文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「本多昭一」の検索結果
23件

近代日本建築運動史

竹岡書店
 京都府京都市左京区浄土寺西田町
1,650 (送料:¥300~)
本多昭一、ドメス、平15、A5判
カバ
★当店に在庫している本はほぼ別棟倉庫に保管していますので、性急なお求めにはご対応致し兼ねます。ご来店にてお求めになりたい場合は事前にご一報下さいませ。(平日・土・祝10時半~18時、日曜定休)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代日本建築運動史

1,650 (送料:¥300~)
本多昭一 、ドメス 、平15 、A5判
カバ
  • 単品スピード注文

私たちのまちづくり運動 新日本新書375

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
400
本多昭一、新日本出版社、1988年、1冊
再版カバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

私たちのまちづくり運動 新日本新書375

400
本多昭一 、新日本出版社 、1988年 、1冊
再版カバー付

ガラスと建築: 光を装飾する (INAX BOOKLET 9 No.4)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,893 (送料:¥350~)
本多 昭一、INAXo、1990年6月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,893 (送料:¥350~)
本多 昭一 、INAXo 、1990年6月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、83 、文庫
▼ 全体的に使用感・スレキズ・ヤケ・汚れ・シミ
  • 単品スピード注文

ガラスと建築: 光を装飾する (INAX BOOKLET 9 No.4)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
2,664 (送料:¥350~)
本多 昭一、INAXo、1990年6月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際に・・・
▼ 表紙:角ヨレ ▼ 地:傷み少々 ▼ 紙面:薄ヤケ▼ 全体的に使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,664 (送料:¥350~)
本多 昭一 、INAXo 、1990年6月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、83 、文庫
▼ 表紙:角ヨレ ▼ 地:傷み少々 ▼ 紙面:薄ヤケ▼ 全体的に使用感・スレキズ・薄ヤケ・薄汚れ少々
  • 単品スピード注文

Plastics age 第19巻 1973年10月号 特集:近代建築におけるプラスチックの問題点と可能性

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
2,750
プラスチックス・エージ、1973、1冊
少ヤケシミ 142頁 森政弘、池辺陽、小原二郎、本多昭一等執筆した ソフトカバー 22x29.5cm
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
、プラスチックス・エージ 、1973 、1冊
少ヤケシミ 142頁 森政弘、池辺陽、小原二郎、本多昭一等執筆した ソフトカバー 22x29.5cm

近代日本建築運動史

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
1,800 (送料:¥360~)
松井昭光 監修 ; 本多昭一 著、ドメス、2003年、254p、21cm、1冊
【倉庫保管品】 初版 ヤケ ユガミ 痛み 角折れ カバースレ 24003G2602
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代日本建築運動史

1,800 (送料:¥360~)
松井昭光 監修 ; 本多昭一 著 、ドメス 、2003年 、254p 、21cm 、1冊
【倉庫保管品】 初版 ヤケ ユガミ 痛み 角折れ カバースレ 24003G2602
  • 単品スピード注文

池辺陽 ; 広瀬鎌二 <現代日本建築家全集 17>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
7,700
編 : 栗田勇、三一書房、1972、221p、31.8 x 23 x 3.4cm、1冊
初版、 函、 ビニールカバー、月報付き

論文 日本における「住」の概念 / 加藤秀俊
座談会 空間を調律する / 林光+池辺陽+広瀬鎌二+栗田勇

池辺陽
作品 / 解説 : 本多昭一
・関西の家
・東京大学鹿児島宇宙空間観測所
・76
・68
・58
・38
・28
・26
・20
・17
・8
・3
・家具
論文 建築の生命 / 池辺陽

広瀬鎌二
作品 / 解説 : 本多昭一
・SH・30
・山下邸
・SH・5
・SH・1
・西京風の家
・碧水荘
・三鉸接組立コンクリート住宅
・SH・60
・SH・64
・SH・67
・SH・65
・SH・70
・SH・72
・若宮大路美観地区整備計画案
・山下邸 書院と茶室
論文 建築の技術 / 広瀬鎌二

略歴・作品年譜・文献目録・参考文献目録
本文図版目録・参考図版目録・引用文献目録

月報(14)
建築の工業化をめぐって / 佐々木宏
建築のことば⑭ 鉄骨造
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
編 : 栗田勇 、三一書房 、1972 、221p 、31.8 x 23 x 3.4cm 、1冊
初版、 函、 ビニールカバー、月報付き 論文 日本における「住」の概念 / 加藤秀俊 座談会 空間を調律する / 林光+池辺陽+広瀬鎌二+栗田勇 池辺陽 作品 / 解説 : 本多昭一 ・関西の家 ・東京大学鹿児島宇宙空間観測所 ・76 ・68 ・58 ・38 ・28 ・26 ・20 ・17 ・8 ・3 ・家具 論文 建築の生命 / 池辺陽 広瀬鎌二 作品 / 解説 : 本多昭一 ・SH・30 ・山下邸 ・SH・5 ・SH・1 ・西京風の家 ・碧水荘 ・三鉸接組立コンクリート住宅 ・SH・60 ・SH・64 ・SH・67 ・SH・65 ・SH・70 ・SH・72 ・若宮大路美観地区整備計画案 ・山下邸 書院と茶室 論文 建築の技術 / 広瀬鎌二 略歴・作品年譜・文献目録・参考文献目録 本文図版目録・参考図版目録・引用文献目録 月報(14) 建築の工業化をめぐって / 佐々木宏 建築のことば⑭ 鉄骨造

建築とまちづくり 1985年09月号(No.100)

