文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「暮しの手帖 35」の検索結果
44件

暮しの手帖35(1991・1992・12・1月号)

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
450
暮しの手帖編集部、暮しの手帖社、1991・12・1発行、1冊
本の状態(普通)雑誌判。冬
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

暮しの手帖35(1991・1992・12・1月号)

450
暮しの手帖編集部 、暮しの手帖社 、1991・12・1発行 、1冊
本の状態(普通)雑誌判。冬

暮しの手帖 第三世紀第35号 1991冬

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
500 (送料:¥185~)
暮しの手帖社、平3
少焼け、少傷み有 当時定価850円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

暮しの手帖 第三世紀第35号 1991冬

500 (送料:¥185~)
、暮しの手帖社 、平3
少焼け、少傷み有 当時定価850円
  • 単品スピード注文

暮しの手帖 35

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

暮しの手帖35 2006年8月1日発行

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

『美しい暮しの手帖』第1~26号(第4・21号欠)、『暮しの手帖』第27~59号  57冊一括

山猫館書房
 群馬県前橋市三俣町
48,000
花森安治/表紙・挿画 大橋鎮子ほか編、暮しの手帖社、昭26~36、57
B5判 重版を含む ヤケ・シミ・ヨゴレ・一部背などイタミあり 35号のみ付録付き 3・5・8・9・10・12・17・20・22・24・26・36・37・38・42・46・47号に書き込みあり 1~45号背に印あり
●国外への発送は致しません。 ●商品の発送はゆうメール・ゆうパック・レターパックにより、できるだけ安全・安価な梱包を心がけます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

『美しい暮しの手帖』第1~26号(第4・21号欠)、『暮しの手帖』第27~59号  57冊一括

48,000
花森安治/表紙・挿画 大橋鎮子ほか編 、暮しの手帖社 、昭26~36 、57
B5判 重版を含む ヤケ・シミ・ヨゴレ・一部背などイタミあり 35号のみ付録付き 3・5・8・9・10・12・17・20・22・24・26・36・37・38・42・46・47号に書き込みあり 1~45号背に印あり

暮しの手帖  昭和35年9月秋号56号より昭和37年5初夏号64号迄 9冊揃

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
6,000
暮しの手帖社 花森安治、柴田錬三郎、石井好子、武谷三男、森荘己池、尾崎喜八、伊藤整、松田道雄、三岸節・・・
保存ほぼ良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

暮しの手帖  昭和35年9月秋号56号より昭和37年5初夏号64号迄 9冊揃

6,000
暮しの手帖社 花森安治、柴田錬三郎、石井好子、武谷三男、森荘己池、尾崎喜八、伊藤整、松田道雄、三岸節子、神近市子、安倍能成、芥川也寸志、中島弘子、中谷宇吉郎、冨本一枝、藤城清治他 、9冊
保存ほぼ良好

積みすぎた箱舟

アジアンドッグ
 東京都東村山市久米川町
1,000
ジェラルド・ダレル 著 浦松佐美太郎 訳、暮しの手帖社、昭35年
★領収書付★公費(三千円以上/2冊合計可)★書店情報の欄に詳細あり、公費ご希望の際には必ずご確認ください)★発送:ゆうメール310円(3cm以下500g以内)・360円(3cm以内1kg以内)・レターパックプラス(600円)・ゆうパック(詳細は当店情報でご確認ください)★休業日:土日祝日、夏季(8月10日~15日)、(年末年始(12月29日~1月5日)。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

積みすぎた箱舟

1,000
ジェラルド・ダレル 著 浦松佐美太郎 訳、暮しの手帖社、昭35年

【暮しの手帖 第一世紀 no.57 昭和35】花森安治 女性文化 昭和レトロ

頭突書店
 東京都府中市天神町
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有

【暮しの手帖 第一世紀 no.35 昭和31】花森安治 女性文化 昭和レトロ

頭突書店
 東京都府中市天神町
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有

【暮しの手帖 第一世紀 no.53 昭和35】花森安治 女性文化 昭和レトロ

頭突書店
 東京都府中市天神町
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有 ●頁外れイタミ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有 ●頁外れイタミ有

【暮しの手帖 第一世紀 no.56 昭和35】花森安治 女性文化 昭和レトロ

頭突書店
 東京都府中市天神町
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有

【暮しの手帖 第一世紀 no.55 昭和35】花森安治 女性文化 昭和レトロ

頭突書店
 東京都府中市天神町
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,100
●ヤケ イタミ有 背イタミ ●背に本誌内容の書入れ有

『暮しの手帖』 第35号 

港や書店
 東京都文京区大塚
1,100
大橋鎮子編、暮しの手帖社、昭31、B5判、1冊
「日用品のテスト報告その10・お米は正しく配給されているか」「キッチンの研究10・いつも台所にきれいな空気を」「電気センタク機を使ってみて」他。
ずいひつ五人集(志賀直哉・佐藤春夫・井伏鱒二・瀧井孝作・室生犀星)所載。

経年少ヤケ及び微疵有り。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
大橋鎮子編 、暮しの手帖社 、昭31 、B5判 、1冊
「日用品のテスト報告その10・お米は正しく配給されているか」「キッチンの研究10・いつも台所にきれいな空気を」「電気センタク機を使ってみて」他。 ずいひつ五人集(志賀直哉・佐藤春夫・井伏鱒二・瀧井孝作・室生犀星)所載。 経年少ヤケ及び微疵有り。

積みすぎた箱舟

浪月堂書店
 北海道函館市駒場町
500
ジェラルド・ダレル著 浦松佐美太郎訳、暮しの手帖社、昭和35年、309頁、B6判、1冊
昭和35年4月発行 函 309頁 B6判  駒621
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

積みすぎた箱舟

500
ジェラルド・ダレル著 浦松佐美太郎訳 、暮しの手帖社 、昭和35年 、309頁 、B6判 、1冊
昭和35年4月発行 函 309頁 B6判  駒621

家のある風景

ちがさき文庫
 神奈川県横浜市都筑区茅ケ崎東3-5-5-205
1,000
清水一、暮しの手帖社、288、四六判、1
カバーやけ強、角縁スレ傷みあり/小口天地やけ/後ろ見返しに小はがれ/口絵・本文に薄やけありますが、ほか目立ったイタミありません(昭和35年12月発行)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,000
清水一 、暮しの手帖社 、288 、四六判 、1
カバーやけ強、角縁スレ傷みあり/小口天地やけ/後ろ見返しに小はがれ/口絵・本文に薄やけありますが、ほか目立ったイタミありません(昭和35年12月発行)

暮しの手帖 第43号 (昭和33年2月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
ある日本人の暮し⑰ぼくは新聞記者
流行はなくなった
紀元2008年の暮しの手帖 / ペアレンツ誌
せまいながらも わがすまいの工夫
キッチン⑱ 台所の火について / 暮しの手帖研究室
エプロン・メモ / 堀川あき子
どこに・なにを
汁もの / 暮しの手帖料理研究室
暮しの手帖の料理学校⑤ 火の数となべの数 / 暮しの手帖料理研究室
肉と野菜のいためもの / 王宣英
トンカツ二題 こがね焼きはさみ揚げ / 千葉千代吉
中年のひとにも若いひとにも パターン
ドレスのようなエプロン / グッド・ハウスキーピング誌
ベッドカバァを編む / 斎藤亜紀子
どちらがおとく?
百貨店にたのんだ贈答品は正確に届いたか
日用品のテスト報告⑱ 有名商品の量目をテストする / 暮しの手帖研究室
パン
ホーム・セットという名の食器
忘れていた「たのしさ」がここにある
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
その後の報告
金の小犬と銀の小犬 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
眼の読本 / 戸塚清
おもいでの町⑭ 弘前 / 石坂洋次郎
彼らの顔は悲しい顔だった / 田賀周二
あなたのメモ
悲劇と喜劇① 生きる不安 / 浦松佐美太郎
ぶっく・がいど 杏つ子 / 中西ふさ
名優登場⑩ 澤村宗十郞 / 戸板康二
音楽の部屋 / 津守健二
赤ちゃん小伝 リヨン通信 / 瀧澤敬一
くすり戸棚① / 宮木高明
家のある風景㉛ / 清水一
積みすぎた箱舟① / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
ある日本人の暮し⑰ぼくは新聞記者 流行はなくなった 紀元2008年の暮しの手帖 / ペアレンツ誌 せまいながらも わがすまいの工夫 キッチン⑱ 台所の火について / 暮しの手帖研究室 エプロン・メモ / 堀川あき子 どこに・なにを 汁もの / 暮しの手帖料理研究室 暮しの手帖の料理学校⑤ 火の数となべの数 / 暮しの手帖料理研究室 肉と野菜のいためもの / 王宣英 トンカツ二題 こがね焼きはさみ揚げ / 千葉千代吉 中年のひとにも若いひとにも パターン ドレスのようなエプロン / グッド・ハウスキーピング誌 ベッドカバァを編む / 斎藤亜紀子 どちらがおとく? 百貨店にたのんだ贈答品は正確に届いたか 日用品のテスト報告⑱ 有名商品の量目をテストする / 暮しの手帖研究室 パン ホーム・セットという名の食器 忘れていた「たのしさ」がここにある こんなものがほしい どうぞこんなふうに その後の報告 金の小犬と銀の小犬 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 眼の読本 / 戸塚清 おもいでの町⑭ 弘前 / 石坂洋次郎 彼らの顔は悲しい顔だった / 田賀周二 あなたのメモ 悲劇と喜劇① 生きる不安 / 浦松佐美太郎 ぶっく・がいど 杏つ子 / 中西ふさ 名優登場⑩ 澤村宗十郞 / 戸板康二 音楽の部屋 / 津守健二 赤ちゃん小伝 リヨン通信 / 瀧澤敬一 くすり戸棚① / 宮木高明 家のある風景㉛ / 清水一 積みすぎた箱舟① / ジェラルド・ダレル

暮しの手帖 第35号 (昭和31年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1956、218p ; 10p、B5判、1冊
日用品のテスト報告⑩ お米は正しく配給されているか / 暮しの手帖研究室
夏とコドモと直線裁ちと 暮しのなかのスタイルブック / 花森安治
タオルの上衣 / グッド・ハウスキーピング誌
30の涼しい料理 / 暮しの手帖料理研究室
ピーマンとなすを使つた夏の中国料理2題 / 榊原勇
小えびのトマト煮 / 千葉千代吉
おそうざい十二月 なんきんとあずきのいとこ煮・きゆうりと椎茸と油揚げの白あえ・たちうおのごま酢みそ / 小島信平
夏の部屋
キッチンの研究⑩ いつも台所にきれいな空気を / 佐藤鑑 ; 暮しの手帖研究室
魔法の棒 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
おもいでの町⑦ 堺 / 河盛好蔵
夏みかん / 暮しの手帖料理研究室
電気せんたく機 上手なえらび方と使い方
電気センタク機を使つてみて / 暮しの手帖研究室協力グループ
暮しのなかで考える よそゆき・秩序・母親 / 浦松佐美太郎
困つた仲間 / 宮木高明 ; 腐敗研究所
私のメニュウ / 石垣綾子
エプロン・メモ / 堀川あき子
海のむこうで / 田賀周二
くすりとからだ / 高田俊夫
ぶっく・がいど / 中西ふさ
買物案内 ナベ・ジャー・皮むき器など
魚の曆 / 金田尙志
すぐたべられる夏のつけもの52種
時計について / 山岡保之助
夏の日、夏の髮
知つているような・知らないようなことの頁
耄碌 / 志賀直哉
たばことライター / 佐藤春夫
還曆の鯉 / 井伏鱒二
乳児素描 / 瀧井孝作
さざれなみ / 室井犀星
香水物語 / 薩摩治郎八
デザートコース リオン通信 / 瀧澤敬一
家のある風景 / 清水一
名優登場② 市川左團次
日本案内➄ 四つの国の四つの暮し 徳島・高知・愛媛・香川 / 伊藤昇
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1956 、218p ; 10p 、B5判 、1冊
日用品のテスト報告⑩ お米は正しく配給されているか / 暮しの手帖研究室 夏とコドモと直線裁ちと 暮しのなかのスタイルブック / 花森安治 タオルの上衣 / グッド・ハウスキーピング誌 30の涼しい料理 / 暮しの手帖料理研究室 ピーマンとなすを使つた夏の中国料理2題 / 榊原勇 小えびのトマト煮 / 千葉千代吉 おそうざい十二月 なんきんとあずきのいとこ煮・きゆうりと椎茸と油揚げの白あえ・たちうおのごま酢みそ / 小島信平 夏の部屋 キッチンの研究⑩ いつも台所にきれいな空気を / 佐藤鑑 ; 暮しの手帖研究室 魔法の棒 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 おもいでの町⑦ 堺 / 河盛好蔵 夏みかん / 暮しの手帖料理研究室 電気せんたく機 上手なえらび方と使い方 電気センタク機を使つてみて / 暮しの手帖研究室協力グループ 暮しのなかで考える よそゆき・秩序・母親 / 浦松佐美太郎 困つた仲間 / 宮木高明 ; 腐敗研究所 私のメニュウ / 石垣綾子 エプロン・メモ / 堀川あき子 海のむこうで / 田賀周二 くすりとからだ / 高田俊夫 ぶっく・がいど / 中西ふさ 買物案内 ナベ・ジャー・皮むき器など 魚の曆 / 金田尙志 すぐたべられる夏のつけもの52種 時計について / 山岡保之助 夏の日、夏の髮 知つているような・知らないようなことの頁 耄碌 / 志賀直哉 たばことライター / 佐藤春夫 還曆の鯉 / 井伏鱒二 乳児素描 / 瀧井孝作 さざれなみ / 室井犀星 香水物語 / 薩摩治郎八 デザートコース リオン通信 / 瀧澤敬一 家のある風景 / 清水一 名優登場② 市川左團次 日本案内➄ 四つの国の四つの暮し 徳島・高知・愛媛・香川 / 伊藤昇

暮しの手帖 第26号 (昭和29年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、200p ; 8p、B5判、1冊
第6版

