文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「昭和2年 早稲田大学 写真帖」の検索結果
4件

昭和2年 早稲田大学 写真帖

ぶっくいん高知 古書部
 高知県高知市福井町
2,200 (送料:¥200~)
22×30cm
写真15枚、小折れ、大隈総長記念講堂…他
●インボイス・適格請求書に対応しております、 ●領収書、請求書をご要望の際は、その旨ご注文時にお知らせください、同封いたします。なお、商品発送後は対応できません。 ●「公費」、「代引き」でのご注文は2200円以上より承ります。  
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200 (送料:¥200~)
、22×30cm
写真15枚、小折れ、大隈総長記念講堂…他
  • 単品スピード注文

卒業記念写真帖)早稲田大学 政治経済学部 昭和2年10月

千年堂書店
 東京都新宿区西落合
5,000
昭和2年10月
荷物の重さ、大きさ等考慮してなるべく低価格を優先して発送します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

卒業記念写真帖)早稲田大学 政治経済学部 昭和2年10月

5,000
、昭和2年10月

早稲田大学 写真帖 昭和2年

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
5,000
15枚貼り込み写真、昭2
A4版 横綴じ 表紙等経年の痛み酷し 写真少痛み 並下本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

早稲田大学 写真帖 昭和2年

5,000
15枚貼り込み写真 、昭2
A4版 横綴じ 表紙等経年の痛み酷し 写真少痛み 並下本

美香登野球クラブ(シアトル)を中心とした写真帖 -MIKADO Baseball Club,Seattle (Washington)-

文生書院
 東京都文京区本郷
528,000
この写真帖の持ち主は、写真帖のキャプションから推察しますと、
明治26年頃北上川周辺で生まれ、明治44年には一関中学の高学年に成り、渡米。スクールボーイや、麦畑、キャベツ畑で労働の後、1916年美香登[ミカド]クラブ野球部(シアトル)へ参加。1917年シアトルにFashion Craft Tailorを開業。大正9年、美香登野球クラブ第一回故国遠征に参加、各地を転戦する早大を訪問し安部磯雄部長と記念撮影。又、早大が招聘したシカゴ大学ナインとも帝国ホテル等で記念撮影をしています。大正10年には安部磯雄監督が引率して第四回早大米国遠征が行われました。其の時にワシントン大学学生クラブでの早大野球部員の写真が有り、早大と今をときめくバンクーバー朝日クラブとの対戦写真と共に早大対美香登クラブとの写真もあります。
大正12年に関東大震災直後に第二回遠征で横浜港に到着。横浜港の警護艦の写真と共に、乗船のアリゾナ丸が被災民1,200名を乗せて神戸へ回航されるのを目撃。ネットでの早稲田大学野球部の歴史に記載されている『大正12年シャトル・ミドリチーム来日、5対0で勝利』は、シアトル・ミカドチームではないかと推測されます。
その後帰国して、大正15年東京京橋区に洋服店を開業し野球部を作る。昭和2年、34歳で第8師団歩兵第31連隊(弘前)へ入隊。昭和4年の報知新聞社前のマラソン記念写真が有り、多分箱根駅伝の模様とおもわれます。その他、桜井女塾に関する写真が多く有り非常に珍しい。更に、昭和5年頃の青山アパートの写真、富士登山、スキー、ゴルフ(有栖川宮記念)、ラグビー試合、テニスの写真が有り、震災後の安田邸、宮城前のテント病院、被服敞跡の写真が散見されます。
最後に、1924年Air Service USA World Flightとして霞ヶ浦に飛来した水上飛行機と、自動車レースで有名な藤本軍次氏が一緒に撮影された写真が数枚あります。
3冊合計で、手札サイズ以下の小判写真が約519枚有り、キャビネ判の中判が約49枚、それ以上の大判が約19枚が含まれております。

第1冊目: [33.5 × 26cm 横長 アルバム 表紙革製]
第2冊目: [38 × 28cm 横長 アルバム 表紙革製]
第3冊目: [26 × 18cm 横長 アルバム 表紙革製]
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
528,000
この写真帖の持ち主は、写真帖のキャプションから推察しますと、 明治26年頃北上川周辺で生まれ、明治44年には一関中学の高学年に成り、渡米。スクールボーイや、麦畑、キャベツ畑で労働の後、1916年美香登[ミカド]クラブ野球部(シアトル)へ参加。1917年シアトルにFashion Craft Tailorを開業。大正9年、美香登野球クラブ第一回故国遠征に参加、各地を転戦する早大を訪問し安部磯雄部長と記念撮影。又、早大が招聘したシカゴ大学ナインとも帝国ホテル等で記念撮影をしています。大正10年には安部磯雄監督が引率して第四回早大米国遠征が行われました。其の時にワシントン大学学生クラブでの早大野球部員の写真が有り、早大と今をときめくバンクーバー朝日クラブとの対戦写真と共に早大対美香登クラブとの写真もあります。 大正12年に関東大震災直後に第二回遠征で横浜港に到着。横浜港の警護艦の写真と共に、乗船のアリゾナ丸が被災民1,200名を乗せて神戸へ回航されるのを目撃。ネットでの早稲田大学野球部の歴史に記載されている『大正12年シャトル・ミドリチーム来日、5対0で勝利』は、シアトル・ミカドチームではないかと推測されます。 その後帰国して、大正15年東京京橋区に洋服店を開業し野球部を作る。昭和2年、34歳で第8師団歩兵第31連隊(弘前)へ入隊。昭和4年の報知新聞社前のマラソン記念写真が有り、多分箱根駅伝の模様とおもわれます。その他、桜井女塾に関する写真が多く有り非常に珍しい。更に、昭和5年頃の青山アパートの写真、富士登山、スキー、ゴルフ(有栖川宮記念)、ラグビー試合、テニスの写真が有り、震災後の安田邸、宮城前のテント病院、被服敞跡の写真が散見されます。 最後に、1924年Air Service USA World Flightとして霞ヶ浦に飛来した水上飛行機と、自動車レースで有名な藤本軍次氏が一緒に撮影された写真が数枚あります。 3冊合計で、手札サイズ以下の小判写真が約519枚有り、キャビネ判の中判が約49枚、それ以上の大判が約19枚が含まれております。 第1冊目: [33.5 × 26cm 横長 アルバム 表紙革製] 第2冊目: [38 × 28cm 横長 アルバム 表紙革製] 第3冊目: [26 × 18cm 横長 アルバム 表紙革製]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

タバコ
タバコ
¥1,500