文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「映画研究 第1号」の検索結果
16件

文化映画研究 創刊第1号 1938年3月号

矢口書店
 東京都千代田区神田神保町
2,000
「文化映画研究」発行所、昭13、1冊
赤鉛筆書込 綴じ穴 傷み ヤケシミ 少汚れ 少折れ 背破・少欠損
【発送方法】 最も安価な方法で発送しております。  ・クリックポスト(厚さ3㎝・重さ1kg以内):185円  ・レターパックプラス(重さ4kg以内):600円 等、商品サイズに応じてその都度ご案内いたします。 クロネコヤマト宅急便での発送や、代金引換をご希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000
、「文化映画研究」発行所 、昭13 、1冊
赤鉛筆書込 綴じ穴 傷み ヤケシミ 少汚れ 少折れ 背破・少欠損

アメリカ映画7冊 第1号・2号・7号~9号・12号・13号

アンデス書房
 東京都世田谷区奥沢
6,000
アメリカ映画研究所、アメリカ映画研究所、昭和21年・22年、46、7
経年少汚れ・少痛み(第7号背キレ)・記名、、川喜多かしこ・飯島正ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

アメリカ映画7冊 第1号・2号・7号~9号・12号・13号

6,000
アメリカ映画研究所 、アメリカ映画研究所 、昭和21年・22年 、46 、7
経年少汚れ・少痛み(第7号背キレ)・記名、、川喜多かしこ・飯島正ほか

AMI DE TOWA 第1号

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
3,300
東和映画研究会誌、1956頃
シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

AMI DE TOWA 第1号

3,300
東和映画研究会誌 、1956頃
シミ

映画評論 昭和7年1月号 アメリカ映画研究号 第12巻第1号

古書かんたんむ
 東京都文京区湯島
2,030
映画評論社、昭7、1
A5 イタミ ヤケ
送料はゆうメールで発送できる場合は全国一律 300円 ※ただし、重さ1kg以上は430円、厚さ3cm以上は600円、 大型・4㎏以上は800円~(ゆうパック) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 公費ご購入は商品代金合計1,000円以上で承ります。 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

映画評論 昭和7年1月号 アメリカ映画研究号 第12巻第1号

2,030
、映画評論社 、昭7 、1
A5 イタミ ヤケ

文化映画研究 全5巻

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
82,500
[監修] アーロン・ジェロー [解説] アーロン・ジェロー 佐藤 洋 森田のり子、ゆまに書房、202・・・
1930年代後半、日本映画界の 中核的な存在となった「文化映画」。 国家プロパガンダなのか? はたまた、真実の記録なのか? その討論の中枢の場として機能した 『文化映画研究』全号を収録。

【本書の特色】
●「文化映画」論壇の中枢
『文化映画研究』は、大村英之助が1935年に創立した製作会社・芸術映画社の関連雑誌として創刊。映画法執行により文化映画上映が映画館で義務付けられ、文化映画が国家と映画の折衝の場となった当時、文化映画は国家プロパガンダなのか、真実の記録なのか等、多様な面を持つ文化映画を論じるための中枢の場として機能した。
●内容は芸術映画社の機関誌の範疇を遥かに超え、自社作品の紹介にとどまらず、他社の作品の批評、撮影や録音から興業まで、記録映画やアニメーションを含む広い意味での文化映画の現状と実践、そして映画の本質や社会性・文化性についての論考も際立っている。
●文化人や映画論壇の大家等が文化映画のみならず、映画とは何か、とりわけその現実性について討論。文化映画関係者:円谷英二・厚木たか・石本統吉・荻原耐ほか 農村文学:和田伝・鑓田研一・藤森成吉ほか 映画音楽:早坂文雄・深井史郎・服部正ほか 文化人:柳田国男・佐多稲子・村山知義・佐々木基一・三浦つとむ ほか 映画論壇:津村秀夫・上野耕三・関野嘉雄・亀井文夫・三木茂等々、錚々たる豪華執筆陣。
●最終巻末に詳細な解説
★特にお薦めしたい方  映画史、メディア史、歴史学、思想史、社会史、政治史、近代史、文化史、風俗史などの研究者・研究機関。大学図書館。映像・メディア関係専門学校。海外の日本学関連研究施設など。

