文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「月刊 染織α 1997年3月号 No.192」の検索結果
1件

月刊 染織α 1997年3月号 No.192

夢屋
 福岡県北九州市戸畑区境川
800
染織と生活社 風化のテクスチュアを染め味にこめるーハンドローラーによる型紙捺染:鈴木均治 独創的な発・・・
A4版 80頁 天わずかシミ 最終頁に札張り跡有 経年並本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
800
染織と生活社 風化のテクスチュアを染め味にこめるーハンドローラーによる型紙捺染:鈴木均治 独創的な発想が拓くー西尾正道ー絞り染めの世界 民藝の精神(こころ)を織り継ぐ出西織(島根県)ー多々納桂子の仕事 フランスの麻ビエンナーレとベルギーのベトナック国際公募展 伝統を現代に生かす江戸小紋師ー藍田正雄の技と表現②深山染めと草木染め小紋 ミャンマー染織紀行Ⅱー肌で感じた紙すき、染織の現場 「繊維」よ、いずこへ 手描き友禅を際立たせる染色ーぼかし染めの名手、加藤武さん 羊たちと出会った感動を託すーフェルトの絵:簾邦子 花びら染歳時詩⑥蓮華ー心を染める:中川善子 ヒマラヤの王国ブータンの染色案内1ー生活感のある優れた綿織物 染色技法アイデア講座ー藍染め布の模様染め②藍模様糊の型抜染 北アフリカ<チュニジア>ベルベル人伝統の絞り染め 会津木綿ー城下町会津若松(福島県)で伝承するおしゃれな藍の縞木綿 締めたいネクタイを創りたいー次なるネクタイたちネクタイズ・ネクスト:高村宗治 クラボウの歴史を辿るー倉紡記念館 江戸時代の友禅技法とその後の変遷 他 、平9 、1
A4版 80頁 天わずかシミ 最終頁に札張り跡有 経年並本

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200