賀博 / 35~
有鄰館 / 村松寛 / 42~49
貫山夜話-19-煎茶(上) / 坂東貫山 / 50~53
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~54
繋風繩七話 蘭亭後日譚 / 中村餘容 / p55~60
茶室めぐり-4- / 水無瀬忠政 / 61~66
逸翁美術館春季第一展の仏教美術について / 細見古香庵 / 67~70
俳畫指導(四七) / 赤松柳史 / p76~77
逸翁美術館だより 春季第一期展のしるべ / p71~74
好古雜筆 / 中井浩水 / p19~19,p49~49
山月・近畿の美術館 / p49~49
編集室 / p78~78
(少ヤケ)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
小林行雄(須恵器の話)、内藤匡(ペルシャ王朝支那染付)、千宗守(武者小路千家 官休庵) 、日本美術工芸社 、1958-03 、21cm
古代の日本工芸-9- / 小林行雄 / 2~7 旧ペルシャ王朝の支那染付--J.L.Pope氏の研究-3- / 内藤匡 / 8~15 名作・人間に生きる(続) / 十河巌 / 16~19 陶片と共に-2- / 米内山庸夫 / 21~28 ちやわん抄-110- / 加藤義一郎 / 30~41 大名の短冊-下- / 多賀博 / 35~ 有鄰館 / 村松寛 / 42~49 貫山夜話-19-煎茶(上) / 坂東貫山 / 50~53 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p54~54 繋風繩七話 蘭亭後日譚 / 中村餘容 / p55~60 茶室めぐり-4- / 水無瀬忠政 / 61~66 逸翁美術館春季第一展の仏教美術について / 細見古香庵 / 67~70 俳畫指導(四七) / 赤松柳史 / p76~77 逸翁美術館だより 春季第一期展のしるべ / p71~74 好古雜筆 / 中井浩水 / p19~19,p49~49 山月・近畿の美術館 / p49~49 編集室 / p78~78 (少ヤケ)

日本美術工芸 195号 1954年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,500
日本美術工芸社、1954-12、21cm
目次
日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5
石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9
アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16
佐渡が島 / 田中義久/11~15
白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22
ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28
南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33
愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38
アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50
俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61
大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57
泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41
『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53
古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39
鋳金の心得 / 中島保美/p64~65
光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63
大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23
美術春秋/p66~67
愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51
十二月・近畿の美術館/p68~68
編集室/p68~68
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,500
、日本美術工芸社 、1954-12 、21cm