道具 / 暮しの手帖硏究室
布を使つて / 高橋長造 ; 堀川あき子 ; 山田一 ; 名村和子
富田林の旧家 / 淸水一
田辺家の引出し
キッチン② / 暮しの手帖硏究室
古滷肉 / 榊原勇
なべロースト / 千葉千代吉
にしきたまご / 中江百合
ふらんす・あんまき / サト・ナガセ
セビロの上手なたたみ方 / 布瀨川凖一
銀座から10分でゆける島
黒鯛三びき大明神 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
ある日本人の暮し④ 三十娘と未亡人
どうすれば短かい時間でおいしい料理が作れるか 暮しの絵本 / 暮しの手帖硏究室
私のメニュウ / 幸田文
台所雜記帳 / 飯島正代
MADE・IN・NIPPON / 福島慶子
エプロン・メモ / 堀川あき子
風俗さまざま / 花森安治
ぶっく・がいど / 竹本初江
MONEY / 大島昭
地球の上で / 茂木政
甘えっ兒 / 杉本健吉
一番好きな顏 / 吉田健一
親不幸 / 向坂逸郎
哀母記 / 棟方志功
忌忘れ / 高野素十
他力本願 / 加納久朗
晩年の母 / 森茉莉
農村の主婦 / 齋藤勇
ハイカラな人 / 鹿内信隆
ママ / 彌永昌吉
八貫三百目のかアさん / サトウハチロー
思い出 / 黒田長禮
夢の母 / 大下宇陀兒
日用品のテスト報告① ソックス / 暮しの手帖硏究室
映画通信 / 双葉十三郎
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
美術通信 / 円山朝夫
礼儀作法について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
つくだに 庶民のたべもの / 田中市之助
田辺夫人の整頓と意見 / 田辺浩子
ヒフについて 診察室での会話 / 中村敏郞
家のある風景 / 淸水一
アマチュア高砂や 一名マリユーズ / 瀧澤敬一
黄金のバラ バラ物語 / 並河亮
好き / 藤尾ふみ
毛剃 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
世界案内⑤ 南アジア・中近東の国々 / 島田巽
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、200p ; 8p 、B5判 、1冊
第6版 道具 / 暮しの手帖硏究室 布を使つて / 高橋長造 ; 堀川あき子 ; 山田一 ; 名村和子 富田林の旧家 / 淸水一 田辺家の引出し キッチン② / 暮しの手帖硏究室 古滷肉 / 榊原勇 なべロースト / 千葉千代吉 にしきたまご / 中江百合 ふらんす・あんまき / サト・ナガセ セビロの上手なたたみ方 / 布瀨川凖一 銀座から10分でゆける島 黒鯛三びき大明神 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 ある日本人の暮し④ 三十娘と未亡人 どうすれば短かい時間でおいしい料理が作れるか 暮しの絵本 / 暮しの手帖硏究室 私のメニュウ / 幸田文 台所雜記帳 / 飯島正代 MADE・IN・NIPPON / 福島慶子 エプロン・メモ / 堀川あき子 風俗さまざま / 花森安治 ぶっく・がいど / 竹本初江 MONEY / 大島昭 地球の上で / 茂木政 甘えっ兒 / 杉本健吉 一番好きな顏 / 吉田健一 親不幸 / 向坂逸郎 哀母記 / 棟方志功 忌忘れ / 高野素十 他力本願 / 加納久朗 晩年の母 / 森茉莉 農村の主婦 / 齋藤勇 ハイカラな人 / 鹿内信隆 ママ / 彌永昌吉 八貫三百目のかアさん / サトウハチロー 思い出 / 黒田長禮 夢の母 / 大下宇陀兒 日用品のテスト報告① ソックス / 暮しの手帖硏究室 映画通信 / 双葉十三郎 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 美術通信 / 円山朝夫 礼儀作法について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治 つくだに 庶民のたべもの / 田中市之助 田辺夫人の整頓と意見 / 田辺浩子 ヒフについて 診察室での会話 / 中村敏郞 家のある風景 / 淸水一 アマチュア高砂や 一名マリユーズ / 瀧澤敬一 黄金のバラ バラ物語 / 並河亮 好き / 藤尾ふみ 毛剃 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 世界案内⑤ 南アジア・中近東の国々 / 島田巽

暮しの手帖 第46号 (昭和33年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
ビジネスガールの小づかい 私の報告
ある日本人の暮し⑳ ぴーぴいのおっさん
お母さまの電気とくほん③ アイロンのなかの電気
旅行案内 / 暮しの手帖研究室
悲劇と喜劇④ 女の終着駅 / 浦松佐美太郎
もののたのみかた
キッチンの研究⑳ 7万5千円で改造したアパートの台所 / 暮しの手帖研究室
タンスの代りに
テレビの置き方
エプロン・メモ / 堀川あき子
家のある風景㉞ / 清水一
おそうざい丼 / 暮しの手帖料理研究室
おそうざい十二月⑬ / 小島信平
たら2題 たらのコロッケ・洋風たら汁 / 千葉千代吉
焼き肉とキャベツ・焼き肉の作り方 / 王宣英
日用品のテスト報告㉑ 新しい接着剤をテストする / 暮しの手帖研究室
カレー粉
はかりハカリはかり
あなたの住いにも、もっとペンキを使いましょう
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
ございます
五つの新しい名前
90日テスト
その後の報告
男の子の服 / ペァレンッ
二ひきの狐 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
宿題-この悲しきもの
ベビー・コーナー / 大島信子
指をしゃぶるこども / 瀧本和男
赤ちゃん海水浴に行く リヨン通信 / 瀧澤敬一
くすりとからだ / 高田俊夫
耳の読本 / 堀口申作
くすり戸棚④くすりの「たべ合せ」 / 宮本高明
おもいでの町⑯ 四日市 / 丹羽文雄
化粧品は暮しの必需品になってきたが / 田賀周二
あなたのメモ
日本の演奏家と外国の演奏家 音楽の部屋 / 津守健二
前掛けの料理とセビロの料理 / 中西ふさ
積みすぎた箱舟④ / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
ビジネスガールの小づかい 私の報告 ある日本人の暮し⑳ ぴーぴいのおっさん お母さまの電気とくほん③ アイロンのなかの電気 旅行案内 / 暮しの手帖研究室 悲劇と喜劇④ 女の終着駅 / 浦松佐美太郎 もののたのみかた キッチンの研究⑳ 7万5千円で改造したアパートの台所 / 暮しの手帖研究室 タンスの代りに テレビの置き方 エプロン・メモ / 堀川あき子 家のある風景㉞ / 清水一 おそうざい丼 / 暮しの手帖料理研究室 おそうざい十二月⑬ / 小島信平 たら2題 たらのコロッケ・洋風たら汁 / 千葉千代吉 焼き肉とキャベツ・焼き肉の作り方 / 王宣英 日用品のテスト報告㉑ 新しい接着剤をテストする / 暮しの手帖研究室 カレー粉 はかりハカリはかり あなたの住いにも、もっとペンキを使いましょう こんなものがほしい どうぞこんなふうに ございます 五つの新しい名前 90日テスト その後の報告 男の子の服 / ペァレンッ 二ひきの狐 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 宿題-この悲しきもの ベビー・コーナー / 大島信子 指をしゃぶるこども / 瀧本和男 赤ちゃん海水浴に行く リヨン通信 / 瀧澤敬一 くすりとからだ / 高田俊夫 耳の読本 / 堀口申作 くすり戸棚④くすりの「たべ合せ」 / 宮本高明 おもいでの町⑯ 四日市 / 丹羽文雄 化粧品は暮しの必需品になってきたが / 田賀周二 あなたのメモ 日本の演奏家と外国の演奏家 音楽の部屋 / 津守健二 前掛けの料理とセビロの料理 / 中西ふさ 積みすぎた箱舟④ / ジェラルド・ダレル

暮しの手帖 第47号 (昭和33年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1958、235p、B5判、1冊
お母さまの電気とくほん④ 新しい手芸
ある日本人の暮し㉑ 佐久の兄妹
悲劇と喜劇⑤ 胸の痛む風景 / 浦松佐美太郎
旅行案内 / 暮しの手帖研究室
決心がさき、お金はあと 現金8万円で私は家を建てはじめた 私の報告 / 辺見雄介
エプロン・メモ / 堀川あき子
家のある風景㉟ / 清水一
料理 豚肉入りの煮豆・ポークステーキ / 千葉千代吉
おそうざい十二月⑭ / 小島信平
辣白菜 白菜の唐辛子入りサラダ 炒肉片白菜 白菜のしょう油いため / 王宣英
グリーンランドのメニュウ / 中谷宇吉郎
フォームラバーのクッション
木枯の吹く町に
毛糸で編んだ上衣はかるくて動きやすくてそしてきれいです
新しい生地① テトロンを着てみました / 暮しの手帖研究室
日用品のテスト報告㉒ 電気トースターをテストする / 暮しの手帖研究室
ハムとベーコンとソーセージ
障子紙
紙とじ器
組立家具を組立ててみたら
こんなものがほしい
90日テスト
どうぞこんなふうに
「新しい名前」の発表
その後の報告
ペッピ君とピッペ お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
いまのこどもは、ずっと早く大人になっている / エステル・シャットマン ; ルーシー・カーバーラー
ベビー・コーナー / 大島信子
くすりとからだ / 高田俊夫
じんましん読本 / 小堀辰治 ; 高橋忠雄
おもいでの町⑰ 尾西市 / 三岸節子
家族は20羽2ひきと3人 組写真入選作品 / 榊志郎
ソ連の学校 / 田賀周二
作文を書く主婦とその暮しと / 中西ふさ
旅路の果てに リヨン通信 / 瀧澤敬一
あなたのメモ
積みすぎた箱舟⑤ / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1958 、235p 、B5判 、1冊
お母さまの電気とくほん④ 新しい手芸 ある日本人の暮し㉑ 佐久の兄妹 悲劇と喜劇⑤ 胸の痛む風景 / 浦松佐美太郎 旅行案内 / 暮しの手帖研究室 決心がさき、お金はあと 現金8万円で私は家を建てはじめた 私の報告 / 辺見雄介 エプロン・メモ / 堀川あき子 家のある風景㉟ / 清水一 料理 豚肉入りの煮豆・ポークステーキ / 千葉千代吉 おそうざい十二月⑭ / 小島信平 辣白菜 白菜の唐辛子入りサラダ 炒肉片白菜 白菜のしょう油いため / 王宣英 グリーンランドのメニュウ / 中谷宇吉郎 フォームラバーのクッション 木枯の吹く町に 毛糸で編んだ上衣はかるくて動きやすくてそしてきれいです 新しい生地① テトロンを着てみました / 暮しの手帖研究室 日用品のテスト報告㉒ 電気トースターをテストする / 暮しの手帖研究室 ハムとベーコンとソーセージ 障子紙 紙とじ器 組立家具を組立ててみたら こんなものがほしい 90日テスト どうぞこんなふうに 「新しい名前」の発表 その後の報告 ペッピ君とピッペ お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 いまのこどもは、ずっと早く大人になっている / エステル・シャットマン ; ルーシー・カーバーラー ベビー・コーナー / 大島信子 くすりとからだ / 高田俊夫 じんましん読本 / 小堀辰治 ; 高橋忠雄 おもいでの町⑰ 尾西市 / 三岸節子 家族は20羽2ひきと3人 組写真入選作品 / 榊志郎 ソ連の学校 / 田賀周二 作文を書く主婦とその暮しと / 中西ふさ 旅路の果てに リヨン通信 / 瀧澤敬一 あなたのメモ 積みすぎた箱舟⑤ / ジェラルド・ダレル

暮しの手帖 昭和35年第54号 ご飯むしで作るプディング s

古書 森羅
 東京都荒川区西日暮里
599 (送料:¥0~)
ページヤケ、シミあり 表紙キズ、ヤケ、シミ、キレあり サイズ/B5 234ページ

ふきん 3度のおかず 額ぶちを絵や写真を入れるものと決めないで ご飯むしで作るプディング ベーキングパウダー 新しい魚焼き機を使ってみる 更年期の読本 割烹着のよさを生かして ジャワふうカレーごはん 他
●日本全国、送料無料でお送りいたします。発送方法は、ゆうメール、ゆうパック、レターパック、クリックポスト等、当店の定めた方法になります。ご希望の発送方法があります場合はご相談下さい。 ●平日は毎日発送しておりますが、配達が土日祝にかかる場合は遅延する可能性がございます。お急ぎの方はご注意下さいますようお願い申し上げます。 ●公費でのご購入にも対応しております。商品の状態等ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。また、領収書等をご希望の方はご一報下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
599 (送料:¥0~)
ページヤケ、シミあり 表紙キズ、ヤケ、シミ、キレあり サイズ/B5 234ページ ふきん 3度のおかず 額ぶちを絵や写真を入れるものと決めないで ご飯むしで作るプディング ベーキングパウダー 新しい魚焼き機を使ってみる 更年期の読本 割烹着のよさを生かして ジャワふうカレーごはん 他
  • 単品スピード注文

暮しの手帖 第100号 (昭和44年4月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子、暮しの手帖社、1969、229p ; 7p、B5判、1冊
商品テスト入門 / 花森安治
雑記帳
亭主アンド女房学校
暮し なんにもなかったあの頃
エプロン・メモ
部屋
愛し合っていたら狭くても苦しくても幸せだと総理大臣はいうが
すきな家きらいな家㉖ / 清水一
おべんとう / 小島信平
ちいさなパーティをもっとたのしくするために 西洋料理はじめから⑨ / 常原久彌
フレンチカスタードマキシムのお菓子 / ピエール・カシエ
とりのももの煮き揚げ / 戰美樸
おべんとうの作り方 / 小島信平
今夜のおかず
プラスチック製の安いハカリは信頼できるか
倒してもビクともしませんとメーカーはいう タフポットというマホーびん
ピザパイをたべてみる
手のひらにのる絵巻物
ぴったりフタのできる栓がある
新しいズボン吊り
いつまでも美しく
ベートーベンのバイオリン協奏曲は、どの盤を買ったらいいでしょうか レコード・ショップ / 津守健二 ; 菅野沖彦
こんなふうにどうぞ
健康 人間誕生 / 小林隆 ; 高津忠夫
杏の花さく村 / 島田謹介
私と暮しの手帖 入選発表
昭和1ケタ開き直る ボヤキの手帖🈡 / サトウ・サンペイ
鈍行列車の旅④ / 坂西志保
私の手帖 / 松田道雄
決算報告書🈡 / 犬養道子
映画通信 / 本田静哉
読者の手帖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 、暮しの手帖社 、1969 、229p ; 7p 、B5判 、1冊
商品テスト入門 / 花森安治 雑記帳 亭主アンド女房学校 暮し なんにもなかったあの頃 エプロン・メモ 部屋 愛し合っていたら狭くても苦しくても幸せだと総理大臣はいうが すきな家きらいな家㉖ / 清水一 おべんとう / 小島信平 ちいさなパーティをもっとたのしくするために 西洋料理はじめから⑨ / 常原久彌 フレンチカスタードマキシムのお菓子 / ピエール・カシエ とりのももの煮き揚げ / 戰美樸 おべんとうの作り方 / 小島信平 今夜のおかず プラスチック製の安いハカリは信頼できるか 倒してもビクともしませんとメーカーはいう タフポットというマホーびん ピザパイをたべてみる 手のひらにのる絵巻物 ぴったりフタのできる栓がある 新しいズボン吊り いつまでも美しく ベートーベンのバイオリン協奏曲は、どの盤を買ったらいいでしょうか レコード・ショップ / 津守健二 ; 菅野沖彦 こんなふうにどうぞ 健康 人間誕生 / 小林隆 ; 高津忠夫 杏の花さく村 / 島田謹介 私と暮しの手帖 入選発表 昭和1ケタ開き直る ボヤキの手帖🈡 / サトウ・サンペイ 鈍行列車の旅④ / 坂西志保 私の手帖 / 松田道雄 決算報告書🈡 / 犬養道子 映画通信 / 本田静哉 読者の手帖