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
新日本建築家技術者集団、54、B5
■目次

・巻頭言 混迷の時代に消してはならない灯火

 「建築とまちづくり」に期待するもの 海老原一郎

・山本学治の近代建築史 山口廣

・日本の建築運動史概説 松井昭光

・山本学治にいかに応えるか

 ―本誌一五年の歴史をふまえて 高橋偉之

・「近代建築」理論の欠落部分はどこにあるか

 ―「ポスト・モダニズム」をめぐって― 本多昭一

・座談会 百号を迎えた「建築とまちづくり」誌に期待する

 五十嵐敬喜・緒形昭義・高橋偉之・永橋爲成・三澤浩
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築とまちづくり 1985年09月号(No.100)

1,100 (送料:¥660~)
、新日本建築家技術者集団 、54 、B5
■目次 ・巻頭言 混迷の時代に消してはならない灯火  「建築とまちづくり」に期待するもの 海老原一郎 ・山本学治の近代建築史 山口廣 ・日本の建築運動史概説 松井昭光 ・山本学治にいかに応えるか  ―本誌一五年の歴史をふまえて 高橋偉之 ・「近代建築」理論の欠落部分はどこにあるか  ―「ポスト・モダニズム」をめぐって― 本多昭一 ・座談会 百号を迎えた「建築とまちづくり」誌に期待する  五十嵐敬喜・緒形昭義・高橋偉之・永橋爲成・三澤浩
  • 単品スピード注文

MAKE A STUDY OF WEBBING NO.25 (1973年5月) <特集 : 内装システムの工業化>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
執筆 : 本多照一 小原二郎、富国、1973、24p、B5判、1冊
内装システムの工業化 本多昭一 小原二郎
第1部
1. 工業化とはどのような内容の工業化を意味しているか
2. 工業化といっているのはルームサイズ部品化の意味
3. 部品の大きさを制限する諸条件
4. 部品を大型化しようとする力
5. どのように部品化するかを決定するのは社会的創造力
第2部
1. 立体ユニットの組立てかた
2. ユニットで一戸の家を組立てる
3. 組立て作業とはなにか·
4. ジョイントの系統
5. シングルグリッドとダブルグリッド
6. 高さ方向の押さえ方
7. ケーススタデイ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
執筆 : 本多照一 小原二郎 、富国 、1973 、24p 、B5判 、1冊
内装システムの工業化 本多昭一 小原二郎 第1部 1. 工業化とはどのような内容の工業化を意味しているか 2. 工業化といっているのはルームサイズ部品化の意味 3. 部品の大きさを制限する諸条件 4. 部品を大型化しようとする力 5. どのように部品化するかを決定するのは社会的創造力 第2部 1. 立体ユニットの組立てかた 2. ユニットで一戸の家を組立てる 3. 組立て作業とはなにか· 4. ジョイントの系統 5. シングルグリッドとダブルグリッド 6. 高さ方向の押さえ方 7. ケーススタデイ

人喰い <ミステリ名作館>

書肆 秋櫻舎
 長野県松本市中央
2,500
笹沢左保 著、芸術社、1993.6、284p、19cm
初版 カバー 帯(天少ヤケ)
送料が表示されていますがサイトにて過去のデーターに一括入力されている場合があります。送料はご注文いただきましてから正規料金をお知らせさせていただいております。 クレジット決済・振込等、先にお支払いをお願いいたします。送料は別途頂戴いたします。 公費購入は、後払いにて承ります。必要書類等をご指示ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
2,500
笹沢左保 著 、芸術社 、1993.6 、284p 、19cm
初版 カバー 帯(天少ヤケ)

建築文化 1963年07月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
彰国社、335×255
■目次

・今日の焦点 デパートで住宅が売られる意義

・住宅設計おぼえがき プランニングコンペの意味するもの RIA建築綜合研究所

・木造の立体的な住空間 クラーク氏邸 伴好弘

・閉鎖的な環境をおぎなう空間の処理 Ma氏邸 林雅子

・素材の融合による調和 Mu氏邸 吉中建築設計事務所

・サーキット・プランニングによる住宅 Mi氏邸 佐々木宏

・住宅のコスト分析 嶋冨士夫、本多昭一

・鉄筋コンクリートプレファブ住宅の一つの新しい試み E.and I.M. Goodovitch、菊池重郎

・スペース・フレームの展開 その構成システムをもとめて 斎藤公男

・茂原市役所 カトー設計事務所

・岡山県立児童会館 芦原義信建築設計研究所

・日本文化会館 ローマ 吉田五十八
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築文化 1963年07月号

1,100 (送料:¥660~)
、彰国社 、335×255
■目次 ・今日の焦点 デパートで住宅が売られる意義 ・住宅設計おぼえがき プランニングコンペの意味するもの RIA建築綜合研究所 ・木造の立体的な住空間 クラーク氏邸 伴好弘 ・閉鎖的な環境をおぎなう空間の処理 Ma氏邸 林雅子 ・素材の融合による調和 Mu氏邸 吉中建築設計事務所 ・サーキット・プランニングによる住宅 Mi氏邸 佐々木宏 ・住宅のコスト分析 嶋冨士夫、本多昭一 ・鉄筋コンクリートプレファブ住宅の一つの新しい試み E.and I.M. Goodovitch、菊池重郎 ・スペース・フレームの展開 その構成システムをもとめて 斎藤公男 ・茂原市役所 カトー設計事務所 ・岡山県立児童会館 芦原義信建築設計研究所 ・日本文化会館 ローマ 吉田五十八
  • 単品スピード注文

