文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「日本語への文士の心構え カバー」の検索結果
5件

日本語への文士の心構え カバー

けやき書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100
大久保房男、アートデイズ、平18・10、1冊
カバー アートデイズ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本語への文士の心構え カバー

1,100
大久保房男 、アートデイズ 、平18・10 、1冊
カバー アートデイズ 

日本語への文士の心構え すぐれた文章を書くために

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
1,210
大久保房雄、アートデイズ、平 18、1冊
1刷 カバー 帯 本体状態良好
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,210
大久保房雄 、アートデイズ 、平 18 、1冊
1刷 カバー 帯 本体状態良好

日本語への文士の心構え

東光書店
 岩手県盛岡市上ノ橋町
1,000
大久保房男 著、アートデイズ、193p、20cm
経年並 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本語への文士の心構え

1,000
大久保房男 著 、アートデイズ 、193p 、20cm
経年並 カバー

日本語への文士の心構え

古本あい古屋
 滋賀県大津市比叡平
1,848
大久保房男 著、アートデイズ、2006、193p、20cm、1冊
第1刷 カバー<印・線引・書込は見当たりません。紫煙等の古本の匂い、本の状態を少しでも気になさる方へはお勧め出来ません>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

日本語への文士の心構え

1,848
大久保房男 著 、アートデイズ 、2006 、193p 、20cm 、1冊
第1刷 カバー<印・線引・書込は見当たりません。紫煙等の古本の匂い、本の状態を少しでも気になさる方へはお勧め出来ません>

日本語への文士の心構え  ;すぐれた文章を書くために

佐藤書房
 東京都八王子市東町
900
大久保房男 著、アートデイズ、2006年10月、193p、20cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し書き込み無し保存状態良好です。

抜粋
 もし間違った日本語の文章を印刷した書籍や雑誌や新聞を発行した
ら、出版社や新聞社は欠陥商品を売ったことになる。自動車の製造会社が欠陥商
品を売ってしまったら、無料で修理するか、回収するか、部品を取り換えたりす
る。人命にかかわるからだ。出版物や新聞は人命にかかわる心配がないからい
い、とは言っておれない。日本の文化に害を及ぼすことになるからだ。
 出版物の少なかった戦前では、それがあふれている今日では想像できないほ
ど、本は尊いものとして扱われていた。
(本文より)
著者について
大正十年九月一日紀州熊野に生る。三重県立津中学より慶應義塾大
学国文科に進み、折口信夫に師事。学徒出陣で海軍予備学生となり、敗戦により
復学し、昭和二十一年九月卒業。同年十一月講談社に入社し、「群像」編集部
に入る。三十年より四十一年まで同誌編集長。著書に小説『海のまつりごと』
(藝術選奨文部大臣新人賞)『人間魚雷搭乗員募集』、エッセイ『文士と文壇』
『文藝編集者はかく考える』『理想の文壇を』『文士とは』『文士のゴルフ』な
ど。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

日本語への文士の心構え  ;すぐれた文章を書くために

900
大久保房男 著 、アートデイズ 、2006年10月 、193p 、20cm
初版  カバー  帯付  カバーヤケ無し  帯ヤケ無し 本体三方ヤケ無し 線引き無し書き込み無し保存状態良好です。 抜粋  もし間違った日本語の文章を印刷した書籍や雑誌や新聞を発行した ら、出版社や新聞社は欠陥商品を売ったことになる。自動車の製造会社が欠陥商 品を売ってしまったら、無料で修理するか、回収するか、部品を取り換えたりす る。人命にかかわるからだ。出版物や新聞は人命にかかわる心配がないからい い、とは言っておれない。日本の文化に害を及ぼすことになるからだ。  出版物の少なかった戦前では、それがあふれている今日では想像できないほ ど、本は尊いものとして扱われていた。 (本文より) 著者について 大正十年九月一日紀州熊野に生る。三重県立津中学より慶應義塾大 学国文科に進み、折口信夫に師事。学徒出陣で海軍予備学生となり、敗戦により 復学し、昭和二十一年九月卒業。同年十一月講談社に入社し、「群像」編集部 に入る。三十年より四十一年まで同誌編集長。著書に小説『海のまつりごと』 (藝術選奨文部大臣新人賞)『人間魚雷搭乗員募集』、エッセイ『文士と文壇』 『文藝編集者はかく考える』『理想の文壇を』『文士とは』『文士のゴルフ』な ど。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
煙草記
煙草記
¥75,000