暮しの手帖 第50号 (昭和34年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1959、235p、B5判、1冊
裏表紙にヤケあり

ふろ・ゆ・ぎょうずい・ばす・しゃわー
ある日本人の暮し㉔ ランプの宿の宿六
悲劇と喜劇🈡 親と子の間 / 浦松佐美太郎
自分の家を建てるひとのために① 夫婦とこども2人の〈約18坪〉の家
日本のすまい③ 湿気 / 清水一
きゆうりの中国ふう2題 きゅうりと豚肉などのいため煮・きゅうりの入ったスープ / 張子敬
ひき肉を使ったおそうざい12種 / 暮しの手帖料理研究室
おそうざい十二月⑰ / 小島信平
パンチふうの西瓜のたべかた
つめたいゼリー
ミルクで作るのみもの
私はなんでしょう
どこにでもある有合せのものを使って
モザイクの箱 / 秋山良子
せめてこれくらいは 知っていても損はなさそうな工作道具の名まえ
日用品のテスト報告㉕ 買い物 自動アイロンをテストする / 暮しの手帖研究室
アイロンのかけにくいワイシャツとかけやすいワイシャツがある
タオル
マヨネーズ
戸車
換気扇
こんなものがほしい
どうぞこんなふうに
その後の報告
ショートパンツと直線裁ち 夏とこども
青と灰色と黄だけの世界 わが子が色盲であったと知った母がそれからしてきたこと / リー・ウインダム
1枚の銀貨 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
テレビのガラスをふきましょう
きたない手
新聞紙のパッキング
セロリーの葉 / 前田泰子
パンのミミ / 岡田和子
しけったおせんべい / 東鋼子
手付金は返してもらえるか
小児斑と薄アザ
夜泣き
おしめカバー
ホシ目とハヤリ目 / 津田大吉
小児マヒの予防ワクチン / 高田俊夫
ストレプトマイシン / 津田大吉
小さい病人と先生と親と / 松田道雄
バンソーコーの季節
手を洗う読本 / 兒玉威
うつしてから お母さまの写真術
ぼくのお料理 組写真入選作品 / 東宮比左志
お母さまのさんすう③ 1を聞いて10を数える未開人のはなし / 矢野健太郎
女中さん / 瀧澤敬一
積みすぎた箱舟🈡 / ジェラルド・ダレル
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1959 、235p 、B5判 、1冊
裏表紙にヤケあり ふろ・ゆ・ぎょうずい・ばす・しゃわー ある日本人の暮し㉔ ランプの宿の宿六 悲劇と喜劇🈡 親と子の間 / 浦松佐美太郎 自分の家を建てるひとのために① 夫婦とこども2人の〈約18坪〉の家 日本のすまい③ 湿気 / 清水一 きゆうりの中国ふう2題 きゅうりと豚肉などのいため煮・きゅうりの入ったスープ / 張子敬 ひき肉を使ったおそうざい12種 / 暮しの手帖料理研究室 おそうざい十二月⑰ / 小島信平 パンチふうの西瓜のたべかた つめたいゼリー ミルクで作るのみもの 私はなんでしょう どこにでもある有合せのものを使って モザイクの箱 / 秋山良子 せめてこれくらいは 知っていても損はなさそうな工作道具の名まえ 日用品のテスト報告㉕ 買い物 自動アイロンをテストする / 暮しの手帖研究室 アイロンのかけにくいワイシャツとかけやすいワイシャツがある タオル マヨネーズ 戸車 換気扇 こんなものがほしい どうぞこんなふうに その後の報告 ショートパンツと直線裁ち 夏とこども 青と灰色と黄だけの世界 わが子が色盲であったと知った母がそれからしてきたこと / リー・ウインダム 1枚の銀貨 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 テレビのガラスをふきましょう きたない手 新聞紙のパッキング セロリーの葉 / 前田泰子 パンのミミ / 岡田和子 しけったおせんべい / 東鋼子 手付金は返してもらえるか 小児斑と薄アザ 夜泣き おしめカバー ホシ目とハヤリ目 / 津田大吉 小児マヒの予防ワクチン / 高田俊夫 ストレプトマイシン / 津田大吉 小さい病人と先生と親と / 松田道雄 バンソーコーの季節 手を洗う読本 / 兒玉威 うつしてから お母さまの写真術 ぼくのお料理 組写真入選作品 / 東宮比左志 お母さまのさんすう③ 1を聞いて10を数える未開人のはなし / 矢野健太郎 女中さん / 瀧澤敬一 積みすぎた箱舟🈡 / ジェラルド・ダレル

美しい暮しの手帖 S23(1)(1)

古本はてなクラブ
 東京都小金井市貫井北町
3,000
暮しの手帖社、冊、26cm
経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・ヤブレ箇所があります。読めれば良い方向けです。経年による中古に御理解の上ご購入くださいませ。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。
送料 300円~ 
ご入金確認またはご決済後に発送します。 日本全国・送料・300円~ 宅急便800円~ ヤマト運輸・日本郵便利用 (本の形状と重さによります。より安全・安価な発送方法にて、そのつどお知らせいたします。) お買い上げ2万円以上で送料サービスいたします。 なお代引き発送はしていません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
3,000
、暮しの手帖社 、冊 、26cm
経年によるヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・ヤブレ箇所があります。読めれば良い方向けです。経年による中古に御理解の上ご購入くださいませ。梱包丁寧、迅速に東京都小金井市から発送します。 送料 300円~ 

花森安治伝 <新潮文庫 つ-35-1>

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
700
津野海太郎 著、新潮社、2016.3、426p、16cm
初版 カバー(腹・地研磨済)
クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
700
津野海太郎 著 、新潮社 、2016.3 、426p 、16cm
初版 カバー(腹・地研磨済)

暮しの手帖 第55号 (昭和35年7月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1960、233p、B5判、1冊
われは海の子 / 松澤一鶴 ; 多治見義長
ある日本人の暮し㉙ 海のおまわりさん
100グラムというのはこれくらいです 目でおぼえましょう
風の吹く町で / 花森安治
つり銭について 買物をするエチケット
ふきんの洗い方干し方について
3度の食事③ 調味料 / 暮しの手帖研究室
よしずを見直す
やっとのおもいで自分の家を ある小学教師の記録
日本のすまい⑧ くされ / 清水一
自分で家を建てるひとのために⑥ ブロックの家
野菜の砂糖漬
冷やしそば 三絲冷麵 / 張子敬
牛肉のうす焼き / 千葉千代吉
おそうざい十二ヵ月㉒ / 小島信平
トマトの変った食べ方
また来てまた見てまた食べました / 石井好子
男のひとの真夏の上着
上手なアイロンのかけ方
アイロンコース
アクセサリをみがきましょう
配線器具
お手軽にできるゼリーが、いろいろ出ています
木綿用の合成洗剤を使ってみました
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
その後の報告
魚焼き器とヤケド / 松田道雄
8ミリの上手なうつし方
ながい汽車の旅に
わが家の〈ちゃんこ場〉 / 平嘉門
雨の日曜日に
ドライヴしませんかとさそわれたら / 本田静哉
紙でつくるやさしい遊び道具
将棋はしゃれたゲームです
これはなんでしょう / ROGER PRICE
金魚にも住みにくい世の中
船の汽笛はコトバです
ふたごの割合
こわれない体温計
高校生とタバコ
動物園におねがい / 緑川登美
いずこも同じ
コドモ・こども・コドモ
タヌキのかたきうち お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ねむりの読本 / 時實利彥
コンタクトレンズは危険ではないか / グッド・ハウスキーピング誌
お花畑 / 田辺和雄
母をたずねて1万キロ
エプロン・メモ
たしかに百貨店の配達料はまちまちでした 読者へのお返事
茶の間にて / 阿川弘之
貸衣裳 / 大石謹 ; 川口やす ; 西川きよ
お母さまのさんすう⑧ 小学2年生のひき算たし算 / 矢野健太郎
ふたご騒動 / 瀧澤敬一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1960 、233p 、B5判 、1冊
われは海の子 / 松澤一鶴 ; 多治見義長 ある日本人の暮し㉙ 海のおまわりさん 100グラムというのはこれくらいです 目でおぼえましょう 風の吹く町で / 花森安治 つり銭について 買物をするエチケット ふきんの洗い方干し方について 3度の食事③ 調味料 / 暮しの手帖研究室 よしずを見直す やっとのおもいで自分の家を ある小学教師の記録 日本のすまい⑧ くされ / 清水一 自分で家を建てるひとのために⑥ ブロックの家 野菜の砂糖漬 冷やしそば 三絲冷麵 / 張子敬 牛肉のうす焼き / 千葉千代吉 おそうざい十二ヵ月㉒ / 小島信平 トマトの変った食べ方 また来てまた見てまた食べました / 石井好子 男のひとの真夏の上着 上手なアイロンのかけ方 アイロンコース アクセサリをみがきましょう 配線器具 お手軽にできるゼリーが、いろいろ出ています 木綿用の合成洗剤を使ってみました こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ その後の報告 魚焼き器とヤケド / 松田道雄 8ミリの上手なうつし方 ながい汽車の旅に わが家の〈ちゃんこ場〉 / 平嘉門 雨の日曜日に ドライヴしませんかとさそわれたら / 本田静哉 紙でつくるやさしい遊び道具 将棋はしゃれたゲームです これはなんでしょう / ROGER PRICE 金魚にも住みにくい世の中 船の汽笛はコトバです ふたごの割合 こわれない体温計 高校生とタバコ 動物園におねがい / 緑川登美 いずこも同じ コドモ・こども・コドモ タヌキのかたきうち お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ねむりの読本 / 時實利彥 コンタクトレンズは危険ではないか / グッド・ハウスキーピング誌 お花畑 / 田辺和雄 母をたずねて1万キロ エプロン・メモ たしかに百貨店の配達料はまちまちでした 読者へのお返事 茶の間にて / 阿川弘之 貸衣裳 / 大石謹 ; 川口やす ; 西川きよ お母さまのさんすう⑧ 小学2年生のひき算たし算 / 矢野健太郎 ふたご騒動 / 瀧澤敬一

暮しの手帖 第53号 (昭和35年2月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1960、236、B5判、1冊
安全/第一 お母さまの電気とくほん
風の吹く町で / 花森安治
3度の食事 / 暮しの手帖研究室
ある日本人の暮し㉗ 自転車の上の本屋
新野恒子 あるおばあさんの半生
台所改造始末記 亭主は悲しからずや / 倉谷純一
ひろい部屋をせまく使う工夫 / 島田謹介
自分で家を建てるひとのために④ 斜面に家を建てるのはらくではない
日本のすまい⑥ 窓 / 清水一
菜の花漬 / 小倉遊亀
菜の花漬のこと / 小倉遊亀
牛肉と馬鈴薯 / 千葉千代吉
中国ふうの雑煮 / 張子敬
おそうざい十二月⑳ / 小島信平
衣類・センイ 合成センイの毛布はドライより水洗い / 林静三郎
万年筆
背広
即席コンソメ・スープの味
脱水機 センタク機のつぎに欲しくなるものですが
炊事手袋は野球のグローブではありません
おしゃべり広告① ラストスパートがきくというのは、ほんとだったでしょうか
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
赤ちゃんに注意! はじめてお母さまになるひとに
こどもの靴についての10章
ツルにもらった袋 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
足の体操 よくねむり疲れをとり年よりになるのを防ぐために
腸と便秘の読本 / 近藤台五郎
王様と料理人 / ルネ・ルッサン
エプロン・メモ
茶の間にて / 阿川弘之
炭を焼く夫婦 組写真入選作品 / 行田哲夫
お母さまのさんすう⑥ 見当のつかないほど大きな数字を読んだり書いたりするとき / 矢野健太郎
旅行はホテル国道から / 瀧沢敬一
だがしやさん 当世商売往来 / 武田須美子 ; 松本実 ; 山野井こよ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1960 、236 、B5判 、1冊
安全/第一 お母さまの電気とくほん 風の吹く町で / 花森安治 3度の食事 / 暮しの手帖研究室 ある日本人の暮し㉗ 自転車の上の本屋 新野恒子 あるおばあさんの半生 台所改造始末記 亭主は悲しからずや / 倉谷純一 ひろい部屋をせまく使う工夫 / 島田謹介 自分で家を建てるひとのために④ 斜面に家を建てるのはらくではない 日本のすまい⑥ 窓 / 清水一 菜の花漬 / 小倉遊亀 菜の花漬のこと / 小倉遊亀 牛肉と馬鈴薯 / 千葉千代吉 中国ふうの雑煮 / 張子敬 おそうざい十二月⑳ / 小島信平 衣類・センイ 合成センイの毛布はドライより水洗い / 林静三郎 万年筆 背広 即席コンソメ・スープの味 脱水機 センタク機のつぎに欲しくなるものですが 炊事手袋は野球のグローブではありません おしゃべり広告① ラストスパートがきくというのは、ほんとだったでしょうか こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ 赤ちゃんに注意! はじめてお母さまになるひとに こどもの靴についての10章 ツルにもらった袋 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 足の体操 よくねむり疲れをとり年よりになるのを防ぐために 腸と便秘の読本 / 近藤台五郎 王様と料理人 / ルネ・ルッサン エプロン・メモ 茶の間にて / 阿川弘之 炭を焼く夫婦 組写真入選作品 / 行田哲夫 お母さまのさんすう⑥ 見当のつかないほど大きな数字を読んだり書いたりするとき / 矢野健太郎 旅行はホテル国道から / 瀧沢敬一 だがしやさん 当世商売往来 / 武田須美子 ; 松本実 ; 山野井こよ

