JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
方言のアスペクト・テンス・ムード体系変化の総合的研究
方言学入門
災害に学ぶ 文化資源の保全と再生
アジアの人びとの自然観をたどる
データベースによる音声言語地図の開発・作成に関する研究 : 九州方言地図集(『九州方言の基礎的研究』より)
じゃっで方言なおもしとか 【そうだったんだ!日本語】
みなみのことば 2008~2011 文化庁委託事業危機的な状況にある言語・方言の実態に関する調査研究事業報告書
じゃっで方言なおもしとか
みなみのことば 二〇〇八~二〇一一
消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 南琉球宮古方言調査報告書
九州方言研究会報告書 1996年10月
はじめて学ぶ方言学
じゃっで方言おもしとか (そうだったんだ!日本語)
消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 南琉球宮古方言調査報告書 (国立国語研究所共同研究報告書 12-02)
筑紫語学研究 第3号
國語學 1983年 9月 第134集 上代・中古のキルとヲリ/金水敏 付属語のアクセントについて/木部暢子 人間・教養の語誌/大野透 書評/高松政雄著『日本漢字音の研究』/林史典
消滅危機方言の調査・保存のための綜合的研究 喜界島方言調査報告書/仮名文字表記による喜界島方言調査データ集
消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 「喜界島方言調査報告書/仮名文字表記による喜界島方言調査データ集」 2冊組 (国立国語研究所共同研究報告書 11-01・02)
国語学 第52巻4号89(通巻207号)2001年11月 近世中期出雲方言の大きさ語彙 ほか
語文研究 第46号 昭和53年12月 (初期義太夫節における詞の意義/安吾文学と矢田津世子/『都氏文集』の諸本にていて/ほか)
データベースによる音声言語地図の開発・作成に関する研究 九州方言地図集(『九州方言の基礎的研究』より)
消滅危機方言の調査・保存のための総合的研究 喜界島方言調査報告書
国語学 191 平成9年12月 武市瑞山文書から見た土佐藩士の言語について/言文一致と物集高見―『小学詞遣』について/ほか
「鹿児島市とその周辺地域における地域共通語の実態とその教育に関する研究」 <文部省科学研究費補助金基盤研究研究成果報告書>
『言語』95・11別冊 変容する日本の方言 全国14地点、2800名の言語意識調査 札幌 弘前 仙台 東京 千葉 金沢 松本 大垣 京都 広島 高知 福岡 鹿児島 那覇
消滅危機方言の調査・保存のための総合研究南琉球宮古方言調査報告書 <国立国語研究所共同研究報告書>
方言の研究 10
文献探究 第12号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。