目次 日本彫刻展望-9- / 松本楢重/1~5 石仏・石像美術 / 細見古香庵/6~9 アート寫眞頁 柿蔕茶盌・仁淸香爐・鍋島色繪茶釜/p10~10,p16~16 佐渡が島 / 田中義久/11~15 白い焼物の話-10- / 内藤匡/17~22 ちゃわん抄-71- / 加藤義一郎/24~28 南宋官窯の研究-29- / 米内山庸夫/29~33 愛蔵弁あり-31- / 邑木千以/35~38 アート寫眞頁 山崎(一) / 三村幸一 ; 熊野紀一/p43~50 俳画指導-8- / 赤松柳史/58~61 大乘茶道記 / 小林逸翁/p54~57 泥絵について / 渡辺紳一郎/40~41 『耽々庵手控』 / 藤倉孝吉/p52~53 古香滿喫 / 中井浩水/p23~23,p39~39 鋳金の心得 / 中島保美/p64~65 光悦會會記・光悦會理事長への公開狀 / 加藤義一郎/p63~63 大阪美術倶楽部入札高値表/p23~23 美術春秋/p66~67 愛讀者室・愛讀者名簿/p51~51 十二月・近畿の美術館/p68~68 編集室/p68~68 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 426号 1974年3月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1974年3月、21cm
目次 (tableOfContents)
蕪村の三十六俳仙図-上- / 小林忠 / 15~23,図p7~11
伊万里の謎を探る-3- / 山下朔郎 / 26~32,図p12~14
個性の純潔(失われたものとの対話-19-) / 吉村貞司 / 34~4
時計史のひとこま(工芸史雑筆-13-) / 吉田光邦 / 46~53
曲尺割と木割-上-(伝統と創造のノート-13-) / 中村昌生 / 56~61
篆刻攷-1- / 梅舒適 / 63~66
浮世絵の模倣と類型-後- / 狩野博幸 / 68~74
国宝「紅白梅図」の水流の明と暗(尾形光琳取材ノート-8-) / 白崎秀雄 / 76~81
サンクト・マルガレーテンの衛士--若き日本人彫刻家の情熱(ある美の現場) / 池田弘 / 84~89
メキシコ市の中国磁器片 / 三杉隆敏 / 94~98
老舗・美とこころ-15-木曽漆器 / 駒敏郎 / 100~104
美を尋ねて/高貴寺の慈雲の書 / 長生俊良 / p44~45
三竹園漫録/大徳寺の探幽画 / 土居次義 / p90~92
二つの話題 / p24~25
美術時評/せっかち / p33~33
美術展/一展一作 / p54~55
案内/3月の博物館・美術館・画廊 / p107~109
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、 1974年3月 、21cm
目次 (tableOfContents) 蕪村の三十六俳仙図-上- / 小林忠 / 15~23,図p7~11 伊万里の謎を探る-3- / 山下朔郎 / 26~32,図p12~14 個性の純潔(失われたものとの対話-19-) / 吉村貞司 / 34~4 時計史のひとこま(工芸史雑筆-13-) / 吉田光邦 / 46~53 曲尺割と木割-上-(伝統と創造のノート-13-) / 中村昌生 / 56~61 篆刻攷-1- / 梅舒適 / 63~66 浮世絵の模倣と類型-後- / 狩野博幸 / 68~74 国宝「紅白梅図」の水流の明と暗(尾形光琳取材ノート-8-) / 白崎秀雄 / 76~81 サンクト・マルガレーテンの衛士--若き日本人彫刻家の情熱(ある美の現場) / 池田弘 / 84~89 メキシコ市の中国磁器片 / 三杉隆敏 / 94~98 老舗・美とこころ-15-木曽漆器 / 駒敏郎 / 100~104 美を尋ねて/高貴寺の慈雲の書 / 長生俊良 / p44~45 三竹園漫録/大徳寺の探幽画 / 土居次義 / p90~92 二つの話題 / p24~25 美術時評/せっかち / p33~33 美術展/一展一作 / p54~55 案内/3月の博物館・美術館・画廊 / p107~109 グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻283号(昭和37年4月号) 目次項目記載あり 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
細見古香庵(馬地文釜の研究と発見)、加藤義一郎(黄瀬戸堀の手天目)、中村餘容(無文禅師)、加藤増夫(・・・
わたしの見た欧州-2- / 十河巌 / p3~8
馬地文釜の研究と発見 / 細見古香庵 / p9~14
ちゃわん抄-158- / 加藤義一郎 / p15~19
無文禅師--随縁遊墨-39- / 中村余容 / p20~23
短冊覚え書-58- / 多賀博 / p24~29
愛蔵弁あり-88- / 邑木千以 / p30~36
円空上人伝-3- / 小林宗一 / p37~40
沙魚壺(はぜつぼ)後日譚 / 加藤増夫 / p41~43
「夜船閑話」と健康法--白幽子・白隠・良寛・益軒 / 伊藤和男 / 44~48