暮しの手帖 第95号 (昭和43年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1968、222p ; 6p、B5判、1冊
雑記帳
エプロン・メモ
美しいものを / 花森安治
日曜大工入門④
すきな家きらいな家㉓ / 清水一
サラダ 西洋料理はじめから⑥ / 常原久彌
中国ふう冷やしそば / 戰美樸
今夜のおかず
紬 / 紬屋吉平
お母さん縫ってみませんか
こども服の作り方
ルームクーラーをテストする
ちいさな買物
なにをどれくらい用意したらよいか はじめてお母さんになるひとに
このごろの<すまいの洗剤>
ルーペいろいろ
台所にシャワーを
雨戸代りのカーテン
ハイドンのチェロ協奏曲は、どの盤を買ったらいいでしょうか レコードショップ / 津守健二 ; 菅野沖彦
こんなふうにどうぞ
東京の百貨店の生ジュース
胃潰瘍 / 近藤臺五郎
食べられない料理
平均六七才 ああ日本
映画通信 / 本田静哉
汽船の旅 神戸から横浜まで / 青戸蠻
私のフジタ / 石井好子
<人道>主義よいまいずこ ボヤキの手帖⑤ / サトウ・サンペイ
人間・世間🈡 / 福原麟太郎
読者の手帖
ただいまスラム建設中⑦ / 犬養道子
保守党はなぜトクをするか / 松田道雄
食べものありて巴里はたのし / 山田五郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1968 、222p ; 6p 、B5判 、1冊
雑記帳 エプロン・メモ 美しいものを / 花森安治 日曜大工入門④ すきな家きらいな家㉓ / 清水一 サラダ 西洋料理はじめから⑥ / 常原久彌 中国ふう冷やしそば / 戰美樸 今夜のおかず 紬 / 紬屋吉平 お母さん縫ってみませんか こども服の作り方 ルームクーラーをテストする ちいさな買物 なにをどれくらい用意したらよいか はじめてお母さんになるひとに このごろの<すまいの洗剤> ルーペいろいろ 台所にシャワーを 雨戸代りのカーテン ハイドンのチェロ協奏曲は、どの盤を買ったらいいでしょうか レコードショップ / 津守健二 ; 菅野沖彦 こんなふうにどうぞ 東京の百貨店の生ジュース 胃潰瘍 / 近藤臺五郎 食べられない料理 平均六七才 ああ日本 映画通信 / 本田静哉 汽船の旅 神戸から横浜まで / 青戸蠻 私のフジタ / 石井好子 <人道>主義よいまいずこ ボヤキの手帖⑤ / サトウ・サンペイ 人間・世間🈡 / 福原麟太郎 読者の手帖 ただいまスラム建設中⑦ / 犬養道子 保守党はなぜトクをするか / 松田道雄 食べものありて巴里はたのし / 山田五郎

暮しの手帖 第91号 (昭和42年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1967、222p ; 6p、B5判、1冊
雑記帳
この大きな公害
かまぼこ・はんぺん・なるとの大半に相当量の過酸化水素が入っている
袋詰食品は大半が危ない
薬局方の蜂蜜も信用はできない
ある日本人の暮し(53)桶屋二代
エプロン・メモ
大日本SS党宣言 / 花森安治
聞くと見るとは大きなちがい / ジーン・ロバート
部屋の色のきめ方 主婦のためのインテリア入門
日曜大工入門①
すきな家きらいな家⑲ / 清水一
15分待ってね クイック・クック・ブック
西洋料理はじめから③ 牛肉 / 常原久彌
とりと椎茸のしょう油いため / 戰美樸
おそうざい十二ヵ月(57) / 小島信平
コーラとみそ汁
今夜のおかず
ちいさな買物
しわにならないシーツ
どんな巻尺を買ったらよいか
〈男の靴〉をはこう
サインペンはどれがよいか
ベッドの上げ下ろし
ブルッフの〈ヴァイオリン協奏曲〉はどの盤を買ったらよいでしょうか レコードショップ / 津守健二 ; 菅野沖彦
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
こども いざというとき小さい子のしつけ
健康 新生児 / 奥山和男
リスボンの古い裏町 / 石橋幹一郎
ピラミッド 私の絵葉書 / 松浦朝行
旅のあわれ / 笠信太郎
バカの一つおぼえ / ジョージ・マレク
ボヤキの手帖① あーオレはダメな男だ / サトウサンペイ
人間・世間⑧ / 福原麟太郎
私の手帖 / 松田道雄
国際文化住宅都市芦屋③ / 犬養道子
映画通信 25時・ふたりだけの窓 / 本田静哉
読者の手帖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1967 、222p ; 6p 、B5判 、1冊
雑記帳 この大きな公害 かまぼこ・はんぺん・なるとの大半に相当量の過酸化水素が入っている 袋詰食品は大半が危ない 薬局方の蜂蜜も信用はできない ある日本人の暮し(53)桶屋二代 エプロン・メモ 大日本SS党宣言 / 花森安治 聞くと見るとは大きなちがい / ジーン・ロバート 部屋の色のきめ方 主婦のためのインテリア入門 日曜大工入門① すきな家きらいな家⑲ / 清水一 15分待ってね クイック・クック・ブック 西洋料理はじめから③ 牛肉 / 常原久彌 とりと椎茸のしょう油いため / 戰美樸 おそうざい十二ヵ月(57) / 小島信平 コーラとみそ汁 今夜のおかず ちいさな買物 しわにならないシーツ どんな巻尺を買ったらよいか 〈男の靴〉をはこう サインペンはどれがよいか ベッドの上げ下ろし ブルッフの〈ヴァイオリン協奏曲〉はどの盤を買ったらよいでしょうか レコードショップ / 津守健二 ; 菅野沖彦 こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ こども いざというとき小さい子のしつけ 健康 新生児 / 奥山和男 リスボンの古い裏町 / 石橋幹一郎 ピラミッド 私の絵葉書 / 松浦朝行 旅のあわれ / 笠信太郎 バカの一つおぼえ / ジョージ・マレク ボヤキの手帖① あーオレはダメな男だ / サトウサンペイ 人間・世間⑧ / 福原麟太郎 私の手帖 / 松田道雄 国際文化住宅都市芦屋③ / 犬養道子 映画通信 25時・ふたりだけの窓 / 本田静哉 読者の手帖

暮しの手帖 第62号 (昭和36年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1961、232p ; 4p、B5判、1冊
フライパンに火が入った 若い奥さんのために
ある日本人の暮し㊱ 地金問屋大岡商店
エプロン・メモ
椅子にポケット
6つの棚
自分で家を建てるひとのために⑬ 家の中のいろんな寸法
日本のすまい⑮ 造作 / 清水一
あたたかくてたっぷりした汁もの
おそうざい十二カ月㉙ / 小島信平
一皿のご馳走 / 常原久彌
服飾 1枚のワイシャツから2枚のエプロン / 藤崎智子
ハンガー
シンプリシティの型紙
ガス湯沸器をテストする
純毛とはなにか、ダブル巾とはなにか
すまいの洗剤
いすの帽子・ステンレスのお盆・ふとんをずり落さぬために・こたつの上の旅行
新しい接着剤がつぎつぎに出ています
いい時計を買いあてるために
さけ / 外山健三
その後の報告
こんなものがほしい・どうぞこんなふうに
こども・コドモ
しつけについて
大きい男とちっちゃな妖精 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
目の体操
くすりとからだ
肺の読本 / 笹本浩
私の手帖 / 松田道雄
がめつい暮し方
台風旅行 / 橋本譲
お母さんの旅行 / 牛尾敦子
はたちで春で伊豆で / 東弘子
七十の初旅 / 堀内欣子
徳之島へ / 宇都宮妙子
ニューヨークの奥さんたち / 住吉弘人
税金さまのお通り / 瀧澤敬一
ひとりものの手帖
まいにちの科学④ お金さえあれば電気冷蔵庫は買えるが上手な使い方はお金では買えない / 中谷宇吉郎
読者の手帖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1961 、232p ; 4p 、B5判 、1冊
フライパンに火が入った 若い奥さんのために ある日本人の暮し㊱ 地金問屋大岡商店 エプロン・メモ 椅子にポケット 6つの棚 自分で家を建てるひとのために⑬ 家の中のいろんな寸法 日本のすまい⑮ 造作 / 清水一 あたたかくてたっぷりした汁もの おそうざい十二カ月㉙ / 小島信平 一皿のご馳走 / 常原久彌 服飾 1枚のワイシャツから2枚のエプロン / 藤崎智子 ハンガー シンプリシティの型紙 ガス湯沸器をテストする 純毛とはなにか、ダブル巾とはなにか すまいの洗剤 いすの帽子・ステンレスのお盆・ふとんをずり落さぬために・こたつの上の旅行 新しい接着剤がつぎつぎに出ています いい時計を買いあてるために さけ / 外山健三 その後の報告 こんなものがほしい・どうぞこんなふうに こども・コドモ しつけについて 大きい男とちっちゃな妖精 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 目の体操 くすりとからだ 肺の読本 / 笹本浩 私の手帖 / 松田道雄 がめつい暮し方 台風旅行 / 橋本譲 お母さんの旅行 / 牛尾敦子 はたちで春で伊豆で / 東弘子 七十の初旅 / 堀内欣子 徳之島へ / 宇都宮妙子 ニューヨークの奥さんたち / 住吉弘人 税金さまのお通り / 瀧澤敬一 ひとりものの手帖 まいにちの科学④ お金さえあれば電気冷蔵庫は買えるが上手な使い方はお金では買えない / 中谷宇吉郎 読者の手帖

美しい暮しの手帖 第1号 (昭和23年9月) <第1世紀 (創刊号)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、衣裳研究所(暮しの手帖社)、1948、96p、B5判、1冊
再版、イタミ・裏表紙に欠損箇所あり

可愛いい小もの入れ / 草加やす子
直線裁ちのデザイン / 花森安治
プラジアのパツドの作り方 / 川村冬子
自分で結える髮 / 杉野定子
シンメトリイでないデザイン / 花森安治
自分で作れるアクセサリ / 花森安治
ちよつとした暮しの工夫 / 堀川あき子
お母さまが作つてやれるオモチヤ / 新城圭子
ピータアパン / 木田久
指人形の作り方 / 藤城淸治
色彩 / 佐多稻子
女のくらし / 小堀杏奴
背廣 / 扇谷正造
和服と洋服 / 中里恒子
たべもののこと、すまるのこと / 兼常淸佐
秋袷 / 森田たま
地獄極樂圖 / 田宮虎彥
小もの入れ / 草加やす子
乾あんず / 片山廣子
足袋 小說 / 川端康成
きれぢ / 宇野智子
アメリカの暮しと日本の暮し / 坂西志保
衣食住小記 / 土岐善麿
着るもの / 和田實枝子
新しい星よりも / 山本嘉次郞
お砂糖 / 川島四郞
眞の美しさ / 中原淳一
日本婦人のしつけ / P・キャリッシア
すけろく / 戶板康二
すまるのたしなみ / 吉田謙吉
ブラジア / 川村冬子
美しいヒフを求めて / 中村敏郞
女の日記 / 高柳登美
お化粧品 / 牛山喜久子
アイロンのかけ方 / 戶袋タマ
茶の間の手帖 / 秋山初枝
子供のあぶない病氣 / 大畑嘉一郞
育兒おぼえ書き / 山岸美代
直線裁ち / 大橋鎭子
ひとり息子 漫畵 / 根本進
服飾の讀本 / 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、衣裳研究所(暮しの手帖社) 、1948 、96p 、B5判 、1冊
再版、イタミ・裏表紙に欠損箇所あり 可愛いい小もの入れ / 草加やす子 直線裁ちのデザイン / 花森安治 プラジアのパツドの作り方 / 川村冬子 自分で結える髮 / 杉野定子 シンメトリイでないデザイン / 花森安治 自分で作れるアクセサリ / 花森安治 ちよつとした暮しの工夫 / 堀川あき子 お母さまが作つてやれるオモチヤ / 新城圭子 ピータアパン / 木田久 指人形の作り方 / 藤城淸治 色彩 / 佐多稻子 女のくらし / 小堀杏奴 背廣 / 扇谷正造 和服と洋服 / 中里恒子 たべもののこと、すまるのこと / 兼常淸佐 秋袷 / 森田たま 地獄極樂圖 / 田宮虎彥 小もの入れ / 草加やす子 乾あんず / 片山廣子 足袋 小說 / 川端康成 きれぢ / 宇野智子 アメリカの暮しと日本の暮し / 坂西志保 衣食住小記 / 土岐善麿 着るもの / 和田實枝子 新しい星よりも / 山本嘉次郞 お砂糖 / 川島四郞 眞の美しさ / 中原淳一 日本婦人のしつけ / P・キャリッシア すけろく / 戶板康二 すまるのたしなみ / 吉田謙吉 ブラジア / 川村冬子 美しいヒフを求めて / 中村敏郞 女の日記 / 高柳登美 お化粧品 / 牛山喜久子 アイロンのかけ方 / 戶袋タマ 茶の間の手帖 / 秋山初枝 子供のあぶない病氣 / 大畑嘉一郞 育兒おぼえ書き / 山岸美代 直線裁ち / 大橋鎭子 ひとり息子 漫畵 / 根本進 服飾の讀本 / 花森安治