都市住宅 198号 (1984年4月) <特集 : 平面をめぐるディスクール①>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 吉田昌弘、鹿島出版会、1984、78p、29.4 x 22.2cm、1冊
特集 : 平面をめぐるディスクール① (インタビュー)
・原広司
・東孝光
・藤井博已
・宮脇檀
・相田武文
・室伏次郎
・坂本一成
・山本理顕
インタヴュアー : 竹山聖
CROSS OVER
・時評 現場からⅡ伊豆の長八美術館 / 鈴木博之
・報告 サンフランシスコのモラトリアム / 堀池秀人
・書評 町づくりの<武器>としての絵本・延藤安弘著「こんな家に住みたいな」 / 本多昭一
・書評 都市のかなしみ・クリストファー・ヒバート著「ロンドン ある都市の伝記」 / 鈴木博之
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 吉田昌弘 、鹿島出版会 、1984 、78p 、29.4 x 22.2cm 、1冊
特集 : 平面をめぐるディスクール① (インタビュー) ・原広司 ・東孝光 ・藤井博已 ・宮脇檀 ・相田武文 ・室伏次郎 ・坂本一成 ・山本理顕 インタヴュアー : 竹山聖 CROSS OVER ・時評 現場からⅡ伊豆の長八美術館 / 鈴木博之 ・報告 サンフランシスコのモラトリアム / 堀池秀人 ・書評 町づくりの<武器>としての絵本・延藤安弘著「こんな家に住みたいな」 / 本多昭一 ・書評 都市のかなしみ・クリストファー・ヒバート著「ロンドン ある都市の伝記」 / 鈴木博之

建築文化 1963年10月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
1,100 (送料:¥660~)
彰国社、330×255
■目次

今日の焦点 遺跡保存とその効用

コスト・プランニングの前進 価格構成のメカニズム 岩下秀男、長倉康彦、嶋冨士夫、本多昭一

オフィスビルのファサード 設計条件 デザイン ディテール 三宅敏郎、高瀬本居、田中正孝、沖塩荘一郎、小原誠

オフィスにおける人間空間の追求 吉武泰水、池田武邦、伊藤寧彦、横山正

ある超高層オフィスビルの計画II 構造計画を中心としたその後の過程 K.M.G

オフィスビルにおける設備の標準化と超高層化に対応する設備計画 建設費と経常費を中心とした設備計画 オフィスビル33件の調査分析を通して 犬塚恵三

オフィスビルにおける設備の標準化と超高層化に対応する設備計画 超高層オフィスビルPAN AMの空調方式 図面を中心とした分析の展開 井上宇市

海外における超高層ビルの分析

日本の現実を通しての評価 河村健

あるビル管理者のメモ 阿部諄
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築文化 1963年10月号

1,100 (送料:¥660~)
、彰国社 、330×255
■目次 今日の焦点 遺跡保存とその効用 コスト・プランニングの前進 価格構成のメカニズム 岩下秀男、長倉康彦、嶋冨士夫、本多昭一 オフィスビルのファサード 設計条件 デザイン ディテール 三宅敏郎、高瀬本居、田中正孝、沖塩荘一郎、小原誠 オフィスにおける人間空間の追求 吉武泰水、池田武邦、伊藤寧彦、横山正 ある超高層オフィスビルの計画II 構造計画を中心としたその後の過程 K.M.G オフィスビルにおける設備の標準化と超高層化に対応する設備計画 建設費と経常費を中心とした設備計画 オフィスビル33件の調査分析を通して 犬塚恵三 オフィスビルにおける設備の標準化と超高層化に対応する設備計画 超高層オフィスビルPAN AMの空調方式 図面を中心とした分析の展開 井上宇市 海外における超高層ビルの分析 日本の現実を通しての評価 河村健 あるビル管理者のメモ 阿部諄
  • 単品スピード注文

建築年鑑 1968 新しい時間のなかへ

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,850 (送料:¥660~)
宮内嘉久、建築ジャーナリズム研究所、252、A4
■目次

・はしがき

・この本の構成について

・建築年鑑賞1968

選定経過と候補作品/選評

・大分県立図書館

・特集 IN 横山正+福田晴虔

・遊戯的建築の成立 宮内康

・作品

都市 林泰義+柴田正治/建築 宮内康/インテイリア 長大作+布川俊次

・焦点

開発と保存 帝国ホテルと東京海上ビル 山岡義典/産業革命としてのプレファブ 本多昭一/高校教育多様化の問題点 山口広/反恒久的なものを 中原佑介/世界の動き 福田晴虔/年誌1967・1-12 山口広/日本の動き 原田敬

・生産・技術

建築産業図説/計画学の現断面/構造設計技術・今後の問題点/設備のプレファブ化・都市計画化へ/超高層建築の施工技術/地盤と基礎と生活空間/工業化への動き/技術革新化の材料・工法/情報のネットワークを/技術文献リスト

・建築ジャーナリズム

作品リスト/作品リスト/海外作品リスト/評論・記事インデックス/図書リスト/雑誌・新聞リスト/出版社リスト

・ぼく自身の広告
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

建築年鑑 1968 新しい時間のなかへ

3,850 (送料:¥660~)
宮内嘉久 、建築ジャーナリズム研究所 、252 、A4
■目次 ・はしがき ・この本の構成について ・建築年鑑賞1968 選定経過と候補作品/選評 ・大分県立図書館 ・特集 IN 横山正+福田晴虔 ・遊戯的建築の成立 宮内康 ・作品 都市 林泰義+柴田正治/建築 宮内康/インテイリア 長大作+布川俊次 ・焦点 開発と保存 帝国ホテルと東京海上ビル 山岡義典/産業革命としてのプレファブ 本多昭一/高校教育多様化の問題点 山口広/反恒久的なものを 中原佑介/世界の動き 福田晴虔/年誌1967・1-12 山口広/日本の動き 原田敬 ・生産・技術 建築産業図説/計画学の現断面/構造設計技術・今後の問題点/設備のプレファブ化・都市計画化へ/超高層建築の施工技術/地盤と基礎と生活空間/工業化への動き/技術革新化の材料・工法/情報のネットワークを/技術文献リスト ・建築ジャーナリズム 作品リスト/作品リスト/海外作品リスト/評論・記事インデックス/図書リスト/雑誌・新聞リスト/出版社リスト ・ぼく自身の広告
  • 単品スピード注文