たくましい日本の文化 / 杉本亀久雄 / p49~49
逸翁美術館春季特別展列品目録 / p50~51
俳画指導(96) / 赤松柳史 / p52~53
佐野乾山について / 上口愚朗 / p23~23
四月・関西の美術館 / p54~54
藤田美術館・大和文華館の春の展観 / p43~43
編集室 / p54~
少ヤケ シミ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
細見古香庵(馬地文釜の研究と発見)、加藤義一郎(黄瀬戸堀の手天目)、中村餘容(無文禅師)、加藤増夫(はぜつぼ後日譚) 、日本美術工芸社 、1962-4
わたしの見た欧州-2- / 十河巌 / p3~8 馬地文釜の研究と発見 / 細見古香庵 / p9~14 ちゃわん抄-158- / 加藤義一郎 / p15~19 無文禅師--随縁遊墨-39- / 中村余容 / p20~23 短冊覚え書-58- / 多賀博 / p24~29 愛蔵弁あり-88- / 邑木千以 / p30~36 円空上人伝-3- / 小林宗一 / p37~40 沙魚壺(はぜつぼ)後日譚 / 加藤増夫 / p41~43 「夜船閑話」と健康法--白幽子・白隠・良寛・益軒 / 伊藤和男 / 44~48 たくましい日本の文化 / 杉本亀久雄 / p49~49 逸翁美術館春季特別展列品目録 / p50~51 俳画指導(96) / 赤松柳史 / p52~53 佐野乾山について / 上口愚朗 / p23~23 四月・関西の美術館 / p54~54 藤田美術館・大和文華館の春の展観 / p43~43 編集室 / p54~ 少ヤケ シミ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 307号  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1964-04、21cm
<アート頁>続・桃山の美術 / p7~
桃山時代の染織--縫箔と辻ガ花染 / 北村哲郎 / p16~19
桃山の漆芸 / 荒川浩和 / p20~25
桃山の陶器 / 満岡忠成 / p26~30
桃山期庭園の創意性 / 重森三玲 / p32~38
茶室の掛け物--茶の美の発生と発展-4- / 淡川康一 / p40~45
タッシリの絵画--失われた美術-2- / 木村重信 / p46~53
福田平八郎--その人と芸術 / 橋本喜三 / 56~63
明王贈豊太閤冊封文--一館一品・大阪市立博物館 / 三品彰英 / 64~66
京都画壇周辺帖-2- / 加藤一雄 / p68~73
東征伝絵巻 / 梅津次郎 / p74~78
釜--日本の工房-5- / 村松寛 / p82~93
松江(5)<茶わんの故里> / 加藤義一郎 / p98~104
風土の強さ--暮らしの中のクラフト-5- / 石田達郎 / p106~111
<五色のあや>展案内記 / p114~116
巴里の画学生々活 / 入江寛 / p118~119
<私の好きな石>(7) / 犬養孝 / p54~55
<旅>バルセロナにて / 野尻弘 / p80~81
<自画自讃>余白の芸術 / 尾崎久助 / p105~105
<野の書>妖気と魔性 / 榊莫山 / p112~113
時評/夜桜 / p39~39
月評/美術館・個展 / p120~122
案内/4月の博物館・美術館 / p122~123
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1964-04 、21cm
<アート頁>続・桃山の美術 / p7~ 桃山時代の染織--縫箔と辻ガ花染 / 北村哲郎 / p16~19 桃山の漆芸 / 荒川浩和 / p20~25 桃山の陶器 / 満岡忠成 / p26~30 桃山期庭園の創意性 / 重森三玲 / p32~38 茶室の掛け物--茶の美の発生と発展-4- / 淡川康一 / p40~45 タッシリの絵画--失われた美術-2- / 木村重信 / p46~53 福田平八郎--その人と芸術 / 橋本喜三 / 56~63 明王贈豊太閤冊封文--一館一品・大阪市立博物館 / 三品彰英 / 64~66 京都画壇周辺帖-2- / 加藤一雄 / p68~73 東征伝絵巻 / 梅津次郎 / p74~78 釜--日本の工房-5- / 村松寛 / p82~93 松江(5)<茶わんの故里> / 加藤義一郎 / p98~104 風土の強さ--暮らしの中のクラフト-5- / 石田達郎 / p106~111 <五色のあや>展案内記 / p114~116 巴里の画学生々活 / 入江寛 / p118~119 <私の好きな石>(7) / 犬養孝 / p54~55 <旅>バルセロナにて / 野尻弘 / p80~81 <自画自讃>余白の芸術 / 尾崎久助 / p105~105 <野の書>妖気と魔性 / 榊莫山 / p112~113 時評/夜桜 / p39~39 月評/美術館・個展 / p120~122 案内/4月の博物館・美術館 / p122~123 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻599号(昭和63年8月) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
