文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「松宮貴之」の検索結果
9件

書論の文化史

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
2,000
松宮貴之、雄山閣、2010年、1冊
カバー 美 B6判 255ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

書論の文化史

2,000
松宮貴之 、雄山閣 、2010年 、1冊
カバー 美 B6判 255ページ

入れ墨と漢字

古書ニイロク
 東京都大田区西蒲田
2,000 (送料:¥200~)
松宮 貴之、雄山閣、2021
初版 カバー・帯 本体概ね良好   帯赤
【御注文は必ず日本の古本屋サイト内からでお願い致します。電話・メール・FAXでの御注文は対応致しかねます。】 【商品状態等基本的に記載の通りです。全て倉庫在庫のため質問等はご遠慮願います。】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

入れ墨と漢字

2,000 (送料:¥200~)
松宮 貴之 、雄山閣 、2021
初版 カバー・帯 本体概ね良好   帯赤
  • 単品スピード注文

なぜ書には、人の内面が表われるのか 祥伝社新書285

今井書店
 福岡県北九州市八幡東区祝町
2,200 (送料:¥0~)
松宮 貴之、祥伝社、平成24、204頁、1冊
カバー 天薄クスミ 程度並良
全品送料込・税込   (代金引換便・海外便は送料無料対象外)  配送方法は原則追跡番号のあるお任せになります。   We provide worldwide service.  火曜日定休   記載のない付図・附録・正誤表等の付属品が必要な方は個別にお問い合わせ下さい。 0頁は頁数の記載なしです。 領収書(pdfのみ)が必要な場合は事前にその旨をお申し出ください。 インボイス対応。 4月15日~17日は臨時休業致します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

なぜ書には、人の内面が表われるのか 祥伝社新書285

2,200 (送料:¥0~)
松宮 貴之 、祥伝社 、平成24 、204頁 、1冊
カバー 天薄クスミ 程度並良
  • 単品スピード注文

政治家と書: 近現代に於ける日本人の教養

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,004 (送料:¥350~)
松宮 貴之、雄山閣、2014年11月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には・・・
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

政治家と書: 近現代に於ける日本人の教養

1,004 (送料:¥350~)
松宮 貴之 、雄山閣 、2014年11月1日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、235 、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

書と思想 歴史上の人物から見る日中書法文化 (東方選書 51)

ノースブックセンター
 東京都八王子市越野 8-23
1,080 (送料:¥350~)
松宮 貴之、東方書店、2019年5月3日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には・・・
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
送料は国内地域、書籍の重量や大きさに関わらず送料一律350円頂戴しております。 ※日本国外への発送は行っておりません。(発送先が海外の場合は注文キャンセルとさせていただきます。) ※郵便局留め、センター留め、コンビニ受取は指定不可となります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

書と思想 歴史上の人物から見る日中書法文化 (東方選書 51)

1,080 (送料:¥350~)
松宮 貴之 、東方書店 、2019年5月3日(発売年月日の記載となります、版・刷等について気になる際には別途お問い合わせください) 、336 、単行本
▼ 若干スレキズ等ありますが、使用感少なく概ね良好
  • 単品スピード注文

書人 郭沫若

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,860
松宮貴之、武蔵野書院、2024、214p、A5判
目次
凡 例
はじめに
第一章 日本と郭沫若 自我の覚醒と岡山・九州の時代(一九二〇年代~一九三六年)
第二章 抗日戦争期の書相(一九三七年~一九四五年)
第三章 抗日解放から建国前期の諸政策と書の在処(一九四六年~一九六二年)
第四章 社会主義運動から文革、そして晩年に於ける書の変貌(一九六三年~一九七八年)
おわりに
索 引
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,860
松宮貴之 、武蔵野書院 、2024 、214p 、A5判
目次 凡 例 はじめに 第一章 日本と郭沫若 自我の覚醒と岡山・九州の時代(一九二〇年代~一九三六年) 第二章 抗日戦争期の書相(一九三七年~一九四五年) 第三章 抗日解放から建国前期の諸政策と書の在処(一九四六年~一九六二年) 第四章 社会主義運動から文革、そして晩年に於ける書の変貌(一九六三年~一九七八年) おわりに 索 引

国体文化 6月号 国民的合意と歴史的正統性-有識者ヒアリング(第一回目)を議事録を読む これ以上国語を壊すのは止めてくれ 日本史の中の家(6)付論:夫婦別姓について 人新世の世に共同体を問う 現代日本に於ける陽明学、仏教と書画の在処 アジアの君主国における王位継承(上) ヴァロワ朝の歴代国王(1328~1589)① 明治維新における国体意識の発露(上)併せて「明治の日」制定の必要性におよぶ 他  

さわや「古本フルフル」
 神奈川県鎌倉市由比ガ浜
500
金子宗徳、井上寶護、宮田昌明、小野耕資、松宮貴之、三浦充喜、ポール・ド・ラクビビエ、相澤宏明他、日本・・・
概ね美本 56頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

国体文化 6月号 国民的合意と歴史的正統性-有識者ヒアリング(第一回目)を議事録を読む これ以上国語を壊すのは止めてくれ 日本史の中の家(6)付論:夫婦別姓について 人新世の世に共同体を問う 現代日本に於ける陽明学、仏教と書画の在処 アジアの君主国における王位継承(上) ヴァロワ朝の歴代国王(1328~1589)① 明治維新における国体意識の発露(上)併せて「明治の日」制定の必要性におよぶ 他  

