文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「村上繁樹」の検索結果
3件

幕末勤王志士と神葬 洛東霊山・靈明神社の歴史

水たま書店 桜井店
 奈良県桜井市安倍木材団地2-6-6
1,500 (送料:¥300~)
村上 繁樹、ミネルヴァ書房、2022年、A5、1冊
カバー。経年並。
はじめまして。水たま書店 です。 ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 詳しくは発送ポリシーをご覧ください。直接ご覧になりたい場合は必ず事前にご連絡下さい。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,500 (送料:¥300~)
村上 繁樹 、ミネルヴァ書房 、2022年 、A5 、1冊
カバー。経年並。
  • 単品スピード注文

幕末勤王志士と神葬 -洛東霊山・霊明神社の歴史-

南海堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,800
村上繁樹、ミネルヴァ書房、2022、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

幕末勤王志士と神葬 -洛東霊山・霊明神社の歴史-

2,800
村上繁樹 、ミネルヴァ書房 、2022 、1冊

近世珍話 翻刻

古書肆 近江屋
 滋賀県大津市長等
1,100
京都幕末文書研究会、2014、30、A4
京都国立博物館所蔵『近世珍話』(慶応3年・1867年)は、前川五嶺が制作した小型の三巻の絵巻である。これは長く京都国立博物館の収蔵庫に眠っていたものであるが、2001年の同館の独立行政法人への移行に際して行われた収蔵品リストの作成作業の中で宮川禎一氏によってその存在が確認された。上・中の二巻は禁門の変の様子を描き、その内容は明治期に描かれた『甲子兵燹図』に類似しているが、下巻は慶応2~3年の京都の世相を描いている。上巻では幕末の騒々しい世相について、「其起りハと伺へハ去る嘉永七甲寅年のころ異国より日本へ交易のことを願ひ出る」と述べるなど、当時の市井の人々が幕末世情不安の原因をペリー来航による「開国」と理解していたことを示している。また、下巻に描かれた「ええじゃないか」の描写は、騒動の発生から拡大に至る実相を今に伝えるビジュアル史料としても貴重である。 
翻刻は同志社大学法学部竹本知行研究室内の京都幕末文書研究会(堤宗男・赤尾博章、古書肆近江屋代表・岡部恒・村上繁樹・竹本知行・宮川禎一【順不同】)によるが、表記にあたっては読みやすさを旨とし、仮名の清濁を整え句読点等の記号を適宜付した。また、本文書中には差別用語として今日では使用を差し控えるべき表現が数箇所にわたって見受けられるが、歴史文書としての性質上あえて原文のままとしている。
送料 クリックポスト 185円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,100
、京都幕末文書研究会 、2014 、30 、A4
京都国立博物館所蔵『近世珍話』(慶応3年・1867年)は、前川五嶺が制作した小型の三巻の絵巻である。これは長く京都国立博物館の収蔵庫に眠っていたものであるが、2001年の同館の独立行政法人への移行に際して行われた収蔵品リストの作成作業の中で宮川禎一氏によってその存在が確認された。上・中の二巻は禁門の変の様子を描き、その内容は明治期に描かれた『甲子兵燹図』に類似しているが、下巻は慶応2~3年の京都の世相を描いている。上巻では幕末の騒々しい世相について、「其起りハと伺へハ去る嘉永七甲寅年のころ異国より日本へ交易のことを願ひ出る」と述べるなど、当時の市井の人々が幕末世情不安の原因をペリー来航による「開国」と理解していたことを示している。また、下巻に描かれた「ええじゃないか」の描写は、騒動の発生から拡大に至る実相を今に伝えるビジュアル史料としても貴重である。  翻刻は同志社大学法学部竹本知行研究室内の京都幕末文書研究会(堤宗男・赤尾博章、古書肆近江屋代表・岡部恒・村上繁樹・竹本知行・宮川禎一【順不同】)によるが、表記にあたっては読みやすさを旨とし、仮名の清濁を整え句読点等の記号を適宜付した。また、本文書中には差別用語として今日では使用を差し控えるべき表現が数箇所にわたって見受けられるが、歴史文書としての性質上あえて原文のままとしている。 送料 クリックポスト 185円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