建築文化 第18巻 第201号 (1963年7月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 金春国雄、彰国社、1963、162p、33.5 x 25.5cm、1冊
今日の焦点 デパートで住宅が売られる意義
住宅設計おぼえがき プランニングコンペの意味するもの / R.I.A.建築綜合研究所
木造の立体的な住空間 クラーク氏邸 / 伴好弘
閉鎖的な環境をおぎなう空間の処理 Ma氏邸 / 林雅子
素材の融合による調和 Mu氏邸 / 吉中建築設計事務所
サーキット・プランニングによる住宅 Mi氏邸 / 佐々木宏
住宅のコスト分析 / 嶋冨士夫 ; 本多昭一
鉄筋コンクリートプレファブ住宅の一つの新しい試み / E.and I.M. Goodovitch ; 菊池重郎
スペース・フレームの展開 その構成システムをもとめて / 斎藤公男
茂原市役所 / カトー設計事務所
岡山県立児童会館 / 芦原義信建築設計研究所
日本文化会館 ローマ / 吉田五十八
設備カルテ
フラッシュ
建築経済(54)
材料ファイル(52)
カレントニュース
建築家の書棚(69)
建築家の図書室(159)
資材時価表
ディテールシート
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 金春国雄 、彰国社 、1963 、162p 、33.5 x 25.5cm 、1冊
今日の焦点 デパートで住宅が売られる意義 住宅設計おぼえがき プランニングコンペの意味するもの / R.I.A.建築綜合研究所 木造の立体的な住空間 クラーク氏邸 / 伴好弘 閉鎖的な環境をおぎなう空間の処理 Ma氏邸 / 林雅子 素材の融合による調和 Mu氏邸 / 吉中建築設計事務所 サーキット・プランニングによる住宅 Mi氏邸 / 佐々木宏 住宅のコスト分析 / 嶋冨士夫 ; 本多昭一 鉄筋コンクリートプレファブ住宅の一つの新しい試み / E.and I.M. Goodovitch ; 菊池重郎 スペース・フレームの展開 その構成システムをもとめて / 斎藤公男 茂原市役所 / カトー設計事務所 岡山県立児童会館 / 芦原義信建築設計研究所 日本文化会館 ローマ / 吉田五十八 設備カルテ フラッシュ 建築経済(54) 材料ファイル(52) カレントニュース 建築家の書棚(69) 建築家の図書室(159) 資材時価表 ディテールシート

新建築 1970年02月号

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥440~)
新建築社、A4
表紙ヨゴレ

■目次

・住宅特集

・H氏邸 坂倉準三建築研究所

・吉祥寺の家 まさみ・さとう設計事務所

・洛西の家 彦谷邦一

・箕面の家 薬袋公明

・週末住宅<もん・しゃぽう> 宮脇檀

・僕の家 宮脇檀

・目白の家 内井昭蔵

・散田の家 坂本一成

・歯医者の家 連建築研究室

・Fさんのゲストハウス 赤崎建築事務所

・河崎邸 竹中工務店

・栗本邸 山本忠司、出井戦

・三船邸 山本坦設計事務所

・高良邸 高橋昭建築設計事務所

・北軽井沢の山荘(2) 建畠嘉門

・住宅産業を受けとめる 井口洋祐

・新建築住宅設計競技1970募集要項 川添登、菊竹清訓、槇文彦

・審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか 川添登、菊竹清訓、愼文彦

・ルポルタージュ 日本建築界の断面(17)シンポジューム(3)建築教育はどうあるべきか 黒沢隆、山口広、村松貞次郎、近江栄、水谷頴介、小能林宏城、服部岑生、本多昭一、井上耕一