暮しの手帖 第94号 (昭和43年4月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1968、222p ; 6p、B5判、1冊
雑記帳
幻の魚
エプロン・メモ
8分間の空白 / 花森安治
科学の伝説 / 茅誠司
石油ストーブの火に水をかけたらなぜ消えるのか
ビョウブ
日曜大工奮戦す / 桜井英
すきな家きらいな家㉒ / 清水一
いためる 西洋料理はじめから⑤ / 常原久彌
五目ずし / 中村汀女
小鯛の丸揚げ甘酢かけ / 戰美樸
おそうざい十二カ月(60) / 小島信平
今夜のおかず
鉛筆けずり器をテストする
ちいさな買物
ボタン錠は狙われている
名前もおなじメーカーもおなじで中味は全然べつという奇妙な商品
スコッチガード
気軽にどこでも掃除できる小型掃除機
チャイコフスキーの悲愴交響曲はどの盤を買ったらよいでしょうか レコードショップ / 津守健二 ; 菅野沖彥
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
ミロのヴィーナスは、ふとりすぎでしょうか / ジョイス・ブラザース
肝臓病 / 高橋忠雄
チマチマ都市 ああ日本
日本列島
映画通信 / 本田静哉
戦争中の暮しの記録入選発表
長崎へ / 中田万里子
人間が育てた鮭 / 犬飼哲夫
マイホーム主義の亭主を警戒せよ ボヤキの手帖④ / サトウ・サンペイ
人間・世間⑪ / 福原麟太郎
私の手帖 / 松田道雄
アバード・マンション・ビラ・メゾン⑥ / 犬養道子
やまとだこ / 住井すゑ
読者の手帖
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1968 、222p ; 6p 、B5判 、1冊
雑記帳 幻の魚 エプロン・メモ 8分間の空白 / 花森安治 科学の伝説 / 茅誠司 石油ストーブの火に水をかけたらなぜ消えるのか ビョウブ 日曜大工奮戦す / 桜井英 すきな家きらいな家㉒ / 清水一 いためる 西洋料理はじめから⑤ / 常原久彌 五目ずし / 中村汀女 小鯛の丸揚げ甘酢かけ / 戰美樸 おそうざい十二カ月(60) / 小島信平 今夜のおかず 鉛筆けずり器をテストする ちいさな買物 ボタン錠は狙われている 名前もおなじメーカーもおなじで中味は全然べつという奇妙な商品 スコッチガード 気軽にどこでも掃除できる小型掃除機 チャイコフスキーの悲愴交響曲はどの盤を買ったらよいでしょうか レコードショップ / 津守健二 ; 菅野沖彥 こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ ミロのヴィーナスは、ふとりすぎでしょうか / ジョイス・ブラザース 肝臓病 / 高橋忠雄 チマチマ都市 ああ日本 日本列島 映画通信 / 本田静哉 戦争中の暮しの記録入選発表 長崎へ / 中田万里子 人間が育てた鮭 / 犬飼哲夫 マイホーム主義の亭主を警戒せよ ボヤキの手帖④ / サトウ・サンペイ 人間・世間⑪ / 福原麟太郎 私の手帖 / 松田道雄 アバード・マンション・ビラ・メゾン⑥ / 犬養道子 やまとだこ / 住井すゑ 読者の手帖

暮しの手帖 第54号 (昭和35年5月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1960、233p、B5判、1冊
ふきん / 暮らしの手帖研究室・日東紡績研究室
ある日本人の暮らし㉘山寺の和尚さん
風の吹く町で / 花森安治
3度のおかず / 暮らしの手帖研究室
額ぶちを絵や写真を入れるものと決めないで
日本のすまい⑦うちそと / 清水一
自分で家を建てるひとのために➄狭いながらもたのしいわが家というけれど
ご飯むしで作るプディング
中国ふうはまぐり汁 / 張子敬
フライパンで作る柳川なべ / 後藤輝次
ジャワふうカレーごはん / 千葉千代吉
おそうざい十二月㉑ / 小島信平
巴里の空の下オムレツのにおいは流れる / 石井好子
割烹着のよさを生かて
既製服のデザイン / hana
ベーキング・パウダー 国産4種米国製2種を使いくらべる
ベニヤ板 あるいは合板またはプライウッド
新しい魚焼き器を使ってみる
2つのまちがい おしゃべり広告
レインコート
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
銀のかご お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
家庭教師 / 今井倭子 ; 岩崎守男 ; 大井泰子 ; 奥野純一 ; 甲斐伸二 ; 久木田順正 ; 倉田出 ; 須田肇 ; 中村一夫 ; 丹羽甫 ; 福田弘 ; 宮原俊
こども・コドモ・こども
更年期の読本 / 赤須文男
わたしは泣かない
台所の救世主 / 瀧澤敬一
ガン啓蒙の切りかえ
直腸ガンと結腸ガン
暗号日記
ダイヤモンドの形
ポリエチレン袋に赤信号
からいもの
のむ水虫のくすり
怠けものに勉強させる薬 / 高田俊夫
使い古した油は毒になるか
頭蓋骨銀行
よみがえりの氷
エプロン・メモ
ある晴れた日に
レコードをたのしく聞くために
茶の間にて / 阿川弘之
お母さまのさんすう⑦たし算と、ひき算と / 矢野健太郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1960 、233p 、B5判 、1冊
ふきん / 暮らしの手帖研究室・日東紡績研究室 ある日本人の暮らし㉘山寺の和尚さん 風の吹く町で / 花森安治 3度のおかず / 暮らしの手帖研究室 額ぶちを絵や写真を入れるものと決めないで 日本のすまい⑦うちそと / 清水一 自分で家を建てるひとのために➄狭いながらもたのしいわが家というけれど ご飯むしで作るプディング 中国ふうはまぐり汁 / 張子敬 フライパンで作る柳川なべ / 後藤輝次 ジャワふうカレーごはん / 千葉千代吉 おそうざい十二月㉑ / 小島信平 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる / 石井好子 割烹着のよさを生かて 既製服のデザイン / hana ベーキング・パウダー 国産4種米国製2種を使いくらべる ベニヤ板 あるいは合板またはプライウッド 新しい魚焼き器を使ってみる 2つのまちがい おしゃべり広告 レインコート こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ 銀のかご お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 家庭教師 / 今井倭子 ; 岩崎守男 ; 大井泰子 ; 奥野純一 ; 甲斐伸二 ; 久木田順正 ; 倉田出 ; 須田肇 ; 中村一夫 ; 丹羽甫 ; 福田弘 ; 宮原俊 こども・コドモ・こども 更年期の読本 / 赤須文男 わたしは泣かない 台所の救世主 / 瀧澤敬一 ガン啓蒙の切りかえ 直腸ガンと結腸ガン 暗号日記 ダイヤモンドの形 ポリエチレン袋に赤信号 からいもの のむ水虫のくすり 怠けものに勉強させる薬 / 高田俊夫 使い古した油は毒になるか 頭蓋骨銀行 よみがえりの氷 エプロン・メモ ある晴れた日に レコードをたのしく聞くために 茶の間にて / 阿川弘之 お母さまのさんすう⑦たし算と、ひき算と / 矢野健太郎

思いつき工夫の手帖第2集 <美しい暮しの手帖 増刊 1952年5月>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙・装幀 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、109p、B5判、1冊
背にイタミあり(補修済み)

大工道具をしまう場所 / 塩谷幸太郞
傘かけ・お盆さし / 西岡照枝
カボチャのヘタ / 藤井健一郞
押入れの天井と床 / 村山自輔 ; 淸水ふく
幼いひとのために / 武山信一 ; 岸本官二 ; 淸水ふく ; 山本敦夫
台所の工夫 / 照木惠子 ; 矢野葉子 ; 廣中いと ; 永富英子 ; 丹のぶ ; 與田しげ ; 增田みね子 ; 增澤貞子
円い坐ぶとん / 井上富美子
雨の日に / 有田サカエ
女心のおもいつき / 森さと代 ; 吉田榮一
たばこで作る / 西本金介 ; 堀花子
干し物の工夫 / 竹股よし子 ; 山崎誠 ; 白石照子
机のまわりに / 伊藤嘉男 ; 江藤昌數 ; 中原節子 ; 福井龜之助 ; 栗田常雄 ; 今泉仁藏
もつと光りを / 吉田和子 ; 淸水憲次 ; 宮田あきら ; 小林裕
便利な便所 / 辻哲次郞 ; 原田淳子 ; 木下龍夫
ジヤブ・ジヤブたのしく / 野添篤郞 ; 楠田利夫 ; 菅澤博
裁ち縫いのお手つだい / 梶田章子 ; 竹中和子 ; 藤田正枝 ; 白戸幸子 ; 石原みよ子
食卓のまわりに / 增田みね子 ; 神戸啓子 ; 井上みよ子 ; 池内登志子 ; 荒木さつき ; 小川千鶴子
病床に / 鷲尾敏子 ; 鈴木小夜 ; 前畑俊穗 ; 山本壽子
戸締りの工夫 / 辻山澄子
アフリ止め / 景山克三
雨戸に取手 / 松本憲
風呂の煙突の工夫 / 鎌田政寬
髪を洗う / 岡部妙子
いろいろな思いつき / 山根宏子 ; 松本憲 ; 古賀良平 ; 高木慶江 ; 山村一郞 ; 富田悦子 ; 楠田利夫 ; 永田陽一 ; 赤池敬子 ; 山本弘子 ; 岩永賢二 ; 奧本ハル ; 西山博 ; 松山いね ; 林曉 ; 谷ミツ子 ; 水越玲子 ; 鈴木正三 ; 宮永美津子 ; 尾崎敏雄 ; 嵯峨山康子 ; 望月倫子 ; 甲斐チセ ; 大久保伸夫 ; 小林芳子
部屋の工夫 / エファ・ブラウン
思いつき集あめりか版
いろいろの工夫 / 淸水登美子 ; 伊藤新 ; 村上孝一 ; 中村昭芳 ; 福井龜之助 ; 小高信親 ; 楠田利夫 ; 藤圭子 ; 名張里枝 ; 山本弘子 ; 川野富美子 ; 白崎龍男 ; 山村一郞 ; 金石郁子
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大橋鎮子 ; 表紙・装幀 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、109p 、B5判 、1冊
背にイタミあり(補修済み) 大工道具をしまう場所 / 塩谷幸太郞 傘かけ・お盆さし / 西岡照枝 カボチャのヘタ / 藤井健一郞 押入れの天井と床 / 村山自輔 ; 淸水ふく 幼いひとのために / 武山信一 ; 岸本官二 ; 淸水ふく ; 山本敦夫 台所の工夫 / 照木惠子 ; 矢野葉子 ; 廣中いと ; 永富英子 ; 丹のぶ ; 與田しげ ; 增田みね子 ; 增澤貞子 円い坐ぶとん / 井上富美子 雨の日に / 有田サカエ 女心のおもいつき / 森さと代 ; 吉田榮一 たばこで作る / 西本金介 ; 堀花子 干し物の工夫 / 竹股よし子 ; 山崎誠 ; 白石照子 机のまわりに / 伊藤嘉男 ; 江藤昌數 ; 中原節子 ; 福井龜之助 ; 栗田常雄 ; 今泉仁藏 もつと光りを / 吉田和子 ; 淸水憲次 ; 宮田あきら ; 小林裕 便利な便所 / 辻哲次郞 ; 原田淳子 ; 木下龍夫 ジヤブ・ジヤブたのしく / 野添篤郞 ; 楠田利夫 ; 菅澤博 裁ち縫いのお手つだい / 梶田章子 ; 竹中和子 ; 藤田正枝 ; 白戸幸子 ; 石原みよ子 食卓のまわりに / 增田みね子 ; 神戸啓子 ; 井上みよ子 ; 池内登志子 ; 荒木さつき ; 小川千鶴子 病床に / 鷲尾敏子 ; 鈴木小夜 ; 前畑俊穗 ; 山本壽子 戸締りの工夫 / 辻山澄子 アフリ止め / 景山克三 雨戸に取手 / 松本憲 風呂の煙突の工夫 / 鎌田政寬 髪を洗う / 岡部妙子 いろいろな思いつき / 山根宏子 ; 松本憲 ; 古賀良平 ; 高木慶江 ; 山村一郞 ; 富田悦子 ; 楠田利夫 ; 永田陽一 ; 赤池敬子 ; 山本弘子 ; 岩永賢二 ; 奧本ハル ; 西山博 ; 松山いね ; 林曉 ; 谷ミツ子 ; 水越玲子 ; 鈴木正三 ; 宮永美津子 ; 尾崎敏雄 ; 嵯峨山康子 ; 望月倫子 ; 甲斐チセ ; 大久保伸夫 ; 小林芳子 部屋の工夫 / エファ・ブラウン 思いつき集あめりか版 いろいろの工夫 / 淸水登美子 ; 伊藤新 ; 村上孝一 ; 中村昭芳 ; 福井龜之助 ; 小高信親 ; 楠田利夫 ; 藤圭子 ; 名張里枝 ; 山本弘子 ; 川野富美子 ; 白崎龍男 ; 山村一郞 ; 金石郁子 ほか

