文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「杜甫詩論考」の検索結果
1件

杜甫詩論考

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
11,000
後藤秋正(著)、勉誠社、2025年10月、488p、A5判
「詩聖」と称される杜甫。その生涯で多数の詩を残しており、仇兆鰲の『杜詩詳注』には一四五七首が収録されている。
しかし『杜甫集』成立以降、収録される詩数は増加し、偽作の疑いが濃いものも多くある。
本書では、杜甫の作かどうか疑念が持たれている詩について精査し、真作か、偽作か、それとも他詩人の集から誤って入り込んだものなのか、その実情を考察。
また、杜甫の詩に用いられる詩語、杜甫の交友関係から生まれた詩などについて、資料を精査し、作品を丁寧に読み直すことで解明された最新の知見を提示する。

目次

緒 言

Ⅰ 杜甫詩の真偽
「夜宴左氏荘」札記
「杜鵑行」札記
「虢国夫人」札記
「避地」札記
「哭長孫侍御」札記
「狂歌行、贈四兄」札記
「江南逢李亀年」について
「過洞庭湖」札記
「佚詩」五篇などについて

Ⅱ 杜甫の詩と詩語
「朱門酒肉臭」札記―杜甫「自京赴奉先県詠懐五百字」―
「家書」は届いたか―杜甫「春望」の「家書抵万金」について―
「家中」とは妻のことか―杜甫「縛鶏行」について―
「帯」の用法から見た杜甫の詩
杜甫の詩と「鯨魚」
杜甫の詩における「残生」などの語について
杜甫「蚕穀行」の諸問題
杜甫「客従」と元結「舂陵行」―作詩の契機について―
杜甫「別董頲」詩について
杜甫と韋迢―杜甫晩年の応酬詩―

附 編 杜甫はいつから「詩聖」になったか

結語
初出一覧
杜甫詩賦題名索引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
11,000
後藤秋正(著) 、勉誠社 、2025年10月 、488p 、A5判
「詩聖」と称される杜甫。その生涯で多数の詩を残しており、仇兆鰲の『杜詩詳注』には一四五七首が収録されている。 しかし『杜甫集』成立以降、収録される詩数は増加し、偽作の疑いが濃いものも多くある。 本書では、杜甫の作かどうか疑念が持たれている詩について精査し、真作か、偽作か、それとも他詩人の集から誤って入り込んだものなのか、その実情を考察。 また、杜甫の詩に用いられる詩語、杜甫の交友関係から生まれた詩などについて、資料を精査し、作品を丁寧に読み直すことで解明された最新の知見を提示する。 目次 緒 言 Ⅰ 杜甫詩の真偽 「夜宴左氏荘」札記 「杜鵑行」札記 「虢国夫人」札記 「避地」札記 「哭長孫侍御」札記 「狂歌行、贈四兄」札記 「江南逢李亀年」について 「過洞庭湖」札記 「佚詩」五篇などについて Ⅱ 杜甫の詩と詩語 「朱門酒肉臭」札記―杜甫「自京赴奉先県詠懐五百字」― 「家書」は届いたか―杜甫「春望」の「家書抵万金」について― 「家中」とは妻のことか―杜甫「縛鶏行」について― 「帯」の用法から見た杜甫の詩 杜甫の詩と「鯨魚」 杜甫の詩における「残生」などの語について 杜甫「蚕穀行」の諸問題 杜甫「客従」と元結「舂陵行」―作詩の契機について― 杜甫「別董頲」詩について 杜甫と韋迢―杜甫晩年の応酬詩― 附 編 杜甫はいつから「詩聖」になったか 結語 初出一覧 杜甫詩賦題名索引

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