・しんけんちくにゅうす

・昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項

・海外ネットワーク 宇井純、郭茂林、東宮傳

・玉川高島屋ショッピングセンター 松田平田坂本建築設計事務所

・海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観―「ホンダ」の後に何がくる

・アンケート1969

・現代建築史ノート ベルリンスクール(2) 井上耕一

・現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン(2)レイナー・バンハム 井上耕一

・象徴と現実の空間論(2)空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 瀬尾文彰

・書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> 鈴木崇英

・海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所

・詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家

・トピックス

・第5回セントラル硝子建築設計競技応募要項
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

新建築 1970年02月号

2,200 (送料:¥440~)
、新建築社 、A4
表紙ヨゴレ ■目次 ・住宅特集 ・H氏邸 坂倉準三建築研究所 ・吉祥寺の家 まさみ・さとう設計事務所 ・洛西の家 彦谷邦一 ・箕面の家 薬袋公明 ・週末住宅<もん・しゃぽう> 宮脇檀 ・僕の家 宮脇檀 ・目白の家 内井昭蔵 ・散田の家 坂本一成 ・歯医者の家 連建築研究室 ・Fさんのゲストハウス 赤崎建築事務所 ・河崎邸 竹中工務店 ・栗本邸 山本忠司、出井戦 ・三船邸 山本坦設計事務所 ・高良邸 高橋昭建築設計事務所 ・北軽井沢の山荘(2) 建畠嘉門 ・住宅産業を受けとめる 井口洋祐 ・新建築住宅設計競技1970募集要項 川添登、菊竹清訓、槇文彦 ・審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか 川添登、菊竹清訓、愼文彦 ・ルポルタージュ 日本建築界の断面(17)シンポジューム(3)建築教育はどうあるべきか 黒沢隆、山口広、村松貞次郎、近江栄、水谷頴介、小能林宏城、服部岑生、本多昭一、井上耕一 ・しんけんちくにゅうす ・昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 ・海外ネットワーク 宇井純、郭茂林、東宮傳 ・玉川高島屋ショッピングセンター 松田平田坂本建築設計事務所 ・海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観―「ホンダ」の後に何がくる ・アンケート1969 ・現代建築史ノート ベルリンスクール(2) 井上耕一 ・現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン(2)レイナー・バンハム 井上耕一 ・象徴と現実の空間論(2)空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 瀬尾文彰 ・書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> 鈴木崇英 ・海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 ・詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 ・トピックス ・第5回セントラル硝子建築設計競技応募要項
  • 単品スピード注文

新建築 第43巻 第8号 1968年8月号

目目書店
 東京都中野区東中野
1,100
馬場璋造編集、新建築社、1968、1
表紙少汚少折レ跡少スレ 経年並 作品 東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所 普連土学園新校舎 / 大江建築事務所 北里大学相模原校舎 / 大谷研究室 立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所 武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店 カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所 グイン・ホーム / 水谷頴介 記事 未来都市物語とデザイン / 服部岑生 東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 /木村俊彦 東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治 普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫 北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫 立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次 連載記事 パリ美術院(7) / 中村順平 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎 大阪における面開発市街地住宅 居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪 ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明 構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫 建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 /本多昭一 アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直 デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男 海外雑誌より/都市交通のミニシステム 建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博 書評 <技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城  <人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀 こみゅにけいと <正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太 金色に輝く黄金の島 / 秋田実 立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭 新製品紹介 詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館) 「新建築」バックナンバー総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
馬場璋造編集 、新建築社 、1968 、1
表紙少汚少折レ跡少スレ 経年並 作品 東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所 普連土学園新校舎 / 大江建築事務所 北里大学相模原校舎 / 大谷研究室 立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所 武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店 カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所 グイン・ホーム / 水谷頴介 記事 未来都市物語とデザイン / 服部岑生 東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 /木村俊彦 東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治 普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫 北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫 立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次 連載記事 パリ美術院(7) / 中村順平 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎 大阪における面開発市街地住宅 居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪 ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明 構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫 建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 /本多昭一 アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直 デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男 海外雑誌より/都市交通のミニシステム 建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博 書評 <技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城  <人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀 こみゅにけいと <正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太 金色に輝く黄金の島 / 秋田実 立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭 新製品紹介 詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館) 「新建築」バックナンバー総目次

新建築 1970年2月号 VOL.45 NO.2 住宅特集

目目書店
 東京都中野区東中野
400
馬場璋造編集、新建築社、1970、1
表紙上部フチ切レ少傷背傷フチスレ傷三方ヤケ 経年ヤケ 作品 H氏邸 / 坂倉準三建築研究所 吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所 洛西の家 / 彦谷邦一 箕面の家 / 薬袋公明 週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀 僕の家 / 宮脇檀 目白の家 / 内井昭蔵 散田の家 / 坂本一成 歯医者の家 / 連建築研究室 Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所 河崎邸 / 竹中工務店 栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦 三船邸 / 山本坦設計事務所 高良邸 / 高橋昭建築設計事務所 北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門 記事 住宅産業を受けとめる / 井口洋祐 新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓; 槇文彦 審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦 ルポルタージュ 日本建築界の断面(17)シンポジューム(3)建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ;井上耕一 しんけんちくにゅうす 昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳 玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所 海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観―「ホンダ」の後に何が アンケート1969 現代建築史ノート ベルリンスクール(2) / 井上耕一 現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン(2)レイナー・バンハム / 井上耕一 象徴と現実の空間論(2)空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰 書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英 海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 トピックス 第5回セントラル硝子建築設計競技応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
400
馬場璋造編集 、新建築社 、1970 、1
表紙上部フチ切レ少傷背傷フチスレ傷三方ヤケ 経年ヤケ 作品 H氏邸 / 坂倉準三建築研究所 吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所 洛西の家 / 彦谷邦一 箕面の家 / 薬袋公明 週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀 僕の家 / 宮脇檀 目白の家 / 内井昭蔵 散田の家 / 坂本一成 歯医者の家 / 連建築研究室 Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所 河崎邸 / 竹中工務店 栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦 三船邸 / 山本坦設計事務所 高良邸 / 高橋昭建築設計事務所 北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門 記事 住宅産業を受けとめる / 井口洋祐 新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓; 槇文彦 審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦 ルポルタージュ 日本建築界の断面(17)シンポジューム(3)建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ;井上耕一 しんけんちくにゅうす 昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳 玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所 海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観―「ホンダ」の後に何が アンケート1969 現代建築史ノート ベルリンスクール(2) / 井上耕一 現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン(2)レイナー・バンハム / 井上耕一 象徴と現実の空間論(2)空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰 書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英 海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 トピックス 第5回セントラル硝子建築設計競技応