暮しの手帖 第61号 (昭和36年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1961、232p ; 4p、B5判、1冊
ひととつき合う法② どうぞお大切に
ある日本人の暮し㉟ 伊深しぐれ縁起
エプロン・メモ
私の場合 / 丹阿彌谷津子
半ダースとふたりのための家 / ペアレンツ誌
ビニールペンキの上手な使い方
自分で家を建てるひとのために⑫ 井戸のこと風呂のこと便所のこと
日本のすまい⑭ 造作 / 清水一
おそうざい十二カ月㉘ / 小島信平
リヨンふうの魚料理 / 千葉千代吉
豚肉を使った中国ふうおそうざい3種 / 張子敬
第4の食事 育ちざかりのひとのためのおやつ
とまとはむぽてと / 石井好子
服飾 ついに消えてゆくトンガリ靴
買い物 4千円前後の腕時計
家庭用消火器をテストする
おむつカバーははずせないものでしょうか
水がアイロンの役目をするという新型のもめんが出ています
スプーン
ドライバー
あまからインスタント 即席しるこ・インスタントみそ汁
こんなものがほしい・どうぞこんなふうに
その後の報告
ちいさなおしゃれ / グッドハウスキーピング誌
こども・コドモ
ずるいうさぎ お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
くすりとからだ / 高田俊夫
神経痛とリウマチ / 大島良雄
いとしきもの女性よ / ジョージ・サンダース
私の手帖 / 松田道雄
まいにちの科学③ 誰も生れないまえから雪は降っていた / 中谷宇吉郎
フランスもよし日本もよし / 瀧澤敬一
雪を見たくて / 根岸富子
コッペパンとラーメン / 伊東貢
イッシャンガンノンモセキ / 佐藤文子
ひとりものの手帖
読者の手帖
電話のおしゃべりとアイロンかけとどちらがよけいにカロリーがいるか
やわらかすぎるベッドの寝心地をよくする法
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1961 、232p ; 4p 、B5判 、1冊
ひととつき合う法② どうぞお大切に ある日本人の暮し㉟ 伊深しぐれ縁起 エプロン・メモ 私の場合 / 丹阿彌谷津子 半ダースとふたりのための家 / ペアレンツ誌 ビニールペンキの上手な使い方 自分で家を建てるひとのために⑫ 井戸のこと風呂のこと便所のこと 日本のすまい⑭ 造作 / 清水一 おそうざい十二カ月㉘ / 小島信平 リヨンふうの魚料理 / 千葉千代吉 豚肉を使った中国ふうおそうざい3種 / 張子敬 第4の食事 育ちざかりのひとのためのおやつ とまとはむぽてと / 石井好子 服飾 ついに消えてゆくトンガリ靴 買い物 4千円前後の腕時計 家庭用消火器をテストする おむつカバーははずせないものでしょうか 水がアイロンの役目をするという新型のもめんが出ています スプーン ドライバー あまからインスタント 即席しるこ・インスタントみそ汁 こんなものがほしい・どうぞこんなふうに その後の報告 ちいさなおしゃれ / グッドハウスキーピング誌 こども・コドモ ずるいうさぎ お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 くすりとからだ / 高田俊夫 神経痛とリウマチ / 大島良雄 いとしきもの女性よ / ジョージ・サンダース 私の手帖 / 松田道雄 まいにちの科学③ 誰も生れないまえから雪は降っていた / 中谷宇吉郎 フランスもよし日本もよし / 瀧澤敬一 雪を見たくて / 根岸富子 コッペパンとラーメン / 伊東貢 イッシャンガンノンモセキ / 佐藤文子 ひとりものの手帖 読者の手帖 電話のおしゃべりとアイロンかけとどちらがよけいにカロリーがいるか やわらかすぎるベッドの寝心地をよくする法

暮しの手帖 第66号 (昭和37年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1962、236p、B5判、1冊
ここにこれがあると便利です
旅行カバンの上手なつめ方
ある日本人の暮し㊴ 棟梁と妻と息子と
エプロン・メモ
掛時計を目の高さに掛けるということ / 花森安治
みんなで輪投げをしましょう
戦前の古い家を作りなおす 自分で家を作る人のために / 清水一
釘の打ち方
日本のすまい⑲ 空気 / 清水一
ぜんまいと豚肉のいため煮 / 張子敬
牛肉のトマト煮 / 千葉千代吉
おそうざい十二ヵ月㉝ / 小島信平
一皿のご馳走⑤ 若どりのバタいためと焼きリンゴ / 常原久彌
今夜のおかず
沖繩の布 / 柳悦孝
ビーズの胸飾りを作りましょう
靴下のたたみ方
新しいフライパンが出ています
石油コンロをテストする
30円の化粧石けん
インスタントコーヒーにはカフェインがどれくらい入っているか
アイロン台
風呂の温度をはかる道具-湯温計
〈ポータブル〉という名のセンタク機 日立P-M1形
その後の報告 使いやすくなった日立の電気センタク機
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
あってもなくてもよいもの、全然いらないもの、あっては困るもの 近頃の育児用品について
いんちきうらない お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
しつけについて⑤ 人が迷惑する礼儀作法
かぜ薬 / 宮木高明
くすりとからだ / 高田俊夫
鼻の読本 / 北村武
ロンドンの雨 私の絵葉書 / 高橋忠雄
ちいさな手帖
ブエノスアイレスの小鳥 / 津田正夫
こんな新商売はいかが
ひとりものの手帖
アメリカのペンキ屋さん / 角千鶴
読者の手帖
まだまだわからないこと② 日本脳炎のビールスは秋になるとどこへゆくのか / 相島敏夫
私の手帖 / 松田道雄
アラバマ物語④ / ハーパー・リー ; 菊池重三郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1962 、236p 、B5判 、1冊
ここにこれがあると便利です 旅行カバンの上手なつめ方 ある日本人の暮し㊴ 棟梁と妻と息子と エプロン・メモ 掛時計を目の高さに掛けるということ / 花森安治 みんなで輪投げをしましょう 戦前の古い家を作りなおす 自分で家を作る人のために / 清水一 釘の打ち方 日本のすまい⑲ 空気 / 清水一 ぜんまいと豚肉のいため煮 / 張子敬 牛肉のトマト煮 / 千葉千代吉 おそうざい十二ヵ月㉝ / 小島信平 一皿のご馳走⑤ 若どりのバタいためと焼きリンゴ / 常原久彌 今夜のおかず 沖繩の布 / 柳悦孝 ビーズの胸飾りを作りましょう 靴下のたたみ方 新しいフライパンが出ています 石油コンロをテストする 30円の化粧石けん インスタントコーヒーにはカフェインがどれくらい入っているか アイロン台 風呂の温度をはかる道具-湯温計 〈ポータブル〉という名のセンタク機 日立P-M1形 その後の報告 使いやすくなった日立の電気センタク機 こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ あってもなくてもよいもの、全然いらないもの、あっては困るもの 近頃の育児用品について いんちきうらない お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 しつけについて⑤ 人が迷惑する礼儀作法 かぜ薬 / 宮木高明 くすりとからだ / 高田俊夫 鼻の読本 / 北村武 ロンドンの雨 私の絵葉書 / 高橋忠雄 ちいさな手帖 ブエノスアイレスの小鳥 / 津田正夫 こんな新商売はいかが ひとりものの手帖 アメリカのペンキ屋さん / 角千鶴 読者の手帖 まだまだわからないこと② 日本脳炎のビールスは秋になるとどこへゆくのか / 相島敏夫 私の手帖 / 松田道雄 アラバマ物語④ / ハーパー・リー ; 菊池重三郎

美しい暮しの手帖 第12号 (昭和26年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1951、135p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

凉しい感覺
流行を批判する / 花森安治
簡單にできる防水
手輕な洋服吊り
行李やタンス代りに / 戸島加壽夫
コドモの柵 / 臼田勝美
風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和
サラダの研究 / 小川順
てのひらの上の金閣寺
フルーツゼリー / 門倉國輝
いねの一生 / 日本映画社作品
買物の手帖
ぬいとりの花 / 武井孝子
丸太の家具 / 大熊喜英
ホームソング
四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
我家の工夫 / 阿部艶子
京大阪の魅力 / 馬場恒吾
夏山の思ひ出 / 黑田初子
昔の女性と今の女性 / 村上元三
貧しい贅澤 / 下村海南
家娘と學校娘 / 木葉弘子
大食漢 / 石井光次郞
台所の色 / 佐伯米子
文化井戸端會議 / 秦豊吉
あちらの暮し / 瀧澤敬一
夏祭 / 藤尾婦ミ
塀のない都會 / 藤山愛一郞
京と大阪 / 太宰施門
蓮飯 / 高木健夫
わたしの帶 / 天津乙女
帝國ホテル / 高石眞五郞
ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之
奥さんと雞 / 富本一枝
女の美しさ / 緒方富雄
大川端 / 大熊喜邦
あっぷあっぷ / 矢崎武子
我は達者なり / 津田靑楓
紋章 / 太田正孝
續服飾の讀本 / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
中華酒菜閒談 / 郭仲箎
西洋料理入門 / 千葉千代吉
夏はパンチ / 門倉國輝
鏡台のまえで / 杉野定子
シューベルトなど / 野呂信次郞
住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄
臨床建築家 / 吉田實
十七人のドイツ娘 / 中村芳生
明治の女 / 細川道子
ぶつく・がいど / 古谷綱正
夏と冬 / 兵藤秀子
いろいろ / 猪熊ふみ子
失職記(女の日記) / 木村香
天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや
ビールの肴 / 中村光子
五月の朝食 / 久富志子
英國氣質 / 内田司
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
野菜の寸法 / 米滿嚴子
私の圖書館 / 牧瀨かおり
ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二
ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1951 、135p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 凉しい感覺 流行を批判する / 花森安治 簡單にできる防水 手輕な洋服吊り 行李やタンス代りに / 戸島加壽夫 コドモの柵 / 臼田勝美 風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和 サラダの研究 / 小川順 てのひらの上の金閣寺 フルーツゼリー / 門倉國輝 いねの一生 / 日本映画社作品 買物の手帖 ぬいとりの花 / 武井孝子 丸太の家具 / 大熊喜英 ホームソング 四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 我家の工夫 / 阿部艶子 京大阪の魅力 / 馬場恒吾 夏山の思ひ出 / 黑田初子 昔の女性と今の女性 / 村上元三 貧しい贅澤 / 下村海南 家娘と學校娘 / 木葉弘子 大食漢 / 石井光次郞 台所の色 / 佐伯米子 文化井戸端會議 / 秦豊吉 あちらの暮し / 瀧澤敬一 夏祭 / 藤尾婦ミ 塀のない都會 / 藤山愛一郞 京と大阪 / 太宰施門 蓮飯 / 高木健夫 わたしの帶 / 天津乙女 帝國ホテル / 高石眞五郞 ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之 奥さんと雞 / 富本一枝 女の美しさ / 緒方富雄 大川端 / 大熊喜邦 あっぷあっぷ / 矢崎武子 我は達者なり / 津田靑楓 紋章 / 太田正孝 續服飾の讀本 / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 中華酒菜閒談 / 郭仲箎 西洋料理入門 / 千葉千代吉 夏はパンチ / 門倉國輝 鏡台のまえで / 杉野定子 シューベルトなど / 野呂信次郞 住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄 臨床建築家 / 吉田實 十七人のドイツ娘 / 中村芳生 明治の女 / 細川道子 ぶつく・がいど / 古谷綱正 夏と冬 / 兵藤秀子 いろいろ / 猪熊ふみ子 失職記(女の日記) / 木村香 天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや ビールの肴 / 中村光子 五月の朝食 / 久富志子 英國氣質 / 内田司 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 野菜の寸法 / 米滿嚴子 私の圖書館 / 牧瀨かおり ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二 ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 [ほか]

美しい暮しの手帖 第19号 (昭和28年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1953、153p ; 7p、B5判、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み)

京都のしもたや / 淸水一
花のあるテレス / 内海岩雄
新しき酒を新しき革袋に / 吉田實
部屋を仕切る
借家を工夫して / 田中千代
可愛いいエプロンは家中を明るくする
自分で作れる帽子 / 西塚庫男
ポートーフ / 千葉千代吉
關西風かきめし / 木村義晴
キャビネットというお菓子 / 古瀨一男
まずこれだけあれば
釘の打ち方 / 水澤文治郞
花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン
女性の風俗 / 三井高陽
今夜は何にしましょう
六十年間のお天氣 / 坂田勝茂
龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
少年時代 / 郷古潔
酒わすれ / 上林曉
棋譜 / 和田博雄
美しい暮し / 近藤いね子
東京の屋根の下 / 吉野源三郎
生き雛さま / 宮崎白蓮
敎師の台所 / 大河内一男
宴會について / 山浦貫一
人の幸福 / 戶川エマ
服織 / 中勘助
今は昔のことなど / 中野好夫
砂の土 / 藤川榮子
わしが國さ / 有田八郎
和菓子 / 鹿倉吉次
京都の冬 / 北原由三郞
慣れるということ / 宮城音彌
パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一
我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子
きもの帖 / 平山蘆江
美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ
時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治
靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ]
やりくり自慢 / 前田花子
貿物籠 / 日浦貞子
入學試驗 / 河山克夫
内職案内 / 田光澄子
主婦おりおり / 中島とみ
女の黄昏 / 萩原ゆき子
板前こぼれ話 / 木村義晴
ランチ・ボックス / 末岡禎子
笑われる食物 / 山本武良
春未だ遠く / 富本一枝
感覺料理 / 末森彰
料理デザイナー / 伊藤和子
干瓢と大根 / 谷本宏
藥の使い方 / 市川久信
ぶつく・がいど / 扇谷正造
春の歌 / 齋藤史
春の句 / 津田淸子
家のある風景 / 淸水一
續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう
大阪ばなし / 菅楯彥
西田誠一・八尾福女
湯木貞一
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1953 、153p ; 7p 、B5判 、1冊
初版、「家中みんなの下着」の内容見本付き、表紙にヤケあり、背にイタミあり(補修済み) 京都のしもたや / 淸水一 花のあるテレス / 内海岩雄 新しき酒を新しき革袋に / 吉田實 部屋を仕切る 借家を工夫して / 田中千代 可愛いいエプロンは家中を明るくする 自分で作れる帽子 / 西塚庫男 ポートーフ / 千葉千代吉 關西風かきめし / 木村義晴 キャビネットというお菓子 / 古瀨一男 まずこれだけあれば 釘の打ち方 / 水澤文治郞 花さく岸辺で / ヘレン・K・ニイルセン 女性の風俗 / 三井高陽 今夜は何にしましょう 六十年間のお天氣 / 坂田勝茂 龜さんに口をひつかかれた犬の話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 少年時代 / 郷古潔 酒わすれ / 上林曉 棋譜 / 和田博雄 美しい暮し / 近藤いね子 東京の屋根の下 / 吉野源三郎 生き雛さま / 宮崎白蓮 敎師の台所 / 大河内一男 宴會について / 山浦貫一 人の幸福 / 戶川エマ 服織 / 中勘助 今は昔のことなど / 中野好夫 砂の土 / 藤川榮子 わしが國さ / 有田八郎 和菓子 / 鹿倉吉次 京都の冬 / 北原由三郞 慣れるということ / 宮城音彌 パリジエンヌニューヨークを見る / 瀧澤敬一 我が暮しの記(女の日記) / 辻志奈子 きもの帖 / 平山蘆江 美しいからだ / Mマシヴス・Pリンゼイ 時評ふうのABC(續服飾の讀本) / 花森安治 靴の買い方と手入れ / 東條[タカシ] やりくり自慢 / 前田花子 貿物籠 / 日浦貞子 入學試驗 / 河山克夫 内職案内 / 田光澄子 主婦おりおり / 中島とみ 女の黄昏 / 萩原ゆき子 板前こぼれ話 / 木村義晴 ランチ・ボックス / 末岡禎子 笑われる食物 / 山本武良 春未だ遠く / 富本一枝 感覺料理 / 末森彰 料理デザイナー / 伊藤和子 干瓢と大根 / 谷本宏 藥の使い方 / 市川久信 ぶつく・がいど / 扇谷正造 春の歌 / 齋藤史 春の句 / 津田淸子 家のある風景 / 淸水一 續わが若き日 / 岡田八千代 ; 林きむ子 ; 山川菊榮 ; 平塚らいてう 大阪ばなし / 菅楯彥 西田誠一・八尾福女 湯木貞一 [ほか]