500
金子宗徳、井上寶護、宮田昌明、小野耕資、松宮貴之、三浦充喜、ポール・ド・ラクビビエ、相澤宏明他 、日本国体学会 、令和3年
概ね美本 56頁

書論の文化史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,640
松宮貴之 著、雄山閣出版、2010年09月、255p、B6判
古代中国から始まる書に対する意識や美学、思想などが歴史・文化の中でどのように形成、発展されてきたかを多角的な視点から考える意欲作。

目次
書論前史の墨について-墨刑論という視座から
筆の形而上学-「聿」形を要素とする文字の再考とその語力
書論の起源-古代書論のアイデンティティー
書体論の確立とその秘境
王義之管見-儒者「逸民」としての誇り
自論書系統の書論について
書の帝王学
近世書論の条件
近世書論に於ける王義之観の再編
貶南尚北の美学
「菩薩処胎教」の書道思想
「近代」と清浦奎吾の王朝書学-清浦の勤王書学と昭和王政復古の基礎研究

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,640
松宮貴之 著 、雄山閣出版 、2010年09月 、255p 、B6判
古代中国から始まる書に対する意識や美学、思想などが歴史・文化の中でどのように形成、発展されてきたかを多角的な視点から考える意欲作。 目次 書論前史の墨について-墨刑論という視座から 筆の形而上学-「聿」形を要素とする文字の再考とその語力 書論の起源-古代書論のアイデンティティー 書体論の確立とその秘境 王義之管見-儒者「逸民」としての誇り 自論書系統の書論について 書の帝王学 近世書論の条件 近世書論に於ける王義之観の再編 貶南尚北の美学 「菩薩処胎教」の書道思想 「近代」と清浦奎吾の王朝書学-清浦の勤王書学と昭和王政復古の基礎研究 納入までに3週間ほどかかります。

新編 書論の文化史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,970
松宮貴之、雄山閣、2025、304p
あらゆるフォークロアが合流して生まれた「漢字」それを「書す」という行為の本質的な意味を探ると同時に、古来の「契り」のかたちを「習俗」「歴史」「文化」「思想」と照合し、その営みの中で産み出された「書論」の検証を通して、現代社会の方向性を探る。
大きな視座で漢字文明の真髄と意義を世に問う。
目次
序章 そもそも書とは何なのか
第一部 習俗書史
第一章 書論前史の墨について―墨刑という視座から―
第二章 『説文解字叙』批判―三段文字史観と甲骨文の爻と易―
第三章 爻の原義解釈と婚姻論―契りの文化人類学―
第四章 筆の形而上学―「聿」形を要素とする文字の再考とその語力―
第五章 結びと書
第二部 書論の誕生と展開
第六章 書論の起源―古代書論のアイデンティティー―
第七章 書体論の確立とその秘境
第八章 王羲之書論系統と中世支配
第三部 近世書論と思想
第九章 近世書論の条件
第十章 近世書論に於ける王羲之観の再編
第十一章 董其昌に於ける陽明学と禅理解に基づく書画論に就いての考察―文人史観の展開―
第十二章 董其昌の書画と禅及び浄土教―思想・宗教化する文人史観―
第十三章 貶南尚北の美学
第四部 近代日本の書論とその構造
第十四章 「菩薩処胎経」の書道思想
第十五章 「近代」と清浦奎吾の王朝書学―清浦の勤王書学と昭和王政復古の基礎研究―
あとがき
初出一覧
図版出典・所蔵一覧
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,970
松宮貴之 、雄山閣 、2025 、304p
あらゆるフォークロアが合流して生まれた「漢字」それを「書す」という行為の本質的な意味を探ると同時に、古来の「契り」のかたちを「習俗」「歴史」「文化」「思想」と照合し、その営みの中で産み出された「書論」の検証を通して、現代社会の方向性を探る。 大きな視座で漢字文明の真髄と意義を世に問う。 目次 序章 そもそも書とは何なのか 第一部 習俗書史 第一章 書論前史の墨について―墨刑という視座から― 第二章 『説文解字叙』批判―三段文字史観と甲骨文の爻と易― 第三章 爻の原義解釈と婚姻論―契りの文化人類学― 第四章 筆の形而上学―「聿」形を要素とする文字の再考とその語力― 第五章 結びと書 第二部 書論の誕生と展開 第六章 書論の起源―古代書論のアイデンティティー― 第七章 書体論の確立とその秘境 第八章 王羲之書論系統と中世支配 第三部 近世書論と思想 第九章 近世書論の条件 第十章 近世書論に於ける王羲之観の再編 第十一章 董其昌に於ける陽明学と禅理解に基づく書画論に就いての考察―文人史観の展開― 第十二章 董其昌の書画と禅及び浄土教―思想・宗教化する文人史観― 第十三章 貶南尚北の美学 第四部 近代日本の書論とその構造 第十四章 「菩薩処胎経」の書道思想 第十五章 「近代」と清浦奎吾の王朝書学―清浦の勤王書学と昭和王政復古の基礎研究― あとがき 初出一覧 図版出典・所蔵一覧

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480