日本美術工芸社、1988-08、21cm
口絵/茶の湯道具と花 / p7~
工芸と花--茶の湯道具と花-1- / 武内範男 / p15~21
菊畑の周辺(8)花の文化史 / 守屋毅 / p22~23
喫茶の起源と発展-8-比屋(のきなみ)の飲--唐代における喫茶の普及 / 布目潮渢 / p24~30
古密教彫像巡歴-20-京都・醍醐寺聖観音立像 / 井上正 / p32~37
ウィ-ン物語-8-美術史美術館-2- / 宝木範義 / p40~45
降竜伏虎羅漢図説話-12-十六羅漢の正体 / 中村興二 / p48~53
現代美術アトランダム-8-アンディ・ウォ-ホル / 栄楽徹 / p56~61
橋本峰雄の生と真実(弟子三尺-17-) / 臼井史朗 / p64~68
茶席の禅語-20-「関」 / 松長剛山 / p70~73
摂津峡(8)水と空と樹と / 青野馬左奈 / p31~31
鉄鶏会の人たち(12)印刻記 / 池田弘 / p38~39
訣れ(20)みほとりの記 / 安沢阿弥 / p54~55
美術時評 心新/ジィス イズ ノット / p47~47
一展一作 / p62~63
余次元から / p74~75
美術新刊紹介 / p76~77
案内/8月の美術館・博物館・画廊 / p78~79
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、日本美術工芸社 、1988-08 、21cm
口絵/茶の湯道具と花 / p7~ 工芸と花--茶の湯道具と花-1- / 武内範男 / p15~21 菊畑の周辺(8)花の文化史 / 守屋毅 / p22~23 喫茶の起源と発展-8-比屋(のきなみ)の飲--唐代における喫茶の普及 / 布目潮渢 / p24~30 古密教彫像巡歴-20-京都・醍醐寺聖観音立像 / 井上正 / p32~37 ウィ-ン物語-8-美術史美術館-2- / 宝木範義 / p40~45 降竜伏虎羅漢図説話-12-十六羅漢の正体 / 中村興二 / p48~53 現代美術アトランダム-8-アンディ・ウォ-ホル / 栄楽徹 / p56~61 橋本峰雄の生と真実(弟子三尺-17-) / 臼井史朗 / p64~68 茶席の禅語-20-「関」 / 松長剛山 / p70~73 摂津峡(8)水と空と樹と / 青野馬左奈 / p31~31 鉄鶏会の人たち(12)印刻記 / 池田弘 / p38~39 訣れ(20)みほとりの記 / 安沢阿弥 / p54~55 美術時評 心新/ジィス イズ ノット / p47~47 一展一作 / p62~63 余次元から / p74~75 美術新刊紹介 / p76~77 案内/8月の美術館・博物館・画廊 / p78~79

日本美術工芸 通巻610号「宝相華文様」

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、平1/7、21cm
口絵/宝相華文様 / p7~
宝相華文様 / 尾形充彦 / p11~16
五島極楽寺統一新羅如来像の伝来-下- / 村田靖子 / p18~23
喫茶の起源と発展-19-竜団鳳餅(りゅうだんほうへい)--餅茶(へいちゃ)の発展 / 布目潮渢 / p24~29
ウィ-ン物語-19-シ-レとレ-ムデン / 宝木範義 / p30~35
井伊家伝来の大名美術-7-茶道具--茶壺・茶入 / 谷口徹 / p38~42
明日の造形作家-7-吉竹弘 / 福永重樹 / p48~53
応挙の写生-7-新しい美の典型--花鳥表現(鶴図) / 冷泉勝彦 / p54~64
古密教彫像巡歴-31-愛媛・大宝寺阿弥陀・釈迦如来坐像 / 井上正 / p68~74
勾玉(7)古美術辿歴 / 幸節静彦 / p36~37
鱗(7)山紫水明 / 鬼木格 / p43~43
廬山(7)公照絵日記 / 清水公照 / p44~45
林正治さん(23)印刻記 / 池田弘 / p66~67
美術時評心新/朗報 モディリアニ / p17~17
一展一作 / p76~76
余次元から / p78~79
新刊紹介 / p80~81
案内/7月の美術館・博物館・画廊 / p82~83
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、平1/7 、21cm