新建築 1970年2月 第45巻 第2号 <住宅特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 馬場璋造、新建築社、1970、358p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・H氏邸 / 坂倉準三建築研究所
・吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所
・洛西の家 / 彦谷邦一
・箕面の家 / 薬袋公明
・週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀
・僕の家 / 宮脇檀
・目白の家 / 内井昭蔵
・散田の家 / 坂本一成
・歯医者の家 / 連建築研究室
・Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所
・河崎邸 / 竹中工務店
・栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦
・三船邸 / 山本坦設計事務所
・高良邸 / 高橋昭建築設計事務所
・北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門
記事
・住宅産業を受けとめる / 井口洋祐
・新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦
・審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦
ルポルタージュ 日本建築界の断面⑰シンポジューム③建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎 ; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ; 井上耕一
しんけんちくにゅうす
昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項
海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳
玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所
海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観 「ホンダ」の後に何がくる
アンケート1969
現代建築史ノート ベルリンスクール② / 井上耕一
現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン②レイナー・バンハム / 井上耕一
象徴と現実の空間論②空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰
書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英
海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所
詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家
トピックス
第5回セントラル硝子建築設計競技応
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1970 、358p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・H氏邸 / 坂倉準三建築研究所 ・吉祥寺の家 / まさみ・さとう設計事務所 ・洛西の家 / 彦谷邦一 ・箕面の家 / 薬袋公明 ・週末住宅<もん・しゃぽう> / 宮脇檀 ・僕の家 / 宮脇檀 ・目白の家 / 内井昭蔵 ・散田の家 / 坂本一成 ・歯医者の家 / 連建築研究室 ・Fさんのゲストハウス / 赤崎建築事務所 ・河崎邸 / 竹中工務店 ・栗本邸 / 山本忠司 ; 出井戦 ・三船邸 / 山本坦設計事務所 ・高良邸 / 高橋昭建築設計事務所 ・北軽井沢の山荘(2) / 建畠嘉門 記事 ・住宅産業を受けとめる / 井口洋祐 ・新建築住宅設計競技1970募集要項 / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 槇文彦 ・審査員のことば <生の生産>の器としての<いえ>はどうあるべきか / 川添登 ; 菊竹清訓 ; 愼文彦 ルポルタージュ 日本建築界の断面⑰シンポジューム③建築教育はどうあるべきか / 黒沢隆 ; 山口広 ; 村松貞次郎 ; 近江栄 ; 水谷頴介 ; 小能林宏城 ; 服部岑生 ; 本多昭一 ; 井上耕一 しんけんちくにゅうす 昭和45年度財団法人吉岡文庫育英会奨学生募集要項 海外ネットワーク / 宇井純 ; 郭茂林 ; 東宮傳 玉川高島屋ショッピングセンター / 松田平田坂本建築設計事務所 海外雑誌より モーターそりの爆発的人気 モーターそりの人気への賛成と反対 変わってゆく動的な自然景観 「ホンダ」の後に何がくる アンケート1969 現代建築史ノート ベルリンスクール② / 井上耕一 現代建築史ノート・資料 第1機械時代の理論とデザイン②レイナー・バンハム / 井上耕一 象徴と現実の空間論②空間論の前提 建築空間の道具性に関する断章 / 瀬尾文彰 書評 <都市と空間 L.ヴィンゴ・ジュニア編> / 鈴木崇英 海外情報 1.ベンチューリのビルボード 2.ラスベガスから学ぶこと 3.ベンチューリの診療所 詳細図 H氏邸 週来住宅<もん・しゃぽう> 目白の家 散田の家 トピックス 第5回セントラル硝子建築設計競技応

新建築 1968年8月 第43巻 第8号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 馬場璋造、新建築社、1968、298p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所
・普連土学園新校舎 / 大江建築事務所
・北里大学相模原校舎 / 大谷研究室
・立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所
・武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店
・カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所
・グイン・ホーム / 水谷頴介
記事
・未来都市物語とデザイン / 服部岑生
・東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 / 木村俊彦
・東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治
・普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫
・北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫
・立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次
連載記事 パリ美術院(VII) / 中村順平
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎
大阪における面開発市街地住宅
居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪
ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明
構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫
建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 / 本多昭一
アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直
デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男
海外雑誌より/都市交通のミニシステム
建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博
書評
・<技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城
・<人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀
こみゅにけいと
・<正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太
・金色に輝く黄金の島 / 秋田実
・立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭
新製品紹介
詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館)
「新建築」バックナンバー総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 馬場璋造 、新建築社 、1968 、298p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・東京経済大学図書館・研究室棟/鬼頭梓建築設計事務所 ・普連土学園新校舎 / 大江建築事務所 ・北里大学相模原校舎 / 大谷研究室 ・立正大学熊谷新校舎第2期計画 / 槇総合計画事務所 ・武庫川学院公江記念図書館 / 竹中工務店 ・カリタス幼稚園 / 村井建築設計事務所 ・グイン・ホーム / 水谷頴介 記事 ・未来都市物語とデザイン / 服部岑生 ・東京経済大学図書館・研究室棟 図書館・研究室棟の構造 / 木村俊彦 ・東京経済大学図書館・研究室棟 初心を表現した作品 / 山本学治 ・普連土学園 学校建築におけるコミュニティスペース / 小松崎常夫 ・北里大学 自然・人間・建築 / 大谷幸夫 ・立正大学 立正大学キャンパスと不特定目的空間 / 長嶋孝一 ; 福沢健次 連載記事 パリ美術院(VII) / 中村順平 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO / 渡辺定夫 ; 竹山実 ; 竹村真一郎 大阪における面開発市街地住宅 居住環境ノート/災害と建築設備 / 野村豪 ビルディングエレメントノート/曲げ材の耐力・重量表 / 伊藤邦明 構造計画ノート/耐震性の評価 / 山本和夫 建築生産の近代化ノート/プレハブリケーションの現局面 / 本多昭一 アーバンデザインノート/アーバンデザインと地震 / 村上處直 デザイン・ボキャブラリー/キャンパス・プランニング / 林昭男 海外雑誌より/都市交通のミニシステム 建築家と作品集/SOM-Architektur von Ski-dmore,Owings&Merrill 1950-1962 / 三栖邦博 書評 ・<技術と人間 丹下健三1955-1964>近代建築の終章を飾る / 小能林宏城 ・<人と作品 川添登>語ること 語られたもの / 宮脇檀 こみゅにけいと ・<正直建築>霞が関ビル / 毛綱モン太 ・金色に輝く黄金の島 / 秋田実 ・立体的次元での情報の場へ / 須田邦昭 新製品紹介 詳細図(東京経済大学図書館・普連土学園新校舎・北里大学・武庫川学院公江記念図書館) 「新建築」バックナンバー総目次