暮しの手帖 第56号 (昭和35年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1960、233p、B5判、1冊
下手な食べ方まちがった食べ方 / 高橋忠雄 ; 吉川春壽
ある日本人の暮し㉚ 親子兄妹夫婦ぐるみ有限会社
<消費者のために>という言葉は美しいが 風の吹く町で / 花森安治
日本のすまい⑨ 壁 / 清水一
自分で家を建てるひとのために(7)のびちぢみする家
おそうざい十二ヵ月㉓ / 小島信平
中国ふう茶わんむし / 張子敬
日曜日の朝の食事
風変りでおいしい豆腐料理
迷惑な流行
風のひどい日に / R・ラットレッヂ
新しい掃除道具シャワーノズル
ベビーカーをテストする
新しく出た「脱水乾燥センタク機」はほんとに便利でしょうか
ホットケーキの素はどれがおいしいか
フェルトペン
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
その後の報告
キャッチボール
脱出旅行
ハーモニカ
ここまでは誰でも自分で直せます
休みの日のエチケット
知っていても大してじまんにはなりませんが
小学校のえんそく こども・コドモ・こども
赤ちゃんができると、せんたくはどれだけ、いそがしくなるか 私の報告 / 半田しげ子
小児マヒをこわがりすぎるな / 木田文夫
かしこいはた織り お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
美しいひと / 中村敏郎
のどの読本 / 白岩俊雄
乳母車用プラカード
ペットパレード / ケイ・ネルソン
ネグリジェの工夫 / 和田幸子
ご存じでしょうけれど
瞬間的に気を失う / 高田俊夫
産後なんにち病院にいればよいか
頭のよくなる食物 / 高田俊夫
あねさま人形 / 武藤てう
エプロン・メモ
知事の憂鬱
茶の間にて / 柴田鍊三郎
よく食べよく歌え / 石井好子
お母さまのさんすう⑨ にいちがにということ / 矢野健太郎
くずやおはらい / 宍戸豊 ; 篠崎一二 ; 永塚敏 ; 宮沢進三郎
カミナリ族 / 辻豊
さといも / 中村汀女
でたらめな町 / 武谷三男
木のサカナと竹のモチ / 森莊已池
まるいひと / 清川虹子
詩と音楽 / 尾崎喜八
別莊というもの / 伊藤整
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1960 、233p 、B5判 、1冊
下手な食べ方まちがった食べ方 / 高橋忠雄 ; 吉川春壽 ある日本人の暮し㉚ 親子兄妹夫婦ぐるみ有限会社 <消費者のために>という言葉は美しいが 風の吹く町で / 花森安治 日本のすまい⑨ 壁 / 清水一 自分で家を建てるひとのために(7)のびちぢみする家 おそうざい十二ヵ月㉓ / 小島信平 中国ふう茶わんむし / 張子敬 日曜日の朝の食事 風変りでおいしい豆腐料理 迷惑な流行 風のひどい日に / R・ラットレッヂ 新しい掃除道具シャワーノズル ベビーカーをテストする 新しく出た「脱水乾燥センタク機」はほんとに便利でしょうか ホットケーキの素はどれがおいしいか フェルトペン こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ その後の報告 キャッチボール 脱出旅行 ハーモニカ ここまでは誰でも自分で直せます 休みの日のエチケット 知っていても大してじまんにはなりませんが 小学校のえんそく こども・コドモ・こども 赤ちゃんができると、せんたくはどれだけ、いそがしくなるか 私の報告 / 半田しげ子 小児マヒをこわがりすぎるな / 木田文夫 かしこいはた織り お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 美しいひと / 中村敏郎 のどの読本 / 白岩俊雄 乳母車用プラカード ペットパレード / ケイ・ネルソン ネグリジェの工夫 / 和田幸子 ご存じでしょうけれど 瞬間的に気を失う / 高田俊夫 産後なんにち病院にいればよいか 頭のよくなる食物 / 高田俊夫 あねさま人形 / 武藤てう エプロン・メモ 知事の憂鬱 茶の間にて / 柴田鍊三郎 よく食べよく歌え / 石井好子 お母さまのさんすう⑨ にいちがにということ / 矢野健太郎 くずやおはらい / 宍戸豊 ; 篠崎一二 ; 永塚敏 ; 宮沢進三郎 カミナリ族 / 辻豊 さといも / 中村汀女 でたらめな町 / 武谷三男 木のサカナと竹のモチ / 森莊已池 まるいひと / 清川虹子 詩と音楽 / 尾崎喜八 別莊というもの / 伊藤整

暮しの手帖 第23号 (昭和29年3月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、205p、B5判、1冊
第5版

夢のようなすまい / 川勝堅一
芝生を作りましよう / 内海岩雄
いろんな部屋のいろんな工夫
靴下で作つた可愛いい人形 / 斎藤公子
ワイシャツの話 グッドハウスキーピング誌・銀座松屋
靴の型と足の形と / 石井定男
湯葉と生麩 / 千丸屋 ; 麩嘉
レストランふうのコロッケ / 千葉千代吉
ふらんす・うどん / サト・ナガセ
小鯛のけんちん蒸し / 木村義晴
だいこん料理 なます・しのだ卷・大根蒸し / 川村松之助
いなくなつた三びきのこねこ お母さんの読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治
山村の水車小屋で ある未亡人の暮し
ソース家の物語 暮しの繪本
ソースの作り方
スカートの長さ / 滝沢敬一
茶台ずしと黃飯 / 野上彌生子
オペラ見物 / 川北禎一
思い出の馳走 / 吉田絃二郞
名前について / 阿川弘之
おもてとうら / 秋山安三郞
匂ひ / 森茉莉
ある生き方 / 田宮虎彥
世界案内 ソ聯圏の国々② / 島田巽
Zエンジン / 藤尾ふみ
こんにゃくベツド / 浜島寿鶴子
蓮沼村婦人歲事記 / 北川千代
すてきなお母さん / Eキングストン ; 和田実枝子
美術通信 / 円山朝夫
映画通信 / 筈見恒夫
演劇通信 / 大宅太郞
音樂通信 / 津守健二
ぶつく・がいど / 竹本初江
につぽんのソース / 木村義晴
あの味この味
魚の買い方 / 末廣恭雄
うなぎ 庶民のたべもの / 吉田榮治郞
こな食のいろいろ
小兒マヒについて 診察室での會話 / 阪大小兒科敎室
黃色のバラ ばら物語 / 並河亮
家のある風景 / 淸水一
三人吉三 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二
若い女性の服裝について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、205p 、B5判 、1冊
第5版 夢のようなすまい / 川勝堅一 芝生を作りましよう / 内海岩雄 いろんな部屋のいろんな工夫 靴下で作つた可愛いい人形 / 斎藤公子 ワイシャツの話 グッドハウスキーピング誌・銀座松屋 靴の型と足の形と / 石井定男 湯葉と生麩 / 千丸屋 ; 麩嘉 レストランふうのコロッケ / 千葉千代吉 ふらんす・うどん / サト・ナガセ 小鯛のけんちん蒸し / 木村義晴 だいこん料理 なます・しのだ卷・大根蒸し / 川村松之助 いなくなつた三びきのこねこ お母さんの読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城淸治 山村の水車小屋で ある未亡人の暮し ソース家の物語 暮しの繪本 ソースの作り方 スカートの長さ / 滝沢敬一 茶台ずしと黃飯 / 野上彌生子 オペラ見物 / 川北禎一 思い出の馳走 / 吉田絃二郞 名前について / 阿川弘之 おもてとうら / 秋山安三郞 匂ひ / 森茉莉 ある生き方 / 田宮虎彥 世界案内 ソ聯圏の国々② / 島田巽 Zエンジン / 藤尾ふみ こんにゃくベツド / 浜島寿鶴子 蓮沼村婦人歲事記 / 北川千代 すてきなお母さん / Eキングストン ; 和田実枝子 美術通信 / 円山朝夫 映画通信 / 筈見恒夫 演劇通信 / 大宅太郞 音樂通信 / 津守健二 ぶつく・がいど / 竹本初江 につぽんのソース / 木村義晴 あの味この味 魚の買い方 / 末廣恭雄 うなぎ 庶民のたべもの / 吉田榮治郞 こな食のいろいろ 小兒マヒについて 診察室での會話 / 阪大小兒科敎室 黃色のバラ ばら物語 / 並河亮 家のある風景 / 淸水一 三人吉三 歌舞伎ダイジエスト / 戶板康二 若い女性の服裝について 対話 / 浦松佐美太郞 ; 花森安治

暮しの手帖 第57号 (昭和35年12月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1960、233p、B5判、1冊
ある日本人の暮し㉛ 青丹よし奈良の都のぽんこつ車
類似品アリ、ゴ注意クダサイ 風の吹く町で / 花森安治
あけましておめでとうございますか
越津ミサ あるおはあさんの半生
すこしでも使いやすく
日本のすまい⑩ 屋根 / 清水一
自分で家をたてるひとのために(8)乾式構法の家
西洋ふう煮しめ / 千葉千代吉
ホットサンド
ぶりぞうに / 小島信平
えびだんご / 張子敬
おそうざい十二ヵ月㉔ / 小島信平
かき料理五種 / 後藤輝次
外は木枯、内はフウフウ / 石井好子
服飾 あまり毛糸を生かして / 花森安治 ; R.RUTLEDGE
石油ストーブをテストする
敷物
ケットルという名の新しいヤカン
即席ラーメン
こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ
日曜大工のミサイル兵器
走りまわるカルタ会 組写真入選作品 / 山中三平
300円までのおくりもの
クリスマス・ツリーの作り方
赤ちゃん用寝袋
紅いタイツと青いズボンと
育児ノイローゼ / 編集部
こども・こども・こども
虹の御殿 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治
ライは治る / 高田俊夫
ビタミン剤はいつのむのがいいか / 高田俊夫
胃の丈夫な人に / 高田俊夫
ビタミンCの量 / 高田俊夫
ある家計簿
ひがみやの字典
バラ水について
オモチャのえらび方
花の名の起り
不自由をつねと思え / 笠信太郎
エプロン・メモ
私の手帖 / 松田道雄
日本観光案内 / ハウスビューティフル誌
リヨンの町角で / 瀧澤敬一
お母さまのさんすう⑩ 長さのはかり方と時間の読み方 / 矢野健太郎
茶の間にて / 柴田鍊三郎
人間が勝つか、原子兵器が勝つか / 渡邊誠毅
絵描きみょうり / 三岸節子
イヌとサル / 高原四郎
夫の買物 / 茅伊登子
南極の謎 / 西堀榮三郎
私の猫 / 池田敬子
カルメンの繩 / 五十嵐喜芳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1960 、233p 、B5判 、1冊
ある日本人の暮し㉛ 青丹よし奈良の都のぽんこつ車 類似品アリ、ゴ注意クダサイ 風の吹く町で / 花森安治 あけましておめでとうございますか 越津ミサ あるおはあさんの半生 すこしでも使いやすく 日本のすまい⑩ 屋根 / 清水一 自分で家をたてるひとのために(8)乾式構法の家 西洋ふう煮しめ / 千葉千代吉 ホットサンド ぶりぞうに / 小島信平 えびだんご / 張子敬 おそうざい十二ヵ月㉔ / 小島信平 かき料理五種 / 後藤輝次 外は木枯、内はフウフウ / 石井好子 服飾 あまり毛糸を生かして / 花森安治 ; R.RUTLEDGE 石油ストーブをテストする 敷物 ケットルという名の新しいヤカン 即席ラーメン こんなものがほしい・こんなふうにどうぞ 日曜大工のミサイル兵器 走りまわるカルタ会 組写真入選作品 / 山中三平 300円までのおくりもの クリスマス・ツリーの作り方 赤ちゃん用寝袋 紅いタイツと青いズボンと 育児ノイローゼ / 編集部 こども・こども・こども 虹の御殿 お母さまが読んで聞かせるお話 / 富本一枝 ; 藤城清治 ライは治る / 高田俊夫 ビタミン剤はいつのむのがいいか / 高田俊夫 胃の丈夫な人に / 高田俊夫 ビタミンCの量 / 高田俊夫 ある家計簿 ひがみやの字典 バラ水について オモチャのえらび方 花の名の起り 不自由をつねと思え / 笠信太郎 エプロン・メモ 私の手帖 / 松田道雄 日本観光案内 / ハウスビューティフル誌 リヨンの町角で / 瀧澤敬一 お母さまのさんすう⑩ 長さのはかり方と時間の読み方 / 矢野健太郎 茶の間にて / 柴田鍊三郎 人間が勝つか、原子兵器が勝つか / 渡邊誠毅 絵描きみょうり / 三岸節子 イヌとサル / 高原四郎 夫の買物 / 茅伊登子 南極の謎 / 西堀榮三郎 私の猫 / 池田敬子 カルメンの繩 / 五十嵐喜芳