文化映画研究 1 文化映画研究 第1巻第1号(1938年3月)〜第1巻第6号(1938年12月)
文化映画研究 2 文化映画研究 第2巻第1号(1939年1月)〜第2巻第6号(第5号)(1939年6月)
文化映画研究 3 文化映画研究 第2巻第7号(第6号)(1939年7月)〜第2巻第11号(1939年12月)
文化映画研究 4 文化映画研究 第3巻第1号(1940年1月)〜第3巻第6号(1940年6月)
文化映画研究 5 文化映画研究 第3巻第7号(1940年7月)〜第3巻第11号(1940年12月)/解説

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
82,500
[監修] アーロン・ジェロー [解説] アーロン・ジェロー 佐藤 洋 森田のり子 、ゆまに書房 、2021年09月 、A5/上製/クロス装/カバー
1930年代後半、日本映画界の 中核的な存在となった「文化映画」。 国家プロパガンダなのか? はたまた、真実の記録なのか? その討論の中枢の場として機能した 『文化映画研究』全号を収録。 【本書の特色】 ●「文化映画」論壇の中枢 『文化映画研究』は、大村英之助が1935年に創立した製作会社・芸術映画社の関連雑誌として創刊。映画法執行により文化映画上映が映画館で義務付けられ、文化映画が国家と映画の折衝の場となった当時、文化映画は国家プロパガンダなのか、真実の記録なのか等、多様な面を持つ文化映画を論じるための中枢の場として機能した。 ●内容は芸術映画社の機関誌の範疇を遥かに超え、自社作品の紹介にとどまらず、他社の作品の批評、撮影や録音から興業まで、記録映画やアニメーションを含む広い意味での文化映画の現状と実践、そして映画の本質や社会性・文化性についての論考も際立っている。 ●文化人や映画論壇の大家等が文化映画のみならず、映画とは何か、とりわけその現実性について討論。文化映画関係者:円谷英二・厚木たか・石本統吉・荻原耐ほか 農村文学:和田伝・鑓田研一・藤森成吉ほか 映画音楽:早坂文雄・深井史郎・服部正ほか 文化人:柳田国男・佐多稲子・村山知義・佐々木基一・三浦つとむ ほか 映画論壇:津村秀夫・上野耕三・関野嘉雄・亀井文夫・三木茂等々、錚々たる豪華執筆陣。 ●最終巻末に詳細な解説 ★特にお薦めしたい方  映画史、メディア史、歴史学、思想史、社会史、政治史、近代史、文化史、風俗史などの研究者・研究機関。大学図書館。映像・メディア関係専門学校。海外の日本学関連研究施設など。 文化映画研究 1 文化映画研究 第1巻第1号(1938年3月)〜第1巻第6号(1938年12月) 文化映画研究 2 文化映画研究 第2巻第1号(1939年1月)〜第2巻第6号(第5号)(1939年6月) 文化映画研究 3 文化映画研究 第2巻第7号(第6号)(1939年7月)〜第2巻第11号(1939年12月) 文化映画研究 4 文化映画研究 第3巻第1号(1940年1月)〜第3巻第6号(1940年6月) 文化映画研究 5 文化映画研究 第3巻第7号(1940年7月)〜第3巻第11号(1940年12月)/解説 納入までに3週間ほどかかります。

映画学 第1号

矢口書店
 東京都千代田区神田神保町
1,000
早稲田大学大学院文学研究科映画研究室、昭62、1冊
折れ ヤケ 少傷み 少シミ
【発送方法】 最も安価な方法で発送しております。  ・クリックポスト(厚さ3㎝・重さ1kg以内):185円  ・レターパックプラス(重さ4kg以内):600円 等、商品サイズに応じてその都度ご案内いたします。 クロネコヤマト宅急便での発送や、代金引換をご希望の場合はご連絡ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000
、早稲田大学大学院文学研究科映画研究室 、昭62 、1冊
折れ ヤケ 少傷み 少シミ