国際建築 第33巻 第10号 1966年10月 <特集 : 建築家のデビュー作品>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編、美術出版社、1966、104p、29.7 x 22.5cm、1冊
JAA会員への公開状《挑戦される建築家》への返書/市浦健
特集 : 建築家のデビュー作品
デビュー作品の意味/編集者
アルヴァ・アアルトオ:パイミオのサナトリウム/宮内康
池辺陽:立体最小限住居/平良敬一
ルイス・カーン:イェール大学アート・ギャラリー/太田邦夫
菊竹清訓:スカイ・ハウス/藤井正一郎
L.C.C.:ローハンプトン団地/唐崎健一
前川国男:日本相互銀行本店/浅田孝
ミース・ファン・デル・ローエ:バルセロナ・パヴィリオン/横山正
村野藤吾:森五商店東京支店/山本学治
ピエール・ルイジ・ネルヴィ:フィレンツェ市営スタジアム/本多昭一
アントニン・レイモンド:建築士の家/樋口清
ポール・ルドルフ:繭の家/福田晴虔
イェーロ・サーリネン:ジェネラル・モータース・テクニカル・センター/奥村珪一
ハンス・シャロウン:ブレスラウのアパートメント/原広司
白井晟一:K氏の書屋/鬼頭梓
ジェームス・スターリング:レスター大学工学部校舎/松下一之
丹下健三:広島計画/山口広
竹中工務店設計部:朝日ビルディング/村松貞次郎
ヨルン・ウッツオン:シドニー・オペラ・ハウス/広部達也
山口文象:日本歯科大学病院/佐藤芳夫
吉阪隆正:ヴェニス・ビエンナーレ日本館/伊藤ていじ
デビュー年表
座談会:建築家はどのようにデビューするか/伊藤ていじ ; 原広司 ; 林昌二 ; 磯崎新
PROJECT 松江湖北観光団地/芦原義信建築設計研究所
視角 ヨハンセン宣言とその波紋/井上耕一 訳編
作品批評 大石寺の伽藍/伊藤ていじ
論壇批評/藤井正一郎
インドの知られざる建築 VIII サン・テンプルとベナレス/白井順二
コンペ・コーナー/国内/脇田裕史
コンペ・コーナー/海外/菅原定三
海外雑誌抄
ニュース
寄稿者紹介
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
宮内嘉久編集事務所 : 編 、美術出版社 、1966 、104p 、29.7 x 22.5cm 、1冊
JAA会員への公開状《挑戦される建築家》への返書/市浦健 特集 : 建築家のデビュー作品 デビュー作品の意味/編集者 アルヴァ・アアルトオ:パイミオのサナトリウム/宮内康 池辺陽:立体最小限住居/平良敬一 ルイス・カーン:イェール大学アート・ギャラリー/太田邦夫 菊竹清訓:スカイ・ハウス/藤井正一郎 L.C.C.:ローハンプトン団地/唐崎健一 前川国男:日本相互銀行本店/浅田孝 ミース・ファン・デル・ローエ:バルセロナ・パヴィリオン/横山正 村野藤吾:森五商店東京支店/山本学治 ピエール・ルイジ・ネルヴィ:フィレンツェ市営スタジアム/本多昭一 アントニン・レイモンド:建築士の家/樋口清 ポール・ルドルフ:繭の家/福田晴虔 イェーロ・サーリネン:ジェネラル・モータース・テクニカル・センター/奥村珪一 ハンス・シャロウン:ブレスラウのアパートメント/原広司 白井晟一:K氏の書屋/鬼頭梓 ジェームス・スターリング:レスター大学工学部校舎/松下一之 丹下健三:広島計画/山口広 竹中工務店設計部:朝日ビルディング/村松貞次郎 ヨルン・ウッツオン:シドニー・オペラ・ハウス/広部達也 山口文象:日本歯科大学病院/佐藤芳夫 吉阪隆正:ヴェニス・ビエンナーレ日本館/伊藤ていじ デビュー年表 座談会:建築家はどのようにデビューするか/伊藤ていじ ; 原広司 ; 林昌二 ; 磯崎新 PROJECT 松江湖北観光団地/芦原義信建築設計研究所 視角 ヨハンセン宣言とその波紋/井上耕一 訳編 作品批評 大石寺の伽藍/伊藤ていじ 論壇批評/藤井正一郎 インドの知られざる建築 VIII サン・テンプルとベナレス/白井順二 コンペ・コーナー/国内/脇田裕史 コンペ・コーナー/海外/菅原定三 海外雑誌抄 ニュース 寄稿者紹介