美しい暮しの手帖 第17号 (昭和27年9月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、184p ; 8p、B5判、1冊
八十円のすのこで
いろいろに使える棧板
ぬき板で作つたテーブル / 河村益雄
ハンバーグステーキの上手な燒き方 / 千葉千代吉
他山の石コレクシヨン / 澁澤秀雄 ; 渡邊一夫 ; 河上丈太郞 ; 長谷川春子
自分で作れる電氣スタンド / 靑木典昭 ; 大田紀久雄 ; 久原六郞 ; 鏑木まさ子 ; 小林一雄
雲 / 和達淸夫
ほうらく燒 / 木村義晴
おいしいババロアの作り方 / 古瀨一男
三帖ひと間の家 / 矢部春
女ひとりで解決したアパートずまい / 駒田榮
テーブル・マナー / 犬丸徹三
椅子と卓と部屋と
トマト・ピュレーを作りましよう / サト・ナガセ
たのしい蠟染め / 矢部連兆
アイロンの直し方 / 電氣研究所
巴里の町角で / ヘレン・K・ニイルセン
犬のお風呂 / 畑井滿喜子
草花の蒔き方 / 寺井芳郞
縞帳 / 柳悦孝
マツチとボタンで作る圖案
生きているエチケツト
この事實 / 北畠八穗
オアシス / 西尾末廣
お祭り見物 / 鈴木信太郞
主婦の七不思議 / 戸塚文子
飛行感覺 / 矢代幸雄
生活ベタ / 小島政二郞
かぼちや / 戸川行男
無駄ばなし / 永田淸
スパルタ敎育 / 瀧澤敬一
音響について / 田宮虎彦
社交税 / 中谷宇吉郞
家あれこれ / 小山いと子
チルワツナイの友 / 尾高朝雄
東京ぎらひ / 藤尾ふみ
マーフィ米大使夫人令孃と日本の主婦たちと
秋まき草花と球根
事務員(女の日記) / 中田芙美子
板前こぼれ話 / 木村義晴
五人の娘たち / 平塚二三子 ; 京極林子 ; 木村文枝 ; 町田明子 ; 葉山夏子
續服飾の讀本 / 花森安治
美しいからだ / M・マシゥス ; P・リンゼイ
寫眞頁の工作
巴里ずまい / サト・ナガセ
家のある風景 / 淸水一
50の名曲 / 野呂信次郞
秋十題 / 若山喜志子
秋十句 / 野澤節子
ぶっく・がいど / 渡邊紳一郞
夏祭(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二
妻の就職 / 淸水基吉
われ妻をオイと呼ぶ / 大矢定義
燻製小舍 / 水口健
田舍人情 / 松岡和夫
星になりたい / 三谷茉沙夫
借家住い / 橋本政尾
中學生の見た主婦 / 阿閉明
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、184p ; 8p 、B5判 、1冊
八十円のすのこで いろいろに使える棧板 ぬき板で作つたテーブル / 河村益雄 ハンバーグステーキの上手な燒き方 / 千葉千代吉 他山の石コレクシヨン / 澁澤秀雄 ; 渡邊一夫 ; 河上丈太郞 ; 長谷川春子 自分で作れる電氣スタンド / 靑木典昭 ; 大田紀久雄 ; 久原六郞 ; 鏑木まさ子 ; 小林一雄 雲 / 和達淸夫 ほうらく燒 / 木村義晴 おいしいババロアの作り方 / 古瀨一男 三帖ひと間の家 / 矢部春 女ひとりで解決したアパートずまい / 駒田榮 テーブル・マナー / 犬丸徹三 椅子と卓と部屋と トマト・ピュレーを作りましよう / サト・ナガセ たのしい蠟染め / 矢部連兆 アイロンの直し方 / 電氣研究所 巴里の町角で / ヘレン・K・ニイルセン 犬のお風呂 / 畑井滿喜子 草花の蒔き方 / 寺井芳郞 縞帳 / 柳悦孝 マツチとボタンで作る圖案 生きているエチケツト この事實 / 北畠八穗 オアシス / 西尾末廣 お祭り見物 / 鈴木信太郞 主婦の七不思議 / 戸塚文子 飛行感覺 / 矢代幸雄 生活ベタ / 小島政二郞 かぼちや / 戸川行男 無駄ばなし / 永田淸 スパルタ敎育 / 瀧澤敬一 音響について / 田宮虎彦 社交税 / 中谷宇吉郞 家あれこれ / 小山いと子 チルワツナイの友 / 尾高朝雄 東京ぎらひ / 藤尾ふみ マーフィ米大使夫人令孃と日本の主婦たちと 秋まき草花と球根 事務員(女の日記) / 中田芙美子 板前こぼれ話 / 木村義晴 五人の娘たち / 平塚二三子 ; 京極林子 ; 木村文枝 ; 町田明子 ; 葉山夏子 續服飾の讀本 / 花森安治 美しいからだ / M・マシゥス ; P・リンゼイ 寫眞頁の工作 巴里ずまい / サト・ナガセ 家のある風景 / 淸水一 50の名曲 / 野呂信次郞 秋十題 / 若山喜志子 秋十句 / 野澤節子 ぶっく・がいど / 渡邊紳一郞 夏祭(歌舞伎ダイジエスト) / 戸板康二 妻の就職 / 淸水基吉 われ妻をオイと呼ぶ / 大矢定義 燻製小舍 / 水口健 田舍人情 / 松岡和夫 星になりたい / 三谷茉沙夫 借家住い / 橋本政尾 中學生の見た主婦 / 阿閉明 [ほか]

美しい暮しの手帖 第16号 (昭和27年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1952、197p、B5判、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み)

丸太の飛石 / 片山亮平
コドモのために / 大澤正樹 ; 水木千稻子 ; 楠田利夫 ; 坂本昌江 ; 田中たづ子
たまごどうふ / 木村義晴
すだれを使つて / 大内紀雄 ; 新井武
花は暮しのアクセサリです
小住宅のためのヒント / 鷹司平通 ; 水師肇
カレー料理 / 千葉千代吉
くずまんじゆう / 坂井甚三
村の保育所 / 富本一枝
ミナト / 四方田耕三
白い山なみ靑い野づら / ヘレン・K・ニイルセン
浴衣のように着る服 / 花森安治
一寸法師(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄
星の世界を眺めるように / 笠信太郞
私たちは知る權利がある / 坂西志保
バカにしないで、だまされないで / 中島健藏/
政治面の讀み方 / 中正雄
經濟面の讀み方 / 久門英夫
社會面の讀み方 / 高木健夫
外國電報の讀み方 / 殿木圭一
新聞のできるまで / 小畑修
新聞をどう讀んでいるか / 主婦の聲
アメリカ娘のフランス印象記 / 瀧澤敬一
食べる工夫 / 鈴木茂三郞
家を建てて / 福原麟太郞
えい子はえゝこ / 笠置シヅ子
家づくり / 菅原通濟
丁稚 / 藤尾ふみ
家を建てる方法 / 柴田錬三郞
農村の洋裁 / 丸岡秀子
初夏のきもの / 山川菊榮
お代り / 扇谷正造
虚榮ずまい / 石垣綾子
靴磨き(女の日記) / 井町梅子
續服飾の讀本 / 花森安治
男子服關係ねだん一覽表
夫が妻をオイとよぶことに就て / 日浦貞子 ; おがわさちこ
ごめんなさい / 渡邊正子
農村と女と暮しと / 茜みち子 ; 河原春江 ; 岡安郁子 ; 高橋九一
浴衣のように着る服の裁ち方
思いつき料理
板前こぼれ話 / 木村義晴
コドモの料理 / 中江百合
夏十題 / 五島美代子
こどものねまき裁ち方
夏十句 / 桂信子
家のある風景 / 淸水一
ぶつく・がいど / 渡邊紳一郞
きもの帖 / 平山蘆江
ホフマン物語(オペラ物語) / 津守健二
ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
廿四孝(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
巴里案内 / 桶谷繁雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1952 、197p 、B5判 、1冊
初版、背にイタミ箇所あり(補修済み) 丸太の飛石 / 片山亮平 コドモのために / 大澤正樹 ; 水木千稻子 ; 楠田利夫 ; 坂本昌江 ; 田中たづ子 たまごどうふ / 木村義晴 すだれを使つて / 大内紀雄 ; 新井武 花は暮しのアクセサリです 小住宅のためのヒント / 鷹司平通 ; 水師肇 カレー料理 / 千葉千代吉 くずまんじゆう / 坂井甚三 村の保育所 / 富本一枝 ミナト / 四方田耕三 白い山なみ靑い野づら / ヘレン・K・ニイルセン 浴衣のように着る服 / 花森安治 一寸法師(影繪) / 藤城淸治 ; 山下毅雄 星の世界を眺めるように / 笠信太郞 私たちは知る權利がある / 坂西志保 バカにしないで、だまされないで / 中島健藏/ 政治面の讀み方 / 中正雄 經濟面の讀み方 / 久門英夫 社會面の讀み方 / 高木健夫 外國電報の讀み方 / 殿木圭一 新聞のできるまで / 小畑修 新聞をどう讀んでいるか / 主婦の聲 アメリカ娘のフランス印象記 / 瀧澤敬一 食べる工夫 / 鈴木茂三郞 家を建てて / 福原麟太郞 えい子はえゝこ / 笠置シヅ子 家づくり / 菅原通濟 丁稚 / 藤尾ふみ 家を建てる方法 / 柴田錬三郞 農村の洋裁 / 丸岡秀子 初夏のきもの / 山川菊榮 お代り / 扇谷正造 虚榮ずまい / 石垣綾子 靴磨き(女の日記) / 井町梅子 續服飾の讀本 / 花森安治 男子服關係ねだん一覽表 夫が妻をオイとよぶことに就て / 日浦貞子 ; おがわさちこ ごめんなさい / 渡邊正子 農村と女と暮しと / 茜みち子 ; 河原春江 ; 岡安郁子 ; 高橋九一 浴衣のように着る服の裁ち方 思いつき料理 板前こぼれ話 / 木村義晴 コドモの料理 / 中江百合 夏十題 / 五島美代子 こどものねまき裁ち方 夏十句 / 桂信子 家のある風景 / 淸水一 ぶつく・がいど / 渡邊紳一郞 きもの帖 / 平山蘆江 ホフマン物語(オペラ物語) / 津守健二 ファースト・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 廿四孝(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 巴里案内 / 桶谷繁雄

美しい暮しの手帖 第12号 (昭和26年6月) <第1世紀>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治、暮しの手帖社、1957、135p、B5判、1冊
第8版

凉しい感覺
流行を批判する / 花森安治
簡單にできる防水
手輕な洋服吊り
行李やタンス代りに / 戸島加壽夫
コドモの柵 / 臼田勝美
風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和
サラダの研究 / 小川順
てのひらの上の金閣寺
フルーツゼリー / 門倉國輝
いねの一生 / 日本映画社作品
買物の手帖
ぬいとりの花 / 武井孝子
丸太の家具 / 大熊喜英
ホームソング
四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治
我家の工夫 / 阿部艶子
京大阪の魅力 / 馬場恒吾
夏山の思ひ出 / 黑田初子
昔の女性と今の女性 / 村上元三
貧しい贅澤 / 下村海南
家娘と學校娘 / 木葉弘子
大食漢 / 石井光次郞
台所の色 / 佐伯米子
文化井戸端會議 / 秦豊吉
あちらの暮し / 瀧澤敬一
夏祭 / 藤尾婦ミ
塀のない都會 / 藤山愛一郞
京と大阪 / 太宰施門
蓮飯 / 高木健夫
わたしの帶 / 天津乙女
帝國ホテル / 高石眞五郞
ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之
奥さんと雞 / 富本一枝
女の美しさ / 緒方富雄
大川端 / 大熊喜邦
あっぷあっぷ / 矢崎武子
我は達者なり / 津田靑楓
紋章 / 太田正孝
續服飾の讀本 / 花森安治
家のある風景 / 淸水一
きもの帖 / 平山蘆江
中華酒菜閒談 / 郭仲箎
西洋料理入門 / 千葉千代吉
夏はパンチ / 門倉國輝
鏡台のまえで / 杉野定子
シューベルトなど / 野呂信次郞
住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄
臨床建築家 / 吉田實
十七人のドイツ娘 / 中村芳生
明治の女 / 細川道子
ぶつく・がいど / 古谷綱正
夏と冬 / 兵藤秀子
いろいろ / 猪熊ふみ子
失職記(女の日記) / 木村香
天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや
ビールの肴 / 中村光子
五月の朝食 / 久富志子
英國氣質 / 内田司
にほん料理おさらえ帖 / 中江百合
野菜の寸法 / 米滿嚴子
私の圖書館 / 牧瀨かおり
ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二
ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫
妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋鎮子 ; 表紙 : 花森安治 、暮しの手帖社 、1957 、135p 、B5判 、1冊
第8版 凉しい感覺 流行を批判する / 花森安治 簡單にできる防水 手輕な洋服吊り 行李やタンス代りに / 戸島加壽夫 コドモの柵 / 臼田勝美 風呂敷で作るバッグ / 矢部季 ; 神理和 サラダの研究 / 小川順 てのひらの上の金閣寺 フルーツゼリー / 門倉國輝 いねの一生 / 日本映画社作品 買物の手帖 ぬいとりの花 / 武井孝子 丸太の家具 / 大熊喜英 ホームソング 四つのみじかいお話(影繪) / 町田仁 ; 藤城淸治 我家の工夫 / 阿部艶子 京大阪の魅力 / 馬場恒吾 夏山の思ひ出 / 黑田初子 昔の女性と今の女性 / 村上元三 貧しい贅澤 / 下村海南 家娘と學校娘 / 木葉弘子 大食漢 / 石井光次郞 台所の色 / 佐伯米子 文化井戸端會議 / 秦豊吉 あちらの暮し / 瀧澤敬一 夏祭 / 藤尾婦ミ 塀のない都會 / 藤山愛一郞 京と大阪 / 太宰施門 蓮飯 / 高木健夫 わたしの帶 / 天津乙女 帝國ホテル / 高石眞五郞 ノルマンデーの漁家 / 鍋井克之 奥さんと雞 / 富本一枝 女の美しさ / 緒方富雄 大川端 / 大熊喜邦 あっぷあっぷ / 矢崎武子 我は達者なり / 津田靑楓 紋章 / 太田正孝 續服飾の讀本 / 花森安治 家のある風景 / 淸水一 きもの帖 / 平山蘆江 中華酒菜閒談 / 郭仲箎 西洋料理入門 / 千葉千代吉 夏はパンチ / 門倉國輝 鏡台のまえで / 杉野定子 シューベルトなど / 野呂信次郞 住宅金庫で建てるまで / 忍山正雄 臨床建築家 / 吉田實 十七人のドイツ娘 / 中村芳生 明治の女 / 細川道子 ぶつく・がいど / 古谷綱正 夏と冬 / 兵藤秀子 いろいろ / 猪熊ふみ子 失職記(女の日記) / 木村香 天井のお客樣(女の日記) / 志貴あや ビールの肴 / 中村光子 五月の朝食 / 久富志子 英國氣質 / 内田司 にほん料理おさらえ帖 / 中江百合 野菜の寸法 / 米滿嚴子 私の圖書館 / 牧瀨かおり ミニヨン(オペラものがたり) / 津守健二 ラヴ・シーン(映画ノート) / 津村秀夫 妹脊山(歌舞伎ダイジェスト) / 戸板康二 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000