映画研究 第1号

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
3,300
東京造形大学映像研究室、1975
シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

映画研究 第1号

3,300
東京造形大学映像研究室 、1975
シミ

東和映画研究会会誌 第1号

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,750
鈴木重次郎他、1956頃
シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

東和映画研究会会誌 第1号

2,750
鈴木重次郎他 、1956頃
シミ

FORCUS 再刊第1号

喇嘛舎
 東京都千代田区神田小川町
2,750
慶應大学映画研究会、1973
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

FORCUS 再刊第1号

2,750
慶應大学映画研究会 、1973

学生映画祭新聞 第1号

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
5,500
明治大学映画研究会内 全日本学生映画祭実行委員会情宣部、1965年7月1日、両面印刷、38x27㎝、・・・
梶間俊一/稲垣利照/土山勝広ほか
縁傷 折れ目から折りたたんでお送りします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,500
、明治大学映画研究会内 全日本学生映画祭実行委員会情宣部 、1965年7月1日 、両面印刷 、38x27㎝ 、1枚
梶間俊一/稲垣利照/土山勝広ほか 縁傷 折れ目から折りたたんでお送りします。

現行映画興行と教育との関係に関する調査概要

泰成堂書店
 東京都武蔵野市境
3,150
文部省、昭3、1冊
教育映画研究資料第一号 23P
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

現行映画興行と教育との関係に関する調査概要

3,150
文部省 、昭3 、1冊
教育映画研究資料第一号 23P

映画評論■昭和7年1月号 アメリカ映画研究号 第12巻第1号

萩書房Ⅱ
 京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町
2,000
映畫評論社、昭7、1
/染み●「アメリカ映画論」大塚恭一/「アメリカの左翼映画運動」巨掠晋/「アメリカ映画芸術史」安田清夫/脚色家総評・監督総評・俳優総評・撮影所一覧/他/A5・248p
★当店の掲載書籍は概ね離れた場所の倉庫に保管しておりますので、店頭にご用意する迄には、お時間が掛かります。ご来店にてお求めの場合は事前にご連絡をお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,000
、映畫評論社 、昭7 、1
/染み●「アメリカ映画論」大塚恭一/「アメリカの左翼映画運動」巨掠晋/「アメリカ映画芸術史」安田清夫/脚色家総評・監督総評・俳優総評・撮影所一覧/他/A5・248p

映画評論 加藤好弘「ゼロ次元儀式正論物語」掲載号 7冊

アルカディア書房
 東京都文京区本郷
15,400
映画出版社、1968年~1969年、21x15㎝、7冊
1~8内2(第25巻第7号)欠
第25巻第6号/第25巻第8号/第25巻第10号/第25巻第11号/第25巻第12号/第26巻第1号/第26巻第2号
「日本映画研究所」印有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
15,400
、映画出版社 、1968年~1969年 、21x15㎝ 、7冊
1~8内2(第25巻第7号)欠 第25巻第6号/第25巻第8号/第25巻第10号/第25巻第11号/第25巻第12号/第26巻第1号/第26巻第2号 「日本映画研究所」印有

「映画評論」 第17巻第1号 1960年1月号 特集:1960年への希望

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
高田俊郎編、映画出版社、昭和35年(1960年)、148p、A5判、1冊
雑誌 状態経年並
表紙=中原史人

<座談会>映画研究の昨日・今日・そして明日/新藤兼人、鶴見俊輔、飯島正ほか
小林正樹と「人間の条件」/飯島耕一
現代日本映画人伝 渾大防五郎/岸松雄
シナリオ「開拓地のある村」 金達寿
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
高田俊郎編 、映画出版社 、昭和35年(1960年) 、148p 、A5判 、1冊
雑誌 状態経年並 表紙=中原史人 <座談会>映画研究の昨日・今日・そして明日/新藤兼人、鶴見俊輔、飯島正ほか 小林正樹と「人間の条件」/飯島耕一 現代日本映画人伝 渾大防五郎/岸松雄 シナリオ「開拓地のある村」 金達寿 等