新建築 1968年9月 第43巻 第9号 <高密社会におけるマスレジャー その生活空間的課題と超群集空間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
編 : 馬場璋造 ; 文 : 剣持勇ほか、新建築社、1968、334p、29.5 x 22cm、1冊
作品
・箕面観光ホテル / 板倉準三建築研究所
・岩手県立図書館 / 菊竹清訓建築設計事務所
・出光興産港北クラブハウス / 鹿島建設
・サンモリッツガーデン / 芦原義信建築設計研究所
・サニーワールド長島熱帯植物園 / 竹中工務店
・倉敷レイヨン中央研究所 / 浦辺建築事務所
・東京女子大学研究本館1・2号館 / 浦辺建築事務所
・N画伯のアトリエ / 山脇建築研究室
・アトリエのある家 / 美建・設計事務所
特集記事 高密社会におけるマスレジャー その生活空間的課題と超群集空間 / 太田隆信
・レクリエーション空間資源論 / 三村浩史
・超群集空間 = レジャーセンターの出 / 太田隆信
・常磐ハワイアンセンター
・グランスパー長島温泉
・びわ湖温泉紅葉パラダイス
・箕面観光ホテル スパガーデン
記事 語り疲れた後に 美観論争を発展させよう / 山岡義典
記事 視覚と空間のダイナミックス / 小沢明
ルポルタージュ 日本建築界の断面(1) シンポジウム:日本建築界の断面 / 村松貞次郎 ; 水谷頴介 ; 岩下秀男 ; 山口広 ; 服部岑生 ; 井上耕一 ; 小熊林宏城 ; 本多昭一 ; 宮内康 ; 黒沢隆 ; 横山正
しんけんちく・にゅうす
海外ネットワークACRO
・剣持勇 / アメリカ ボーイング747のインテリア
・松村慶三
・三栖邦博
量産はじまるモビルター663住宅 / 東方洋雄
「ガラスの未来」をテーマとした万博パビリオン建築設計競技入選発表 
アーバンデザインノート/都市の解剖(7)レジビリティ / 丹下研究室 
居住環境ノート/屋根の遮熱 (続) / 伊藤直明 
プレハブリケーションノート/動く建築 / 茶谷正洋 ; 瀬尾文彰
構造計画ノート/プレハブリケーションの再考 / 八戸祐輔
建築生産の近代化ノート/建築工事業近代化の方向 / 桑山行夫
デザイン・ボキャブラリィ/折版構造 / 坪井善昭
書評 〈旅路 今井兼次作品集〉 迫る孤独な情熱 / 佐藤次男
書評 〈現代建築写真集 内田詳哉編〉 ユニークな技術史的立場 / 近江栄
書評 〈明日の田園都市ハワード〉 ユートピアに盛られた理念 / 島田勝次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
編 : 馬場璋造 ; 文 : 剣持勇ほか 、新建築社 、1968 、334p 、29.5 x 22cm 、1冊
作品 ・箕面観光ホテル / 板倉準三建築研究所 ・岩手県立図書館 / 菊竹清訓建築設計事務所 ・出光興産港北クラブハウス / 鹿島建設 ・サンモリッツガーデン / 芦原義信建築設計研究所 ・サニーワールド長島熱帯植物園 / 竹中工務店 ・倉敷レイヨン中央研究所 / 浦辺建築事務所 ・東京女子大学研究本館1・2号館 / 浦辺建築事務所 ・N画伯のアトリエ / 山脇建築研究室 ・アトリエのある家 / 美建・設計事務所 特集記事 高密社会におけるマスレジャー その生活空間的課題と超群集空間 / 太田隆信 ・レクリエーション空間資源論 / 三村浩史 ・超群集空間 = レジャーセンターの出 / 太田隆信 ・常磐ハワイアンセンター ・グランスパー長島温泉 ・びわ湖温泉紅葉パラダイス ・箕面観光ホテル スパガーデン 記事 語り疲れた後に 美観論争を発展させよう / 山岡義典 記事 視覚と空間のダイナミックス / 小沢明 ルポルタージュ 日本建築界の断面(1) シンポジウム:日本建築界の断面 / 村松貞次郎 ; 水谷頴介 ; 岩下秀男 ; 山口広 ; 服部岑生 ; 井上耕一 ; 小熊林宏城 ; 本多昭一 ; 宮内康 ; 黒沢隆 ; 横山正 しんけんちく・にゅうす 海外ネットワークACRO ・剣持勇 / アメリカ ボーイング747のインテリア ・松村慶三 ・三栖邦博 量産はじまるモビルター663住宅 / 東方洋雄 「ガラスの未来」をテーマとした万博パビリオン建築設計競技入選発表  アーバンデザインノート/都市の解剖(7)レジビリティ / 丹下研究室  居住環境ノート/屋根の遮熱 (続) / 伊藤直明  プレハブリケーションノート/動く建築 / 茶谷正洋 ; 瀬尾文彰 構造計画ノート/プレハブリケーションの再考 / 八戸祐輔 建築生産の近代化ノート/建築工事業近代化の方向 / 桑山行夫 デザイン・ボキャブラリィ/折版構造 / 坪井善昭 書評 〈旅路 今井兼次作品集〉 迫る孤独な情熱 / 佐藤次男 書評 〈現代建築写真集 内田詳哉編〉 ユニークな技術史的立場 / 近江栄 書評 〈明日の田園都市ハワード〉 ユートピアに盛られた理念 / 島田勝次

山と渓谷 306号 1964年8月号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
1,500
山と渓谷社、冊、29cm
特集:夏の谷歩き
全体にヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・背表紙ヤブレ破損などダメージ強め
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

山と渓谷 306号 1964年8月号

1,500
、山と渓谷社 、冊 、29cm
特集:夏の谷歩き 全体にヤケ・シミ・ヨゴレ・イタミ・背表紙ヤブレ破損などダメージ強め

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催