口絵/宝相華文様 / p7~ 宝相華文様 / 尾形充彦 / p11~16 五島極楽寺統一新羅如来像の伝来-下- / 村田靖子 / p18~23 喫茶の起源と発展-19-竜団鳳餅(りゅうだんほうへい)--餅茶(へいちゃ)の発展 / 布目潮渢 / p24~29 ウィ-ン物語-19-シ-レとレ-ムデン / 宝木範義 / p30~35 井伊家伝来の大名美術-7-茶道具--茶壺・茶入 / 谷口徹 / p38~42 明日の造形作家-7-吉竹弘 / 福永重樹 / p48~53 応挙の写生-7-新しい美の典型--花鳥表現(鶴図) / 冷泉勝彦 / p54~64 古密教彫像巡歴-31-愛媛・大宝寺阿弥陀・釈迦如来坐像 / 井上正 / p68~74 勾玉(7)古美術辿歴 / 幸節静彦 / p36~37 鱗(7)山紫水明 / 鬼木格 / p43~43 廬山(7)公照絵日記 / 清水公照 / p44~45 林正治さん(23)印刻記 / 池田弘 / p66~67 美術時評心新/朗報 モディリアニ / p17~17 一展一作 / p76~76 余次元から / p78~79 新刊紹介 / p80~81 案内/7月の美術館・博物館・画廊 / p82~83

日本美術工芸  480号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社
目次
カラー/兎道朝潡図 / 長廣敏雄/p7~,p53~53
口絵/印仏・印沙仏/京の古建築/p8~
印仏・印沙仏--パリと奈良との仏教版画展から-上- / 藤枝晃/p15~22,図p8~11
遺跡を歩く-15-湖畔の縄文集落--続湖西線関係遺跡の調査 / 田辺昭三/p28~35
京の古建築-9-清水寺 / 中村昌生 ; 日向進/p36~43,図p12~14
茶人の書-17-烏丸光広-1- / 増田孝/p46~52
和紙-3-土佐紙 / 柳橋真/p54~63
名杓拝見-33-宗旦 / 西山松之助/p68~73
飛天の東漸-9-東南アジアの飛天--各地遺跡の飛天 / 吉永邦治/p76~83
つくりもの考-9-扇 / 守屋毅/p86~91
青白磁器について(9)やきもの閑話 / 井垣春雄/p64~65
アジャンタの壁画(21)絵=無声詩を読む / 衛藤駿/p74~75
美術時評/キエフのお手本/p23~23
一展一作/p24~
二つの話題/p44~45
美術新刊紹介/p92~93
案内/9月の美術館・博物館・画廊/p97~99
(少ヤケ、)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社
目次 カラー/兎道朝潡図 / 長廣敏雄/p7~,p53~53 口絵/印仏・印沙仏/京の古建築/p8~ 印仏・印沙仏--パリと奈良との仏教版画展から-上- / 藤枝晃/p15~22,図p8~11 遺跡を歩く-15-湖畔の縄文集落--続湖西線関係遺跡の調査 / 田辺昭三/p28~35 京の古建築-9-清水寺 / 中村昌生 ; 日向進/p36~43,図p12~14 茶人の書-17-烏丸光広-1- / 増田孝/p46~52 和紙-3-土佐紙 / 柳橋真/p54~63 名杓拝見-33-宗旦 / 西山松之助/p68~73 飛天の東漸-9-東南アジアの飛天--各地遺跡の飛天 / 吉永邦治/p76~83 つくりもの考-9-扇 / 守屋毅/p86~91 青白磁器について(9)やきもの閑話 / 井垣春雄/p64~65 アジャンタの壁画(21)絵=無声詩を読む / 衛藤駿/p74~75 美術時評/キエフのお手本/p23~23 一展一作/p24~ 二つの話題/p44~45 美術新刊紹介/p92~93 案内/9月の美術館・博物館・画廊/p97~99 (少ヤケ、) グラシン紙包装にてお届け致します。

日本美術工芸 597号(昭和63年6月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1988-6、21cm
目次 (tableOfContents)
花と美術<創刊50年記念特集> / p7~22,32~33
口絵/花の器 / p7~
工芸と花--花の器-1-中国陶磁に描かれた花 / 弓場紀知 / p15~22
花火・考(6)花の文化史 / 守屋毅 / p32~3
古密教彫像巡歴-18-京都・神護寺薬師如来立像-2- / 井上正 / p24~30
茶席の禅語-18-諸悪莫作衆善奉行 / 松長剛山 / p34~37
喫茶の起源と発展-6-茶荈(ちゃせん)と茶果(さか)--三国・晋(しん)時代の喫茶 / 布目潮渢 / p40~46
中村直勝博士の人間像(弟子三尺-15-) / 臼井史朗 / p48~53
ウィ-ン物語-6-リングシュトラ-セ / 宝木範義 / p56~62
現代美術アトランダム-6-流政之 / 栄楽徹 / p64~69
降竜伏虎羅漢図説話-10-十六羅漢の正体--4大声聞について / 中村興二 / p74~78
新緑の山路(6)水と空と樹と / 青野馬左奈 / p31~31
桜染め(18)みほとりの記 / 安沢阿弥 / p38~39
上村松篁・淳之さん父子(10)印刻記 / 池田弘 / p54~55
美術時評 心新/淡々として / p23~23
余次元から / p70~71
一展一作 / p72~73
美術新刊紹介 / p80~81
案内/6月の美術館・博物館・画廊 / p82~83
ほぼ良好。