「映画芸術」 第5巻第1号~第12号 1950年1月号~12月号+別冊「アメリカ芸術」 13冊分合本 

即興堂
 千葉県市川市大洲
5,000
清水光編、映画芸術社、昭和25年(1950年)、B5判、1冊
雑誌 元表紙・裏表紙付 状態ほぼ経年良 

1月=新春の各国映画 ニノチカ シナリオ「私は殺される」
2月=優秀作品研究 シナリオ「沈黙は金」
3月=1949年度の総決算 シナリオ「細雪」
4月=アメリカ映画研究 シナリオ「哀しみの恋」
5月=サムマー・ホリデー シナリオ「サムマー・ホリデー」
6月=最近の天然色映画 シナリオ「山のかなたに」
7月=アカデミイ賞映画 シナリオ「きけわだつみの声」
8月=日本映画の現状 シナリオ「獣人」
9月=「情婦マノン」と「獣人」 シナリオ「情婦マノン」
10月=「四重奏」 シナリオ「女相続人」
11月=「白雪姫」と「女相続人」 シナリオ「アパッチ砦」
12月=イタリア映画研究 シナリオ「わが父わが子」
別冊『アメリカ映画』
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
5,000
清水光編 、映画芸術社 、昭和25年(1950年) 、B5判 、1冊
雑誌 元表紙・裏表紙付 状態ほぼ経年良  1月=新春の各国映画 ニノチカ シナリオ「私は殺される」 2月=優秀作品研究 シナリオ「沈黙は金」 3月=1949年度の総決算 シナリオ「細雪」 4月=アメリカ映画研究 シナリオ「哀しみの恋」 5月=サムマー・ホリデー シナリオ「サムマー・ホリデー」 6月=最近の天然色映画 シナリオ「山のかなたに」 7月=アカデミイ賞映画 シナリオ「きけわだつみの声」 8月=日本映画の現状 シナリオ「獣人」 9月=「情婦マノン」と「獣人」 シナリオ「情婦マノン」 10月=「四重奏」 シナリオ「女相続人」 11月=「白雪姫」と「女相続人」 シナリオ「アパッチ砦」 12月=イタリア映画研究 シナリオ「わが父わが子」 別冊『アメリカ映画』

闇 日本映画史そして映像‥‥ 第1号-第3号 (謄写印刷) 3冊

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
8,390
筆者兼発行人 佐相 勉 (横浜市戸塚区飯島町)、発行人 佐相 勉、1980年7月、10月、198・・・
謄写印刷(ガリ版)。目次 映画雑誌発掘『活動之世界』(1)(2)(3)、古書を訪ねて 石巻良夫著『欧米及日本の映画史』1925年12月20日発行、プラトン社、水戸黄門映画の系譜(1)(2)(3)(補遺)、『五人の斥候兵』論-状況と作品(1)(2)、田中栄三作品ノート(1)。溝口健二映画研究者の佐相勉氏の若かりし日に発行した私家版。35758-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

闇 日本映画史そして映像‥‥ 第1号-第3号 (謄写印刷) 3冊

8,390
筆者兼発行人 佐相 勉 (横浜市戸塚区飯島町) 、発行人 佐相 勉 、1980年7月、10月、1981年2月 、B5判、33+25+39頁 、1組 (3冊)
謄写印刷(ガリ版)。目次 映画雑誌発掘『活動之世界』(1)(2)(3)、古書を訪ねて 石巻良夫著『欧米及日本の映画史』1925年12月20日発行、プラトン社、水戸黄門映画の系譜(1)(2)(3)(補遺)、『五人の斥候兵』論-状況と作品(1)(2)、田中栄三作品ノート(1)。溝口健二映画研究者の佐相勉氏の若かりし日に発行した私家版。35758-aya

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000