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1988-6 、21cm
目次 (tableOfContents) 花と美術<創刊50年記念特集> / p7~22,32~33 口絵/花の器 / p7~ 工芸と花--花の器-1-中国陶磁に描かれた花 / 弓場紀知 / p15~22 花火・考(6)花の文化史 / 守屋毅 / p32~3 古密教彫像巡歴-18-京都・神護寺薬師如来立像-2- / 井上正 / p24~30 茶席の禅語-18-諸悪莫作衆善奉行 / 松長剛山 / p34~37 喫茶の起源と発展-6-茶荈(ちゃせん)と茶果(さか)--三国・晋(しん)時代の喫茶 / 布目潮渢 / p40~46 中村直勝博士の人間像(弟子三尺-15-) / 臼井史朗 / p48~53 ウィ-ン物語-6-リングシュトラ-セ / 宝木範義 / p56~62 現代美術アトランダム-6-流政之 / 栄楽徹 / p64~69 降竜伏虎羅漢図説話-10-十六羅漢の正体--4大声聞について / 中村興二 / p74~78 新緑の山路(6)水と空と樹と / 青野馬左奈 / p31~31 桜染め(18)みほとりの記 / 安沢阿弥 / p38~39 上村松篁・淳之さん父子(10)印刻記 / 池田弘 / p54~55 美術時評 心新/淡々として / p23~23 余次元から / p70~71 一展一作 / p72~73 美術新刊紹介 / p80~81 案内/6月の美術館・博物館・画廊 / p82~83 ほぼ良好。 グラシン紙包装にてお届け致します

日本美術工芸 通巻173号(昭和28年3月号) 目次項目記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価)、日本・・・
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~
元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11
井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13
鑑賞會のソファー / p16~16
南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22
ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28
田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32
日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38
日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41
道具屋三代記 / K・I・X / p42~45
好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47
大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51
日本陶磁協會彙報 / p39~39
さつまヵ・からつヵ / p53~53
反古庵茶會 / p51~51
三月・近畿の美術館 / p52~52
東京・美術の催(三月) / p52~52
美術通信 / p54~55
編集室 / p58~58
少ヤケ 背少イタミ
グラシン紙包装にてお届け致します
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
内藤匡(元末明初の染付1)、米内山康夫(南宋官窯・窯跡の発見)、加藤増夫(日本郷土玩具の評価) 、日本美術工芸社 、1953-3 、21cm
原色寫眞 ピカソの茶盌 / p25~ 元末明初の染附-1- / 内藤匡 / 1~11 井戸茶盌を截る / 日・陶・協 / p12~13 鑑賞會のソファー / p16~16 南宋官窯の研究-10- / 米内山庸夫 / 17~22 ちゃわん抄-50-ピカソの茶〔ワン〕 / 加藤義一郎 / 24~28 田邊武次氏(14)愛藏辯あり / 邑木千以 / p29~32 日・陶・協 井戸茶盌研究會記 / p33~38 日本郷土玩具の評価 / 加藤増夫 / 40~41 道具屋三代記 / K・I・X / p42~45 好古雜筆 / 中井浩水 / p46~47 大乘茶道記 / 小林逸翁 / p48~51 日本陶磁協會彙報 / p39~39 さつまヵ・からつヵ / p53~53 反古庵茶會 / p51~51 三月・近畿の美術館 / p52~52 東京・美術の催(三月) / p52~52 美術通信 / p54~55 編集室 / p58~58 少ヤケ 背少イタミ グラシン紙包装にてお届け致します

1 2 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500
煙草記
煙草記
¥75,000